★阿修羅♪ > リバイバル3 > 532.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
deep な宿とは _ 糖尿病に効く名湯 那須 老松温泉 喜楽旅館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/532.html
投稿者 中川隆 日時 2014 年 3 月 10 日 22:47:31: 3bF/xW6Ehzs4I
 

(回答先: 温泉へ行こう _ 長野県 七味温泉 紅葉館 投稿者 中川隆 日時 2013 年 10 月 05 日 11:41:07)

老松温泉 喜楽旅館
http://onsen.nifty.com/cs/catalog/onsen_255/catalog_onsen008701_1.htm?area=03&pref=09&sflg=01

〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本181
TEL 0287-76-2235


那須 老松温泉 喜楽旅館
http://www.youtube.com/watch?v=VaXbsI6IB0I
http://www.youtube.com/watch?v=N7689Mf5DQE
http://www.youtube.com/watch?v=XI5tyEvxwwY

立寄り入浴 8:00〜20:00  大人45分 500円
一泊二食付 一人7500円。


源泉名 「喜楽の湯 (老松温泉)」
単純硫黄温泉(Ca・Mg-SO4・HCO3型)
泉温30.0℃、pH=6.1、TSM(溶存計)=0.65g/kg、TS(総硫黄)=29.5mg/kg


那須ICより車で20分


地図
https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%80%81%E6%9D%BE%E6%B8%A9%E6%B3%89%E5%96%9C%E6%A5%BD%E6%97%85%E9%A4%A8/@37.095342,140.0029254,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x6715ab11b02a4bc1?hl=ja
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=%E6%A0%83%E6%9C%A8%E7%9C%8C%E9%82%A3%E9%A0%88%E9%83%A1%E9%82%A3%E9%A0%88%E7%94%BA%E6%B9%AF%E6%9C%AC181&lat=37.09534979&lon=140.00285314&ei=utf-8&sc=3&datum=wgs&gov=09407.25.181&ac=09407&az=25.181&layer=pa&v=3

on Feb 06.2014
那須には濃い温泉宿がある。
どーしても外せなかった、那須湯本温泉の宿。
日曜に泊まろうとして、一度断られたのだが、
金曜の夜はどうかと食い下がったら、OKだった老松温泉、喜楽旅館。

この宿の何が濃いかは後ほどにして、何とか21時前ギリギリには着いたものの、宿への道を危うく見落とすとこだった。
細道に入り、未舗装路に入ると、こんな駐車場がある。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600403623c.jpg

夜はちょい怖い。
ここから少しだけ歩く。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206004108fec.jpg


すると何とも味のある旅館が出現する。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003607bd7.jpg


とりあえず中に入ってという事で、

何とも味のある…
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003526eee.jpg

まずは夕食を。
食堂に直行する。
手作りの料理がそれなりに美味そうだったので、
一泊二食付きにしたのだ。

仕事直行で、名札取るのも忘れている。

食事処は綺麗。

宿のお爺さんが、

「何でまたこんなことに来たか、モノ好きだな」

と言って料理を持ってきた。
もう一人いるおばあさんが料理を作ってる。

料理はいつものように肉抜きの魚OKにしたけど、やっぱ私は魚もダメだ。
煮魚、焼き魚ならともかく、ナマモノはあまり。
刺身類はMにあげた。
でも他のは美味しかった。

deepな宿を見学。
階段付近。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003410e42.jpg


まず、こちら私達の泊まる部屋の前。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003527010.jpg

壁がボロボロに剥がれている。

そして部屋の入り口。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206004039cc9.jpg

部屋の障子であったろう扉には、
もちろん、障子紙はない。
床に宿のカレンダーが敷かれてるとこも、
何気に惹かれる。

部屋と食事部屋とトイレは綺麗で、
泊まるのに全然嫌な感じはない。
快適で、すごく気配りを感じる。


そして先程の階段付近、
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600341123d.jpg


食事する部屋の脇には、
秘密の…
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/201402060034460f9.jpg


この宿のメインの一つ。
秘密の地下道がある。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/201402060034477b5.jpg


奥から源泉が湧き出てるらしい。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003450b18.jpg

江戸川乱歩の世界に入った感じ。
(少年探偵団シリーズ)
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600352387f.jpg


一説によると、宿主のお爺さんは、ここを通って向かいの居住母屋からこちらまで来るらしい。
明日の朝も改めて探検してみよう。

夜の風呂。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/201402060041056fd.jpg

良い雰囲気。
温泉は、もちろん源泉で、白濁した硫黄泉。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/201402060041076d0.jpg

私は木の風呂が一番好き。
清潔感あるし。
タイルとかコンクリートはあまり…

手前の浴槽にしか温泉は入ってないが、私達だけだから仕方あるまい。
すでにぬるくなってたので、源泉コックを捻り、源泉を投入する。
気温も低いからか、なかなか熱くならず、いい感じで長湯が出来た。
食事を持ってきたおばあさんが入って来た。
最後に掃除するんだろう。

実は老松温泉・喜楽旅館は、那須湯本温泉にありながら、泉質が珍しいそうだ。
他の宿は全て、酸性の硫黄泉だが、ここだけアルカリ性なんだそうだ。
「糖尿病に効く」とか書いてあったけど、そんなわけで飲泉も出来てしまう。
もちろんグビグビ飲んでしまった。

食事部屋に漫画雑誌があったので、「剣客なんちゃら」って漫画雑誌を借りた。
結局たいして読まなかったが。
この宿を見つけた瞬間、泊まるしかないと思い、Mに相談すると、Mもいつになく行きたいと乗り気。
私とMが、完全一致する事はまずありえないってのに、即決だった。
那須塩原には、他にも一つ、どうしても泊まりたい、こことはまた違ったdeepな温泉施設があり、そっちも泊まりたかったんで、無理やり三泊旅にした次第。

朝の風呂。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600360965a.jpg

飲泉。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/201402060036452bd.jpg


今度は向こう側にお湯が入ってた。
夜と違って朝は、すぐのぼせてしまい、長風呂出来なかった。
湯温はぬるめだったってのに。
男湯の方には、もう朝一の客が来ていた。

そして、朝、やたら身体が軽い。
温泉効果だろうか。
いつもなら朝、眠くてグズグズしてるところを、スッキリ目が覚めた。

朝食。
同じくナマモノをMにあげる。

お爺さんの話だと、TV取材が来てから、宿泊希望の人が増えたらしい。
が、冷やかしもあったりして、皆断ってるんだそうだ。
重病の人しか宿泊を受け入れないそう。
でも私らは、
「どうしても泊まりたかったみたいだから」
と特別に泊めていただいたらしい。
おばあさんは親戚の人で、わざわざ手伝いに来てもらってるとか。
私達が泊まった金曜日、実は、おばあさんは実は病院の日だったらしいが、泊まるってことで、わざわざ来てもらったらしい。
ありがたい事です。


おじいさんは、別な土地で働いてたらしいが、この宿をやってたお兄さん達がなくなり、「お世話になったから恩返しのため」里帰りして、足も悪いというのに、
一人でこの宿を続けてるそう。
ホロッと来た。

朝の地下道。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003755010.jpg


探検。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003722897.jpg

硫黄の源泉。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600372562b.jpg


やはり夜の方が雰囲気がある。

奥の部屋。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600372562b.jpg

廊下。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600365103a.jpg

部屋の前。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003720dc1.jpg


今は使われてない、かつてのお風呂?
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600372154e.jpg


玄関へ。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600375739b.jpg


そして。
夜は全貌が見えなかった、
私達の泊まった宿の外観。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003833d44.jpg

いやはや、素晴らしい。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003837808.jpg


私達は下の階に泊まったのだが、
このハンパない廃れっぷりに感動。
Mも写真撮りまくり。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003900cdf.jpg

面白半分ではなく、
本当に感動。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/201402060038359e8.jpg

「ボロ宿」とか「廃虚系」と言われるらしいが、マニアにも人気なのがうなずける。
存続させてくれているおじいさんにも、感動。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/2014020600390216c.jpg

廃虚美。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003801ae5.jpg
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003831de9.jpg

ここには、人を感動させるモノがある。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003902dd0.jpg

逆側はこんな感じ。

老松朝60

さようなら、老松温泉・喜楽旅館。
http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/20140206003904ebb.jpg


温泉はかなり良く、宿泊スペースは綺麗で清潔、
身体も軽く、温泉の実力を実感する。
探検ムードたっぷりの地下道も素敵だった。


ぜひまた訪れたい。
健康体だけど。


今さらだけど紅葉が綺麗。

紅葉の那須高原の景色を見ながら、駐車場へ。


歩いてると、同じく廃虚になったホテルや宿などが。
那須湯本温泉だけじゃなく、全国の温泉街には必ず廃虚はあるが、残念だ。

途中にあった廃車ジープ。
物は朽ちてゆく。
秋の景色と見事にマッチしてる。

http://blog-imgs-50.fc2.com/o/n/e/onelastwish/201402060040076f4.jpg
「那須の珍湯」と書いてある。

http://onelastwish.blog.fc2.com/blog-entry-687.html


廃墟のようなホラー系温泉宿に隠された絶品のお湯 [老松温泉 喜楽旅館(前編)]

このあいだ那須塩原駅近くに行く用事があり、この機会に懸案だった宿に泊まってみることにしました。那須湯本温泉街の中にある「老松温泉・喜楽旅館」です。

チラホラ聞こえる情報では、いま時まれに見るボロ宿だとか。しかし酸性の硫黄泉である那須湯本の中で、珍しく弱アルカリ性のすごくいいお湯だということです。前からぜひとも行ってみたいと思っていたところです。

ただブログなどを見ても実際に宿泊した、という情報がなく、様子がわからないのでとにかく電話してみることにしました。電話に出たおっちゃんとの会話。

私 「そちらは宿泊もやってますか」
おっちゃん「やってますよ」
私 「じゃあ、あさって1泊で一人お願いします」
おっちゃん 「‥‥でもねえ、うちはすごいボロだからね〜」
私 「かまいませんよ。別に泊まれるわけでしょう」
おっちゃん 「いや、でもけっこうびっくりするよ」
私 「いや、かまいませんからお願いします」
おっゃちん 「そう。じゃあいいけど。でも、うちに来たことはあるの?」
私 「そちらにはないけど、那須湯本はけっこう行っているので場所はだいたいわかりますから」
おっちゃん 「いやあ、場所の問題というより、すごくボロだからね〜。どうかなあ〜」

とあくまでも警戒している様子。「ボロだから泊まりたいんだろうがっ」と口にするのも失礼なので困りましたけど、

私 「でも例えば那須だと雲海閣さんなんかも行ってますし、たいてい大丈夫です」
おっちゃん 「えっ、雲海に泊まってんの? じゃあ大丈夫だ。あそことはいい勝負だから」

ということで急に話しがまとまって泊めてもらうことになりました。当然素泊まりのつもりだったのですが、食事も用意できるということなので2食付きでお願いしました。

当日は、那須塩原で用事が済んだのが午後3時頃。ここから那須湯本まで直行するバスもあるのですが、駅の観光案内所で聞いてみると、「もう今日のバスは3時前に終わっているので、在来線で黒磯まで行ってください。黒磯からだとたくさん出ています」ということなので、黒磯駅に向かいました。

黒磯駅で少し時間があったので周辺を歩いてみましたが、けっこう渋い商家などがあり、いい雰囲気の駅前でした。でも全体的に寂れた感じが否めません。昔ほどのにぎわいは失われてしまったようです。

バスに乗って那須湯本へ。何度も来ているところですが、けっこう久しぶりです。温泉神社も久しぶり。足湯なんかもにぎわっていました。このへんで時間としては5時くらい。雨がポツポツと降ってきました。

泣く子も黙る那須の名湯「鹿の湯」もにぎわっていました。今回は時間がないのでパス。喜楽旅館は「鹿の湯」と同じ小川沿いの谷にあるので、いったん「鹿の湯」まで降りて、谷沿いの道を歩きました。

本当はもっと宿に近いバス停がひとつ手前にあるのですが、今回は一応那須湯元まで行ってみました。どうせ歩いてもすぐの距離です。

この谷沿いの道をここまで歩いたことはありません。途中にライトアップされた変なお稲荷さんがあったり、ホテルの廃墟があったり、「鹿の湯のそばのそば」という蕎麦屋さんがあったり、ちょっとわからない通りでした。

宿に行くにはどこかで小川を渡らないといけないのですが、どうも入り口が発見できません。いろいろ迷っていると、古いホテルの廃墟の脇道を発見。この道が正解でした。

この細い道が入り口だなんて、なかなか気がつきません。というのも、喜楽旅館に行く本来の道は、もっと那須街道の下側に当たる駐車場経由になるので、こちらはメインではないのでしょう。

とても旅館があるとは思えないような雑草が生い茂った先に、やがて建物が見えてきました。

雨がけっこう強くなってきてレンズに水滴がついてしまいましたが、そんなことを気にしている余裕も与えないような建物です。

もっと寄ってみました。

キタ〜!! これはすごい!!

さらに意味もなく寄ってみた!! (©ドンさん)

これは宿というよりただの廃墟では???? 「雲海とはいい勝負だ」などといっていましたが、雲海閣さんにしてみると、一緒にされたくないのでは?

この見えている部分は建物の2階部分にあたり、谷底の下に1階がありました。

もう崩れ落ちそうです。この部屋に泊まれといわれたら無理でしょう。日本人形が寂しげに転がっていたり、けっこう不気味なムードもあります。でも、事前にかなりボロだといわれていたので、気を取り直して、この建物に続く入り口に向かいました。

この建物が客室とお風呂がある湯小屋棟です。その向かい側の母屋棟にご主人とおばあちゃんがこたつに入ってこちらを見ていました。

「電話したものですが」というと、「ああいらっしゃい。けっこう降ってきたね。部屋に案内しますから、とりあえず向こうの建物に行って、階段を下に降りてください」といわれたので、いよいよ建物に入りました。

階段からしてもうかなりきています。この階段を下に降りてみると、どこか別の秘密の通路を通ってきたらしく、おばあちゃんが下で待っていました。

お風呂やトイレを教えてもらいながら部屋へ。お風呂の手前に自動販売機などもあって、「けっこう普通の感じじゃないの」と思ったのですが、さらに奥へ奥へと案内されていくと、客室に続く廊下がまたすごい。

壁はボロボロにはがれています。強い泉気がもらたした結果でしょうか。天井あたりの染みを見ていると、「仄暗い水の底から」でしたっけ、あれを思い出しました。ホラーの館か。

ようやく到着した部屋は、けっこうまとも。ボロ宿好きといっても、やはり私も限度があるようで、ちょっと安心しました。


お茶を入れてもらいながら、おばあちゃんと話していると、おばあちゃんはここの人ではなくよそから手伝いにきている「親戚みたいなもんだ」といってました。もともとの主人が、戦後この宿を始めたそうで、徐々に客室なども広げて現在の形になったそうです。
http://boroyado.doorblog.jp/archives/1007421.html
部屋に案内されて、おばあちゃんと少し話しをした後、とにかくまずはお風呂に入ってみることにしました。夕食は6時半とかそれくらいからで、「ふだんは2階の食堂だけど、一人分だから部屋に持ってきましょうかね」と、いうことになり、「ひと風呂浴びてきたらちょうどいいでしょう」というのででかけました。電話で予約したときに「うちはタオルも何にもないからね」といわれたのですが、浴衣はあったので、着替えて風呂に向かいました。

通された部屋は戸を開けると、目の前がすぐに水場という便の良さ。この日は群馬から来たという昔からの常連客が一人滞在していて、使ったお茶の葉を捨てたりするためにここまで何度も来ていました。

またも例の廊下を通ってお風呂に向かいます。この1階部分は、谷の崖に密着したような感じで建っているため、上のほうに明かりとりの窓があるだけで、ほとんど外光が入りません。夕方でも照明をつけていますが、それでも薄暗い感じ。深夜、ひとりで歩くのはけっこう怖いかもしれません。

お風呂は下の写真のような感じ。夜中、誰もいない時に撮影。木製の2つに分かれた浴槽の雰囲気は「雲海閣」にもやや似ています。温泉成分のせいかかなり古びていますが、風情のあるいい雰囲気のお風呂でした。

夕方には5人くらいの地元おっちゃんたちがいて、「こんにちは」といって入っていくと、みんな「こんにちは」とあいさつしてくれました。私は温いお湯が好きなので、2つの浴槽のうち「温いのはどっちだべか?」と聞くと、奥の浴槽に入っていた2〜3人が「ああ、こっちです」といって少しスペースをあけてくれました。

なかなかいい感じの温さで長湯できそうです。もうひとつの浴槽に手を入れてみるとかなり熱かったです。ここの温泉はもともと30度程度の鉱泉ですから沸かしています。浴槽に注ぐ蛇口のうちひとつは沸かした熱い源泉で、もうひとつは沸かしていない温度の低い源泉。これを自由に開けたり閉めたりする手動式のオーバーフローで、いずれも源泉なのでうめても温泉が薄くならないというのがいいです。

一泊してわかったのですが、熱いお湯の蛇口を開けると、すぐに全体的に熱くすることができます。だいたいひとつの浴槽を熱め、もうひとつを温めというように、客が勝手に調整しているようです。窓から見える小川と周辺の新緑、その向こうに見える大きなホテルの廃墟などが、なかなかいい眺めだったのですが、明るいうちはお客さんが多く、写真を撮れませんでした。

お風呂からあがってしばらくすると、おばあさんが食事を運んできました。

食事もなかなかのもので、けっこう意外。そのうえ、右上のれんこんのはさみ揚げの下に何とお刺身が隠されていました。けっこうおいしいやつでした。

さて、この宿の自動販売機にビールが置いてないことは入浴時に確認してあったので、おばあちゃんに「ビールかお酒はありますか」と聞いてみたところ、おばあちゃんは「あっ‥」といって固まってしまい、「うちは最近、そういうものは‥‥」とうろたえているのですが、要するに置いてないということでしょう。そうと知っていたら、何か買い込んでおくべきでした。

すると廊下の向こうからご主人の声が。

ご主人「なに、ビールが飲みたいの〜?」
私 「できれば」
ご主人「なに、350でいいの〜?」
私 「はい」
ご主人「なに、銘柄はなんでもいいの〜?」
私 「はい(本当はこだわりがあるけど、このさい何でもよい)」

声が聞こえなくなり、去っていく気配がしたので、おばちゃんに「ビールがあるっていうことなんですかね?」と聞くと、黙ってうなづきながら微笑みました。夕食にあたって、たとえ350ml1本でも、あるかないかの差は大きい。

ちょっと食事をつまみながら待っていると、ご主人が350mlのエビスビールを2本持ってきました。「これでいいかな。まあ1本でも2本でもどうぞ」というので、「じゃあ2本」といってご主人の手から2本奪取。

「俺が飲もうと思って冷しといたやつなんだけどね‥‥」というのですが、こっちとしては知ったことではないとばかりに、容赦なく2本とも奪い取りました。ビール確保に必死。今から思うと、「一緒にどうですか」と誘えば良かったと反省しております。

このとき、ご主人とはじめてゆっくり話をしました。

「俺はここの息子だけど、後を継ぐつもりはまったくなかったんだ。でも10年くらい前に親や兄弟に続けざまに不幸があって、俺がやるしかなくなった。俺が60、ばあさんが80で、俺も足が悪いもんだからあんまり長くは続けていけないな。とにかくばあさんがやるといううちは、続けていこうと思ってるんだ」ということでした。まるで徳川吉宗のような運命の変転があったようです。

そういう状況なので、なかなか思うように宿泊客を受けることもできず、今回は一人常連客の滞在があったので「1人も2人も同じだから」私を泊めることにしたようです。

「お客さんはどこか具合が悪いのかい?」と聞かれたので、「あえていえば、昔からアレルギー性の肌トラブルがあるといえばあるんですけどね」と答えると、「うちのは、効くよ〜」と不敵な笑みを浮かべました。泉質にはすごく自信を持っているようです。ご主人自身があちこちの温泉をまわってきたそうですが、「いろんな泉質があるけども、まずうちのお湯が一番いいと思う」ということです。

もともとは東京で会社勤めをしていたそうで、私の住んでいるあたりにも詳しいようでした。私のデジカメを見て、カメラの話もけっこう盛り上がったのですが、何と17台のカメラを持つマニアだそうです。

温泉の経営はなかなか厳しく、温泉成分が強いために、客室のテレビも1年でダメになり買い換えているそうです。私は「もともとお湯が目当ての人はテレビなんかあってもなくてもいいんだから、テレビなしの宿にしたらどうですか。実際にそういうところはけっこうありますよ」というと、「それは知ってるけども、やっぱり、今どきテレビがないというのもねえ。ありうるとしたら、広間に1台だけ置いといて、そこに来て見てもらうとかね」

いろいろ大変なようです。それにしても長話の間、ビールをすすめもせず、申し訳ありませんでした。

寝たくなったら、ふとんを自分で敷きます。蛍光灯のひもが延長されていて、寝ていても消灯できるというのは、なかなか便利。昔はけっこうどこの家でもやっていたものですが。

深夜も何度もお風呂に入り、女性用の浴室も密かにチェックしてみましたが、男性用と向きが違うだけでまったく同じでした。とにかく夜中にひとりで独占していると、つくづくいいお湯だな〜と思いました。好きなだけ源泉を出すことができるし、那須では珍しく飲泉もできるようになっています。

翌朝も早くからお風呂に行くと、常連客とご主人がすでに入っていました。浴槽のひとつはお湯をためている途中で、かなり熱い状態。ご主人「毎朝、入れ換えてるんだ。そっちはまだ熱いんじゃないかな」といって、自分も入浴しながら湯加減をみています。

「どうだい肌の調子は?」と聞かれて、確かにお肌がしっとりつるつるしていることが実感できたので、「いやあ、いつになく感じがいいです」というと、「そうだよ、1回入るだけだってそれなりに効果があるんだよ。もし時間があるんだったら、昼頃までいたってかまわないんだから、ゆっくり入っていけばいいよ」といってくれました。

ご主人が去ったあと、例の群馬から来たという常連のおっちゃんは「ここに来るのは3年ぶりくらいかな。ここも前はもっと混んでいて、だいたい浴槽に浸かっても足も伸ばせないような感じだったけどね。何にでも良く効くけど、飲むともっといいよ」と絶賛しておりました。

その後、朝から近所の人らしき立ち寄り客もきましたが、その人がいうには「だいたい地元の人間は、ここか雲海に行くね。やっぱりお湯がいいですよ。弱アルカリでね。鹿の湯は飲めないしね。昔は鹿の湯のお湯が強くて、肌がただれたりした人が、ここで少し仕上げて行くような感じだったね」

そうすると、草津温泉における沢渡温泉、四万温泉のような感じでしょうか。

朝食はご主人が持ってきて、「ごはんはそれで足りるかい」というのですが、足りるどころではありません。「いや、朝からこんなに食えませんよ」というと、「食うやつは朝からでも食うからね」と笑って、お膳を置いていきました。

この日は朝のうちかなりいい天気だったのですが、お言葉に甘えてゆっくりしているうち、雷雨になりました。正午ごろにはけっこう降っていましたが、このままいると今日中に帰れなくなってしまうので、重い腰をあげました。荷物をまとめて母屋に行くと、おばあちゃんが一人だけいて、ご主人は「今、ちょっと買い物に出た」とのこと。請求書を見ると、ビールは1本250円で付けてありました。商売っ気なし。晩酌用のビールを奪ってしまい、まったくすまないことでした。

ちなみに母屋の入り口の左側に、地下洞窟に向かうような謎の階段がありました。この下には源泉口があるそうです。

「ご主人によろしく。また来ます」といって、宿を後にしました。

このあと、近くのバス停には行かず、雨の中を少し下の一軒茶屋まで歩くことにしました。いつも寄っているキングハムの直売店でハムを買うためです。2kmくらいでしょうか。バイクやクルマならあっという間です。でも実際に歩いてみると思ったより遠く、風雨は強いし、車道のクルマはガンガン飛ばしていくので水がかかるし、泣きそうでした。
ようやくキングハムに付くとほとんど小降りになっていたのは皮肉な感じ。ハムを買い、黒磯駅行きのバスを待って乗り込むと、またまた雷が鳴り、土砂降りになってきました。黒磯駅到着時には最も雨足が強くなり、バスは駅入り口に付けてくれたのですが、乗客はみんな必死に走って駅に飛び込んでいました。
今回、念願かなっての1泊の滞在でしたが、思った以上にいいお湯で、何よりもご主人とおばあさんのへだてのない対応のおかげで、すっかりくつろぐことができました。ぜひとも近いうちに再訪したいと思っています。
http://boroyado.doorblog.jp/archives/1014183.html


老松温泉 【喜楽旅館】 2013/2/19(火) 午後 11:44

 いきなり驚かせてしまいました(笑)。
 今日は、温泉ファンの間ではかなり有名な、ホラー系ボロ旅館(失礼!)のレポです。
  どのぐらいボロかって、上の写真でわかるように、かなり来てます(笑)。

 どうも、震災のせいとかではなく、年々朽ちていっているというウワサです。
 せっかく那須を訪ねたからには、ここにご挨拶しないわけにはいかないでしょう。

 駐車場から雪道を歩いていくと、道の両側にそれらしい建物があります。
 左の建物にある貼り紙を読むと、どうやら右の建物で受付するようです。

 右の建物の引き戸を開け、「こんにちは〜!」と声をかけると、居間にいらしたご主人が障子を開けて「こんな寒い中ご苦労様です!」と声をかけてくださいました。

 「入浴、大丈夫ですか?」と尋ねると、「どうぞゆっくりしていってください。ウチはぬるい湯にじっくりと浸かるのがいいんですよ」と、ありがたい言葉を頂戴しました。
 500円をお支払いし、反対側の建物にあるお風呂に向かいます。
 あらためて貼り紙を見ると、外来者入浴は、一回45分と書かれてるじゃないですか!

 「玉子湯」・「安達屋」・「あったか湯」よりも短い制限時間です。
 そんなに混み合う温泉なのでしょうか。。。

 「ゆっくりしていってください」って言われたんだから、時間オーバーでもきっと大丈夫だよなあ・・・と思いつつ、とりあえず中へ。。。

 入口には、全く統一性のない色とりどりのスリッパが、隙間なく並んでいました。

 やっぱり混み合うのでしょうか。。。

 そうとも思えないのですが(笑)、動揺を抑えつつ、とりあえずはオリジナルスリッパを選択します。

 入口の右側には、使わなくなった家電製品などが放置されています。

 らせん状の階段を下りると、自販機のある廊下に出ます。
 その先の廊下は幅が狭くなりますが、そこが浴場入口です。
 「雲海閣」と同様、男湯も女湯も全開放となっていました。

 うーん!
 脱衣所・浴場ともに、かなり渋いです。
 あちこちに改修が加えられてきたような痕跡がありますが、年季が入っていて、実にいい感じ。

 成分表が掲示されていなかったので詳しいことはわかりませんが、ここの源泉温度は30℃ぐらいなんだそうで、加温されていて、ぬるめの浴槽と、熱めの浴槽とに分かれているんだそうです。この日は、一方は空っぽで、片側の浴槽にだけ、ややぬるめのお湯が張られていました。

 鄙びた感じは、岩手の滝峡荘にも少し似通います。

 ただ、全体的に、清掃や整理整頓が行き届いていません。
 カランらしきものがありましたが、桶・椅子ともに使う気にはなりませんでした。

 「もしやこれはボディソープか?」 と手にしたボトルは、カビの付着したカネヨンでした(笑)。

 でも、白濁の湯はとてもマイルドなものでした。

 どうやらアルカリ性の硫黄泉らしく、 ついさっきまで強烈な酸性硫黄泉に入って来た皮膚が、なめらかに癒されたような感じがしました。 (※ pH 6.6の中性だとのご教示を温泉さんからいただきました。ありがとうございました)

 うーん。 確かにこれは長湯したくなります。
 とっくに45分をオーバーしていたのですが、建物内を探検してみました。

 漆喰が剥がれ、夜は歩きたくないような廊下の先に、宿泊部屋がありました。 部屋はすべて客室というわけではなく、物置がわりに使われている部屋もありました。

 建物自体が歪んでいるのか、引き戸の開閉が困難な部位もありました。

 驚いたのはトイレ。なかなか開かない引き戸を開けたら、なんとシャワートイレが!

 結局、他のお客さんは誰も来ませんでした。
 この日は3ヶ所すべて貸切に恵まれました。
http://blogs.yahoo.co.jp/tenchijinstage/32538139.html

那須湯本の廃墟系旅館「老松温泉・喜楽旅館」に泊まってきた 2012年12月 7日

栃木県那須町は皇族の那須御用邸もあるなど軽井沢などと並ぶ静養地として首都圏からも多くの観光客が訪れる場所だが、原発事故の影響で放射性物質が拡散され所謂ホットスポットとなった事もありここ最近は観光客が遠ざかっているという話である。しかし放射能など我々取材班には取るに足らない話でしかない。

那須町には那須湯本温泉という温泉地がある。一大リゾート地帯である那須における温泉郷の一つだが、いかにもな温泉ホテルに紛れてマニアックな佇まいの旅館も存在する。特に「廃墟そのものだ」と噂が絶えない「老松温泉・喜楽旅館」には一度泊まってみたいと思っていたのだ。

喜楽旅館がある場所は那須湯本温泉のメインストリートから外れた川向かいにぽつんと離れた一角にあり、車で来ると温泉街の手前の橋を渡らずに脇道に逸れる形となる。このアプローチからして既に怪しいのだが...

しまいには山道同然の景色になるので初めて来た時には少々不安に駆られる事になる。この先で間違いありませんので行きましょうね。

砂利敷の道を300メートル程入った所でようやく温泉宿の建物が現れる。手前のよくわからない空き地に車を止めて進む。正面には廃墟化した大型温泉旅館の建物がそびえていて異様な雰囲気に拍車が掛かる。

さっきと同じ砂利敷の道だが肝心の温泉旅館の入口はこの左側の掘っ建て小屋のような佇まいの建物にある。今回はちゃんと予約して宿泊する腹積もりで来た訳であるが日帰り入浴(500円)も可能で、昼間は結構こう見えても客の姿がある。

旅館の入口とは別に「受付」は真向かいにあり、こちらが喜楽旅館のご主人一家の自宅を兼ねている。受付というが普通の家である。しかもご主人と婆さんがコタツを囲んで寛いでおられた。

この旅館が何故「廃墟系」などと呼ばれているのか、旅館側の建物を見てみるとひと目で分かる。建物の右半分が見事に崩落してしまっているのだ。廃墟「系」ではない、モロに廃墟じゃん。

かつて客室であったと思われる部屋がごっそり床と壁が剥がれ落ちて中身が丸見えになっている。首のもげた日本人形が入ったガラスケースが辛うじて落ちずに踏み止まっていた。

よく見ると抜けた床の下に建物がもう一階分あるのが見える。実は二階建てになっていたのだ。崩落した建物の瓦礫はそのまま後片付けもされず放置プレイ。

温泉街に近い川上側からのアプローチだと真っ先にこの廃墟が目に付くので確かにインパクトが大きいだろう。肝心の温泉や客室はきちんと整備されている建物の左半分にあるのでご安心下さい。

さてさて、それでは喜楽旅館の中にお邪魔しますか。恐る恐る玄関を潜り中へ。外観同様に年季の入った階段を降りる。既にこの辺りから強烈な硫黄臭が漂ってくる。受付を済ませた後に何故かさっきまでコタツで寛いでいたはずの主人が階段の下から現れるのでびっくりした。どこから入ってきたんだ?!

旅館に使われている建物は川沿いの谷筋に沿ってへばりつくように鰻の寝床状に細長く作られているため昼間でも日の光は届かず薄暗い。一階の廊下を奥まで進むと途中で食堂、男女別浴室、客室と続く。

客室へ続く細長い廊下、浴室のあたりはリフォームされそれ程でもないが奥に進むと内装が昔のままで壁が所々剥がれ落ちた箇所が見られる。壁がボロボロになるのは泉質が強い為らしく客室のテレビなどの備品も頻繁に壊れるとの事。夜中にトイレに行く時は結構勇気が要りますね。

浴室の前に立つとポワーンと硫黄臭がきつい。那須湯本温泉の中でもここだけは弱アルカリ性と泉質が違う独自の源泉が敷かれている。日帰り入浴客のリピーターが多いので、積極的に旅館の客を取らなくともなんとか経営が成り立つそうだ。

廊下があまりにアレなので不安に思ったが客室と食堂はさすがに人の住める空間になっている。然るべき部分にはリフォームを施しているようで食堂だけはやけに綺麗で明るい部屋だった。

そしてこの品揃え豊富な夕食が出てくるという意外な展開に二度驚く事となる。旅館としては寂れていても料理は全く手抜きはしていない。ご主人は足が悪く上げ膳据え膳や部屋の手入れ等色々大変なようなので、あまり宿泊客を多く取らない。1日1組か2組が限界のようである。

レンコンのはさみ揚げが乗った皿の下にはさらにお刺身が隠れているというサプライズ付き。腹一杯になりました。ちなみに朝食も焼き魚が付いた素晴らしいお食事となっております。一泊二食付で一人7500円。

先程降りてきた階段の横の空間を見るとそこには謎の地下通路の入口があった。どれだけミステリアスな温泉宿なんだよ。

手掘りの洞窟となった地下通路はご主人の自宅である母屋と旅館の間に通されていて、向かいの母屋へ続く階段へと繋がっている。主人はここを通って行き来していたのだ。

足元は温泉成分が凝固して地面のあちこちが白く変色していた。かなり濃厚な温泉だなあという事が実感出来よう。

浴室には先客が一人だけ居たが、夜は殆ど貸切同然のような状態だった。一人で何もせずにボケーっとするには最適な環境かも知れない。

ご主人に少し話を伺えたが、戦後の頃に開業した初代主人の息子さんで最初は跡継ぎも考えず東京で会社員をしていたそうだが、親と兄弟にご不幸があり自分が跡継ぎにならざるを得ず戻ってこられたとの事。我々が東京から来たと話すと色々と東京時代の昔話を聞く事が出来た。いつまで続けられるか分からないが、出来るだけ長続きして欲しい。
http://japandeep.info/2012/12/07/000000.html


2008年10月
 那須湯本の一角といってもいい場所にあるにもかかわらず、まったくの別源泉を利用している温泉旅館。湯本のメインストリート、郵便局近くの旭橋のたもとにある小さな道案内表示に従って道を入る。ちゃんと「喜楽旅館駐車場」と看板があり、車をおいて未舗装の道を歩いていくと、右側に母屋(受付棟)、左に離れ(浴室・客室棟)がある。

 入浴時間と入浴料は浴室棟の引き戸に張られているのだが、入浴料の支払いは母屋で。浴室棟に入って階下の浴室へ。事前に各種サイトや口コミ情報で「廃屋のよう」とか「崩れかかっている」などという評判を目にしていた割りに、古びてはいるもののいたって普通の建物でちょっと拍子抜けする。

 週末とはいえ、決してメジャーとはいえない施設なのに脱衣所に先客がいた。ちょっと意外だった。先客はちょうど引き上げるところで、それからは最後まで独占状態だった。浴室の戸を開けると板張りの渋い浴室に白濁の湯をたたえた浴槽がふたつ。私好みの絶妙なひなび感が漂っている。

 奥の浴槽は溜め湯状態でぬるめ(37度)、手前は加熱源泉をチョロチョロと足していて熱め(42度前後)になっている。透明度は20センチ程度。予想していたよりも肌なじみの良いスベキシの湯だ。これが弱アルカリ性たる所以だろうか。那須湯本の湯よりも肌触りが軽いような気もする。ちょうど1カ月の「湯切れ」状態のあとだけに、湯が体にジワジワと染み込む。なんとなく後を引く湯で去りがたくなってしまった。

 湯口脇には飲泉用のカップが2つ。源泉の蛇口をひねって源泉をくみ、口にふくむ。一瞬だけ『あれ、無味?』と感じた瞬間、強烈な苦味が口の中に広がった。うへ〜。雑味のない純粋な苦味で、かなりクル。良薬は口に苦し? 効きそうではある。あとで話をうかがったところ、糖尿病の人に効果があるそうだ。慣れれば苦味も気にならないとか。

 帰り際に母屋に挨拶がてら、開湯は60〜70年前であることや那須湯本の硫黄泉とは違う弱アルカリ泉であること(那須湯本の酸性の湯とは違って弱アルカリ泉だという意味?)などをうかがい、源泉は母屋の地下で湧いていることも教えてもらった。家の中で温泉が湧いているってすごいな。成分表などの掲示はないので源泉の詳細は不明
http://www.rakuda-j.net/onsen/tochigi/oimatsu.htm


老松温泉「喜楽旅館」 投稿者:めがね 投稿日: 2006年3月31日(金)

共同浴場「鹿の湯」の手前、那須ICからだと温泉街に入る手前の県道が左に大きくカーブした辺りに木の看板が出ていますので、これを右折した先にあります。途中、看板付き廃墟が現れますが、これを無視して進むと大きなpがあります。ここから歩いて1分位。
外観は週末田舎人さんもレポされていますが、かなり年季が入っています。というかほとんど20年位前の都営住宅の雰囲気。なぜか浴室前だけリニューアルされていてとても綺麗ですが、他は土壁が剥がれ落ちていたり、板が割れていたりとボロです。この日は平日だったので宿泊者はおられなかったようですが、この客室、鍵とかかかるのか?素泊まりがメインなのか?それでは炊事場はどこか?などなど疑問が多々あるので宿泊で攻めてみた気もするが寒そう・・・まあ、ノリとしては鳴子あたりの湯治旅館のノリかなと。

さて浴室です。総木製の堅牢な造りで浴室はさすがにメンテが行き届いており綺麗です。2槽に分かれており手前がぬる湯槽、奥が加熱槽という構成。アメニティー類いっさいなし。

浴槽にはいずれも塩ビパイプから投入、排湯なく恐らく溜め湯式。ただし、ぬる湯槽側は常時投入してるように見えましたが、何分、寒くてほとんど奥の加熱槽にいたので詳しい事は未確認です。加熱槽はバルブ付きで適宜源泉投入可能。

お湯はぬる湯槽は白濁、加熱槽は青緑+白濁濁り湯で透明度5cm〜10cm程度。白色の細かな浮遊物多数浮遊。溜め湯なのに鮮度感がかなりあります。とろみ+キシキシ感が絶妙なお湯で優しいのかなと思って長湯してると結構ヘロヘロになります。浴後は肌サラサラ。

鹿の湯からそう離れてない場所なのにこれだけ浴中、浴後の感じが違うのにもびっくり。もともとは「鹿の湯」の返し湯として使われていたそうですが、これだけでも十分に満足感のある秀逸なお湯のように思います。30度位の低温泉らしいですが、それ以外は高温の硫黄泉にも引けを取らない魅力的なお湯で那須界隈では鹿の湯の次にお気に入りの湯になりそうです。

臭いもセメント系の強烈イオウ臭+金属臭+弱何らかの甘い臭い。鹿の湯が墨汁系のイオウ臭に対してこちらはややアブラっぽいイオウかな?味が凄くてイオウ味+苦味+塩味+薬草味。簡単に言うとガスター10味と思って頂ければよろしのいかと・・不味いですが、水で割り米を炊くと美味そうです。

分析表はありませんでした。熊谷温泉さんのHPでは「単純硫黄泉」となっていましたが、味といい、入り口といい、塩原元湯ゑびすやの「梶原の湯」が妙にだぶります。成分総計の想像が全然つかないのですが、もしかしたら、含S−Ca−硫酸塩−塩化物泉という可能性もあるのでは?
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/bbs06/bbs060321_0331.htm

老松温泉 「喜楽旅館」 〔 Pick Up温泉 〕2009年12月05日

温泉マニアのあいだでしばしば話題にのぼる、那須湯本の秘湯的名湯。
「山楽」をすぎて那須湯本温泉街に入る手前、湯川にかかる橋の手前の道を山側に入ります。(看板あり)

かつては廃墟と化した旧館の印象が強烈なアプローチだったようですが、わりにもとも。それでも潰れかけた廃墟のようなものはありました。
一帯にはメジャー温泉街のはずれにありがちな、どことなくB級めいた雰囲気がただよっています。

手前のPに車を停め、ジャリ道をすこし歩いていくと道の両側に木造の建物がみえてきます。
ちょうど谷間のようなところにあって、左手前方には那須湯本の旅館群がそびえ立っています。
右が浴場棟、左が母屋で入浴は母屋で受付します。

浴場棟に入るといきなり特徴ある木造の階段。これを下って廊下のおくに男女別の浴場。
木造の館内は薄暗く、湯治場の趣。有料の休憩所もあるようです。
手前が男湯、奥が女湯。

総木造りの浴場はやや暗めながら風情にあふれ、湯気の抜けがいいのでこもりもさほどありません。

手前にぬる湯(3人)、奥に適温の2槽(2人)がならんでいます。
カラン1、アメニティ類なし。
平日14時で独占と思いきや、先客が3人もいてびっくり。(女湯は独占だったとのこと)
うち2人は他県からの日帰りということで、かなりの日帰り固定客をつかんでいそうです。

両浴槽とも2本のパイプからの投入でオーバーフロー。
ひとつはそうとうな熱湯、ひとつはぬるめで、コックで投入量を調整できます。
同浴した常連さん?のハナシでは、どちらも源泉とのこと。

どちらもベースは透明度30cmほどの乳白色にごり湯ですが、ぬる湯槽で青味、適温槽では緑味が強くなっています。湯中にはイオウ系の白い湯の花。

味と湯の香に特徴があります。
つよい苦味とよわいたまご味、「鹿の湯」(=鹿の湯・行人の湯混合泉)は酸性系のレモン味がつよいですが、ここは弱アルカリ性なので苦味が前面にでています。
相当につよいラムネ系イオウ臭。このラムネ臭は山地の硫黄泉によくある好ましいものですが、ここまでつよいのはめずらしいです。

キシキシとヌルすべが拮抗する湯ざわりで、異様にあとをひくのでなかなか脱出できません。日帰り入浴時間を45分に限定しているのがわかるような気も・・・。

よくあたたまりますが、浴後は爽快感がでてイオウの香りが肌につよくのこります。
浴感、浴後感ともすこぶる上質感の高い、文句のつけようのない名湯です。

酸性硫化水素泉の代表格である「鹿の湯」に対して、こちらは中性の単純硫黄泉でMgやCaなどの土類成分がきっちりと効いている感じ。
”動”の鹿の湯に対して、”静”の老松のイメージかな・・・?
お湯的には鹿の湯よりむしろ高雄にちかいような気がします。

それにしても、鹿の湯からさして距離はないのに、これほどの対照的なお湯を湧出させるとは、やはり那須湯本おそるべし。

泉源は建物の地下にあり、湧出量はさほど多くはなさそうです。
http://blog.goo.ne.jp/akizzz1/e/7a42c8ce64ae6649d3998cfff5114dc3


老松温泉  喜楽旅館泊  郡司 勇  2001年04月12日

 鄙びた旅館。かつてから良い湯ということで訪れる機会を楽しみにしていた。

源泉は帳場の棟の地下にちょろちょろと湧出していた。早速飲泉してみると、30度ほどの硫黄泉であった。

弱酸性と感じたが、ご主人の話だとここは湯本周辺唯一の弱アルカリでPH7.5ほどで酸味は炭酸のもの、だとのこと。

浴槽は木の造りで雰囲気があって良い。弱い白濁、少酸味、硫黄臭の湯。那須湯本温泉では鹿の湯と違った柔らかい感触の温泉として貴重。分析表がないのが残念であるが、感覚と同じ30度のアルカリ性硫黄泉とのこと。
http://allabout.co.jp/gm/gc/80239/


鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱醯鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱驩鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱雖雁聴隅鬱鬱鬱鬱羈贍貔躍鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱詣觀召_召状隅鬱羇剤錐鋸醯艪鬱鬱歡笵鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱醢儲ィ鑓テ羽Ы⊇没踈佼Y荘繍鬱鬱鬱鬱甑璢霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱勧鬱藹韲菅莢べ⊇∃Ц它∬⊇羽讙蠢鬱葢温輻鬱鬱諸荻Y呈シ隴鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鐔鬱露媛どベ   ベS辷Щ坦旦鏥鬱鬱`驩讒鬱鬪舜悠⊆ジY停o鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱齬醯譴甜Ρ       `∃Ш珀伽躇遏T鬱鬱鬱鬱芦サY川ジベ介Y蹄ヲ霾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱醯佼三、      ベ∃滋譴靄謔鬱噬ッ¨       ``ベ⊇川浴壮穉隴罅T鬱鬱鬱鬱鬱
鬱盛護燗燗鷦妓冖マ∴、      ベ俎罎靄躇諚牧べ              ベ⊇川衍掘雁隴鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱醢世鎰鋸謐鬱廷レ、          沼貍隴謡鈷⊆゛                `ベ∃氾狛挧鍠薩鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱靉咒謐鬱鬱鬱醢止        ∃堀鍠狽拔シ`∴               ベベ川Y珀掘鐫遏T鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢=@     ‘氾荘珀召Κ`∴、                ベベ川Y壮掘隴鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱蠢蹟蠢蠧熨鬱影        ベY珀笠に∴3、                  `ベ介衍衒鐫鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱醪攤J蠡J鬱’         ‘∃衍衒旦Щ辷゛                   ベ∃衍衒鋸遏T鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱記鷦騾粳”            ベY珀狛錐自.                    ベ∃衍珀鍠疆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢,``                `ヨ召Y定ネ此                   ベ∃汾珀掘儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱監                   ベ交ベヨ疆齔                  ∴S⊇浴衒鍠譴鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢』                  ベ三ヘベ鴪彭                ベ⊇⊇氾衒掘儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱ル                  ∃川シ  ヅ’                 ベベ3氾珀伽疆鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱』                  `当癶、        、  u∴     ベベ⊇Y珀雄鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱。                  ″  シ  、uムЩ糴庇     ∴シ⊇汾衍儲鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱監                      ∴、∃ヨ櫨鬱鬱齔      `3⊇氾珀遏T鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱テ                逧此払(錙鬱鬱鬱h     ベ3⊇氾衒鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢』              『鬱JJ鬱鬱鬱鬱影忙      ベ⊇⊇浴郤弭儲鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠢=@             『鬱鬱鬱鬱鬱Г      ベジ⊇Y交氾据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鹹              情苛泣罅         ∴3S川Γ ヨ据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱醢=@           ヴ県戸”          ⊇⊇ジ   ∃据鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠧=@                       ⊇⊇゛    ヨ溷鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱蠧止.                  ベシ       旧疆鬱鬱鬱


_______

10年前の喜楽旅館


まるみの風呂よ〜 とにかく風呂!
2004.11.12 栃木県 那須 老松温泉 喜楽旅館

2004年11月12日 1人泊 @7500円(税込み)
&チェックアウト12時まで延長1000円
 

電話で「金曜に1人で泊まれますか」って聞いたら、

おじさんの声で「泊まれますよ、どちらから?」

「東京から」

「… あの、うちね、旅館っていっても民宿みたいなもんでね… きれいじゃないですよ、風呂小さいし…」

「(知ってる!)だいじょうぶです、分かってます」

「露天ないですよ」

「(知ってる!)ええ、いいんです。白い、いいお湯に入りたいから」

「白ければいいお湯ってわけでもないよ〜。どこかお悪いんですか?」

しばしやり取りの末、やっと分かってもらえたようで…

「はいはい。では気をつけておいでください」

「あっ… 私の電話番号は…」

「はっはっは〜 あなたなら確実に来るでしょ。ありがとうございます。お気をつけてお越しください」

好きだな〜 こういうの。

上のほうの有名な共同浴場は、時として排他的入浴圏域の感があるけど、ここは日帰りの客がほどよく入れ替わり立ち代わり、という状態で、よそものにも温かい
 
が、しかし…  石鹸がない… 
カランは2本あるが、1本から30度の源泉が出るのみ。

源泉30度の硫黄泉である。そして珍しいことにアルカリ性。
ぬるめの湯船と、沸かした源泉を多めに入れた熱めの湯船。

1つはぬるめの湯船、もう1つは熱めという原則のもとに、源泉のコックと、沸かした源泉のコックをひねって、各自で好きな温度に調整している。
で、ちょうどよくなると、止めてしまう。
宿も、客も、大事にしてるんだな〜 このお湯。

だけど、1人のときは、掛け流しにさせていただいた…   しあわせ〜な、足 飲んでみると、酸味、渋み、ほろ苦さ、そしてかすかな甘さが硫黄の香りとともに広がる、なんとも奥深い味わいであった。

お湯に浸かっていると、じっくりと汗が出てくる。

上がると硫黄泉特有の、さあっと汗が引いていく感じが気持ちよい。
肌はするするとして火照ることもなく、またすぐにお風呂に入れる。

夜中の12時過ぎのお風呂は、きれいにお掃除されて、脱衣処も湯気抜きのためにガラス戸を開けていた。お湯はまだ満ちておらず、湯船に入ると、新鮮なお湯が少しずつ体の上にあがっていく。
 
かすかな硫黄のにおいの満ちるお風呂で、源泉のしたたりに足を伸ばすと…

ひんやりしたお湯の流れが、足首から膝、太ももを伝って胸に流れ、わき腹を通って首筋に走っていく…

緊張感を縦糸に、解放感を横糸に織られる、1人きりの貴重な時間。

そしてこのお湯は… まるでドラッグ… やみつきになりそう…
http://www.ikitai.net/m/marumi/2004.11.12kiraku/index.html


2004/11/15【那須湯本】老松温泉 喜楽旅館(11/11)
大丸ガーデンを後にして湯元に下ると、鹿の湯の入口は工事のため通行止め。もう閉まっている時間だからどうでも良いことだが。更に下り、郵便局の反対側の路地に小さな老松温泉と書いた看板がある。そこを曲がると舗装も切れ登りの山道だ。すぐに道が広がった所に出るが、そこが駐車場だ。50mほど歩くと狭い道を挟んで古い、今にも崩れそうだと心配するような建物がある。行き過ぎて振り返って見たらまるで廃屋だった。(C参照)
気を取り直して右側の建物の帳場に声を掛け、500円を払い、反対側の旅館棟へ入る。よくここの紹介にある渡り廊下と急な回り階段を下りる(A参照)と、意外にきれいな館内だ。聞いた所では改装したら100円値上がりして500円になったとのこと。その位はしょうがないだろう。トイレもきれいな水洗だし、有料の休憩所もなかなかだ。

内湯へ入る。洗面台もちゃんとしている。脱衣棚はロッカーだが鍵は使えない。
引き戸を開け浴室へ入ると、カランも一つあるがシャンプー、石鹸類はなし。浴槽は2つ並んでいて、この日は手前が36℃、奥が41℃で灰色の濁り湯だ。

毎週来ているという先客にいろいろ聞く。源泉は冷たく沸かしているが、温度調整用の水も源泉で、いくら加水しても成分は変わらないこと。毎日片方の湯舟は湯を抜いて掃除し熱い湯を入れる。だからぬるい方は二日目の湯だそうだ。

糖尿病に効くお湯とのことで、結構客は切れ目がない。

飲んでみると苦みのある味で、鹿の湯とは大違いだ。硫黄臭も少ない。なんと弱アルカリだそうだ。
柔らかなお湯で、温い方に入っていれば何時間でも入っていられそうだが、外来者は45分で出るのが原則だ。

十分温まり、風呂から出て帳場で成分表を見せて欲しいと頼んだら、「そんな物は無い。よかったら源泉が湧いている所を見ますか?」とのことで地下へ下りる。なんと道の下をトンネルで繋いであった。壁から滲みだしている源泉はいろいろな色を残し(B参照)、灰色の水だった。成分は気になるなぁ。

なんとも、趣のある温泉だし、鹿の湯のすぐ下流にこんな泉質の鉱泉があるのだから那須湯元はスゴイ。


早速行ってきました。
営業時間8時までなのかなぁ?と電話すると
受付8時までで9時に消灯するので9時まで入れるとのこと

で、仕事終えて20時ちょっと前に到着
駐車場に車停めてからの1分間が長かった。
真っ暗で途中ここ?と思った老松温泉廃屋があったり
宿の明かりが見えてホッとしました
遭難するんじゃないかと思いました(大げさ)

窓の鍵には白い析出物がびっしり!
白濁してるし感触もこれは硫黄泉?かと思いましたが
帰りにご主人に聞くと
「硫黄じゃない、酸性でなくアルカリ性だから飲めるんだよ」とのこと
浴感は硫黄泉に入った感じ、でも弱アルカリ性
でもシャンプーもっていったけど泡立たない
湯上がり後は肌がすべすべになってる
摩訶不思議な湯です
この湯はいったい何者なんでしょう?
日光湯元の硫黄泉は酸性でなく中性だからアルカリ性硫黄泉ってあるのかな?
http://spa-tochigi.cocolog-nifty.com/onsen/2004/11/1111_1.html


2005年10月
老松温泉とは那須湯本にある胃腸病の名湯だ。

 結構人気があるらしい。

 何でも鹿の湯とは違うアルカリ性の硫黄泉で、胃腸病に効き目があり、特に糖尿病を煩っている人たちには大変な評判だという。

 ある意味、老松温泉喜楽旅館ほどスリル満点のアプローチは無い。
 場所は那須湯本温泉街の外れ。
 那須IC方面から行くと、湯川を渡る橋の手前の細い道に看板が立っている。郵便局や町役場の方まで行ったら行きすぎだ。

 那須湯本温泉の雲海閣に宿泊していたので喜楽旅館へは徒歩で行くことにした。
 位置的にはちょうど雲海閣から川を見下ろしたすぐ先にあるのだが、道が通っていないので大回りしていかなければならない。
 看板のところでまるで私道のような細い道に入ると、しつけのされていない三匹の犬が見境無く吠えたて飛び出してくる。繋いでいないので飛びかかられるんじゃないかと思った。
 さらに歩くと道は未舗装路になり、思わず悲鳴を上げたくなる廃屋や首だけが転がっている人形など、不気味なものばかり目に入るようになる。
 正直、行くのをやめようかと思ったほどだ。
(話せば長くなるので、このあたりの詳細は旅行記「那須の紅葉旅」で)

 道を挟んで左右に朽ちかけた建物が建っている。
 確かに襤褸だが、それでも手前の廃屋を見た後だとまともな建物に見える。
 受付は右手の建物だった。
 炬燵でテレビを見ていたおやじさんが料金を受け取った。
 「初めてなの? 向かいの建物の階段を下りて廊下をずっと行ったところにお風呂があるから。ぬるめのお風呂にゆっくり入って行ってよ」

この木の階段は立派だ。お風呂はこの下の廊下の先
 言われた入り口を入り靴を脱ぐと、まともな木の階段が待っていた。
 今までの行程が行程だったので、中もとんでもない状況なのではないかと思っていたのだ。
 廊下も古いところと作り替えた新しいところとある。
 暖簾は普通だったが、脱衣所は狭くお世辞にも綺麗とは言えなかった。
 脱衣籠が4つ5つ埋まっていた。

 「失礼しまーす」
 タオルを手に浴室に足を踏み入れると、先ほどの雲海閣の硫黄泉より少し広い浴室は湯気が充満してうすぼんやりと煙っていて、先に入っていた人たちが「こんにちは」と声をかけてくれた。
 雲海閣が入り口を入って横に二つ浴槽が並んでいるのに対し、喜楽旅館は縦に二つ並んでいる。
 こちらも四角い木製の浴槽だ。
 青白い濁り湯がたたえられていて、何故かそれぞれに二つずつバルブのついたパイプが伸びている。

 浴室中に漂う臭いは、レモンに似た酸っぱいような臭い。さらに熟しすぎて傷んだ果実のような臭いに腐ったゆで卵のような臭いも混じっている。
 窓側がぬるく、入り口側が熱めだった。
 先にぬるい方に入ってみると、温度はそんなに高くないのにすぐに唇の辺りがじんじんと痺れてきた。中から血行がよくなっているような感じだ。
 だいたい木の浴槽に青白い硫黄臭のお湯が入っていたら、それはもう熱い湯と相場が決まっている。これでぬるい湯というのがまず意表をつく。
 先に入っていた一人が、バルブのひとつを回して湯を出し、それを備え付けのコップで受けて静かに飲んでいた。
 真似してコップを手にして隣の浴槽のバルブを捻る。
 シューッと圧力のかかった音がして、コップに湯が少し入った。
 それを飲もうとして口を付けて思わずむせる。
 コップの口に揮発した刺激性のガスが登ってきたらしく、目尻に涙が浮かんでしまった。

 先に入っていたお客さんたちがちらほらと上がっていき、気が付くと自分の他は、常連らしいご婦人一人となっていた。
 「こっちのバルブはボイラーで湧かしたお湯で、もうひとつのバルブは温度を下げるための水が出るの。でも水の方も湧かしていない源泉だから、いくら入れても薄まることはないらしいのよ」と教えてくれる。
 両方の浴槽に両方のバルブがついているから全部で四つなのだ。
 でもぬるい方の浴槽の水のバルブはいくら捻っても何も出てこなかった。
 「この温泉は飲んでもよく効くの。でも凄い味なのよね」
 ああなるほど。飲むときは加熱していない方のバルブを捻って飲んでみれば良かったのか。
 教えてもらった非加熱源泉をコップに受けて飲んでみた。
 最初の一瞬はフルーツのさわやかさを感じる口当たりなのに、すぐに渋い老いたような味に変わる。そしてそれがいつまでも舌に残る。
 臭いもそうなのだが、ここのお湯は老松と名につくからと言うわけでもないのだろうが、妙に老いを感じさせる。
 肌触りはきしつくが、ぬるつく感じもある。濁り湯でも粉っぽさみたいなものは無い。

 一言で言うと・・・そう、得体の知れない名湯・・・なんてものがあるとしたら、きっとここのことだろう。
http://spa.s5.xrea.com/broom/tochigi/kirakuf.htm

                    _...。::'" ̄ ̄::~"'' ー..、__
                ,.:::´::::::::::;ィ'":::::::::::::::'"⌒`::::::::::ヽ
                /   /::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::ト、
              /          :./:.:,。::''":::::::::::::::::::::::j.:.:.\
                /:.:.:.:.:.:./:.:.:....    /  :.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:ヽ  ハ
            /:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:,。::'".:.:.:.:.......///  .:/A ハ   }
              ,:':.:.:.:.:/:.:.:.:/:.:.:/:.:.-―-、;:ィ/.:.:.:.:.//~゙!...:.:i.:.:.{
          / : : : : /.:.:.:///,,..-‐ 7ィ'" ノ:.:.:.:.:メ、  }:.:}:.}:.:.:!
            {: : : : :/: :/〈({ /:/xャ≦云ヽイ.:.:.:/  ヽj:.:リ:.:.:i:.:i     
            乂 : : {: : { f:弋:j!-《 込勿~` 彡''" ,然ミx /ノ.:.:.:j!:.:}    お客さん!?
           }: : :゙、 i: { : ゞi、   ̄      :'{仞 ヾY: : : : /: :j!    
          ノ: :} : : : : 乂 ゙、\       {   "ノ: : :/: :ノ     
         ,..:'"  ノ ノ: : ノ: :ヽ ゙ト }}          彡 ィ":,.ィ      
      γ´    ̄ 弋 {    ) j//     っ    ノノ: :人(: :゙、.     
      {     / { ` /  人(,,\      ,..ィ{(〜': : : : : : \
       ゙、    { 人  { //r┴―‐`'''=ニ´ {{ 弋           ヽ
          }   ゙、  \ ヽ  〉、_........_  イ ヾ\ `ヽ、    } ゙; }
         ノ  ,..::''" ̄~7 7⌒`廴   ̄   _〕ミー―--..、ヾヽ  i  j/
      / /::::::::::::::::/ /::::::::::::i ~''''ー‐'''"   __\:::\ヽ:\  j   {
   ,。:'"  f:::::::::::゙、:::::::i i:::::::::::::人   ̄ヾ  "   \::::ヾi::::ハ_   ゝ、.._
  /〃 / j:::::::::::::::゙、:::i i:::::/::::::::\ __,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_)::::::゙、::::}ト、 ____ \
 { {{ /  ノ:::::::::::::::::::ヾi !:/:::::::::o::::::ハ≫''"~ ̄弋 ̄ ̄ ̄~ヽ弋ニ/ ,.-― ⌒ヽ__
  \`、 「::::::::::::::::::::::::::::! i/:::○::::::::::j三二==――---==/:::<// / __ _ ヾ\
   )ノ /::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::/''"         `::、/"⌒ヾ〈,__// _  }::ハ
    j/::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::{、__       /゙;. _ ,,,,..-‐'"`‐'":::\ノ:::::::i
    戈:::::::::::::::::::::::::::;':::::::::::::::::::::::::::::::ト、    ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄       〉^Y::::::ヽ:::::::i
  /  \:::ヾ::::::::::;;;_i:::::::::::::::::::::::::::::::::l三ミz、__,,..ィ'"          /  }::::::ハ;;;;;;〉
 //   / `''こ ̄_{:::::::::::::::::::::::::::::::::(_,,ィa" ̄"'====------∠__ノ::::::::::}__ノ
 {(廴  〔  }:::::::::::::::!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/            ,.ィ'"   ̄`ヽ:::::::::::j!::/
    ̄)ト、ト、 i::::::::::::::::゙、::::::::::::::::::::::::::::::::::人          ,.ィア       )::::::::/イ
        )〉ヽ}\::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::\       ,,..ィa         ノ::::/:::/


________
________

関連投稿


ディープ世界への入り口 _ 箱根湯本 平賀敬美術館
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/297.html

ディープ世界とは何か _ つげ義春が見たもの _ 今神温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/300.html

八幡平の温泉 _ つげ義春の世界
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/2812.html

いい日旅立ち _ 山の向こう側にいるのは… _ 能の幽玄について
http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/191.html  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2014年3月11日 00:22:18 : 2D6PkBxKqI

宿はボロいが湯は上等 〜 那須湯本 老松温泉 喜楽旅館

旅行時期 2011/09/04 - 2011/09/05


ここは、つげ義春の世界・・だろうか?

夢のような世界に迷い込んでしまったようだ

そんな那須湯本のおはなし


物語は黒磯駅から始まる


これから向かう那須湯本も風評被害にあっていたようだ


珍湯・・

わたしもよく「あなたは宇宙人のようだ」といわれたものだ


目印の看板があった


霧だ
濃い霧だ

どこかでこんな風景を見たような気がした

ここで白い橋を渡ってはいけない
右側の坂を上る


いまは使われていない倉庫があった
昭和のかおりがする


この風景もどこかで見たような気がする・・

つげ義春、
そうだ、つげ義春が描く世界だ
わたしの頭のなかは、つげ義春でいっぱいになった


「一泊したいので予約お願いします」

「うち、ボロいよ」

「知ってます 『日本ボロ宿紀行』見ましたから」

「ばかたれが」

ばかたれが到着しましたよ

ここは誰でも泊まれるわけではない
なぜなら、重い病の人を優先に泊めるから健康な人は断られる可能性がある


わたしが泊まるのは右側の建物

まんべくんなら、きっとこういうだろう。

(◞≼◉ื≽◟ ;Y;◞≼◉ื≽◟)荒ぶるッ!


心配はいらない
わたしが泊まるのは1階だ


夕食まで時間があったので散策である

川が赤い
いつも赤いのか
台風による豪雨で赤いのか


とても、とても、わかりずらい場所に共同浴場があった
じいちゃんがいたので観光客もOKか聞いた

「前は誰でも入れたが、深夜にバイクでやってきたヤツが風呂場を壊していってからダメになった」


地元のひとが大切にしているものを壊すのは何故?

無理をお願いしてせめて写真だけ撮らせてもらう

「こんなのを写真撮っても」

いや、違う、そうじゃない。
これこそわたしが望む共同浴場なのだから


旅館に戻る

部屋は1階だが立地の関係で地下にあるような感じである


階段の先に温泉がある


浴場から先が客室
ディープな世界だ


角を曲がると洗面所
この上があの二階部分だろうか?


凍結防止のため水がちょろちょろ流れ続ける

錆とカビ
これは源泉の影響で間違いないだろう


源泉掛け流しの本物の温泉
噂どおり湯が素晴らしい

那須湯本は酸性の硫黄泉だが、なぜかここだけ弱アルカリ性の温泉だそうだ

平日で日帰り入浴のお客さんが少なく二つある浴槽は一つしか湯が満ちていなかった


湯ざわり、肌ざわり、すべてが素晴らしい
ローションでも塗ったように肌がしっとりする
極楽満足な温泉なので計6回も入ってしまった


夜11時過ぎに温泉にいくと、宿のおばあちゃんが風呂掃除をして新しく湯を溜めていた

ここは、おっちゃんとおばあちゃんの二人で営んでいる

おっちゃんの話しでは、止めないで欲しいという熱烈ファンの声が後押しになり
なんとか続けているそうだ

82歳になるおばあちゃんの背中は曲がっていた
しかし温泉を守るという気概に満ちた背中だった

客室は目の前が川だった

白い指先折鶴に人に云えない想い託す夕暮れどき
「わたしは大好きです」と伝えて小さな夢が燃えてる
http://www.youtube.com/watch?v=tV0jWX1PSZw

おばあちゃんの味は心に沁みた
夕食ご馳走さまでした

でも、後悔がひとつ
揚げ物の下に刺身が隠れていたなんて・・
翌朝聞いて泣きそうになった
わざわざ、お客ひとりのために白河の美味しい魚やさんまで買いにいってくれたのに、情けない。
なんで気がつかなかったんだ、このばかたれが。


朝風呂入って朝ごはん


母屋で清算を済ませ、左側に地下へ下りる階段を発見
聞くと階段下が源泉だそうだ
許可をいただき見に行ってみた


源泉が家の地下小渓谷を流れていた
驚愕した
湯がいいという評判は、なるほどこういうことだったのか


おっちゃんもおばあちゃんも一人客を優しく迎えてくれた。
バスを待っていると、心がじんじんしてきてなんか泣きそうになってきた
ありがとう 感謝
http://4travel.jp/travelogue/10607290


02. 2014年3月11日 00:32:39 : 2D6PkBxKqI

老松温泉 喜楽旅館

訪問:02年〜04年12月数回訪問


那須町に鄙びた雰囲気のなか、硫黄泉が楽しめるお宿がある。すぐ近くにある那須湯本温泉のお湯は酸性泉だが、こちら老松温泉は酸性でない。近くにあるのに不思議なもんだ。

で、本題ですが喜楽旅館には数回訪問しているがようやく今回、ページに載せる事にした。ここのお宿、訪れる度に言葉は悪いが建物や館内がボロくなってきていた。

今回訪れてみると意外や意外になんと母屋ではなくお宿の玄関周辺・客室の襖・廊下の一部などが新しくなっているのには吃驚した次第。

まあとにかく料金を支払おうとしたら立ち寄り料金も100円アップの500円になっている。しかも宿泊と立ち寄り以外に個室休憩の営業も開始していた。

二度の吃驚。駐車場から歩いて右側にある母屋で料金支払い後、左側にあるお宿の中に浴室はある。またここで吃驚した事がある。お宿のおばあちゃんがなんとお化粧をしていた。ホッペがうっすらとピンクに色付きおしゃれおばあちゃんに変身。

浴槽は男女別の内湯がそれぞれに2つずつ。どちらの浴槽も木造りで雰囲気は良い。冬場は浴室内は熱気が隠っていて湯気が充満。両方の浴槽の隅には鉄パイプが2本伸びていて片方は源泉を加熱した激熱湯、もう片方はぬるい源泉そのまんまがコックを捻るとパイプより出て来る仕組み。どちらも自由に操作できるのが良い。

湯は白濁り、硫黄臭がプンプン、ギッちぎっチの浴感がある。味は硫黄のエグ味にタマゴ味。浴槽内温度は41-42℃位か??しかし浴槽内はほぼ溜め湯状態になっているので適度に源泉を投入し湯を楽しんだ。一緒に湯浴みしたお客さんは茨城から来ていて入湯ついでにポリタンクに源泉を頂きに来たようだった。

老松温泉の源泉は母屋から地下に降りる階段を降りた所の岩間より自然湧出しており、おばあちゃんに一言掛けると快く見学させてくれるので興味がある方は御覧あれ。因に湧出量はちょろちょろ程度しか湧出しておらず、そんな訳で源泉を溜めて置いて大事に利用しているのだそうだ。鄙び系の喜楽旅館である。
(02年〜04年12月数回訪問)
(三昧)

那須湯本へ行くとついつい引き込まれてしまう老松温泉「喜楽荘」です。

数年前初めてここを訪問した際は、湯小屋棟の一部が崩壊、そのままの状態で放置され、客間の畳はブヨブヨに盛り上がり、廊下はブチ抜けの吹きさらし、崩壊した木材やらゴミ?やらがゴチャゴチャと置かれていました。

「このままじゃ、やがて湯小屋すべてが崩壊するやもしれぬ!」と、妙なドキドキ感を抱きながら、その後も何度か訪問していたのでありましたが、ある日特に理由も無くプッツリと訪問するのを止め、そして先日久々に思い立ったように再訪したのであります。

久々に訪れた老松温泉は、湯小屋も母屋も以前のまま。17号から橋の横を入るダート道、途中の民家から吠えながら飛び出してくる犬達も健在でした。

が、湯小屋へ入ってビックリ!随分と綺麗に改装されているではありませんか。

「一体何年貼っておくつもりだろう?」と余計な心配をしていた寺内タケシのポスターも、もうありません。

随分と小奇麗になった老松温泉ですが、男女別の浴室内は以前のままです。

女性浴室には各々3人程入られる木造浴槽がふたつ。というより、長方形の浴槽をふたつに仕切ったと言った方がいいかも?

湯は冷たい源泉を沸かしたものをパイプより投入(湯量をバルブにて調整できる)、片方の浴槽が綺麗な白濁り、もう片方がグレーがかった白濁り、色のわりにはサラッとし、そしてかなりのギシギシ浴感。壁の蛇口より非加熱源泉を飲む事ができ、一口頂戴するとエグミのあるタマゴ味。

以前はお客も疎らだった老松温泉ですが、すっかり有名になったのか、ひっきりなしに湯浴み客が訪れていました。源泉湧出地は母屋の地下より自噴。湯量が多いとは言えず、しかも加熱利用、お湯は大切に利用しなくちゃいけません。
(02年〜04年12月数回訪問)
http://www.geocities.jp/oyu_web/t803.html


03. 2014年3月11日 19:51:24 : 2D6PkBxKqI

那須のB級王者 [老松温泉 喜楽旅館]
paw_pawさん [入浴日: 2009年6月19日]

 須湯本温泉の硫黄泉を存分に楽しんだ後に仕上げの湯として良く立ち寄るのが老松温泉喜楽旅館さんです。なんでも昔から湯本で湯爛れを起こした時の治し湯として地元でも有名とのこと。今でも胃腸や糖尿病、アトピーにも良いと湯本を素通りして来訪するコアなファンも多いそうです。泉質は硫黄泉にしては珍しく弱アルカリ性とのことだが、成分表もなく詳細は謎です。地元でも弱アルカリで通っており、湯本とは一線を画した存在です。

 アクセスは、那須街道沿いに立てられた看板に従って細い道を進んでいくと駐車スペース(約10台)に行き当ります。そこからは徒歩になりますが、その駐車場に掲げられた看板がなんとも怪しい。笑点の音楽と同じくらい力が抜けてしまう字体です。しかも左へ傾いています。しかし傾いているのは看板だけではありませんでした。先に少し進むと屋根が剥がれ、傾いた廃墟が出現。成り行きに任せたかのような朽ち果て方です。

ひょっとして廃業したのか!?と思ったら、もう少し先にまだ朽ち果ててない建物を発見!小道を挟んで右側が母屋、左側が喜楽旅館になっていて、母屋でおばあさんが番をしていました。料金500円を支払うと「階段を下りて右側」とのこと。

早速、旅館棟へ入り昔ながらの湯治場を思わせる階段を下りていきます。最新式の自動販売機や真新しい洗面台が設置され、なんともアンバランスで微笑ましいです。見渡すと改修したばかりの箇所もチラホラと見受けられ、手を加えながら維持しているようですが、それが追いついていない箇所も多く壁のあちこちには黒い染みダレやカビ、今にも落ちてきそうな歪んだ天井パネルなど、挙げたらきりがありません。

 そして脱衣所がこれまた圧巻です。壁の染みダレは墨汁を垂らしたようで、色が赤かったらホラー映画世界です。ソファーもありましたがとても座る気になれません。足拭きマットもなるべく踏みたくない代物でした。女性や綺麗好きの人は覚悟しておいたほうがいいでしょう。ただ、湯の成分や建物の構造上、傷みやすく管理や維持には苦労しているようなので、まぁ、大目に見てあげてください。

 湯船は二連の総木造りで重厚感もあります。それぞれ4人は入浴できそうです。床、壁も木造りで、鄙びた、いや鄙びきった佇まい。肝心の湯はと言うと、硫黄臭もまずまずですが刺激は全くなく、湯本に比べてもマイルドな浴感。奥の湯船の濁りが薄かったですが、前日に湯を抜いて掃除したばかりのようです。

毎日片方だけ順番に掃除するとのこと。
源泉口は各2つあり、一つは激熱の熱湯が、もう一つからは水が出るようになっています。

もともと源泉量が少ないため溜めておいた源泉をボイラーで沸かして大切に使用しているのだとか。

片方ずつの湯船清掃や、常時掛け流しになっていないのは、そうした事情が関係しているのでしょう。

もう一つの水も実はただの水ではなく、これも源泉の溜め置きになっています。
つまり湯温が熱いときに加水しても、湯の成分は全く薄くならないという、夢のようなシステムなのです。

「恐るべし老松!!」と思わず唸ってしまいます。

 入浴したのは午後3時頃。上がる頃に地元の古老が訪れるまで、貸しきり状態。静かで柔らかな時を過ごせました。時間がゆっくりと過ぎていく昼下がりのアンニュイを柄にもなく感じてしまったのであります。

 今年の正月に立ち寄りで突撃した際には、男湯の天井がベローンとめくれ下がり、良くこんな状態で営業してるな〜と度肝を抜かれました。他のお客さんは特に気にする様子もなく入浴しておられたのにまた度肝を抜かれ、2度ビックリ。老松ワールド炸裂です。B級モード全開の老松温泉、今度どうなるのか目が離せません。

ちょっと不安になったので補足しておきます。前回のクチコミで★×5をつけましたが、こちらの施設に関しては特別な評価基準です(笑)。というのも、老松さんはかなり特殊。別の言い方をすると超個性的な存在です。スパ系のお風呂や管理の行き届いた旅館のお風呂をメインにされている方は、良くお考えになってから訪問されたほうが良いと思います。

初訪問の際、私の連れは大ブーイングでした。まあ、文句を言いながらも2〜3回通ううちに良さが分かったようです。今では私以上の大ファンになってます(笑)。
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen008701/2.htm


名湯、み〜っけた(^o^)/ [老松温泉 喜楽旅館]
イーダちゃんさん [入浴日: 2010年3月9日 / 2時間以内]

ふいに「老松温泉」という看板が目に入りました。湯本の帰り道の郵便局付近。
橋を渡ってすぐ、反射的に左折をば。

「おし。ここ行ってみよ」

雪のちらつく鉛色の空の下、小ぶりの川沿いの狭い土の道をくねくね上ります。
超ひなびた道ですわ。看板がなきゃまずクルマでいこうなんて思わないような道。

そこいくとやがて産業廃棄物の置き場みたいながらんとした空き地にでまして・・・どーやらそこが駐車場のよう。そこにクルマとめて、さらに閑散とした道を上ると・・・見えてきた見えてきた、でも、なんちゅーこれはボロイ宿!

最初はほったて小屋のなれの果ての廃墟かと思っちゃいましたヨ。
でも違う、そこが目的の老松温泉の喜楽旅館さんなんでありました。

あまりの味のあるぼろっぷりにコーフンしたイーダちゃんがパチパチ携帯で写真を撮っていると、「おや、お客さん、お湯ですか?」とご主人らしきひとが向かいの帳場(?)からがらりと現れてこられて。

500円払って、年代物の木戸をくぐり、pawpawさんの写真通りの木のぐるぐる階段をくぐります。お風呂はその先。狭い着替処の衣類籠はなんかいっぱいです。
なんとか服をぬいで「こんにちわ〜」と湯場入りすると、

ああ、お客さんが数人「こんにちは〜」と返してきます。
あら、反応いいじゃん、なんて思いつつまわりに目をやると、わ、なんちゅー味わい深いお風呂でせう。歴史臭超ぷんぷん。野沢あたりの共同湯をそのまま小ぶりにして、ボロ度をいくらかUPさせた感じの二連のお風呂です。すべて木製のしんなりした造り。

お湯は湯本らしく白濁してて、さらにそれにいくらか緑がかった感じ。
掛け湯してお湯入りすれば・・・ああ、寄ってよかったと心から思いましたねえ。
実に柔らかい、自家源泉のこちら、名湯デス。

温度はそう熱くない、鹿の湯のいちばんぬるいお湯よりさらにぬるい感じ。でもね、こちらのお湯は柔らかくってね、長時間入ってると硫黄の香りがねー 肌ふかーくまで染みてくるんです。

「ね、こちらいい湯でしょ?」と福島発のひとなつっこそうなジモティーのおじさんが話しかけてきます。

「わたしゃ、ここまでクルマで30分なんだけど、毎週ここにはくるんですよ」

湯気のもわもわ舞う浴場でおじさんとしばし世間話としゃれこんでみて---イーダちゃんはもーご機嫌ニコニコ状態でありました。
こちら、ごっつーいいお湯、超穴場だと思います。

ただあんまりボロイんで、ボロイのが嫌いなひとはダメだろーなー もったないなー あとあそこの地下の部屋、ひとのいる気配もしたんで、もし泊まれるなら今度泊まってみようかな、なんてひそかにもくろんでもいるイーダちゃんなのでありました☆
http://onsen.nifty.com/cs/kuchikomi/onsen_255/list/aid_onsen008701/1.htm


04. 2014年3月11日 20:03:05 : 2D6PkBxKqI

2012年12月12日 (水)

日本ボロ宿紀行って…すごいサイトがあるもんですね。
今回は、そのサイトで検索した日本一ボロい宿を実証します。

雨の中、那須塩原駅前で三宅くんがスタッフさんから取材要項を説明されるところからスタート。

「かしこまりです!」と元気に返事する三宅くん。
すでに面白そうな雰囲気が漂ってます。(笑)

スタッフさんが相当ボロい宿ですと説明するも

「ホントに?とは言っても、営業してるんでしょ?
 そんな言ってもそんなに大変じゃないと思うんだよね。」

と高を括る三宅くん、余裕の表情でロケバスに乗り込みます。
が、ここでナレーションが…。
我々はすでにロケハン済み。

「お前の想像を遥かに超えるほどボロいんだ!」

と言いたいのを我慢してバスに乗せた、と。

50分後、宿まで徒歩5分のバス停に到着。

まだ半分ニヤケ顔で、完全になめきっている三宅くん。
そして…ついに驚くときがきた!
(あ、このBGM、SPだよね!)

「え?これ?ちょっと待ってよ!」

建物を前に、一瞬にして驚愕の表情に。

こんな顔が欲しかったのだ!って…三宅くん、何、いじられっ子なの?

「今までで一番オンボロじゃねーかよ。」と暴言を吐く。

「これはないよ!何これ?確実に崩れ落ちそうだよ。

 泊まれないでしょ。これで経営してるの?柱が折れそう。」

途端に饒舌になりました。(笑)

ここでようやく宿がフレームイン。
おぉ…廃墟みたいで怖い。

日本一のボロ宿「喜楽旅館」は、今年で創業64年だそうです。

「あそこ、コンってやったら(蹴ったら)終わりでしょ。」

指差した土台の柱は今にもポッキリ折れそう。^^;

と、向かいの少しまともな建物を見て「こっちなんじゃない?」

安堵の表情になる三宅くんでしたがそちらは宿のご主人、星田さんの住まいでした。
恐る恐る三宅くんがボロ宿ということでいいのか確認すると

「ボロ宿って検索すると、うちが出てくるくらいですから…現実は現実ですから」

主人公認のボロ宿ということで。^^;

「一番の原因は直すお金がなかったんでしょうね〜」ってどこか他人事のような言い方をする星田さん。

そんなわけで、いよいよ内部へ!

入口は…まともな感じ。

が、その真横にあるのが、先ほどの朽ち果てた柱の建物。

案内された地下への階段は壁がボロボロ、クモの巣が張り、壁紙もボロボロ…。
暗い廊下に「怖〜い…この廊下ヤバいな。」と三宅くん。

お化け出ないから大丈夫ですよ、という星田さんに

「いや、出るでしょ、これ!」

「ホラー映画の監督さんが使いたくなるよ。」

さらに下っていくと、なにやら水音が…。

漏水なのかと思いきや、温泉の源泉でした。

その源泉を引いている温泉は銭湯みたいで風情がありました。

そして宿泊する「光の間」へ。

星田さん「泊まれなかったら帰って下さい」と、アッサリ。

ところどころにボロポイントはあるけれど、お部屋はキレイでしたよ。

ひと月に5、6人の常連客が宿泊するそうです。

この建物は温泉の成分が強いせいか、あらゆるものが錆びてしまうのでテレビも1年もたないのだとか。
温泉地は電化製品は厳しいですよね…。

あ。
階段は釘を使わない造りになっているそうなので、ご安心を。

トイレはウォシュレット付き、食堂も広くてキレイと宿泊施設のポイントも押さえてあります。

温泉の効能はアトピー、糖尿病、腰痛、神経痛、リウマチ、水虫。

湯治の常連客がたくさんいるそう。

で、三宅くんも入浴してみることに。

飲める温泉だと聞いてお湯を飲んだ感想は…

「グェ!!苦い…」

でも、星田さんはゴクゴク飲んでました。慣れだそうです。^^;

お湯は柔らかいそうで(三宅くん談)その効能なのか、30年この温泉に入り続けている星田さんのいとこの女性は83歳には見えないほどのツルツルお肌でした!

本当にシワがなかったの。…行くか、那須塩原。

そして、夕食。

美味しそうな膳を前にした三宅くんは人を信じてやまない少年のような表情に。
地元産の無農薬で作られたお米が美味しそうでした!

ボロだから美味しいものを食べてもらいたいと自ら県外まで買い付けに行くというお刺身の盛合せも美味しそうだったな〜。

星田さんは美味しいものを食べるのが好きで日本全国を食べ歩いて来たそうです。
うん、長野くんと話が合いそう。^^

部屋でスタッフさんと酒盛りを始めた三宅くんは誰か紹介してくださいと頼まれていました。
って、どんだけフレンドリーなの!(笑)

で、翌朝。
再び星田さんと朝風呂に入って帰り際には、きちんと挨拶してました。
ハイ、良くできました◎

エンディングロールの映像が今後のラインナップから「次回予告」に変わってました。
ということは、次週こそ坂本くんのが放送されるんですね!

これまで流れていた新幹線の清掃、おにぎり製造に加えてビルの窓拭き体験?

屋上から下を覗き込んで「…やめます!」と宣言した坂本くんの隣で取材先らしい男性が、失笑の表情を浮かべていました。

これは30分まるまるコースかも…!!
http://kizahashi.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-36ba.html


05. 2014年3月11日 20:19:58 : 2D6PkBxKqI

老松温泉 喜楽旅館〜廃墟に湧く絶品のお湯〜 2013-01-04


この看板を目にして何度か見つけに行ったのだけれど
なかなか見つからなかった老松温泉

強酸性硫黄泉の鹿の湯が有名な那須湯元にあって、
唯一のアルカリ系の硫黄泉と聞いていて絶対に入りたいと思っていた。

同じ別荘地内で、定住なさっている方とお知り合いになる機会があり
その方のお家でお茶していると彼女が私のブログを読んでいてくれたことが判明

彼女も温泉好きだったので一緒に温泉に行きましょう〜
ということになり、老松温泉に連れて行っていただくことになりました〜

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

老松はいいお湯よ〜という彼女も相当の温泉好きと判明して
かなり嬉しくなってしまった私・・・・。(^〜^)

本来ならその看板の先の道を真っ直ぐに上がっていけば
いいのですが、雪が残っていて急なので、那須湯本の鹿の湯
の駐車場に車を停めて降りていくことに・・・・。

那須湯本の民宿街を下り


民宿に宿泊した人だけがカギを借りて入れるという共同湯滝の湯を過ぎ

駐車場の横のわき道を入り

源泉が流れ込む小川にかかる小さな橋を渡ると


ジャーン!廃墟登場 (°Д°;≡°Д°;)


雪景色にまみれてあまり廃墟具合がわからないのがいいでしょ(笑)
あまりアップで撮りたくなかったので雰囲気だけ・・・。

色々な人のブログを見て、先日放送されたV6の番組も見ていたのでそれほど驚きはしなかったのですが、温泉オタクにならなければ、絶対に足を踏み入れなかった
であろうお宿


崩れかかけた廃墟の向かいにある壊れていない建物でまず入浴料を払います。

こたつから体を半分だけ出しておじさまが料金500円を受け取り

「誰もいないからゆっくり入って行ってよ〜
女湯はすこし温いかもしれないからお湯を足していいよ〜」

と、お声をかけてくださいました〜♪

この階段を下りていくと階下に温泉入口があります。

廃墟具合で争えるという(???)
雲海閣のブログUPも躊躇してできていないのですが(ノ_-。)
内観はおそらく同じくらいの怖さだと認識していただければ
大丈夫だと思います・・・。(^▽^;)


しかし湯殿はこの風情〜鄙び感満載でいい感じ〜


奥の湯舟には半分しかお湯が溜まっていなかったので
蛇口を開いて、湯を張ってしまいました(*^^)v

加温された熱い源泉と冷たい源泉の2本があるらしく
温度調節しながらお湯を満たします。


入れたばかりのお湯は透明度が高く、より滑らかな浴感
青みがかった柔らかい白濁硫黄泉

アルカリ系なので柔らかく、肌触りも優しいし、硫黄の香りも
鹿の湯ほどきつくありません*☆*:;;;:*☆*:;;;:

いつもは旦那ちゃまを待たしているのでなかなかゆっくり
していられませんが、温泉好きの方と一緒だったので
1時間半くらい、ゆっくりまったり二人で貸切で浸かっていました〜(*^ー^)ノ

これはアルカリ系だからこそ為せる業。
鹿の湯に1時間半浸かっていたら湯あたりして倒れます(ノ_・。)


最後に、彼女は白髪防止になるというこの湯を頭からガンガンかぶっていました〜♪

私もかぶりたかったのですが、ドライヤーも持ってきていないし、
帰りも雪の中を歩かなくてはいけないので今回はパス(。>0<。)

またこのお湯は糖尿にも効くといわれて飲泉もできるので慣れている彼女は空のペットボトルに温泉も入れて持ち帰っていました〜

やっぱり、定住している方の情報量はすごい!!!!

ただ、味はかなりまずいです(よくあるえぐみたっぷりのお味)

今日は那須はこの冬一番の寒さだったのですが、
その寒さも吹き飛ばすくらいポカポカになって帰ってきました。

行けてよかった!!!憧れの廃墟に・・・・(笑)
http://ameblo.jp/mkmnt/entry-11442219347.html


06. 2014年3月11日 20:30:43 : 2D6PkBxKqI

地元の老人の方が

「鹿の湯はもうだめ。若いのが(といっても50歳くらいか)仕切るように
なったから。

おれはいつもここか雲海閣だね。雲海閣知っているかい? お、知っているのか。

若いのにすごいねぇ。昔からの住人はここか雲海閣しかいかないよ」と。
http://www.asahi-net.or.jp/~ky6m-iwfj/spa/kanto/nasukiraku/index.html


07. 2014年3月11日 20:38:26 : 2D6PkBxKqI
こちらの旅館のすごいところは、なんと宿の右側が崩落しているところです。

道を挟んで反対側が宿の受付で、地下を通って宿に入ります。

なぜ地下道があるのかというと、雪で外に出れない時でも行き来できるよう
作られたのだそうです。

ご主人になぜ宿の修理をしない理由を尋ねると、「金がない!!」「やる気ない」
「365日休みがない」と答えます・・笑

まあそんなことを言ってますが、この旅館のお湯には芸能人のファンも多く、
お忍びでやって来ることもあるそうです。

宿泊料は、1泊2食付7,500円。
http://trendnews-diary.blog.so-net.ne.jp/archive/20140206


08. 2014年3月11日 20:50:42 : 2D6PkBxKqI

栃木県那須町 老松温泉 喜楽旅館 〜食事編〜 2013-04-19

喜楽旅館の食事は、夕食も朝食も休憩室で頂きました。
正直にいうとあまり期待はしていなかったのですが、美味しかったです。
品数は多いとは言えませんが、味付けはしっかりしてます。


ご主人が、今回のお勧めの一品が刺身です。
冷凍ものではない生だから、美味しいよと説明してくれました。
でも、ここんとしては刺身よりも他の料理の味付けのほうが好みでした。


この煮物も結構美味しかった。

ここんとしては、この鳥から揚げが一番良かったかな。


食後も、そのまま休憩室でDrスランプを読んでだらだらしてました。
部屋に戻ったのは寝るときだけでした。布団は自分で引きますが、シーツも枕カバーも清潔だったのでよく眠れました。同行者が夜中にトイレに行くときだけ目が覚めましたけど、特に心霊体験とはなかったですよ!

まぁ今までいろいろ宿に泊まったけど、心霊体験をしたのは恐山宿坊に泊まったときくらいですね。

こちらは朝食です。

喜楽旅館さんは、これで一泊二食7500円でした。残念なのは旅館タオルがなかったことですね。旅館タオルもコレクターアイテムとなっているのでぜひ欲しかったな。

喜楽旅館さんは宿泊よりも日帰りに力を入れているようですね。

日帰り入浴時間も8:00〜20:00と長いですし、休憩室はしっかり手入れされて部屋よりも居心地がいいですね。

経営者がご高齢ということもあり、今後は宿泊を受け付けなくなる可能性もあるでしょうね。

大分県の川底温泉も経営者が高齢で日帰り入浴のみになったりしたのを目の当たりにすると後継者がいらっしゃるかわかりませんが、存続が心配です。

漫画にできてそうなボロ宿が、競争厳しい中で生き残っているということを考えればかなり希少です。そういう宿に泊まれた事が貴重な体験になりました。宿の状況を知らずに泊まれば罵詈雑言もでるかもしれませんが、こういう宿と理解すれば腹も立ちません。

経営者の方も気さくな方々なので、ここんの感情も悪いものも残りませんでした。

コメント


1. こんばんは♪
夕食も朝食も美味しそうですね〜。
夕食の唐揚げも煮物も良い色していて美味しそうです。
栃木で冷凍じゃない刺身を出す旅館って珍しいと思いますけどね。

今は簡単に宿が検索できて予約できるので、ろくに調べもせずに安いからって決めてしまって、クチコミで偉そうに文句をたらたらと書くような、何か勘違いしている人って多い気がします。

下調べしないほうが驚きもあり楽しめるというのもありますが、それならそれでボロ宿体験も楽しまないといけませんよね。
凸ぽち!
Kei 2013-04-19 18:59:14



2. Re:こんばんは♪
そうですねぇ。ネットのない時代はガイド本などの情報が主流だったころ、腹を立てることもありましたけど、ネットだといろんな人の情報から判断できるようになりましたからね。

ここんのブログも、そういう風に受け取って見てもらえるとうれしいです。



3. (‐^▽^‐)ノ♫
幽霊でなくて
良かったです♫

食事が美味しいく
布団が清潔だと安心ですねb

ご馳走様でした。
甘酒さん 2013-04-19 19:44:36



4. Re:(‐^▽^‐)ノ♫

>甘酒さんさん

住めば都ですよw
ここん 2013-04-19 19:55:17
http://ameblo.jp/kokontouzai-onsenzanmai/entry-11514245407.html


09. 2014年3月11日 21:00:54 : 2D6PkBxKqI

日帰り入浴時間:午前8時〜午後8時
 
1回入浴料:大人500円 (45分)

休憩室利用の方は午前9時〜午後4時

休憩室利用料は1人1,500円(入浴料込み)
    〜13時からは1000円

源泉を汲みに来ている方が来ました〜30本位汲んでいました。

私も〜300ccのペットボトルに汲んで帰りました。
帰りの車の中で〜開けると〜スゴイ臭いが〜浴槽では感じませんでしたが〜タマゴ臭です。
http://blogs.yahoo.co.jp/sepia46492001/46086960.html


10. 2014年3月11日 21:53:23 : 2D6PkBxKqI

2005年10月22日


郵便局を過ぎて、橋を渡る・・・ああ、あったあった、老松温泉喜楽旅館の看板だ。

 と、いきなり、角の家の門から、突然三匹の犬が吠えながら飛び出してきた。

 中型犬サイズ。
 飛びかかられたら無傷ではすまない大きさ。
 当然繋いであるものと思った。

 このサイズの犬が放し飼いになっているなんて想像だにしなかった。
 犬たちは明らかに敵意を剥き出しにして目の前まで迫ってきた。

 「きゃー」

 思わず反射的に大きな悲鳴を上げた。

 見ると犬たちが出てきた門の向こうに、開け放たれた家のドアが見える。
 当然家人が後を追って飛び出してくるものと思った。

 ・・・誰も出てこない。

 次の瞬間、猛烈に腹が立った。
 犬をけしかけられたと思ったのだ。

 何を考えてるんだろう。
 訴えてやろうかしら。

 かなり離れても、まだ犬たちは歯をむき出してこちらをにらみつけていた。
 もう本当に腹立たしい。

 なんで公道を歩いているだけで脅されなきゃいけないの?

 それから何だか惨めな気持ちになってきた。
 犬に追われるなんて泥棒扱いされたみたい。

 川沿いの細い道は、例の喜楽旅館に続いているだけなのかと思っていたが、しばらく民家が続いていた。民宿も一軒ある

 右手にある民家からも犬が何匹か吠え立てた。

 こちらは囲いの中にいるから出てはこないが、やはり敵愾心を燃やしているようだ。

 今まで犬が嫌いだなんて思ったことがなかったが、この道を歩いていたら心底嫌になった。

 子供たちを一緒に連れてこないで良かった。

 この先に旅館があるのだから、この道は犬たちにとって見知らぬ怪しい人がひっきりなしに通るはずだ。

 車で来る人はいいだろうけど、歩いてくる人はみんな嫌な気持ちになるに違いない。
http://spa.s5.xrea.com/nasu/118f.htm


思わずぎゃーっと叫びたくなる温泉

 舗装路は途中で途切れていた。

 看板がなかったら、喜楽旅館はもう無くなったのかと思うところだ。
 藪の中をダートの道が続いている。

 少し歩くとこれまた思わずぎゃーと叫びたくなるような廃屋があらわれた。

 ススキに埋もれて上からは木がのしかかるように枝を伸ばしている平屋建ての建物には、薄れかけた文字で「老松温泉喜楽旅館」と書かれている。

 コンクリとプレハブでできた素っ気ない建物だ。

 どう見てももう使われていない。

 というか、喜楽旅館は夜8時まで日帰り入浴を受け付けていると言うが、間違っても日が暮れてからこんなところを歩きたくない。

 道の反対側にはこれまた葡萄棚のような崩れかけた妙な骨組みが残っていて、その下に鼻の欠けた髭面の張りぼての顔が落ちていた。

 意味不明でやたらと不気味だ。

左の建物のすごさはこの写真では判らないくらい・・・


そして何より、向かいの残骸の下に転がっているあの「顔」は、なに??


・・・うなされそう


 これでも晴れ渡った午後なら笑っていたかもしれない。

 ときおり小雨の降る何とも陰鬱な空模様の日にとぼとぼと一人で歩いていると、昼間でもこう、背筋が寒くなる。

 本当にこの先に温泉旅館なんてあるのかなぁ。

 ようやく終点に着いた。

 道を挟んで左右に朽ちかけた建物が建っている。

 確かにぼろいが、それでも手前の廃屋を見た後だとまともな建物に見える。

 未舗装の道はまだ少し続いていて、その向こうに鉄筋の五階建てらしい四角い建物が建っているのだが、壁は剥げ、ガラス越しに見える障子はびりびりに破れ、これまた鬼気迫る様子だった。

 確か地図では川沿いに喜楽旅館しか書かれていなかった。

 あれが喜楽旅館の持ち物でないとすれば、廃業した旅館か何かだろうか。
 どちらにせよ、気味が悪い。

 受付は右手の建物だった。

 炬燵でテレビを見ていたおやじさんが料金を受け取った。

 「初めてなの? 向かいの建物の階段を下りて廊下をずっと行ったところにお風呂があるから。ぬるめのお風呂にゆっくり入って行ってよ」


あの奥のビルがまた見れば見るほど不気味なのであった 受付はこの向かいの建物。そしてこれが浴室のある方の建物。

これがマトモに見えるのだから、いかに手前が物凄かったか・・・
http://spa.s5.xrea.com/nasu/119f.htm


得体の知れない名湯

 言われた入り口を入り靴を脱ぐと、まともな木の階段が待っていた。

 今までの行程が行程だったので、中もとんでもない状況なのではないかと思っていたのだ。

 廊下も古いところと作り替えた新しいところとある。

 暖簾は普通だったが、脱衣所は狭くお世辞にも綺麗とは言えなかった。

 脱衣籠が4つ5つ埋まっていた。
 結構人気があるらしい。

 何でも鹿の湯とは違うアルカリ性の硫黄泉で、胃腸病に効き目があり、特に糖尿病を煩っている人たちには大変な評判だという。

 頻繁に通う人も多いのか、回数券も売っていた。

 「失礼しまーす」

 タオルを手に浴室に足を踏み入れると、先ほどの雲海閣の硫黄泉より少し広い浴室は湯気が充満してうすぼんやりと煙っていて、先に入っていた人たちが「こんにちは」と声をかけてくれた。

 雲海閣が入り口を入って横に二つ浴槽が並んでいるのに対し、喜楽旅館は縦に二つ並んでいる。

 こちらも四角い木製の浴槽だ。

 青白い濁り湯がたたえられていて、何故かそれぞれに二つずつバルブのついたパイプが伸びている。


この木の階段を下りて廊下を行くと浴室だ 女湯・・・湯気がひどいので、後で画像を補正することにします

女湯・・窓側から撮影。お湯は見た感じ、鹿の湯源泉にも似ているが、実は全然違うタイプ こちらは男湯。たまたま無人になったので撮らせていただきました。


 浴室中に漂う臭いは、レモンに似た酸っぱいような臭い。さらに熟しすぎて傷んだ果実のような臭いに腐ったゆで卵のような臭いも混じっている。

 窓側がぬるく、入り口側が熱めだった。

 先にぬるい方に入ってみると、温度はそんなに高くないのにすぐに唇の辺りがじんじんと痺れてきた。中から血行がよくなっているような感じだ。

 だいたい木の浴槽に青白い硫黄臭のお湯が入っていたら、それはもう熱い湯と相場が決まっている。これでぬるい湯というのがまず意表をつく。

 先に入っていた一人が、バルブのひとつを回して湯を出し、それを備え付けのコップで受けて静かに飲んでいた。

 真似してコップを手にして隣の浴槽のバルブを捻る。

 シューッと圧力のかかった音がして、コップに湯が少し入った。
 それを飲もうとして口を付けて思わずむせる。

 コップの口に揮発した刺激性のガスが登ってきたらしく、目尻に涙が浮かんでしまった。

 先に入っていたお客さんたちがちらほらと上がっていき、気が付くと自分の他は、常連らしいご婦人一人となっていた。

 「こっちのバルブはボイラーで湧かしたお湯で、もうひとつのバルブは温度を下げるための水が出るの。でも水の方も湧かしていない源泉だから、いくら入れても薄まることはないらしいのよ」と教えてくれる。

 両方の浴槽に両方のバルブがついているから全部で四つなのだ。
 でもぬるい方の浴槽の水のバルブはいくら捻っても何も出てこなかった。

 「この温泉は飲んでもよく効くの。でも凄い味なのよね」

 ああなるほど。飲むときは加熱していない方のバルブを捻って飲んでみれば良かったのか。

 教えてもらった非加熱源泉をコップに受けて飲んでみた。

 最初の一瞬はフルーツのさわやかさを感じる口当たりなのに、すぐに渋い老いたような味に変わる。そしてそれがいつまでも舌に残る。

 臭いもそうなのだが、ここのお湯は老松と名につくからと言うわけでもないのだろうが、妙に老いを感じさせる。

 肌触りはきしつくが、ぬるつく感じもある。濁り湯でも粉っぽさみたいなものは無い。

 一言で言うと・・・そう、得体の知れない名湯・・・なんてものがあるとしたら、ここのことだろう。

 帰りにまたあの角で威嚇するように犬たちが出てきた。

 もしかして午前中、那須どうぶつ王国でウサギを抱っこしたりしたのが気にくわないんだろうか。
 いやいやそれにしたって綱もつけずに犬たちを道に出しておくこと自体問題だと思う。

 あの家の主は、泥棒に入られた経験があるのか、さもなければ近所の人たちといがみ合っているに違いないとそう思うことにした。


 宿に戻ると、子供たちはまだ小部屋に籠もってごそごそやっていた。

 部屋の入り口にはバービーたちが三体ほど並び、めいめい手に「うらないハウス」などと書かれた紙を持っている。

 パパは明日の天気を占ってもらっていたが、やはりうやむやのうちにごまかされてしまったようだ。

 「喜楽旅館は思いっきりB級の臭いが漂っていた」

 「そんなところへ行きたがるやつの気が知れない」
http://spa.s5.xrea.com/nasu/120f.htm


11. 2014年3月11日 22:25:52 : 2D6PkBxKqI

スクリャービン 詩曲「炎に向かって」 ソフロニツキー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13868328

VLADIMIR HOROWITZ/SCRIABIN/Vers La Flamme (Poeme), Op.72
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1264945
http://www.youtube.com/watch?v=W_tcpEWwj_8


12. 2014年3月12日 07:30:34 : 2D6PkBxKqI

糖尿病に効く温泉
http://www.amezor.to/life/log/beauty070407105048.html

中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html


13. 2014年3月24日 22:09:40 : 2D6PkBxKqI

日本ボロ宿紀行
http://boroyado.doorblog.jp/

14. 2015年10月13日 05:58:18 : b5JdkWvGxs

68: 【栃木】老松温泉 喜楽旅館

以前全く開いていないと書きましたが・・・
最近結構入れるらしいです。
と言っても運次第的要素はありますが(汗

最近では『とくダネ』に取り上げられたり、8/10にTVの取材が来ていました。
(詳細はナイショと言われたので後日。ちなみにインタビューを受けましたw)
最近の口癖は「閉めたい」とよく連発しています。

入られたい方は早めに行かれた方が良いかもしれませんね。
塩原の古式湯まつりの上がり湯に如何でしょうか?(笑)

byしうぢ2015/08/1720:02


69: 復活ですね!

しうぢさんこんにちは(*^^*)
老松温泉は一応復活という事でしょうか。
私たちとしては嬉しいのですが、、、
でもご主人としては複雑なんですかねぇ。。
テレビで放送されるのもいいのやらどうなのやらですね。
塩原の古式湯まつりの時へ行けたら私も寄ろうと思います(^^)/

byしおり(トピ主)2015/08/1813:49

70: 一応・・・ですね

管理人様、こんばんは。
まぁ一応復活、、、ですかね。

やはり硫黄成分による家電品の交換頻度や、老松温泉は源泉温度が低いので、沸かしたりといった光熱費がキビシイらしく、続けるには・・・といった所がホンネのようです。

先日行った時もPCが半年で怪しい動きをすると嘆いてました。

硫黄源泉の宿命と言いますか、、、源泉温度がもう少し高温なら続けられるのかもしれないのですがね(´ε`;)ウーン…

byしうぢ2015/08/1822:25

71: 老松温泉 喜楽旅館復活されたのですか。
自分は去年の塩原の古式湯祭りの時にここに立ち寄りました。
建物の壊れっぷり的にそろそろきびしいかなーと思っていましたが・・・。
復活してくれて本当に嬉しいです。
入れるうちにもう一度行っておきたい。

byえけまる2015/08/1920:50



73: 老松温泉は、やはり廃業です。

9月に訪問したと時に、TVのクルーが来ていて入浴シーンを撮影されましたが、その後に10月中頃で廃業すると聞きました。
本当に残念です。

by湯っくり浸かろ〜2015/10/0123:57

74: あれ?そうなんですか?

湯っくり浸かろ〜さん情報ありがとうございますm(__)m

廃業になる⇒やっぱり営業する⇒また廃業する 

という感じになっているのでしょうか。

なんだかよくわからなくなってきてしまいました・・・(/ω\)
どちらにしても廃業はしてほしくないですよね。
TVはしうぢさんが書き込んでくださった掲示板のトピック「塩原温泉古式湯まつりのお知らせ」の書き込みのHey! Say! JUMPでしょうか。 放送日がこれからなら
見てみたいです(*^^*)

byしおり(トピ主)2015/10/0221:56
http://www.hikyou.jp/thread.php?thid=56


15. 2015年10月13日 06:06:28 : b5JdkWvGxs


2015/05頃に訪問

老松温泉について・・・

結構色々な方々が気にされてるようですので、本日行ってきましたo(▽`o)=3=3
そして偶然にもオヤジさんに会ったので、色々とお話を聞いてきたのでご参考までに。

老松温泉喜楽旅館さんですが、昨年末に配管工事を行い、その後何故か湯量が急激に減少したそうです。

折しもそれくらいの時期にお婆さんが入院されたそうで、オヤジさん一人では旅館のキリモリが厳しく、始めは宿泊を断るようになった模様。

その後、湯量が回復する感じが見込めなくなり、昨年末より休業となっているそうです。

「このまま閉館するの!?」

と確認したところ、

「アンタみたいのがいるから、辞めるに辞めらんねえだろ」

と(笑)
(何気に常連なもので(´^ω^`;))

でも現在再開の目処はたってないという状況です。

”完全閉館”ではありませんが、チョット長期になりそうなニュアンスで話してくれました。

「再開したら電話して」

とお願いしてきたので、再開の一報が入り次第にまたコチラでお知らせしたいと思います。


上記の通り今今の状況では入浴は不可能です。

オヤジさんも色々と今忙しいので、もし出来ればそっとしておいてあげて欲しいというのが私の気持ちです。


以上、本日お伺いしてオヤジさんと直接話しているので、曖昧な情報でない事を付け加えておきます。
http://www.hikyou.jp/detail.php?shid=30484


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト

▲上へ      ★阿修羅♪ > リバイバル3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧