http://www.asyura2.com/10/senkyo102/msg/170.html
Tweet |
(回答先: 「マンガ規制条例」附帯付きの「原案可決」も、ますます広がる反対の動き(管首相はブログで「心配」?) 投稿者 戦争とはこういう物 日時 2010 年 12 月 14 日 19:33:54)
金曜にこの条例が可決しても、何も終わる事は無い。神代の時代からw続いてきた戦いがまた始まるだけだ。
チャタレイ裁判、「複眼魔人」焚書問題、「アシュラ」回収騒動、「ANGEL」規制騒ぎ。そのたびに表現者はしぶとく長い戦いを続けてきた。
これからも、関心を持つものが黙らぬ限り、あらゆる表現で抵抗が続いていくはずだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから)
漫画規制都条例可決!パンフ塗りつぶしTAF出展中止状況、これからどうなる?――ツイッターで話題に
投稿日 | 12月 13, 2010 | 1 Comment
これまでも非モテタイムズでは「ツイッター上で話題になった面白画像ニュース」をお伝えしてきました。
今回お伝するのは、TAFの話題です。
12月13日午後、漫画規制都条例改正案が可決された。
石原都知事が実行委員会委員長を務める2011年の東京国際アニメフェア(TAF)だが、漫画規制都条例改正案(東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正案)への反発から、漫画出版社各社が不参加を表明する中、ツイッターで、ある画像が話題になっている。
TAFのパンフレットを塗りつぶした画像だ。
不参加を表明したアニメコンテンツを塗りつぶした結果、参加状況が一目でわかる。
伝えているのは「【拡散希望】子供も大人も簡単にわかるTAF2011… on Twitpic」(参考リンク参照)。「【拡散希望】子供も大人も簡単にわかるTAF2011出展中止の惨状。皆様からのご指摘を受けて、追加版をあげました。」というコメントと共に、誰でも閲覧できるように画像が公開されている。
画像は、2011年のTAFのパンフレット。左側が出展コンテンツを表記したパンフレットの一部。右側が、不参加のコンテンツを塗りつぶしたものとなっている。
塗りつぶされているのは、67の出展アニメのうち、31個(2010、12月10日現在)。
ツイッター上でのリアクションは以下の通り。
「わかり易い。角川書店がライバル社にも同調するように根回ししているという情報もあるので、この動きは広がりそうです」
「アニフェスの公式キャラデザ、やなせたかし先生なんだけどww ←公式キャラ使えなくなるんじゃない?(笑)」
「たつのこアニメはまだ残ってますね。アンパンマンは原作者反対してるんだけど、どうなるのかな?」
「原作じゃないけどガンダムUCのコミックスは角川系列だし、たまごっちの書籍は小学館。まだまだ減る可能性はあるねえ。」
「漫画原作なしと、ゲーム系はまだ反応なしですかねぇ。コミック10社会では、原作者が参加拒否すれば、アニメ会社と連携するみたいな話が出てるみたいですけど。」
「コナンやポケモンさえもいなくなるとは。」
上記は、都条例可決前のリアクションだ。都条例改正が可決され、今後、出展を取りやめるコンテンツが増えることが見込まれる。これ以上おさぶい状況にならなければいいのだが。
※画像は、「【拡散希望】子供も大人も簡単にわかるTAF2011… on Twitpic」(http://twitpic.com/3eob31)からのスクリーンショット。
(メガネ王)
非モテタイムズのツイッターをフォローしてかかさずチェックしよう!
(参考リンク)
・【拡散希望】子供も大人も簡単にわかるTAF2011… on Twitpic」(http://twitpic.com/3eob31)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ここまで)
関連:
■[速報]角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!(日刊サイゾー)
http://www.asyura2.com/10/senkyo101/msg/767.html
投稿者 CRUSH 日時 2010 年 12 月 11 日 09:32:55: WQV8aK7tXMB2Y
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK102掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。