★阿修羅♪ > リバイバル3 > 919.html
 ★阿修羅♪
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
電子レンジで油やタンパク質を加熱してはいけない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/919.html
投稿者 中川隆 日時 2018 年 11 月 03 日 09:10:53: 3bF/xW6Ehzs4I koaQ7Jey
 

(回答先: 酒を飲むとバカになる 投稿者 中川隆 日時 2017 年 6 月 08 日 06:37:24)


電子レンジで油やタンパク質を加熱してはいけない


食品の中に「老ける物質」が発生…電子レンジの使いすぎで老化促進?
文春オンライン 2018年10月30日
http://news.livedoor.com/article/detail/15521198/


チンすると老ける物質が発生する? 電子レンジとの上手なつきあい方



 冷凍食品やレトルトをはじめ、ストックしたごはんや作りおきおかず、コンビニで買った弁当などを温める際に欠かせない電子レンジ。しかし、時に”レンジでチン”は食品の中に老ける物質を発生させる。頼りすぎると体の老化を促進する恐れがあるという。

出典:『老けない最強食』(文春MOOK)
https://www.amazon.co.jp/%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%87%E6%98%A5%E8%80%81%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E6%9C%80%E5%BC%B7%E9%A3%9F-%E6%96%87%E6%98%A5MOOK-%E7%AC%B9%E4%BA%95-%E6%81%B5%E9%87%8C%E5%AD%90/dp/4160086810


 健康検定協会理事長で管理栄養士の望月理恵子氏はこう話す。

「タンパク質が糖と結びついて劣化する反応(糖化)によって、AGEという老ける物質が生まれます。これが体内に蓄積されると、肌の弾力が失われて、シミやシワ、たるみを作ったり、血管を老化させて認知症や動脈硬化の一因になるのです。

 AGEは、唐揚げやステーキなど、こんがりとした焼き色がつく食品に多く含まれるため、かつては焦げ目がつかない食品ならAGEが含まれる可能性は低いと考えられていました。しかし、電子レンジ調理の場合は焼き色がつかなくても、高温になるため同じような化学反応が起こりやすく、AGEが増えてしまうことがわかってきたのです」

老ける要因「糖化」も「酸化」も

 海外には多数の研究報告があり、米ニューヨーク州にあるマウントサイナイ医科大学の研究者が549食品のAGE含有量を調べたものでは、豚肉を7分炒めると100グラムあたり4752kU(キロユニット)のAGE発生量に対し、電子レンジに3分間かけると9023kUと報告されている。

 さらに電子レンジ調理は脂質劣化も進めやすい。電子レンジ加熱と、従来の加熱法(煮る、焼く)でサバを調理し、魚肉脂質の変化を比較した研究では、電子レンジ加熱が短時間で脂質劣化を進めると報告されている(北海道教育大学の研究より)。ソウル大学校農業生命科学研究所が行った肉の再加熱を調理法によって比較する研究でも、電子レンジによる加熱は、ほかの調理法と比較して油脂の酸化を進めやすいとあるのだ。


「AGE発生と脂質劣化のダブルパンチの食品では血管に良くないでしょう」(望月氏)

 もちろん、どんな食品でもAGEが大量発生し、脂質の酸化、劣化を進めるわけではない。まず避けるべきものは、調理済の肉や魚。特に焼く・煮る・揚げたメニューを電子レンジで再加熱するのは避けたい。

 東京大学名誉教授の加藤信介氏は「電子レンジの電磁波は食品中の油分・水分に集中しやすい」と話す。

「電子レンジは、WiFi通信などで用いられるものと同じ周波数帯の電磁波(マイクロ波)を用いて加熱します。マイクロ波は食品中の油分、水分を原子レベルで激しく振動させる。その摩擦で熱が発生し、食品が加熱されるのです」

 そのため、水分を含む食品は蒸発過多になればパサつきやすく、マイクロ波を吸収した油分(脂質)は酸化する。

「マイクロ波加熱によって劣化したタンパク質を食べると、体内であまっている糖と結びついて糖化しやすくなります」(望月氏)

 それでは糖質を含む炭水化物、とりわけ身近なごはんをレンジでチンするのはどうだろうか。日本アンチエイジング・ダイエット協会理事で管理栄養士の伊達友美氏が語る。

「あまり知られていませんが、ごはんにも少量のタンパク質が含まれています。ですから、ごはんのタンパク質を栄養素として活かすなら、電子レンジで加熱をしないほうがいい。炊きたてか、常温で数時間程度なら温め直さずにそのまま食するのがおすすめ」


 温め直さない冷えたごはんには、消化しにくいでんぷん「レジスタントスターチ」が増え、血糖値の上昇をゆるやかにする利点もある。

 朝に弁当箱に詰めたごはんは、昼にレンジでチンしないで常温で食べるのがベスト。

「家庭で冷凍庫にストックするようなごはんは、レトルトごはんと比べると密閉性が低く、水分が多少蒸発しますから、電子レンジ加熱をしたい際は表面がしっとりするぐらい霧吹きで湿らせるといいでしょう。もしくは、鍋やフライパンを使ってリゾットやチャーハンにするとパラパラ感が出ておいしくなります。

 冷凍食品のピラフ類も電子レンジではなくフライパンで炒める、焼きおにぎりもトースターを使うほうが、ゆっくり温められ糖化しにくくなります。しかもお米のおいしさが引き出されるのです」(伊達氏)

 ごはんと同様、糖質を多く含むサツマイモ、トウモロコシも“じっくり加熱”が向いている。「電子レンジで短時間で作ると、麦芽糖という糖質が増えず、甘みが出ない」(望月氏)という。電子レンジで加熱したい場合は、水で濡らしたクッキングペーパーに包み、「弱」の機能で加熱したほうがいい。

 つまり電子レンジのマイクロ波は、「ゆっくり加熱」と対極にある「短時間で高温加熱」が特徴なのだ。AGEは高温で調理することで大きく増える。

揚げ物の温め直しは最もダメ

 そのため、最もレンジでチンが向いていないのは「揚げ物の温め直し」といえるだろう。揚げ物をするとき、そして電子レンジ加熱と、2回にわたって食品中のAGEを増やすことにつながる。


「揚げ物を再加熱するなら、テフロン製のフライパンにクッキングシートを敷き、その上にフライを置いてフタをし、弱火で5分程度温めるといいでしょう。その方法でも糖化は起きますが、低温かつマイクロ波がない分、電子レンジ加熱よりはAGE発生を抑えることができます」(同前)

 出来合いの惣菜も油を含んでいることが多いため、再加熱するなら同じ方法で温めよう。

 油分の多いカレーやシチューを調理翌日に食べたい場合は、電子レンジではなく鍋を使って弱火でコトコト温めるといい。マイクロ波による油の劣化を抑える観点からはもちろん、夏場は食中毒対策を兼ねられる。マイクロ波が油分に集中するということは、加熱ムラができやすくなり、均一に温めるなら鍋のほうが優れている。特に死滅するのに80度20分も要するような赤痢菌の場合は、電子レンジ加熱での滅菌が難しいのだ。

ビタミンが流れ出ないという利点も

 それでは電子レンジが役立つ時はないのかというと、そんなことはない。短時間で高温加熱を利用できるのは、ビタミンを豊富に含む野菜類だ。


「ゆでるなど長時間火にかけると、水溶性ビタミンが流れ出てしまいます。電子レンジ加熱は逃げる水分が少ないため、水溶性ビタミンを保持しやすい。ビタミンが豊富なブロッコリーや葉物などの野菜類は、基本的に電子レンジ調理がいい。

 ただし菓子メーカー、カルビーらの研究で、もやしを電子レンジで加熱調理すると、5分経過後からアクリルアミド(AGEの一つ)の生成が見られるため、やはり電子レンジは“短時間”が原則」(望月氏)

 忙しい現代社会ではもはや電子レンジなしの生活は考えられないが、ちょっと時間があるときは電子レンジの“加熱”ではなく、スイッチをひねって“オーブン”に切り替えよう。

「マイクロ波加熱は内部の細胞から破壊されていくため、特にタンパク質は性質が変わりやすい。オーブンのような焼く加熱なら表面から細胞が徐々に壊れていくため、食品本来の性質を壊しにくい」(伊達氏)

 元厚生労働省健康局栄養・食育指導官で、現在は和洋女子大学教授の古畑公氏は、「食品に対して作用が優しいのは、蒸す、煮る、焼く、揚げる、電子レンジ加熱の順」と話す。

「5つの調理法の中で温め方が集中的でなく、蒸気によって四方八方から平均的に温められ、かつ栄養価も失いにくいのは蒸す方法。ただし、時間がかかる」

 前述した揚げ物や惣菜も、陶器に移して“蒸す”方法での再加熱がおすすめだ。
“手軽にチン”の前に、その必要性と手段をいま一度見直したい。

(笹井 恵里子/文春ムック 老けない最強食)
http://news.livedoor.com/article/detail/15521198/  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
1. 中川隆[-13435] koaQ7Jey 2018年11月03日 09:12:28 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-19918] 報告

「絶対に電子レンジを使わない」食の専門家が実践する調理法
2018.2.13 週刊朝日#食の安全
https://dot.asahi.com/wa/2018020900049.html?page=1

『行ってはいけない外食』(知的生き方文庫)
https://www.amazon.co.jp/%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A4%96%E9%A3%9F-%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%A3%8F%E5%81%B4%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A6%8B%E6%8A%9C%E3%81%8F-%E7%9F%A5%E7%9A%84%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%81%9F%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%8D%97-%E6%B8%85%E8%B2%B4/dp/4837984029


など多くの著書を通して、食の安全性を訴えるフードプロデューサーの南清貴さんは、東日本大震災直後に東京から岐阜に拠点を移し、農業に密着した生活を送るが、その南さんは嘆く。

「私たちが食べ物を工業製品にしてしまったところに間違いの源があるのです」

 南さんがもっとも避けているのは、外食や中食の「揚げ物総菜」だ。酸化した油を繰り返し使い、「サクサク感」を出すために高温で揚げるケースが散見されるという。オイルの多くは限界温度(臨界温度)を超えるとトランス脂肪酸を生成。この温度は脂肪酸の種類によって異なる。

「ごま油やグレープシードオイルなどが多く含んでいる、オメガ6脂肪酸は170度で分解が始まるため、このオイルでサクサクに揚げたものには有害物質(過酸化脂質)が発生する可能性が高い。一方、オリーブオイルなどに含まれるオメガ9脂肪酸の分解が始まる温度は240度と比較的高め」(南さん)

 南さんは自宅で天ぷらを作るときはオリーブオイルを使い、ピーナツオイルやココナツオイルも薦める。

 また、外食には甘みが強い料理が多すぎると指摘する。外出先ですきっ腹に糖分の多い食事をすると、血糖値が急上昇し、肥満や糖尿病、動脈硬化の心配も出てくる。


「甘みを加えるのは、ミネラルが豊富な黒砂糖やキビ糖、てんさい糖などを使った手作りのお菓子程度にしましょう」

 南さんは「どちらかというとチェーン展開している大型スーパーより、生産者と独自のルートを持ち、食材にこだわりをもった地場のスーパー」を利用する。

 だが保存が利く加工食品を買う頻度を極力下げているそうで、たとえばトマト缶などを買うときは、缶がコーティング加工されているものを選ぶという。金属が酸と反応して重金属類を体内に取り込まないようにするためだ。

 料理法にもこだわりがある。南さんは数年前から絶対に電子レンジを使わないようにしている。マイクロ波で食材を加熱すると、たんぱく質が凝固(変性)してしまうからだ。

「食べ物は精製するから副作用が出る。ありのままの一物全体食が良いのです」

 こう話すのは、軽井沢の旅館「星のや」で滞在型デトックスプラン「森林養生」を通して食養生を発信してきた食事療法士の辻野将之さんだ。「精製すると不自然なものへとどんどん変化します。砂糖は不自然な甘みになり、依存性が高くなります」(辻野さん)

確かに市販のショートケーキは二つ、三つとペロリといけるが、甘みを抑えた手作りのケーキは不思議とブレーキが利く。

 辻野さんは、小麦粉や塩も精製したものは避ける。ただ、全粒粉でも製粉してから時間が経っていると、皮に残った油分が劣化して酸化しやすいので注意が必要という。塩を選ぶときも、見た目でしっとりしたものを選ぶ。「にがりの成分のマグネシウムは水分と結びつきやすい性質があるからです」(辻野さん)

 このほか、市販の漬物は砂糖漬けより塩漬けを。「一般にスーパーで売られている漬物の多くにアミノ酸や砂糖などが含まれている。酒かすやみりんかすだけを使って家庭で作ったほうが安心ではあります」(同)

 みそについても、「だしが入っているのは、本来の自然のものから遠ざかる。なるべく自然に近いものを選ぶほうがいいです」(同)。

 また、原形が見えるかどうかが線引きだと、アドバイスする。たとえば刺し身は魚の一部だとわかる。でも魚肉ソーセージやハンバーグはわからない。パッケージを見ると、カタカナ表記がやけに多い。だから、「原材料にカタカナが少ないものを選びましょう」(同)。一尾の魚であれば、鮮度を見極めるために、くもりのない目をして、ウロコもピーンと張りがあって、見栄えのいいものを選ぶといいそうだ。


辻野家の食卓をのぞいてみると……

「昆布でだしをとったシンプルなみそ汁に炊きたての玄米ご飯。それに自家製の漬物を添えて。顔の見える生産者から届いた野菜と魚、豆製品をゆっくりかんで味わう。肉はほとんど食べません。遺伝子組み換えの不安がある大豆油やコーン油は極力控えています」

 前出の安部さんは食塩、化学調味料、たんぱく加水分解物を、味覚を壊す「黄金トリオ」と呼ぶ。これらはちまたにあふれるジャンクフードに多く含まれる。

 これに対抗するには、自然の味のおいしさに目覚めるように食のスタイルを変えていくのがよいだろう。そこで和食だ。安部さんは昭和の時代の健康的な食事をイメージする「昭和そうす」を提唱。「しょう」は少食、「わ」は和食、「そ」は粗食、「うす」は薄味を表す。伝統的な和食を薄味にし、かつ粗食ながらも多くの食材を少しずつ堪能する。辻野さんは「自然のものを選んでいけば、味らいは2週間で変わります」と話し、安部さんは「子どもでも3カ月で変わる」。

 不名誉な黄金トリオを少しずつ避けていき、本来の「うまい」「おいしい」に目覚めてこそ、豊かな食生活と言えるのではないだろうか。(本誌・大崎百紀)

※週刊朝日 2018年2月16日号

2. 中川隆[-13437] koaQ7Jey 2018年11月03日 09:17:09 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-19921] 報告

NPO法人癌コントロール協会会長(アメリカ癌コントロール協会日本支部)代表 森山晃嗣

アメリカでは、がんの早期発見・早期治療をやめています。発見して治療しても全然がん患者が減らなかったからです。

アメリカの国立がんセンターは、がんを予防するために無農薬有機栽培の野菜・果物・穀類を1日600グラム以上食べろという指針を出した。そうすれば健康な人はもうがんにならない。

リスクはほとんどゼロ。がんの人でも死亡率は15%はすぐに減ると発表したわけです。


具体的な食べ物として筆頭にあげたのがニンニク。
ニンニクは毎日食べろと言う。

現在、2000種類の植物栄養物質がわかっています。
そのうちニンニクには216種類が含まれています。だからアメリカがんセンターはニンニクを食べることを奨励しているわけです。

安全な野菜・果物・穀類を、とにかく何でもたくさん食べることです。


ただしその場合、電子レンジの問題があります。

ニンニクの調査では、わずか60秒の電子レンジ加熱で、アリナーゼ(抗癌作用のあるニンニクの成分)が不活性化した。
http://www.npo-gancon.jp/shoukai.html
http://clara38.exblog.jp/13765938/


がん患者減少に成功したアメリカ  

がん治療という点でいえば、「がんにならないこと」、つまり予防が一番大事。

日本でのがん患者の増え方はひどい。現在毎年30万人ががんで死んでいます。 一方、がん患者が増え続けていたアメリカで、この7〜8年、がん患者が減り始めました。がんによる死亡者も一時は60万人を超えそうだったのがどんどん減って、50万人ぐらいになっています。

がんの治療から予防へと、抜本的に考え方を変えたからです。

 13年ぐらい前にアメリカでは、がんの早期発見・早期治療をやめています。発見して治療しても全然がん患者が減らなかったからです。

さらに7〜8年前から、アメリカの国立がんセンターは、「がんの予防」を言い始めました。がんを予防するために無農薬有機栽培の野菜・果物・穀類を1日600グラム以上食べろという指針を出した。そうすれば健康な人はもうがんにならない。
リスクはほとんどゼロ。がんの人でも死亡率は15%はすぐに減ると発表したわけです。


具体的な食べ物として筆頭にあげたのがニンニク。
ニンニクは毎日食べろと言う。


2番目が十字葉野菜。十字葉野菜というのは、ブロッコリーのように茎が十字の形になっている野菜です。キャベツの芯も十字に交差しているでしょう。こういう野菜が2番目にいい。

アメリカ国立がんセンターががん予防の指針を具体的に出してから、アメリカのがん療法がガラッと変わったのです。


――どうして日本ではがん患者が減らないのでしょうか。


一つには日本とアメリカの健康保険制度の違いがあります。
アメリカの健康保険は、日本の国民健康保険や社会保険と違って、利益目的の保険会社が運営しています。企業が保険会社と従業員の健康保険の契約を結び、毎月保険料を払う。ドクターは患者さんをできるだけ早く治さないと保険会社との契約が切れてしまう。だからドクターは薬を選ぶのと同時に患者に必要な健康食品までも処方するわけです。患者さんはその処方箋を持ってスーパーマーケットに行き、ビタミンや健康食品を買う。そのレシートを出すと保険会社から保険が下りる。治さないと治療費がかさんでしまうから、本気になって早く治そうとするのです。

 それに対して日本の場合、ご存じのように国民健康保険や社会保険です。厚生労働省が決めた薬が処方され、治っても治らなくても保険からいつまででもお金は出ます。医者や製薬会社にしてみれば治らない方がもうかる。
実際、日本の薬屋さんの売り上げを調べると、25年前がだいたい卸価格1兆円規模だったのが、20年経ったらもう5兆になっている。そういう違いがあるのです。

 がん患者など、難しい患者さんが出た場合には、保険で決められている内容だけではない治療法も取り入れてやらないとうまくいかない。ところがそれが日本では問題を生んでしまうのです。

 例えば東北大学に、アメリカのテキサスのアンダーソン・キャンサーセンターに留学して代替療法のやり方をよく知っている梅津さんという先生がいます。ところがこの先生も、病院でたとえば代替療法としてビタミンのB17を治療に使うのは大変なんです。

まず病院ではビタミンB17を買ってくれない。それで患者さんが個人輸入という形でアメリカから輸入しました。このB17というのは、アンズのエキスを抽出したものですが、がん細胞に対してものすごくうまく働くのです。点滴に入れただけで、ガッチガチになっていた喉頭ガンの人が4日ぐらいで柔らかくゆるんでくる。

 ところが病院の看護婦さんたちが、厚生省で決まっていない薬入れて、医療ミスでも起きたら大変だと報告書を出してしまった。それでこの先生はつるし上げられた。「アンズのエキスだよ」と説明してもだめなのです。ビタミンB17には保険は効きませんから別途有料になってしまう。

また日本の保険制度ではそういう特殊な医療法はやってはいけないことになっていて、「保険医指定を取り消しますよ」なんて指導がくる。だから日本のお医者さんは、今の薬だけでは間に合わないと思っても、それにかわる治療法をいろいろ試してみることができない。その結果、日本のがん患者のほとんどが、手術をされ、放射線を浴び抗がん剤を投与され、再発を待って死んでいくだけなのです。この壁を壊さないといけない。


☆ミネラルたっぷりの野菜を食べよう


――具体的には何を食べ、何を食べてはならないのですか。


食事というのは何のためにするのでしょうか。
日本的な栄養学では、食事というのは私たちが頭を働かせたり体を動かしたりするためのカロリーを摂取するためのものとして扱われています。ところが本当は食事というのは私たちの体を構成する細胞そのものが正常に分裂して体を再生産するためにとるものなのです。

細胞が正常に分裂するのに必要な栄養というのはカロリーではありません。カロリーももちろん必要なのですが、その前に必要なのがミネラルです。ミネラルがなければビタミンが働かない。ビタミン剤がいっぱい売られていますが、ミネラルがなければビタミンは働かないのです。

現代人はこのミネラルが不足しています。

日本では無農薬有機栽培の作物は虫が食うといいますよね。ところがカリフォルニアで無農薬有機栽培でOKになっている野菜をみると、ほとんど虫が食べていないのです。ぼくは最初、これは偽物ではないかと思った。ところが農場まで見に行って、本物であることがわかりました。

 実はカリフォルニアでは、40種類以上ミネラルが土に戻った畑で栽培された作物でないと有機栽培と言わないのです。日本にはそうした基準はありません。無農薬で有機のたい肥を使っていればそれだけで有機栽培と認めてしまう。

 では、いつから日本の畑の土からミネラルが無くなってしまったのか。
アメリカもそうですが、窒素リン酸カリの化学肥料のせいです。日本では戦後、とにかく化学肥料を大量に畑にまいた。作物が大きく育ち、収穫が増えるからと。ところがその結果、土のなかのミネラルが足りなくなってしまったのです。
作物の柄は大きいけれど虫が食うようになってしまった。それで大量の農薬を散布するという悪循環に陥ってしまったわけです。

 ミネラルがきちんと含まれていれば、虫は作物を食べられない。

人間も同じです。ミネラルが十分とれている人はアトピーなどには絶対になりません。ミネラルを十分にとるためには、無農薬有機栽培の野菜・果物・穀類を食べることです。また海藻や小魚も20種類から30種類のミネラルがとれる可能性があります。

それから二つ目は、僕のいう植物栄養素をとることです。ビタミンAやBやC、それぞれ重要なのですが、そうしたビタミンを支えている栄養というのがあるのです。
たとえば50〜60グラムのレモン一個にビタミンCが50ミリとか60ミリ含まれています。だいたいレモン一個の1000分の1がビタミンC。では1000分の999は何かというと、ほとんど水分です。しかし水分と言っても、たんなるH2Oとは違う。様々なミネラルなどが含まれているのです。

だから栄養的に言えば、違う栄養がいっぱいあった上でビタミンCが存在しているからビタミンCがビタミンCの働きをするのです。

 ビタミンC自体は、分子構造から合成できます。今、ビタミンCはほとんどジャガイモから作っている。そのジャガイモもほとんど遺伝子組み替えなんです。ビタミンA、B、Cとかいうのは、もちろん大事な働きをするのですが、それが働くためには「環境」が必要です。それを支える物質を「植物栄養物質」と呼んでいます。

 現在、2000種類の植物栄養物質がわかっています。
そのうちニンニクには216種類が含まれています。だからアメリカがんセンターはニンニクを食べることを奨励しているわけです。

安全な野菜・果物・穀類を、とにかく何でもたくさん食べることです。
ただしその場合、電子レンジの問題があります。


――エッ、電子レンジはいけないの……。

電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。

お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。

これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。

電子レンジをやめただけで病人は15%〜20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。


☆砂糖やあぶらも要注意

食品添加物や保存料にも目を向けないといけません。

アメリカ・ニューヨークの子供たちの学力テストのデータがあります。
1970年代にニューヨーク市で小中学校の給食から脂肪を9割、砂糖・食品添加物・防腐剤・保存料を全部カットしたところ、全米の学力試験でニューヨーク州100万人の子供たちの平均点が4年間で16点も上がった。これは全米のレコードとなり、いまだに破られていません。

 ニューヨーク市は、「教師の数を増やしたわけでもカリキュラムを変えたわけでもない。生徒の数を減らしたわけでもない。ただ学校の給食を変えただけだ」とコメントしています。

「給食はまずくて嫌だ」とハンバーガー屋なんかで買って食べているグループと学校の給食をきちんと食べていたグループでは、成績の上位は全部学校の給食を食べているグループでした。

 児童・生徒に落ち着きがないといったことが日本では問題になっていますが、こうした学校給食の問題をもっと考えた方がいいのではないでしょうか。


―砂糖や油もよくないのですか。


白砂糖がなぜいけないのかというと、要するにビタミンやミネラルが含まれていないからです。黒砂糖やメープルシロップ、精製していない蜂蜜ならまだいい。蜂蜜でも、加熱してしまったものは酵素などが死んでしまうからダメです。

 実はがん細胞は白砂糖のような他の栄養物質がない「純粋な砂糖」をエネルギー源にしていることがわかっています。
最近、CTやMRIよりももっと詳しくがんを調べることができるPET(ペット)という検査機械が出てきました。このペットというのは、がん細胞が砂糖を餌にしているという考え方をもとにした検査器具です。

患者さんに放射性同位元素をくっつけた砂糖を点滴する。そうするとがん細胞がその砂糖を摂取するからがんの部分に放射性同位元素が集中し、それがペットで検出されるのです。

 こうしたがん検出器具があるということは、がん患者には砂糖の多い高カロリー食はダメだと分かるわけではないですか。
ところが日本の病院では、手術したあとのがん患者さんに朝からプリンやアイスクリームを食べろと言う。これではがんは再発してしまう。


 普段気をつけなければいけないものにもう一つ油があります。
食べすぎてはならないのは、オメガの6と言うリノール酸が入っている油です。
普通のサラダ油はみんなそれです。これを炒め物に使うのは絶対ダメです。自然の脂質型からトランス型って変わって炎症を引き起こす原因になる。

 それから最初からトランス型になっているマーガリンやショートニングは、絶対食べてはいけません。

ショートニングというのはマクドナルドなどのポテトフライの油です。それからクッキーにも入っています。炒め物をするならオリーブオイル以外は使わないことです。オリーブオイルはオメガの9という油で、そんなにダメージはありません。
いずれにしても極力油の量は減らさなければいけませんね。


☆がんとのたたかいは総力戦


――代替療法だけでがんの予防や治療ができるのですか。


通常療法(手術・放射線・抗がん剤)と代替療法を両立させることが必要でね。それを「統合療法」と呼んでいます。

 お医者さんの力をいっさい借りないで食事療法や温熱療法といった代替療法だけでガンを治療するというのは、かなり厳しい。患者さんや家族の負担が大きくなってしまう。例えば、にんじんジュース一つ作るのでも、1週間は持ちますが、2週間目からは家族がみんな疲れてしまう。

 しかし、抗がん剤に放射線使った治癒では、国立ガンセンターの発表でも5%の患者しか治癒していません。あとの95%には今のがん治療は有効ではないのです。とにかく今、がん患者とがんによる死が増え続けている。だから通常治療がいいか代替医療がいいかではなく、総力戦でがんと闘わなければならないと思うのです。

 ところが日本のお医者さんの場合、代替療法に理解のない人がほとんどです。だいたい大きな病院のドクターたちは頭からノーです。

「そんなのがうまくいくんなら俺たちは苦労しない」と。

患者さんがだいぶ弱ってきてはじめて代替療法もやってみたらいいと言い出す先生も多い。お医者さんは忙しすぎて情報を得たり勉強をしたりする暇がない。

最近の特筆すべきこととして、今年金沢大学の高橋豊という先生が『癌の休眠療法』という本を出版しました。抗がん剤を使うのですが通常100ミリ使うところを4分の1とか5分の1しか使わない。だから副作用はあまりでない。翌年になったらまた4分の1の抗がん剤を使う。がん細胞を根絶できなくても生きていられればいいという考え方です。

 こうした高橋先生の「休眠療法」について、杉村隆さんという国立ガンセンターの名誉総長と武藤鉄一郎さんという癌研究病院の副院長が『医学界新聞』で絶賛しています。自分もがん細胞を全部殺せるはずがないと常々思ってきた、「医者が絶対読むべき本だ」と奨励しています。これは画歴史的なことです。

 とにかく今の日本のがん患者の増大は相当深刻です。
生まれたばかりの赤ちゃんが子宮がんなんていう事例もありました。何のために産まれてきたんだろうということですよ。お母さんの栄養が足りなかったのかしれない、ダイオキシンの問題もあったかもしれない。

 ロジャー・ウィリアムスという栄養学の先生の本を読むと、胎内でほぼ10才までに起きる病気は決まってしまうと言うのです。お母さんの血液の質が問題だからです。

 だから女性にはきちんと栄養を摂取して生理痛も生理不順もない状態で妊娠してもらいたい。それではじめて子どもが産める環境が整うのです。特に若い女性には、おいしいものではなく、体にいいものを食べてほしいと思います。


[癌のエサになるものは食べない事]

それは白砂糖と精白した小麦粉を原料とするパン、うどん、パスタ等です。

白砂糖や精白した小麦粉(白米も)は体内で消化されブドウ糖としてエネルギーの原料として全身に配達される訳ですが、このブドウ糖が細胞内、ミトコンドリアでエネルギーに変わる為には酸素とミネラルビタミンが必要となります。
白砂糖などはすでにミネラルビタミンは除外され単なる空のカロリーです。この空のカロリーは無酸素でもエネルギーになることができるので一時的に疲れがとれたように感じます。

特に脳は欲しがります。

そしてこの無酸素のエネルギーをエサに生きるのが癌細胞のようです。
(すでにノーベル賞受賞の博士が発表)癌になられた方はこの白砂糖や精白した小麦粉を原料とする加工食品と食べないようにする事が一番目のアドバイスです。


・ オーガニックの全粒小麦粉でつくられたパン等はOKです。

・ 少々の黒砂糖(完全に黒砂糖)もOK

・ 蜂蜜は精製、熱処理した品が売られていますのでこれも白砂糖と同じく食べない事をおすすめします。
(無精製で熱処理していない蜂蜜か黒砂糖をゲルソン療法では使っていました。)


(注意・Attention)A

[癌細胞の代謝スピードを上げない為に]

塩、禁止です。特に塩化ナトリウムは最悪です。

細胞の内と外のミネラルバランスの観察から癌のほとんどの方にみられるのはカリウムが少なくナトリウムが多い状態です。細胞内にカリウム、外にナトリウムというバランスが狂い細胞内にナトリウムが過剰になってしまうと、細胞分裂スピードが早くなります。

癌細胞の分裂スピードはなるべくゆっくりできれば止めてしまいたい訳です。その為には塩つまりナトリウムをとる事は禁止すべきです。そして反対にカリウムを多く食べる事が必要です。


生野菜・果物など無農薬の作物を毎日手に入れる事ができるアメリカ、南米諸国、ヨーロッパなどの人々はカリウムを安心してとり入れることができるので幸福です。

私は今日まで癌の方の食事相談は3千数百人の方にさせていただきましたが、この塩禁止!を守れる人程回復、延命率はとても高いと言えます。

時々、自然塩なら使ってもいいですか?という質問をいただきますが私はノーとお答えします。

体内の過剰なナトリウム少ないカリウムのバランスを逆転させるには少なくても1年から3年間位はカリウム優勢の食事をする事が必要だと感じます。その後癌も消え、腫マーカーも正常に戻ったならば自然塩を少々使い始めてもいいかな・・・と思います。

無農薬、有機栽培の作物を食べることが出来たならばその中に自然にナトリウムは存在します。塩気という味がしないだけです。


余計な話

そもそも日本中がミネラル欠乏になりこの様に癌やさまざま難病が増えた原因の一つはこの専売公社によって売られた塩化ナトリウムであると私は思っています。
最初から自然塩を使い自然塩を使った味噌、しょう油、つけものという生活をしていたならば、これ程多くの癌患者さんに成ってはいないだろうと推測します。


注意・Attention)B

[油の禁止そして必須脂肪酸を入れる事]

フライパンを加熱しサラダ油を入れ油煙が昇る中に野菜を入れたり卵を焼いたり・・・日本での料理番組をみて下さい。NHKですらこのような配慮のない放映をします。

国営テレビのようなNHKがフライパンを加熱しサラダ油を小さじ一杯・・・などとやる訳ですから国民の健康意識レベルが上がる訳無いと思うのは私だけでしょうか!

不飽和脂肪酸(オメガ3.6の脂肪酸)は非常に酸化しやすい不安定な脂肪酸です。フライパンで加熱し充分酸化させ更に加熱によってシス型をトランス型に変化させてしまう。そのアブラを癌の方や心臓病の治療をしている方に食べさせるというのはどういう事でしょうか。悪いものを食べさせても薬が治してくれると信じ込んでいるのでしょうか?


癌の方も心臓病の方も加熱したアブラは禁止することが必要です。
不飽和脂肪酸オメガ3とオメガ6(γリノレン酸)は自律神経を調整したり、ホルモンの材料として必要なアブラですから酸化させないで体内に必要量とり入れることが大切になります。

アメリカ、ドイツの代替療法医師達はFLAXOIL(亜麻仁油)を1日20〜30cc飲ませたりサラダのドレッシングに使わせたりします。亜麻仁油は昔から強力な自然食として使われて来ました。インドのガンジーが断食していた時でもこの亜麻仁だけを食べていた事やお釈迦さまも常食としていた亜麻仁の脂肪酸は人体の自律神経の調整材料として最適なバランスを与えてくれます。

しかし、日本人にとっては同じような調整材料として代謝するかどうかが問題となります。オメガ3のγリノレン酸はこの亜麻仁や、くるみなどにたっぷり入っていますがこのγリノレン酸が代謝して代謝して代謝してEPA(エイコサペンタエン酸)に成るまでの代謝酸素が日本人にはほとんど無いと思います。日本や韓国、フィンランド等々元々魚を食べてきた民族はすでにEPAを直接食べて来た訳です。
この様なことから私は癌患者の方が油を禁止した上でEPA(DHA)とγリノレン酸を共にサプリメントで補うようおすすめします。もちろん抗酸化のビタミンEを一緒に必ずお飲みになることが良いと思います。


※ 肉類・乳製品は避けること。

ガン患者さんのなかには体力をつけるために肉を食べる方がいますが、これは逆効果だと思います。ポパイが食べたのはほうれん草であってステーキではありませんでした。ガン患者の方の体内では、大変な戦いが行われています。免疫細胞はガンをやっつけるために必死に頑張っています。

そこに肉や乳製品が入っていくと十分に消化されなかったタンパク質が摂取され、このタンパク質を免疫は敵と見なして攻撃をする可能性があるといわれています。
ガンと戦わなければならないときに、自分が食べたものとも戦い始めたら、とても免疫に勝ち目はなくなってしまのではないでしょうか。


※ 電子レンジは使用しないこと。

※ 白砂糖、精白小麦粉、塩、油、肉類、乳製品ご注意ください。
そして食品添加物、農薬、よけいな薬等にも注意して身体の負担を少なくして免疫力を何上させることの機能が充分働 く環境をつくる事が大切です。

さて次は何を食べるのか?ということになります。

なるべく素材に素材を味わう!

玄米、豆類、イモ類、野菜、果物を中心に。腹八分という言葉がありますが腹六分という食事が良いと思います。


※ 主食の玄米は無農薬のものにして下さい。

私達NPO癌コントロール協会では不耕期栽培18年の田んぼからとれた玄米を紹介していますのでご連絡下さい。

注:すでに毎月200名位の方の予約が入っていますので生産が追いつかなくなった場合はお許し下さい。できる限りご用意します。

※ サツマイモ、ジャガイモ、豆類、ニンニク、玉ネギ、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、人参、もやし、トマトその他等々。

※ リンゴ、バナナ、イチゴ、スイカ、みかんその他等々。

※ ドレッシングの工夫


酢にリンゴをすったり、レモンを混ぜたり、みかんやオレンジ等いろいろな組み合わせをしていろいろな味を作って下さい。コショー、トウガラシ、ニンニクを加えるとより豊かなドレッシングがつくれます。

ここまでの食事内容でかなり体内環境が良くなると思いますが充分ではありません。玄米菜食的な食事に欠けている点が二点あります。


先ずミネラルは充分かどうか・・・・先程紹介しました不耕期18年の田んぼの玄米はたぶん50種類位の微量ミネラルがあると推測しています。

田んぼの中のメダカ、たにしそして飛ぶ赤トンボ稲が害虫に食われることはありません。ミネラルが40種以下の場合中が弱々しくなる為に害虫にやられてしまう事を考え合わせるとたぶんOKです。

一般的に玄米を食べてます。だけではミネラルの欠乏を疑う必要があります。癌の患者さんがなるべく時間をかけずに回復ベースに戻る為にはミネラルが必要です。


二点目を言います。

ビタミンB12の欠乏があると思います。

玄米、菜食で肉類、植物性のものを完全にとらないように指導されるようですがドイツのマックス・ゲルソン博士の療法では完全無農薬、有機栽培の野菜、果物、穀類を患者一人当たり9s位使いますが、必ず子牛のレバーを飲ませます。
このレバーの補給で血液の質は血上し赤血球、ヘモグロビンの酸素補給が充分実行できるようになります。
http://www.npo-gancon.jp/rigi/index.html

3. 中川隆[-13431] koaQ7Jey 2018年11月03日 13:09:55 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-19930] 報告

過熱水蒸気で加熱するオーブンレンジ


価格.com - シャープ(SHARP)過熱水蒸気の電子レンジ・オーブンレンジ
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_ma=75&pdf_Spec007=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1

amazon.co.jp シャープ 過熱水蒸気 オーブンレンジ
https://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E9%81%8E%E7%86%B1%E6%B0%B4%E8%92%B8%E6%B0%97&index=aps&jp-ad-ap=0&tag=googhydr-22&ref=pd_sl_46itqzsxj9_b&adgrpid=56029046609&hvpone=&hvptwo=&hvadid=259418714361&hvpos=1t1&hvnetw=g&hvrand=16369918856822740124&hvqmt=b&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=20638&hvtargid=kwd-425886236359


価格.com - シャープ ヘルシオ(HEALSIO)の電子レンジ・オーブンレンジ
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/itemlist.aspx?pdf_se=5&pdf_so=p1


amazon.co.jp シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dkitchen&field-keywords=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97+%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3+%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%AA

▲△▽▼


シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ
ヘルシオと過熱水蒸気オーブンレンジって何が違うの?
http://healsio.jp/difference/

シャープのヘルシオを5年間使ってみた感想
http://lazy-wife.net/healtheo


4. 中川隆[-13438] koaQ7Jey 2018年11月03日 15:13:09 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[-19942] 報告

Q&A情報│ウォーターオーブン(ヘルシオ)│サポート・お問い合わせ:シャープ
http://cs.sharp.co.jp/faq/query?cname=AX-HC1

ヘルシオをもっと活躍させる10のコツ ウォーターオーブン ヘルシオ:シャープ
http://healsio.jp/tips/

5. 中川隆[-8631] koaQ7Jey 2019年8月28日 09:10:11 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[4120] 報告
ヘルシオ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%AA


ヘルシオ(Healsio)は、2004年(平成16年)にシャープが大阪府立大学と共同開発した家庭向けウォーターオーブンの名称。同社の登録商標(日本第4880212号ほか)である。2005年(平成17年)、産学官連携功労者表彰を受賞。2012年(平成24年)に「ヘルシオ炊飯器」を発売したことでキッチン家電(調理家電)のブランド名称に発展している。

電子レンジのようにマイクロ波で調理するのではなく、300度以上に加熱した過熱水蒸気で調理するのを特徴とし(シャープは「水で焼く」と表現[1])、ぱさつかず、しっとり仕上がると同時に脂が落ちて減塩ができるというのが売りである。名前の由来も「ヘルシー」と「減る塩」からネーミングされた[2]。

当製品の発売前までは、過熱水蒸気オーブン(ウォーターオーブン)は、ホテルなどの業務用でしか使用されていなかったが、100V電源(商用電源)での使用に成功した当製品の発売と同時に、家電業界に大きな反響を呼んだ。発売直後の売れ行きは好調で、後に各社からスチーム機能搭載のオーブンレンジが発売されるようになり、スチームオーブン市場を広げるきっかけとなった。

初代は、電子レンジ機能がついていなかったため温める機能が弱く、冷めたご飯を温めるのにも15分以上が必要だった。ユーザーからの電子レンジ機能に対する要望は強く、また調理時間についても、もっと短縮してほしいという声が強かった。そのため、第2世代以降は電子レンジ機能が搭載され、水蒸気を加熱するヘルシオエンジンも改良されて調理時間が短縮された。2代目、3代目に付属していた過熱水蒸気調理用の皿(第5世代以降は廃止された)を電子レンジ機能で使うと、本体の破損の恐れがあったため注意が必要だった。

「暮しの手帖」誌の商品テストでは、焼き物ではガス器具での調理より風味の点で劣り、蒸し物はおいしく出来るが、健康面での効果は余り期待できないなど、「調理器具としては完成度は低い」という結果が掲載されたこともある。しかし、使い手の感想はおおむね蒸し物や肉料理、魚料理に対して良好である。ただ、魚を調理した場合、匂いが庫内に残ることが気になる点として挙げられているが、脱臭スプレーを使った拭き掃除により除去は可能である[3]。

なお、脱油・減塩・ビタミンC保存・栄養素保持・細胞破壊抑制・酸化抑制効果は第三者機関によって証明されており、油の付着やニオイを防ぐ「脱臭クリーンコート」を採用し清潔面も強化されている。また、蒸気の力で汚れを溶かし、サッとふき取るだけの「庫内クリーン機能」を搭載している。

世代ごとの特徴

発売時期は#機種参照。

第5世代

フラッグシップモデルのAX-X1に3.5型のカラー液晶を搭載すると共に、従来別売りだった蒸気排気ダクトを本体に内蔵したことで上部10cm以上のスペースがあれば設置が可能に。また、大量の蒸気を生かし、食器類やキッチン類を手軽に除菌できる「除菌機能」が追加された。また、この代より名称を再び「ヘルシオ」に統一すると共に、スタンダードモデルのAX-S1と普及モデルのAX-L1の3機種をラインナップする。

第6世代

前世代同様の3機種のラインナップだがAX-X1の後継モデルのAX-X2では業界最多の288の自動メニューをもち、健康状態から5つの項目から料理を選べる「健康サポートメニュー」を追加。豊富なメニューから素早く選べるように検索機能も加わった。また、前世代では上級モデルのみであった内蔵型蒸気排気ダクトを全機種に拡大。また、ホワイトバックライト液晶と118の自動メニューを搭載するスタンダードモデルのAX-G1と容量26Lのコンパクト設計と厳選した42種類の自動メニュー、野菜をイメージした3色のボディカラーを設定したシンプルモデルのAX-M1をそろえた。


第7世代

ラインナップを刷新。上級モデルのAX-PX1ではさらに大きくなった4.3型ASVカラー液晶をタッチパネル式とし、直感操作ができる「ヘルシオタッチ」を可能にした上、基本的な操作方法や入門メニューの調理方法などを画面で解説する「ヘルシオ教室」も搭載した。また、家庭では調理が難しかった70~95℃の温度帯で蒸気を自動コントロールする「ソフト蒸し」調理機能を搭載し、自家製ハムや温泉卵も簡単に調理できるようになった。さらに、調理時間の短縮を図るため、庫内上面と左右側面から蒸気を噴射するトリプル噴射方式を採用した。普及モデルのAX-GX1は庫内奥面と右側面から蒸気を噴射するダブル噴射方式にすると共に、液晶サイズを3.0型に大型化。シンプルモデルのAX-MX1も液晶サイズを3.0型に大型化すると共にホワイトバックライト液晶になった。なお、AX-PX1とAX-MX1には最近のキッチンのトレンドに合わせた新色「ステラホワイト」をラインナップした(AX-GX1にもホワイト系を設定)。さらに、2011年1月には追加モデルとして、小型冷蔵庫のトップテーブルにも設置できる奥行40cmのコンパクトモデルAX-CX1を発売。AX-CX1にもレッド系のほかに、ホワイト系の「ステラホワイト」が設定される。この世代以降、電子レンジ機能では出力1000Wに設定した場合、加熱時間の上限が3分に制限され、また庫内灯は点灯しない。

第8世代

第7世代と同じラインナップ(PX・GX・MX・CX)としているが、フラッグシップモデルのAX-PX2では携帯電話やスマートフォンで撮影した写真を赤外線通信を利用して本体へ送信した後、手書きのメニュータイトルや加熱条件と共に最大25件までオリジナルメニューを登録できる「マイヘルシオ」を搭載し、魚を骨まで柔らかく調理し、丸ごとカルシウムを摂取できる「骨まで柔らか」機能を追加。さらに、トリプル噴射エンジンはエンジンそのものを薄型化し、過熱水蒸気の発生効率を高めたことで過熱水蒸気の熱量をPX1比10%アップし、調理時間の短縮を実現。普及モデルのAX-GX2にはPX系に搭載されていた「ソフト蒸し」機能を新搭載し、ダブル噴射エンジンはダブルヒーターエンジンと新型ファンの搭載により調理時間の短縮を実現。1段調理タイプのAX-MX2には新たに除菌機能を搭載。一人暮らしに最適な18LコンパクトモデルのAX-CX2は液晶部をホワイトバックライト液晶に変更し、本体色にはピンク系の「スウィートピンク」を追加した。

第9世代

第7・8世代と同じラインナップ(PX・GX・MX・CX)としているが、全機種共通で、食材を角皿にのせ、ボタンを押すだけで手早く同時調理できる「カンタン焼き/カンタン蒸し」を搭載。フラッグシップモデルのAX-PX3はタニタ食堂の「500kcal定食」10メニューと美容に効果があるとされる栄養素を多く含む「美容サポートメニュー」51メニューを追加。「500kcal定食」は1食分のメニューを簡単に同時調理ができ、さらに、過熱水蒸気を用いるためメニューによっては通常調理よりも更なるカロリーダウンが可能となっている。また、スマートフォン専用に開設した「ヘルシオサイト」から、本体には搭載されていない旬の食材を使ったメニューや歳時メニューをダウンロードし、赤外線通信を利用して送信することで最大25メニューを追加で登録でき、一度登録すれば、次回からはメニューから選んで調理をスタートすることができる。さらに、エンジン部分に「スイングダンパー方式」を採用した「ターボ直噴エンジン」を搭載。上段だけの一段調理時にダンパーを閉めることで上段の空間に過熱水蒸気を集中噴射することが可能になったことで調理時間の短縮が可能となった。普及モデルのAX-GX3は断熱構造エンジンの採用により過熱水蒸気の発生効率をアップし、庫内温度の上昇を早めたことで調理時間を短縮。自動メニューに「美容サポートメニュー」17メニューを追加した(「美容サポートメニュー」17メニューは1段調理タイプのAX-MX3、コンパクトタイプのAX-CX3にも搭載)。コンパクトモデルのAX-CX3はディスプレイを2.6インチに大型化した。


第10世代

ラインナップを刷新。PX3後継のプレミアム・ファミリータイプであるSP1は大量の水蒸気を発生させる「パワーアップ1,350Wエンジン」とPX3との体積比で約28%小さくすることで過熱水蒸気の発生効率を高めた「薄型過熱水蒸気ダクト」からなる「エコ技ターボ噴射エンジン」の採用により、過熱水蒸気をすばやく集中噴射させることで調理時間をPX3に比べて最大約40%短縮。例えば、鶏の照り焼き(4人分)の場合、第1世代のHC1で約29分かかっていたのが、第10世代のSP1では半分以下の約12分で調理ができるようになった。さらに、「ココロエンジン」も搭載され、癒しの言葉を話したり、タイミングよく操作のアシストを行ううえ、自動メニューの対象メニューに「聞いて」ボタンも配置し、料理にあわせた役立つ提案を音声で知らせてくれる。この他、GX3後継のスタンダードタイプGA1は「カンタンお菓子メニュー」を新たに搭載し、ディスプレイを3.5インチに大型化。プレミアム・アクティブシニアタイプの位置づけとなったMX3後継のSA1はディスプレイを4.3インチに大型化してタッチパネルを搭載。さらに、トップ画面はボタンや文字を大きめにして操作しやすくし、SP1同様、癒しの言葉を発したり調理終了を知らせる「ココロエンジン」も搭載。魚を骨まで柔らかく調理し、丸ごとカルシウムを摂取できる「骨まで柔らか煮」機能も追加し、ボディカラーも新たにブラウン系を追加した。CX3後継のコンパクトタイプCA1はメニュー数(クックブック・自動)を増やしたマイナーチェンジ程度である。

第11世代

SP1後継のプレミアムモデルXP100において、大量の水蒸気を発生させる「パワースチームジェネレーター」、天板と背面にある3つのヒーターで過熱水蒸気を発生させる「トリプルウォーターヒートシステム」、回転数や回転方向をきめ細かく制御できる「回転ファン」、上下段の気流を仕切る「スウィングダンパー」で構成された「3ドライブハイパワーエンジン」を搭載。これにより、「2段均一加熱」、第9世代以降で可能となった「上段集中加熱」に加え、下段はスチームを満たして蒸し調理、上段は過熱水蒸気を噴射した焼き調理の「上下2段別加熱」が可能となった。さらに、庫内幅をSP1に比べて5cm長くしてワイド庫内にする一方、SP1に比べて設置面積を約22%縮小してコンパクト化した。さらに、液晶ディスプレイは「でかボタン」への切り替えが可能なほか、「でかボタン」設定時のみ、背景色を黒に変更できるうえ、ボタンの並び替えも可能となった。また、ファンデリーの管理栄養士との共同開発による「ヘルシー食メニュー」を新たに搭載した。この「ヘルシー食メニュー」はXP100のみならず、GA100・SA100・CA100にも搭載される(機種によりメニュー数が異なり、XP100は30メニュー、SA100は15メニュー、GA100は10メニュー、CA100は6メニューを搭載する)。これにより、全機種で自動メニュー数・クックブック掲載メニュー数ともに増加した。2015年2月には、プレミアムモデルのXP100をベースに、本体のドアを開ける又はスマートフォンアプリ「ココロボ〜ド」からメニューを提案し、選択したメニューの食材リストから必要な食材を選択して自動作成する「買い物リスト」、「ヘルシオレシピ」に掲載の新着メニューや特集メニューをスマートフォンから本体へダウンロードし、トップ画面に「新着メニュー」を表示して、すぐに調理を開始できるクラウド機能「ともだち家電」に対応したXP1WFを追加発売した(本機種は受注生産で、「ともだち家電」を利用するには、プッシュボタン方式を採用した無線LANルーターなどの無線LANアクセスポイントとスマートフォン又はタブレット端末(Android/iOSどちらでも可能)を用意し、常時接続のブロードバンド回線(光回線を推奨、インターネットに接続する度にID認証が行われる方式では不可)が必要。また、スマートフォンアプリ「ココロボ〜ド」のダウンロードと「SHARP i CLUB」の会員登録も必要である。必要な準備が整ったら宅内無線LANでスマートフォン又はタブレット端末と接続し、ダウンロードした「ココロボ〜ド」を起動して「SHARP i CLUB」のシャープIDとパスワードでログインし、ともだち家電として登録し、「ココロボ〜ド」のボードに招待することで利用可能となる)。

第12世代

最上位モデルのXP200において、「ウォーターヒート技術」・「温度センサー」に加えて、庫内天面に配置した「赤外線ムーブセンサー」を組み合わせた自動調理機能「まかせて調理」を日本国内の家庭用100Vオーブンレンジで初めて搭載。この機能は温度が低い食材により多くの熱を与える加熱水蒸気の特性、「赤外線ムーブセンサー」による食材の温度検知(右・中央・左のエリア別検知)、「温度センサー」による食材の量検知により、好みの食材や分量を角皿に並べて、4つの調理方法(網焼き・揚げる、焼く、炒める、蒸す・ゆでる)から選択するだけで、温度(冷凍・冷蔵・常温)が異なる食材が混在しても、分量の多少があっても関係なく自動調理ができるようになった。また、予熱温度まで一気に素早く加熱することによってウォーターオーブンと熱風コンベクションオーブンの2種類の手動オーブン機能で300℃のハイパワー設定が可能となり、上段集中加熱により8〜10分で調理できる「スピードメニュー」は100種類に増やし、上段を過熱水蒸気加熱、下段をパワースチーム加熱で調理する「焼き・蒸し同時メニュー」には「カンタンスイーツ」やファンデリーの管理栄養士との共同開発メニューを追加。GA100後継のSP200は噴射方式が庫内天面と奥面2箇所のトリプル噴射方式となり、「焼き・蒸し同時メニュー」、「スピード100メニュー」、最高300℃まで設定できる2種類の手動オーブン(熱風コンベクションオーブン/ウォーターオーブン)機能を搭載。さらに、「せいろ蒸し」・「骨までやわらか煮」・「サックリ解凍/全解凍」も追加され、「蒸し物セットメニュー」と「自動モーニングセット」が2段調理に対応した。SA100後継のMP200はディスプレイをタッチパネル式カラー液晶から大型ドット文字を採用したホワイトバックライト液晶に変更し、「サックリ解凍/全解凍」を搭載した。なお、XP200/SP200/MP200の3機種は横幅49cm・奥行43cm(MP200は43.5cm)のコンパクト設計ながら庫内幅41cmのワイド庫内を実現した。高さ34.5cmのコンパクトモデルCA200には全解凍機能を搭載した。2015年10月には、XP1WF後継の「ともだち家電」対応モデルXP2WFを追加発売した(XP1WF同様に受注生産となっており、「ともだち家電」を利用するための必要環境もXP1WFと同じである)。

第13世代

XP200の後継機種となる最上位モデルのXW300には、音声認識機能と無線LANモジュールが搭載されており、対話形式で献立の相談をすると、AI(人工知能)が季節や天気の情報と調理履歴などを考慮しながら、クラウド上に保存されているメニューから提案するクラウドサービス「COCORO KITCHEN(ココロキッチン)」に対応(なお、利用の際は、プッシュボタン方式の無線LANアクセスポイント機器を用いた無線LAN接続が必要)。また、クラウドサービスと同名のスマートフォン専用アプリから調理データのダウンロードが可能で、ヤフーのスマートフォンアプリ「myThings」との連携にも対応している(連携利用の際は事前に「Yahoo! JAPAN ID」が必要)。また、AIが献立の相談内容や利用状況によって家族の嗜好を自動的に学習し、一定のルールに従った対話を行えば、食材の異なる表現なども対話をしながら学習し、次回からその表現も用いてその食材の入ったメニューの提案も可能である。また、自動メニューに関してはXP200ではメニューごとに都度設定していた分量や仕上がり具合を、2回目に使用するときに前回設定した内容を自動反映して音声で知らせることで、設定作業を簡素化した。「まかせて調理」も改良され、上段でのおかず調理に加えて、「網焼き・揚げる」又は「焼く」を選択した場合に限り、下段で炊飯(最大2カップ分まで)の同時調理が可能となった。2016年10月には、家電向けに開発したクラウドシステムを介し、管理栄養士によるワンポイントアドバイスや食品メーカーの広告(広告を視聴するとポイントが付与され、貯まったポイントを景品に交換できるサービス「ポイント家電」も開始される)などを受けることが可能なキッチン向け情報配信サービスを開始した。本サービスを受けるには、XW300を無線LANでインターネットに接続する必要がある。

本世代では、MP300の上位機種にあたる庫内容積26Lのアクティブシニア向けモデルAP300を追加。AP300は第12世代の最上位モデルXP200に搭載されていた「ココロエンジン」や「まかせて調理」を搭載するほか、角皿にアルミ素材を用いて軽量化した「ラクラク軽量角皿」を採用した。

さらに、全機種においてドライフードが作れる機能が追加され、油で揚げない「チップス」(MP300/CA300は手動メニューで搭載)が作れるほか、SP300とXW300は「セミドライ」や「おつまみ」も可能な3モード仕様である。

また、CA200後継のコンパクトモデルCA300はカラーバリエーションが変わり、CA200のレッド系に替わり、ブラック系が新たにラインナップされた。


第14世代

XW300の後継機種であるXW400は、高火力ヒーターで強力に加熱した過熱水蒸気を庫内天板から食材に直噴射することで食材の表面に短時間で焦げ目をつけることが可能なあぶり焼き機能を日本国内の家庭用100Vオーブンレンジで初めて搭載した。

AP300の後継機種であるAW400は、第13世代の最上位機(XW300)で搭載した「まかせて調理」、音声認識機能、無線LANモジュールを搭載し、「COCORO KITCHEN」にも対応。ディスプレイは4.3型に大型化・カラー化し、タッチパネルも搭載した。XW400とAW400には、ドアを閉める際の衝撃を少なくし、静かにやさしく閉まるソフトダンパーを採用した。

第15世代

XW400・AW400の後継機種となるXW500・AW500は既対応の「COCORO KITCHEN」においてスマートスピーカーによる音声対話に対応(第13世代のXW300、第14世代のXW400/AW400でも対応している)。

XW500は「まかせて調理」が改良され、上段で「まかせて調理」を行いながら下段で惣菜のあたためを行うことが可能となり、上段が「網焼き・揚げる」、「焼く」、「炒める」の場合は揚げ物惣菜のあたため、上段が「蒸す・ゆでる」の場合は蒸し物惣菜のあたためが可能である。また、高温と低温を組み合わせた「あぶり芳醇焼き」が搭載され、まず、過熱水蒸気で一気にあぶって表面を焼き固め、その後庫内を蒸気で満たして温度を下げ、低温でじっくり加熱。これにより、大きさにバラつきがあるかたまり肉(350g〜800g)の自動調理が可能となった。

AS400の後継機種となるAS500は新たに「まかせて調理」が搭載された(なお、AS500では、調理法の選択に加え、冷凍食材の有無を手動で選択する必要がある)。

8月には、13世代のSP300以来となる2段調理対応の普及モデルXS500を追加設定。XS500は「ヘルシオ」では初となる手動のウォーターオーブンやウォーターグリル調理での過熱水蒸気量調節機能が新たに搭載され、加熱前と調理中で3段階に調節可能となった。また、XW500同様に「まかせて調理」が搭載されており、下段で惣菜のあたためを同時に行うことが可能だが、XS500ではAS500同様に冷凍食材の有無を手動で選択する必要があり、下段の惣菜のあたためは「冷凍なし」で、上段が「網焼き・揚げる」、「焼く」、「炒める」のいずれかを選択した場合に、揚げ物惣菜のみ可能である。

また、CA400の後継機種となるコンパクトモデルのCA450も同時に設定された。

第16世代

XWとAWをモデルチェンジ。AIoTクラウドサービス「COCORO KITCHEN」の進化により、食材と手段を声で伝えると調理方法が、調理履歴や使い方に応じて話しかけなくても「ヘルシオ」側から使いこなしのワザが音声でアドバイスする機能が搭載された。また、大量の蒸気を用いて80℃前後の低温で包み込むように青野菜類やキノコ類を蒸し、100g〜300gまでの自動調理に対応した「低温蒸し青野菜」機能と、絶対湿度センサーによって食材の蒸気から食材の仕上がり状態を見極めることで耐熱容器に食材と調味料を入れてスタートするだけで自動調理が可能なレンジ機能「レンジで1品」を搭載。副菜向けの「5分おかず」、煮物向けの「かんたん煮物」、乾麺の状態から調理可能な「カンタンパスタ」など15種類のメニューが用意されている。

機種

第1世代(2004年発売) ヘルシオ AX-HC1 ... 26L、自動126メニュー

第2世代(2005年発売) ... 酸素濃度1%、電子レンジ機能追加 ヘルシオ AX-HC2 ... 26L、カラー液晶
ヘルシオ AX-HT2 ... 20L

第3世代(2006年発売) ... 酸素濃度0.5% ヘルシオプロ AX-1000 ... 30L、2段調理
ヘルシオ AX-HC3 ... 26L
ヘルシオ AX-HT3 ... 20L

第4世代(2007年9月発売) ... 酸素濃度0.1% ヘルシオプロ AX-2000 ... 30L、自動245メニュー、クックブック345メニュー、2段調理
ヘルシオ AX-HC4 ... 26L、自動210メニュー、クックブック257メニュー
ヘルシオ AX-HT4 ... 20L、自動165メニュー、クックブック203メニュー

第5世代 (2008年9月発売) ... 全機種 2段調理 ヘルシオ AX-X1 ... 30L、自動275メニュー、クックブック369メニュー、除菌機能、蒸気ダクト内蔵、カラー液晶
ヘルシオ AX-S1 ... 30L、自動126メニュー、クックブック247メニュー
ヘルシオ AX-L1 ... 30L、自動82メニュー、クックブック189メニュー

第6世代(2009年発売) ... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-X2 ... 30L、自動288メニュー、クックブック381メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶
ヘルシオ AX-G1 ... 30L、自動118メニュー、クックブック223メニュー、2段調理、除菌機能
ヘルシオ AX-M1 ... 26L、自動42メニュー、クックブック78メニュー

第7世代(2010年8月発売、CX1は2011年1月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-PX1 ... 30L、自動293メニュー、クックブック372メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶
ヘルシオ AX-GX1 ... 30L、自動136メニュー、クックブック232メニュー、2段調理、除菌機能
ヘルシオ AX-MX1 ... 26L、自動71メニュー、クックブック97メニュー
ヘルシオ AX-CX1 ... 18L、自動49メニュー、クックブック82メニュー

第8世代(2011年8月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-PX2 ... 30L、自動299メニュー、クックブック351メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶
ヘルシオ AX-GX2 ... 30L、自動145メニュー、クックブック229メニュー、2段調理、除菌機能
ヘルシオ AX-MX2 ... 26L、自動76メニュー、クックブック103メニュー、除菌機能
ヘルシオ AX-CX2 ... 18L、自動51メニュー、クックブック82メニュー

第9世代(2012年8月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-PX3 ... 30L、自動352メニュー、クックブック429メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶
ヘルシオ AX-GX3 ... 30L、自動145メニュー、クックブック254メニュー、2段調理、除菌機能
ヘルシオ AX-MX3 ... 26L、自動94メニュー、クックブック143メニュー、除菌機能
ヘルシオ AX-CX3 ... 18L、自動75メニュー、クックブック122メニュー

第10世代(2013年8月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-SP1 ... 30L、自動381メニュー、クックブック431メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶、ココロエンジン、エコ技ターボ噴射エンジン
ヘルシオ AX-GA1 ... 30L、自動195メニュー、クックブック276メニュー、2段調理、除菌機能
ヘルシオ AX-SA1 ... 26L、自動124メニュー、クックブック161メニュー、除菌機能、カラー液晶、ココロエンジン
ヘルシオ AX-CA1 ... 18L、自動88メニュー、クックブック135メニュー

第11世代(2014年8月〜9月、2015年2月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-XP1WF ... 30L、自動403メニュー、クックブック446メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶、ココロエンジン、ともだち家電
ヘルシオ AX-XP100 ... 30L、自動403メニュー、クックブック446メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶、ココロエンジン
ヘルシオ AX-GA100 ... 30L、自動209メニュー、クックブック307メニュー、2段調理、除菌機能
ヘルシオ AX-SA100 ... 26L、自動156メニュー、クックブック213メニュー、除菌機能、カラー液晶、ココロエンジン
ヘルシオ AX-CA100 ... 18L、自動102メニュー、クックブック165メニュー

第12世代(2015年7月、同年10月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-XP2WF ... 30L、自動430メニュー、クックブック488メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶、ココロエンジン、ともだち家電
ヘルシオ AX-XP200 ... 30L、自動430メニュー、クックブック488メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶、ココロエンジン、まかせて調理
ヘルシオ AX-SP200 ... 30L、自動246メニュー、クックブック350メニュー、2段調理、除菌機能
ヘルシオ AX-MP200 ... 26L、自動122メニュー、クックブック206メニュー、除菌機能
ヘルシオ AX-CA200 ... 18L、自動102メニュー、クックブック166メニュー

第13世代(2016年7月〜9月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-XW300 ... 30L、自動421メニュー、クックブック464メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶、無線LAN、COCORO KITCHEN、まかせて調理
ヘルシオ AX-AP300 ... 26L、自動166メニュー、クックブック249メニュー、除菌機能、ココロエンジン、まかせて調理
ヘルシオ AX-SP300 ... 30L、自動245メニュー、クックブック348メニュー、2段調理、除菌機能
ヘルシオ AX-MP300 ... 26L、自動139メニュー、クックブック212メニュー、除菌機能
ヘルシオ AX-CA300 ... 18L、自動108メニュー、クックブック171メニュー

第14世代(2017年8月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-XW400 ... 30L、自動442メニュー、クックブック478メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶(タッチパネル)、無線LAN、COCORO KITCHEN、まかせて調理
ヘルシオ AX-AW400 ... 26L、自動219メニュー、クックブック263メニュー、除菌機能、カラー液晶(タッチパネル)、無線LAN、COCORO KITCHEN、まかせて調理
ヘルシオ AX-AS400 ... 26L、自動140メニュー、クックブック214メニュー、除菌機能
ヘルシオ AX-CA400 ... 18L、自動111メニュー、クックブック173メニュー

第15世代(2018年6月、同年8月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-XW500 ... 30L、自動431メニュー、クックブック466メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶(タッチパネル)、無線LAN、COCORO KITCHEN、まかせて調理
ヘルシオ AX-XS500 ... 30L、自動87メニュー、クックブック175メニュー、2段調理、除菌機能、まかせて調理
ヘルシオ AX-AW500 ... 26L、自動227メニュー、クックブック264メニュー、除菌機能、カラー液晶(タッチパネル)、無線LAN、COCORO KITCHEN、まかせて調理
ヘルシオ AX-AS500 ... 26L、自動144メニュー、クックブック182メニュー、除菌機能、まかせて調理
ヘルシオ AX-CA450 ... 18L、自動115メニュー、クックブック160メニュー

第16世代(2019年6月発売)... 全機種 蒸気ダクト内蔵 ヘルシオ AX-XW600 ... 30L、自動382メニュー、クックブック378メニュー、2段調理、除菌機能、カラー液晶(タッチパネル)、無線LAN、COCORO KITCHEN、まかせて調理
ヘルシオ AX-AW600 ... 26L、自動202メニュー、クックブック207メニュー、除菌機能、カラー液晶(タッチパネル)、無線LAN、COCORO KITCHEN、まかせて調理

関連製品

ヘルシオIHセンター

※現在は生産を終了している。

KH-AX6B/AX6W/AX7B/AX7W
2009年8月発売。グリル部にウォーターヒート技術を搭載したビルトインタイプのIHクッキングヒーター。60cmトップタイプと75cmワイドトップタイプの2タイプ、それぞれにトッププレートと前面部が異なる3パターン(トッププレート部がブラック系・グリル部がレッド系、トッププレート部がブラック系・グリル部がシルバー系、トッププレート部がホワイト系・グリル部がシルバー系)がラインナップされる。


ヘルシオグリル

※現在は生産を終了し、後述する「ヘルシオ グリエ」へ継承されている。

KF-AX1
2009年10月発売。焼き魚を中心としたグリル用途に特化したモデル。フラット庫内によりお手入れが容易な上、過熱水蒸気調理で発生した蒸気を冷却して水へ還元し、つゆ受けに排出される「蒸気カットシステム」と「背面ピタ置き設計」を採用したことで、当製品よりも設置性を高めている。


ヘルシオ(ビルトイン型)

※現在は生産を終了している。

RSR-30HO(取付部材 RSR-30HO-BXとのセット品)
こちらはシャープと技術供与契約を結んだうえで主要部品の供給を受け、ガス機器メーカーのリンナイが生産・販売するビルトイン型タイプ。「ヘルシオ」の商標使用許可も得ている(カタログ等には"「ヘルシオ」はシャープ(株)の登録商標です"の記述がある)。ビルトイン型ガスオーブンの取替需要に応えて開発されたモデルである。なお、既設のビルトイン型ガスコンロを残して新たにビルトイン型「ヘルシオ」を設置する(取替える)場合、ガスコンロの機種によっては取付不可の場合があるので注意が必要である。


ヘルシオ炊飯器

※現在は全機種生産を終了している。


KS-GX10A/PX10A
2012年10月発売。水の抵抗を低減するペンギンの後退翼と衝突を抑制する魚群の習性を応用し、日本国内の家庭用IHジャー炊飯器として初めて「かいてんユニット」を搭載。先端を内側後方にカーブし、内側に30度の傾斜を設けて攪拌することで、内側の周囲(回転水流)、中心部(上昇水流)、水面と底面(湧き出し・吸い込み水流)で異なる3つの水流を生み、吸水工程では米一粒一粒をしっかり引き離すことで米粒に触れる表面積が増え、吸水を促進する「匠の浸し技」、加熱工程では水面と底面の温度差をなくし、デンプンを糖分に変える糖化酵素が最も活性化する温度帯(約60℃)をキープしたまま加熱することで甘み成分をアップさせる「匠の加熱技」、沸騰行程ではユニットのウイングが収納し、沸騰によって大量に吹き上がるおねばを切り、吹きこぼさずに釜内に戻すことで高火力の連続沸騰を実現する「匠の連続沸騰技」の3つの技の相乗効果でごはん表面の呈味成分(旨みや甘みなど味を感じさせる成分)を向上させた。なお、通常の炊飯だけでなく、おかゆ(「極美(きわみ)がゆ」コース使用時)や炊き込みご飯(「炊きこみ(かいてん有り)」コース使用時)でも攪拌を加えることが可能である。また、洗米機能「匠の洗米技」も搭載されており、「かいてんユニット」の攪拌が作り出す水流で洗うことで白米表面のサブアリューロン層の削れを抑制し、手洗い洗米時に比べて栄養素の残存率を向上するとともに、水温と抵抗の2つのセンサーによってユニットの回転時間や回転数をコントロールし、手洗い洗米では難しい微妙な調整も自動制御で行う。さらに、肉じゃがやカスタードクリーム、クリームシチューなどこまめなかき混ぜや焦げ付きを気にしながら微妙な火加減が必要な料理に、自動で攪拌する「混ぜ技クッキングメニュー」も搭載されている。GX10Aは内釜に厚さ2mmの「ハードガラス鉄釜」を採用し、3.7インチ高反射型液晶を搭載したスタンダードモデル。PX10Aは外側に中空ビーズを追加して3mmに厚くした「ハードガラス鉄釜」を採用し、4.3インチホワイトバックライト液晶に触れると文字が光る静電タッチキーを追加し、蒸し板を追加同梱したプレミアムモデルである。

KS-MX10B/MX18B/PX10B
2014年4月〜5月発売。既存の3つの技(匠の浸し技・匠の過熱技・匠の連続沸騰技)に加えて、沸騰したタイミングで重なり合った米を「かいてんユニット」で大きく混ぜることで一粒一粒に沸騰水を一気に吸い込ませてふっくらとした大粒のご飯に炊き上げる「匠の米粒返し技」を追加。また、プレミアムモデルのPX10Bは内釜を改良し、底面にダイヤカット状の凹凸を加え、発熱面積を広げることで火力を向上し、内面にガラス片でコーティングすることでフッ素を剥がれにくくするハードフッ素コートを加えた「極美ダイヤカット鉄釜」を採用。さらに、当製品第10世代の一部機種に搭載されている「ココロエンジン」が本機種にも搭載され、旬の食材・祭事のおすすめ・健康サポートといったメニューの提案や使いこなしのコツなどを音声で知らせてくれる。一方、GX10Aの後継機種となるスタンダードモデルのMX10BはGX10Aに搭載されていた「混ぜ技クッキングメニュー」を省いて炊飯器の基本性能に特化した仕様となり、内釜は材質をステンレスに変更し、厚さを3mmに厚くして底面にダイヤカット状の凹凸を加え、内面にハードフッ素コートを施した「極美ダイヤカット釜」に改良。また、これまでは5.5合炊き(1.0L)のみだった「ヘルシオ炊飯器」では初となる大容量1升炊き(1.8L)モデルのMX18Bが新設された。

ヘルシオジュースプレッソ/グリーンプレッソ

EJ-CP10B
2013年4月発売。樹脂製のスクリューで低速回転し、石臼のようにゆっくりと食材を押しつぶす「低速圧縮絞り(コールドプレス)」方式を採用することで、一般のジューサーミキサーでは不向きな桃やキウイなどの果肉が多い果物、コーンや大豆の水煮などの粒状の食材、生姜などの固い食材といった幅広い食材に使うことができるスロージューサー。2012年6月に発売した初代モデル(EJ-CP10A)では「ジュースプレッソ」の愛称だったが、2代目発売時に「ヘルシオ」を冠した愛称に改称された。初代「ジュースプレッソ」からの改良点として、フィルター・スクリュー・タンククリーナーの3点を一体化し、フィルター外搾り方式に変更したフィルター 一体型スクリューを採用し、運転音が抑えられた。


EJ-ST1/CF10A
2015年4月発売。2年ぶりにモデルチェンジした3代目(「ヘルシオ」を冠してからは2代目)のEJ-CF10Aでは、スクリューを分離型に変更してフィルターの取り外しができるようになり、新たに付属したフローズン用アタッチメントに付け替えることで冷凍した野菜や果物を使用したフローズンデザートやフローズンサラダをつくることができるようになった。なお、フローズン用アタッチメントなしのスタンダードモデルEJ-ST1を新たにラインナップして2機種となり、カラーラインナップはビタミンカラーをイメージした5色(CF10A:3色、ST1:2色)展開となった。


EJ-CP1/GP1
2016年6月発売。「ヘルシオジュースプレッソ」の新機種となるCP1はモーターの低騒音化によりCF10Aに比べて運転音が低減された。また、上位機種となるGP1も設定されたが、本機種では「ヘルシオグリーンプレッソ」の愛称を名乗る。切り替えダイヤルの搭載で絞りかす出口のパッキンの圧力を変えることが可能で、葉物野菜の場合に圧力を低くすることで繊維かすの詰まりが軽減され、絞りかす出口の大きさをCF10A比約2.2倍とし、絞りかすを出しやすくしたことで、細かく刻まずにそのまま投入することが可能となった。予備洗浄機能も搭載されており、ジュース出口を付属のストッパーで塞ぎ、食材投入口から水を入れて運転することでタンク内部についた搾りかすを洗い流すことが可能である。


ヘルシオ真空ブレンダー

EM-SB1/SB1A
2019年4月発売。真空ポンプを搭載したブレンダー。ブレンダー容器から空気を抜き食材を空気に触れさせずに攪拌することで、栄養成分の酸化や泡立ちを抑えることが可能である。また、ブレンダー容器や付属のドリンクボトルには哺乳瓶などに用いられている「トライタン」素材が採用されており、ドリンクボトルでそのまま飲用するためのドリンクフタも同梱している。EM-SB1Aでは「トライタン」素材を採用した3サイズ(S/M/L)の保存容器が付属しており、食材の真空保存や真空調理も可能である。

ヘルシオお茶プレッソ

TE-GS10A
2014年4月発売。茶道で使われる道具を手本に、挽く・沸かす・点てる行程を1台で再現したお茶メーカー。挽く工程では抹茶を作る際に使われる石臼に倣い、セラミック製の小型臼を低速回転することで摩擦熱を抑え、約20μmの粉末に挽くことができる「お茶うす」を採用。沸かす工程では本体背面の水タンクで一度沸騰させてカルキ成分を取り除いた後、粉末茶に適した温度(約80℃〜90℃)に調整。点てる行程では茶筅を参考に挽いた粉末茶とお湯を丁寧にかき混ぜる「回転はね」を搭載した。「お茶うす」で引いた粉末茶はクロロフィルや食物繊維も摂取でき、茶殻も出ない。また、日本茶(煎茶・碾茶(抹茶の原料)・玉露・ほうじ茶など)はもちろん、紅茶(ダージリン・セイロン・アッサムなど)、中国茶(烏龍茶・ジャスミン茶など)、ルイボスティーも挽くことが可能(「お茶うす」に入らない長い茶葉はあらかじめ短くしてから使う必要がある)。また、水タンクを使わず、お茶容器でかき混ぜる「ラテ」モードにすることで冷たいお茶やお茶ラテも作ることができるほか、市販のインスタントコーヒーや粉末ココアを用いてカフェラテやココアラテを作ることも可能。また、挽き方の調節も可能で、挽き方調節ダイヤルを「粗」にすることで料理や菓子にも活用することができる。発売当初はブラック系とホワイト系の2色展開だったが、2014年9月に当製品のフラッグシップカラーであるレッド系を追加発売。さらに、茶葉に合わせて使い分けができるように、専用ケース付きのお茶うす単品(TH-GU1)も同時発売された。


TE-GS10B/TS56V
2015年4月発売。「お茶うす」を改良し、臼の溝(紋様)に粉末を留める「ふくみ」部分を設けたことで粒度を約15〜20μmに細かくなり、新たに設けた茶葉引掛け突起により不揃いの茶葉を引き込むことで挽き時間がGS10A比20%短縮。また、前面パネルと「お茶うす」のセット箇所に帯電防止樹脂を採用したことで茶葉の飛散や粉末の付着を抑制。「お茶うす」とお茶容器の投入口も大きくなった。新たにラインナップされた上位機種のTS56Vは、沸かす工程でカルキ分を取り除いた後、空冷方式で約70℃まで下げてから点てる「湯冷まし機能」を新搭載し、置き台とつゆ受けトレイは取り外して丸洗いができるようになった。なお、別売りの「お茶うす」単品も2015年モデルに対応した新型のTH-GU2となり、同時発売された。専用茶葉(XZ-TNB01A)の発売

2015年11月にはお茶メーカー専用茶葉「ヘルシオお茶プレッソで飲む抹茶(XZ-TNB01A)」が発売された。都度必要な分だけ茶葉を挽けるお茶メーカーの特性を生かし、粉末状の抹茶にする前の碾茶の状態となっているため、空気の酸化などによる風味や香りの劣化を抑え、必要な分だけ挽きたての抹茶にすることができる。茶葉は日光を遮りながら栽培された京都府・宇治産地の一番茶(宇治茶)を使用している。パッケージは黒を基調としたシンプルデザインで、贈答用にも対応できるように、外箱には「SHARP」のコーポレートロゴを表示しない代わりに、縦書きで「シャープ株式会社」と記されている。

ヘルシオホットクック

KN-HT99A
2015年11月発売。日本国内の家庭用電気鍋において初めて無水調理(水を使わずに野菜などの食材に含まれる水分を活用した調理方法)が可能な電気無水鍋。蓋の内側には円盤状の突起「旨味ドリップ加工」を施しており、食材から出た蒸気を水滴にして鍋の中を循環させることで、調味料を味付けなどの必要最低限にとどめて食材本来の旨みを活かした調理が可能である。また、メニューに合わせて最適なタイミングでかき混ぜる「まぜ技ユニット」を搭載するほか、温度と蒸気のダブルセンサーで火加減も自動調整するため、メニューを選択して食材をセットしておくだけで良く、料理の際にかき混ぜや火加減調整のためにそばにいる必要もない。さらに、空いた時間に食材をセットして設定時間に合わせて仕上げるタイマー予約機能「食べごろ予約調理」を搭載しており、ワンキー操作で一旦冷めた料理の温め直しも可能。残ってしまった場合でも付属の保存専用ふたをすることで内鍋ごと冷蔵庫に保存することが可能で、保存専用ふたがフラットなため、上に密閉容器などの小物も載せることができる。「まぜ技ユニット」や内ぶたは取り外して水洗いが可能である。内鍋は単品(TJ-KN1)でも発売されており、用途に応じて使い分けることも可能である(なお、内鍋は当初、本体との同時発売が予定されていたが、事情により発売日が約1ヶ月延期となり、同年12月発売となった)。


KN-HT24B
2016年12月発売。直径216mm・深さ147mm・容量2.4Lの広口深鍋となっており、魚1匹を切らずにそのまま投入するなど、食材を丸ごと投入して調理することが可能となり、最大6人分まで一度に調理可能な大容量サイズとなった。また、付属のメニュー集に掲載のメニュー数を143種類(HT99A比43種類増)、自動調理メニュー数を119種類(HT99A比34種類増)、「食べごろ予約調理」対応メニュー数を35種類(HT99A比19種類増)とメニュー数を拡充。「温め直し機能」はメニューにより「まぜる」機能の選択が可能となった。HT99A同様、HT24B専用の内鍋単品(TJ-KN2)も同時発売される(ただし、内鍋単品には保存専用ふたが同梱されない)。


KN-HW24C
2017年10月発売。前述のHT24Bの上位機種にあたるもので、無線LAN機能が搭載され、AIoTクラウドサービス「COCORO KITCHEN」に対応。これにより、本体と無線LAN接続を行うことでメニュー集の内容をディスプレイ表示と音声読み上げで行うほか、本体の「聞いて」キーを押すことでメニュー提案を行ったり、ダウンロードによる自動調理メニューの追加も可能となった。ディスプレイは3インチに大型化するともに、メニュー表示が番号表示から文字表示となり、メニューの検索も可能となった。そのほか、自動の「お手入れ」メニューが新たに搭載され、予約調理可能時間を15時間に延ばした。

KN-HW16D/HT99B
HW16Dは2018年7月、HT99Bは同年9月発売。初代となる1.6Lタイプが約3年ぶりにモデルチェンジされ、無線LAN機能搭載・「COCORO KITCHEN」対応モデルのHW16Dが追加設定された。HW16Dでは、液晶がHW24C同様にフルドット液晶となるほか、新たに3種類の火加減(強火・中火・弱火)、4種類のまぜかた(まぜない・たまにまぜる・よくまぜる・高速にまぜる)、時間が設定可能な「好みの設定加熱」やふたを開けたままでの加熱が可能な「煮詰め」機能が搭載された。なお、HT99Bは従来のHT99Aでは付属されていたふたが付属されなくなった。


ヘルシオ グリエ/グリエレンジ

AX-H1
2016年10月発売。当製品と同じ過熱水蒸気エンジンを搭載しつつ、コンパクトサイズとし、過熱水蒸気のパワーを弱・中・強の3段階で切り替える「過熱切替」ボタンとダイヤル式タイマーのみのシンプル操作としたウォーターオーブン専用機。当初はレッド系のみだったが、2017年5月にホワイト系とブラック系を2万台の限定生産で追加発売した。また、同年4月には、トレイにシリコンコーティングを施した「ヘルシオ グリエ」専用の別売部品「コーティングトレイ(YX-H1CT)」も発売された。

AX-H2
2017年11月発売。庫内の清掃性向上のため、AX-H1では別売部品での対応だったシリコンコーティング仕様のトレイが付属品となり、扉の内側にもガラスが装着された。また、カラーバリエーションもAX-H1では限定生産だったホワイト系が追加され、2色展開となった。


AX-HR2
2017年12月発売。AX-H2にレンジ機能が搭載されたウォーターオーブンレンジで「ヘルシオ グリルレンジ」の愛称を名乗る。レンジ機能の搭載に伴って庫内容量が8Lに拡大され、直径24cm未満のお皿や高さ13cm未満のマグカップも入れられるようになった。付属品のトレイは過熱水蒸気・レンジ機能兼用のセラミックに、過熱水蒸気専用の焼き網はホーローになった。レンジ機能は、オート・600W・500W・解凍(200W相当)の切り替えが可能で、絶対湿度と温度の2つのセンサーが搭載されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%AA

6. 中川隆[-8099] koaQ7Jey 2021年1月20日 11:05:09 : BdKYWa4FDg : bUt0LjBpNkVpMW8=[18] 報告
AGEsから考える電子レンジの危険性
2020年04月11日
https://ameblo.jp/messenger-ace1987/entry-12588871830.html

これは前から自分も気になっていた題材

電子レンジは危険なのか?

これに関しては普段から多くの方にご質問をいただきます。

ネットを見渡して見れば、やれロシアでは電子レンジが禁止されていたであるとか

それとは逆に栄養損失が少ないから問題ないとする意見であったり

様々な見解が繰り広げられています。

私自身、長いあいだこの問に対する結論を出せずにおりました。

しかし、全く別の研究をしていた際にふとこの問に対する結論を見つけました。

そこで今日はこの「電子レンジ問題」について私なりの見解を示したいと思います。

「AGEs 終末糖化産物について」

今回のお話をするにあたってはまずAGEs=終末糖化産物産物について

お伝え致します。

聞き慣れない単語かと思いますのでまずは図を御覧ください。

AGEsというのは我々人間の体内において血液中に溢れた過剰な糖と血中にあるタンパク質が結合することによって発生する物質です。

このAGEs、恐ろしいほどに多くの病気の原因とされています。

代表的なものでいえば2型糖尿病です。

そのほかにも

・ガン

・うつ

・脳梗塞

・白内障

・糖尿病型網膜症

・メタボリックシンドローム(肥満症)

・アルツハイマー型認知症

・老化

・心疾患

など、挙げたら枚挙に切りがないくらいに多くの疾患と関係しています。

このAGEs、j実は体内で発生するだけではなく、調理過程においても発生します。

「調理過程におけるAGEsの発生」

AGEsは我々人間の体内だけではなく、調理過程においてもメイラード反応によって発生します。しかし、その発生量は調理法や素材によっても異なります。

このグラフは豚肉・魚・卵をそれぞれ茹でる・挙げる・レンジすると言った方法で調理した際に

発生したAGEsの量を表しています。

jounal of foofscience Vol.76 Nr 1,2011

jounal of food science Vol.76 Nr 1,2011

ご覧の通り、揚げ物では魚がもっとも多くのAGEを発生していたのに対し

電子レンジにおいては豚肉がもっとも多くのAGEsを発生させていました。

他にもこういったデータがあります。

独立行政法人国立病院機構-地域食材を生かした合併症予防のための糖尿病食(低AGE食)レシピの開発と効果検証-

こちらのデータではむしろ電子レンジによるAGEsの発生は少なくなっています。

「それなら電子レンジも危なくなんじゃないか?」

と思いますよね。私もこれらのデータだけで考えれば一概に「危険」であるとは言えない…

と思い結論づけられずにいました。

でもですよ。

一度調理した料理を再度電子レンジで調理した場合はどうでしょうか?

これらのデータはあくまでも素材から調理した場合のデータです。

すべて生の状態から調理した際のAGEs値です。

もし、一度揚げたコロッケを電子レンジで調理したら…?

もし、一度オーブンで焼いたハンバーグを電子レンジで温め直したら?

コンビニ弁当に添加されている砂糖やうま味調味料が電磁波によって加熱されAGEsを発生しているとしたら?

よく「電子レンジで調理したご飯はまずい」なんて話をよく聞きます。

そこでふとある研究データが思い浮かんがんです。

低線量照射が馬鈴薯の遊離アミノ酸、糖質およびビタミンC量に与える影響
この実験では発芽を抑制するために、じゃがいもに対して低線量照射を行った際の変化を調べた実験なのですが、グルタミン酸とアスパラギン酸の量が減ってグルタミンとアスパラギンの量が増加し、同時にアミドの合成が促進されていたと報告しています。

「超強力な発がん性物質-アクリルアミドー」

また別の論文「加熱時に生じるアクリルアミドワーキンググループにおける 審議結果について」

においてはこのように示されています。

食品中のアクリルアミドは、食品の原材料に含まれているアミノ酸の一種である アスパラギンが、揚げる、焼く、焙るなどの 120 °C 以上の加熱により、果糖、ブド ウ糖等の還元糖とアミノカルボニル反応(メイラード反応)と呼ばれる化学反応を 起こす過程で生成することが知られ、これが主な生成経路であると考えられている。

アクリルアミドは、アスパラギンが還元糖と高温下で反応することなどにより、一 般的な食品を加工・調理する過程で生成される水溶性の化合物である。

食品の構成成分、特に遊離アスパラギン及び還元糖の含有量はアクリルアミ ドの生成量に影響を及ぼす決定的な要因である。また、pH や水分量も大きく影響する。ベーカリー製品で使用される膨張剤に炭酸水素アンモニウムを使用すること で、有意にアクリルアミド生成が増加するという報告もある。(てことは市販のパンをレンジしたら…)

※AGEsもメイラード反応によって生じます

としています。

生成経路についてはまだ不明な点も多いようですが、こうも示されています。

ゆでることでもアクリルアミドは微量に生成されるが、120 °C 又はそれ以上の 高温で処理しないと、著しい量のアクリルアミドは生成されない。

アクリルアミド の多くは、焼いたり揚げたりする調理の最終工程で水分が減少し、表面の温度が上がることで蓄積される。 アクリルアミドの生成は、調理又は食品の熱処理を行う時間と温度に依存する。

ここで一番最初のAGEsを思い出してください。

AGEs=終末糖化産物も茹でる場合においてはほとんど発生していませんでした。

しかし、揚げたり焼いたりする調理においては大量に発生していました。

つまり、強力な発がん性物質であるアクリルアミドもAGEsと同様の発生経路で生じているのです。

調理過程で発生したAGEsを更に電子レンジで加熱したとしたら…?

からあげ弁当を電子レンジで温めたとしたらそこに含まれるAGEsは一体どうなるか…?

ずばり、私の結論はこうです。

・調理品を再度、電子レンジで加熱する場合、最初の調理で生じたAGEsが更に増大する、またはアクリルアミドを発生させる

・添加されたグルタミン酸Na、アスパラギン酸がマイクロ波によってグルタミン、アスパラギンへと変化し、還元糖とメイラード反応を起こすことによってアクリルアミドが大量発生する

・電子レンジ調理によって大量発生したAGEsやアクリルアミドは人体に対して甚大なる被害を与え様々な疾患を引き起こす大きな要因となる

つまりは電子レンジは身体に悪いということです。

正直、電子レンジのマイクロ波によってグルタミン酸がグルタミンに変わるかどうかまでは正確にはわかりません。しかし、先の論文でも物体内に含まれていない遊離アミノ酸は低線量照射の影響を受けやすいとされていました。コンビニ弁当にはグルタミン酸もアスパラギン酸も添加されています。だとするならば低線量照射と同じ事が電子レンジ内で起きているとは言い切れませんが、まったく関係ないとも考えにくいのです。

逆に生の素材からある程度の温度まで温める程度でしたら、害は少ないかもしれません。

水溶性であるビタミンCなどは確かに電子レンジで温めたほうが残存率が高いとする論文もあります。でも例えばブロッコリーを食べるにしても、食べられる温度まで温めるとしたら結構な温度まで熱しないと食べられないので、先のような弊害が起こるとも考えられます。

ちなみに電子レンジ、私は一切使いません。

そもそも自宅にありません。

温めるなら必ず蒸すか、袋に入れて湯煎します。

コンビニ弁当などと言うものは毒の塊なので、そもそも一切食べません。

実家の母にも電子レンジは一切使わないように伝えてあり、食べ物を温めるときは必ずスチーマーを使うように伝えています。

私が社内で企画・運営している社食の提供においても電子レンジは一切使用していません。

IH調理器ですら使用しません。(これの理由についてはまた別途お伝えします)

時代の移り変わりが早くなるなか、多くの人が食にかける時間を奪われています。

電子レンジはたしかに便利です。でもどんな物事でも、便利の裏には何かしらの代償がつきまといます。

コンビニが増えて、いつでもお弁当が買える世の中になりました。

飲食店が増えて、色々なものが食べられる時代になりました。

しかし、その便利の裏側の見えないところでは食料が大量に廃棄されています。

食べられるものが毎日捨てられています。

お弁当は賞味期限を伸ばすために大量の酸化防止剤と食品添加物が加えられています。

この記事でお話した内容が事実であったとしたなら、便利なコンビニ弁当を食べるということは同時に発がん性物質を摂取して、自らの寿命を縮めているということになります。

この辺りでおしましにしようかと思ったのですがこんな論文も見つけてしまいました。

マイクロ波加熱によるサバ肉脂質の劣化

この論文においても電子レンジによる再加熱は脂肪酸の酸化を引き起こしやすい事が

示されています。酸化した脂質は過酸化脂質化することによって強い毒性を引き起こします。

ちょっとボリュームが増えてきてしまったので過酸化脂質については私なんかよりもよっぽど詳しい方のリンクを張っておきます。

酸化した油は病気の原因になる? -医療法人社団 満岡内科・循環器クリニック-

とはいえ結局、何を信じるかは自分自身です。

ここに書き示したことに嘘偽りは一切ございません。

ぜひ、これらの内容をご自身の健康のために活かして頂ければ幸いです。

今後とも宜しくお願い致します。

https://ameblo.jp/messenger-ace1987/entry-12588871830.html

7. 中川隆[-8098] koaQ7Jey 2021年1月20日 11:05:46 : BdKYWa4FDg : bUt0LjBpNkVpMW8=[19] 報告
安全な野菜・果物・穀類を、とにかく何でもたくさん食べることです。
ただしその場合、電子レンジの問題があります。
――エッ、電子レンジはいけないの……。

電子レンジにかけるとタンパク質の元であるアミノ酸の型式が変わってしまうのです。地球上にあるアミノ酸というのはL型。私たちの体も、肉も魚も全部L型のアミノ酸でできています。ところがそれを電子レンジにかけるとD型に変化してしまう。そうすると、私たちはいくらD型のアミノ酸を摂取しても髪の毛も皮膚も血液も作れない。酵素も遺伝子も作れないわけです。

お弁当買ってきて電子レンジでチーンすると、お弁当の中のお魚・ご飯・お肉の中のアミノ酸の一部がD型に変化してしまう。一度変化してしまうと、L型に戻せる酵素を人間は持っていない。

これは深刻な問題ですね。 若い人にアルツハイマーが増えていますが、アルツハイマーの若者の脳の血液の中に、なんかくずみたいなものがいっぱいウヨウヨしていると言うのです。ぼくはこれはD型のアミノ酸ではないかと思っているのです。 便利だからと、みんな平気で電子レンジでチンしている。

電子レンジをやめただけで病人は15%〜20%ぐらい減るのではないか。環境問題と同時に食事の環境も問題にしてほしい。「自然が一番」とかいいながら電子レンジでチンというのはどうですかね。

https://www.npo-gancon.jp/rigi/index.html

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
リバイバル3掲示板  
次へ