★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6 > 6170.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
      山本太郎議員の質疑:国家戦略特区は、大資本への利益供与か ?
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/6170.html
投稿者 青木吉太郎 日時 2016 年 5 月 30 日 21:18:57: jobfXtD4sqUBk kMKW2Itnkb6YWQ
 


山本太郎議員の質疑:

国家戦略特区と日本の農業について

「国家戦略特区法一部改正案」〜養父市、

オリックスの利益相反そのものでしょ?!

国家戦略特区は、大資本への利益供与か ?


(www.taro-yamamoto.jp:2016.05.25 より抜粋・転載)

2016.5.24 内閣・農水連合審査:

○山本太郎君: ありがとうございます。生活の党と山本太郎となかまたち共同代表の山本太郎です。
よろしくお願いします。

国家戦略特区と日本の農業について森山農水大臣に質問いたします。
今回の国家戦略特区法改正によって、農地所有適格法人の要件を満たしていない株式会社であっても特例によって農地を所有できることになるわけですけれども、石破大臣は、前回の質疑で所有権は絶対だと答弁をされました。

これは、企業が長期的なスパンで工夫し取り組めるので、農地所有は、大変意味があることだ、それに
付随する危険性、懸念をいかに払拭するかに取り組んで法案に盛り込んだという趣旨の答弁を頂戴いたしました。


☆売った値段以上のお金を支払わなければ、 土地が買い戻せないといった

状況を防ぐための歯止め、本法案には存在しているのか ?

今回、企業の土地所有に関して、仲介的役割を果たすのが地方自治体でございます。

自治体から購入した土地を、企業が売る場合には、また、自治体を通す必要があると。
本法案18条の一項一号では、企業が農地等を適正に利用しない場合、地方公共団体が、買い戻すことになっていますけれども、地方自治体が企業に売ったときの値段よりも、企業側が値段をつり上げて、売ろうとする可能性というのもあるんじゃないかなと。

企業が農地所有をした場合の懸念、危険性を払拭するかに取り組んで、法案に盛り込んだと先日の内閣委員会で石破大臣がおっしゃっていましたけれども、売った値段以上のお金を支払わなければ、土地が買い戻せないといった状況を防ぐための歯止め、本法案には存在しているでしょうか、盛り込まれているでしょうか、大臣、お答えください。


○国務大臣(森山裕君): 山本委員にお答え申し上げます。

今回の国家戦略特区における農地所有の特例を活用して参入した企業が農地を適正に利用していない場合には、契約に基づき、農地の所有権が地方公共団体に移転をされることになるスキームになっております。この際の対価は、当該地方公共団体と企業の間で契約書にあらかじめ定めておくべきものであります。

このため、本法律案に特段の規定はありませんが、当初の契約の際に、地方公共団体に責任を持って判断をしていただくということが大事なことだと考えております。


☆法案には、盛り込まれていない !

☆事実上の地方自治体への丸投げじゃないですか !

○山本太郎君: 盛り込まれていないと、そういうことですよね。あくまでも契約書の中でやるんだ、
それだけじゃなくて、原状回復の責任というものも契約書でやるんだと。
これ、契約時に地方自治体がちゃんと盛り込めばいいじゃないかというお話なんですよね。
事実上の地方自治体への丸投げじゃないですか、これ。少し乱暴に思えるなと感じるのは私だけでしょうか。


☆売ったときの値段を上回らないというルール、

あらかじめ国で設定しておく必要性がある !

空いている土地を買ってもらえることで財源不足が少し補えるぞと、少し淡い期待を抱く自治体も出てくるかもしれませんよね。
蓋を開けてみれば、農地を適正に利用されず、土地の返還を求めたら売ったときよりも値段をつり上げられた、このような事態を避けるためには、売ったときの値段を上回らないというルール、あらかじめ国で設定しておく必要性あると思うんですけれどね。

だって、企業が農地を所有した場合の懸念、危険性を払拭するかに取り組んで法案に盛り込んだと先日、
石破大臣もおっしゃっていました。
でも、それ盛り込まれていませんよという話なんですよね。
原状回復責任の部分に関しても全て契約上のことで自治体がやればいいという話なんですから、全然懸念なんて払拭されませんよ、これじゃという話なんですけれども。
あらかじめ国で設定をしておく必要というのはないと思われますか。大臣、いかがでしょう。

○国務大臣(森山裕君): 今回の試験的に行いますこの法案というのは、地方自治体の要望に基づいて行うわけでありますから、地方自治体が主体的に契約に基づいてしっかりしていただくということが前提であります。

○山本太郎君: ありがとうございます。
兵庫県養父市が、当初欲しがっていたものが、今回社会実験としてそのまま行われるかといったらそうではないということを見れば、強い要望がそこにあったのかどうかという部分もちょっと議論の余地があるとは思うんですけれども、農業に参入する多くの企業は本当に土地の所有を望んでいるのかというお話をしたいと思います。

日本不動産研究所がまとめた、2015年3月末現在の農地価格、10アール当たりなんですけれども、田が76万2323円、畑、45万820円。

一方、10アール当たりの賃借料は、田、9565円、畑、6297円。
もしリースの最長期間である50年間にわたってこの賃借料を払ったとして総額は、田、48万円弱、畑、26万円弱。
共に購入した場合の6割ほどにとどまる計算で、立地条件によってもちろん価格は異なるでしょうけれども、少なくとも、平均で見れば、借りた方が値段としては、得だということが分かると。

これまで農地所有をした人たち、若しくは、リースで借りた人たち、その後の調査というものはちゃんとなされているんでしょうか。

農水省の経営局農地政策課に資料を請求しました。
平成27年1月1日現在で全国の農地所有適格法人の農業参入数は1万5106、そのうち株式会社は4245だそうです。

しかし、4245の株式会社のうち農地所有は、幾つでリースは幾つかと聞いたら、分かりませんという答えなんですね。何で分からないんですか、その後全然追っていないのと。
農業から撤退したのは、幾つなんですか、農地を転用したのはどのくらいの企業なんでしょうか、廃棄物のごみ捨場やメガソーラーに使われていたという事例はどれぐらいありますかというものに対しての答えは、分かりません。おかしくないですかと。

まず、これまでの農地所有であったり、リースの実態調査が先じゃないですか、規制緩和、社会実験するといったって。それもやらない。実態調査が先に決まっているんですよ。

じゃなきゃ、立法事実、これ養父市が欲しがったということだけしかないじゃないですか。
それで法改正、何か変わっているなというか、おかしな話だなと思うんですけど、これ普通なんですか、永田町では。

リースの方が現実的なお金もうけにつながるのに、わざわざ手間が掛かり採算が合わないと言われる農地所有、中山間地で推し進める理由、何なんでしょうか。

これ、国会の中でもいろんな議論が行われていて、これに対して、どうして所有をしなきゃいけないのかということに関しては、よく言われるのが農地法18条、19条等々に定めがあると。

十年以上の期間の定めがある賃貸借である場合、借りている人自らが耕作することとなった場合には、

要は、貸し手である農家の側から解約されるというようなリスクもあるじゃないかという話なんですけど、
だったらこれ、18条、19条、これ変更すればいいだけなんじゃないですか、改正すればいいだけなんじゃないですか。

わざわざこんな大きな話、要は、今まで、適格法人とされた人たちしかそれに関われなかったにもかかわらず、それを大きく外れて、適格法人じゃなくても、以外の法人でも入れるようなことにしちゃう理由が分からないという話なんですけれどもね。


☆平地での農地の所有権に広げていくビジョン、

参加企業にとっては、これ本丸ではないか ?

☆それを後押ししているのが、 今回の国家戦略特区か ?

企業が、利益が上がらないものに対して、懸命に取り組む理由って、何なんでしょうか。
この兵庫県養父市での特例、兵庫県養父市での社会実験を入口に、中山間地から先々、平地での農地の所有権に広げていくビジョン、参加企業にとっては、これ本丸なんじゃないですか。

それを後押ししているのが、今回の国家戦略特区なんじゃないでしょうか。


☆一括譲渡で出来レースではないかと問題に

 なったオリックス宮内義彦さん !

☆戦略特区の中心者は、オリックスの

 社外取締役・竹中平蔵さん !

兵庫県養父市で今回の特例によって農地を所有しようとしているのは、皆さん御存じのとおり、オリックスグループの株式会社です。オリックスといえば過去にも数々の規制改革に対して具体的に意見をしてきた、規制緩和を推し進めてきた経緯がある。規制改革・民間開放推進会議のトップでありながら、かんぽの宿の払下げ、一括譲渡で出来レースではないかと問題になったオリックス宮内義彦さん。


☆産業競争力会議のメンバーで、農業分科会の主査であった、

オリックスの社外取締役・新浪剛史さん !

そして現在、政府の産業競争力会議、国家戦略特別区域諮問会議の民間議員、日本再興戦略、国家戦略特区の中心となっている竹中平蔵さん、この方は、人材派遣会社パソナグループの会長ですけれども、オリックスの社外取締役でもあると。

さらに、2014年9月まで、産業競争力会議のメンバーで、農業分科会の主査であったローソンの元代表取締役、現在は、サントリーホールディングス社長の新浪剛史さん、この人もオリックスの社外取締役。何だ、みんなオリックスじゃないかよというお話なんですけれども、森山大臣、このことは当然御存じですよね。

○国務大臣(森山裕君): お答え申し上げます。
国家戦略特別区域諮問会議の有識者議員である竹中平蔵氏がオリックス株式会社の社外取締役に就任されていることは承知をしております。また、本年二月五日に開催をされました諮問会議において養父市長が説明をされた資料の中で、農地所有に係る要件緩和を求める養父市の事業者としてオリックス株式会社が出資している企業が記載をされているということも承知をいたしております。

○山本太郎君: ありがとうございます。承知をされているということでした。
この兵庫県養父市での特例、兵庫県養父市での社会実験を入口に、中山間地から先々平地での農地の所有権に広げていくことが、参加企業にとっての狙いなのか、それとも、兵庫県養父市のような中山間地に対して、特別な思いを持つオリックス関係企業が採算関係なく愛情だけで社会実験に参加しているのか。


☆オリックス関係者、宮内さん、竹中さん、新浪さん達は、中山間地にも、

農業生産者にも、ふだん余り愛情が感じられない発言をしている !

残念ながら、先ほどお名前を御紹介させていただいたオリックスに関係する方々、宮内さん、竹中さん、新浪さん、中山間地にも農業生産者にも、ふだん余り愛情が感じられない発言をされています。

皆さんは、過疎の村が消えてしまうことは悲惨なことだと思われますか、今日ここに参加されている皆さんは。私、これ悲惨なことだと思いますよ。

−この続きは次回投稿します−


*悪徳ペンタゴン:

日本の既得権益(原発マフィアも同類)とは、米国・官僚・大企業の三者をいう。
私はこれに、利権政治屋(自民党・公明党等の政治家)・マスコミを加えて、米・官・業・政・電の五者が、日本の既得権益であるとしている。
米・官・業・政・電は、ピラミッドの構造をしているというのが私の認識である。

ピラミッドの頂点に位置するのは米国である。

日本の司令塔、日本の既得権益の頂点に位置するのは、「米国」なのだ。

(植草一秀氏の説)


*日本操り対策班:

安倍自公政権を支配する、ジャパンハンドラーズ(日本操り対策班)として有名なのは ?

リチャード・アーミテージ、カート・キャンベル、マイケル・グリーン、ジョセフ・ナイ、ジェラルド・カーティス、ロバート・フェルドマン、ケント・カルダー、エドワード・リンカーン、バーグステン、グレン・ハバード、ローレンス・リンゼー、カート・キャンベル、ウィリアム・マーティン等。

(副島隆彦氏の説)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
ペンネーム登録待ち板6掲示板  
次へ