http://www.asyura2.com/10/hasan69/msg/765.html
Tweet |
(回答先: トヨタの下流社会対策 (軽自動車参入) NEVADAブログ 投稿者 愚民党 日時 2010 年 9 月 30 日 01:26:18)
2010年09月28日
急速に進む人員削減とデフレスパイラル
【ソニー】は赤字に陥っていますTV事業部の人員削減を急いでおり、希望退職者を募集していますが、会社側の思惑通りの数が集まっていないと言われており、今後は強制解雇的な動きをするかも知れません。
この強制解雇では、【JAL】が『整理解雇』を検討していると報じられていますが、これは16,000人削減する再建プランとなっているものの想定した数が辞めないために、『整理解雇』を発動することになりそうですが、【武富士】の倒産もあり、今後、大企業から放出された優秀な人材がハローワークに殺到する事態になるはずです。
円高もあり、今までのスタッフを抱えることは不可能になってきている大企業が多く出てきており、数人単位から数十人単位の解雇・人員削減が多発することもあり得、年末に向けて雇用情勢は一気に悪化するはずです。
大企業の従業員は、よい生活を送っているために、本当の経済の実態を知らないことが多く、退職してハローワークに行って実態を見て愕然としたという話もよく聞きます。
昨年、大手企業を退職した40歳代の男性社員は割増退職金を含め2000万円余りをもらって海外旅行に行ったりしてのんびりしていましたが、今やこの2000万円も半分以下になり、そろそろ仕事を見つけようとしてハローワークに行って愕然としたと言っていました。
自分の希望した年収(最低でも700万円)は一社もなく、あるのは年収300万円以下の非正規社員だったのです。
これでは月額20万円の住宅ローンは払えません。
今後、この40歳代の男性は住宅ローン破綻をしてホームレスになるか、もう一度安アパートから出直すしか道はないかも知れませんが、雇用情勢は日々悪化しており、果たして年収300万円の非正規社員のポストもあるかどうかわかりません。
週刊ダイヤモンドが報じていましたが、パイロットの卵がハンバーガーチェーンの採用に応募したという話はある意味衝撃的ですが、今後このようなある意味エリート層が末端の仕事に流れ込んでくるはずであり、日本の雇用情勢もデフレスパイラルに陥ります。
過去最大の落ち込みをした民間給与(2009年)
国税庁は2009年に民間企業に勤める給与所得者の給与(年収)が2008年に比べ23万7000円(−5.5%)減少し、405万9000円になったと発表しています。
この5.5%の減少は過去最大の落ち込み方となっており、今の日本が急速に下流社会に落ちている実態を給与面から明らかにしたことになります。
また、給与所得者は一年間で82万人減少し、4506万人となり、これも過去最大の減少となっています。
この給与総額405万円ですが、中国の沿海州に住む1億3000万人の年収も400万円と言われており、同じ購買力を持つとすれば、日本人を相手にするより、中国人を相手にした方が市場規模が遥かに大きいと言えます。
何せ日本は4500万人であり中国は1億3000万人いるとされており、しかも中国は増加、日本は減少となれば、話は簡単です。
日本人相手はそこそこにして中国へ靡けとなります。
今、日本企業が一斉に中国に靡いていますが、これも当然といえば当然ですが、問題は中国に完全に頼れば2国間関係が政治問題化した場合や中国経済が崩壊した時に、致命的な打撃を受けるということになるという事です。
それにしましても、日本の下流社会への移行はもはや避けられず、今後益々平均給与が減少しますので、住宅ローンで家・マンションを買ったサラリーマンは、ローンの返済は一定でも収入が減少していますので、返済に窮し自己破産し家・マンションを手放さざるを得なくなります。
年収400万円で2000万円、3000万円もの借金を背負っているサラリーマンが多くいますが、右肩上がりに収入が増えるどころか、反対に減少している今、生活破綻予備軍はいったいどれだけいるでしょうか?
また、子供教育資金は別として、子供の教育にお金を無尽蔵に注いでいる家庭も多いようですが、老後用の資金を取り崩している家庭は老後に困窮することになります。
また、賃貸マンションでは今、物凄い勢いで月額賃料10万円以上の物件が空いてきていますが、空き物件急増下の社会では家賃の崩壊が見られるはずであり、賃貸ビジネスも崩壊することになるはずです。
東京、大阪、名古屋でもワンルームマンションや1LDKマンションの空きが急増してきており、東京都内では家賃の10%以上の引き下げ等も行われているところも出てきていますが、空き物件は増える一方であり、今後ローンが払えなくて家主の破産も出てくるはずです。
3,000万円のワンルームマンション・1LDKで利回り5%であれば管理費も入れれば年収180万円以上必要になり、月額15万円の家賃となります。
これだけの賃料を払えるものはそう多くはありませんし、そもそも家賃に15万円を払える人は今は旧公団(UR)の高級賃貸タワーマンションに住みます。
家賃15万円なら都内でも2DK位は借りれるからです。
結果、需要を無視した賃貸マンションが市場に大量に供給されてきており、近々に賃貸マンション市場が崩壊することは目に見えています。
年収400万円割れ社会では、今まで通りの発想では、投資活動にしろ資産を守る動きにしろ失敗することになります。
円高メリット?
最近、マスコミで円高メリットを指摘する報道が出てきていますが、この円高メリット説には前提が必要になります。
企業が日本で今まで通り日本で工場を作って事務所を持って日本人を雇用するという「前提」です。
今、企業は円高で2つのことを実行しています。
1)体力のある企業は、この円高を使って海外で不動産・会社・工場を買収し日本から設備を移設したり海外での生産能力を 増強し、メイドインジャパンを縮小させる
2)体力のない、または海外に出ていけない企業は自然淘汰を受けるか、自主廃業をして日本での事業を停止する
この2つに共通していることは、日本人を雇わないということです。
体力のある企業は海外で生産を増やし海外で雇用を増やしますので、企業集団としては利益をあげることも可能ですが、このあげた利益は日本のものではなく企業のものであり、企業はどこで使うか、という事を考えます。
企業にとり、前年と同じ利益をあげていればよいというものではなく、少しでも売り上げ・利益を増やす必要があるのです。
この売り上げを増やし、利益を上げるには衰退する・利益をあげていない国(日本)に手にした資金を投入するのではなく、利益をあげたところで再生産(再投入)させる方がはるかに有効となります。
具体的には、利益をあげていない(減らしている)日本に海外で稼いだお金を投入してコストの高い日本の工場・事務所・人を維持するより、例えばタイで稼いだ利益をタイ工場増設の為に投入した方が、遥かに有効なのです。
*不二サッシはビル用サッシの生産を千葉工場の規模を縮小し、マレーシア工場に回す
*スズキはインドの第2工場が稼働する12年にはインドの生産能力が日本を抜く。
そして決定的なな調査があります。
『85円の円高が続けば生産工場や開発拠点を海外に移転させる企業が40%にも達している』(日経)
工場を海外に移転させれば、日本の本社事務要員など必要ありません。
インドで大卒の会計要員を採用すれば月額$1,000以下で済むと言われており、これは日本の3分の1以下になります。
円高が続けば日本人の採用が減少し続け、いずれは本社を海外移転する企業が出てきます。
ひとつ海外脱出となれば一斉に雪崩をうったように続くするのが日本人の習性とすれば、どこが先鞭をつけるのか、皆、見守っているはずです。
すでに海外移転の準備は整っている企業は多いはずであり、そのような企業は高い法人税・雇用法・日本円保有リスクを考えており、今の円高を使って安い海外資産(本社ビル・工場用地・事務所用地)を購入し、いつでも海外移転ができる体制になっています。
円高で日本人の雇用・消費が減少して、果して円高メリットありと言うことが出来るでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/?p=2
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。