投稿者 gataro 日時 2010 年 2 月 06 日 22:00:02: KbIx4LOvH6Ccw
http://ts.way-nifty.com/makura/2010/02/post-1fd9.html
個所付け
「個所付け」なんて耳なれない言葉が飛び交った昨日の国会。
さてさてさて、これは何か?
と、調べたら、
道路など公共事業ごとの予算配分額などのことを「個所付け」と言うそうです。
今回、国会で問題になっているのは、この個所付け関連情報が、民主党から自治体側に“内示”されていたというものです。
実は、これは何も民主党が初めて行ったことではなく、
自民党も与党時代には、国会議員が予算成立後に「個所付け」情報を、主に自身の選挙区内の自治体に知らせたりして、予算獲得の“実力”をアピール。
地元優先を売りにして、集票や政治献金集めに利用してきた「古い手法」だそうです。
さて、こうした手あかでまみれた古い手法を、
今回、民主党は、来年度予算案が審議入りもしていない1月末に、
同党都道府県連を通じて同年度分の「個所付け」情報を自治体向けに“内示”したと言うことが問題になっているのです。
この中には国土交通省が「一時凍結」を予定していた国直轄の道路建設事業が、地方の陳情を受ける形で“復活”したものなども含まれています。
さらに、国会で問われていたのは、
地方からの陳情を民主党幹事長室が一元的に受け付けるというシステムに組み込まれていることです。
?????????
つまり、
公共事業関連の陳情を民主党の都道府県連を通じて小沢一郎幹事長が指揮する幹事長室に集約するという驚くべきシステムを考えているのです。
何ということか、、、、、
小沢さんと頂とするこの幹事長室がOKと判断した事業についてのみ、
政府に要望し、実現を図る仕組みです。
これって、
アリィ?????
いいいえ。
あってはなりません!!!!
自民党から「政治の私物化」と言われても、
返す言葉がありませんね、民主党>
ううううううう=====ん。
なんだかなぁ。
ガッカリ。
です。
いずれにしても、この問題、注目です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
フォローアップ:
次へ 前へ
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK79掲示板
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995

スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの
引用、転載、リンクを許可します。
確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK79掲示板