★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4 > 895.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
社会科学は「科学か?」(2)[Scientific American、2013年4月4日号]
http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/895.html
投稿者 脳天気な 日時 2013 年 4 月 30 日 20:23:09: Md.C3hMjrAb3Q
 

(回答先: 社会科学は「科学か?」(1)[Scientific American、2013年4月4日号] 投稿者 脳天気な 日時 2013 年 4 月 30 日 20:19:26)

”社会科学“はつじつまが合ってないのではないか?(いつまでも変らないのか?)
http://blogs.scientificamerican.com/cross-check/2013/04/04/is-social-science-an-oxymoron-will-that-ever-change/?WT_mc_id=SA_DD_20130405By John Horgan
(上の続き)
In contrast, the basic units of social systems—people—are all different from each other; each person who has ever lived is unique in ways that are not trivial but essential to our humanity. Each individual mind also keeps changing in response to new experiences—reading Thus Spoke Zarathustra, watching Lord of the Rings, banging your head on the ice while playing pond hockey, having a baby, teaching freshman composition. Imagine how hard physics would be if every electron were the unique product of its entire history.
Societies also vary markedly across space and time. France in 2013 is radically different than it was in Comte’s era. The United States today is quite different than it was a century, a decade or a year ago. Social scientists are chasing a moving target, one they can never catch. As anthropologist and archetypal softy Clifford Geertz once wrote, social scientists can construct only “hindsight accounts of the connectedness of things that seem to have happened: pieced-together patternings, after the fact.”
 対照的に、人間-社会システムは夫々で異なる;人は今昔を問わず夫々意味があり、人間性にとって大切という意味で、個々が個性を有している。個々の心は新たな経験を通じて変わり続ける。Spoke Zarathustra、を読み、Lord of the Rings を見守り、アイスホッケーで氷に頭をぶつけ、子供を持ち、新人教育などの経験が人を変えてゆく。電子というものに個性などというものが在ったら、物理学はどれほどに難しいガクモンになるか想像してみて欲しい。
 社会は、時と場所で著しく異なっている。2013年のフランスは、Comteの時代とは根本的に異なる。今日のアメリカは一世紀前、10年前、1年前のそれと違っている。社会科学者は変化する標的(それらがつかむことができないもの)を追っている。人類学者でarchetypal softyでもあるClifford Geertz once wroteが以前書いたように、社会科学者は「起こった事象の後知恵を構築する。事実の後をつなぎ合わせ、しかるべきパターンを構築するのだ。
Here is the biggest difference between social and hard science: Protons, plasmas and planets are oblivious to what scientists say about them. Social systems, on the other hand, consist of objects that watch television; listen to the radio; read newspapers, journals, books, and blogs; and consequently change their behavior. In other words, social-science theories can transform societies if people believe in them.
Even Comte made his mark. His writings inspired the founders of the republic of Brazil and the motto on the nation’s flag: “Ordem e Progress” (Order and Progress). More significantly, Comte influenced Marx, whose social theory profoundly altered the course of human history.
 ここに、社会科学とハードサイエンス最も大きな違いがある:陽子、プラズマ、惑星は科学者がそれについて語ることは明快だ。一方、社会システムはテレビを見る人、ラヂオを聴く人、新聞、ジャーナル、本およびブログを読む人などから成る。当然彼らの挙動は違ってくる。言いかえれば、人々がそれらを信じれば、社会科学理論は社会を変形できる。
 Comteでさえ足跡を残した。彼の著述は、ブラジルの共和国創立者に刺激を与え、モットが国旗上に残された“Ordem e Progress” (Order and Progress). Comteはマルクスにも多大な影響を及ぼした。マルクスの社会理論は、深く人間の歴史の歩みを変えた。
So we are left with a paradox: Although social science is in many respects quite weak, it can also be extraordinarily potent in terms of its impact, for ill or good, on our lives. Think of all the harm done in the name of Marx—and of social Darwinist and free-market theorists, from Herbert Spencer to Milton Friedman.
But social scientists can improve the world, too. Those I admire most combine rigorous empiricism with a resistance to absolute answers. These are researchers like anthropologist Sarah Blaffer Hrdy, who examines the behavior of primates and early humans for insights into modern gender roles; economist Jeffrey Sachs, who seeks ways to reduce third-world poverty; or political scientist Gene Sharp, an authority on nonviolent social activism.
 以下は逆説的だ:社会科学は多くの点で全く弱いのだが、そのインパクトの点からは良きにつけ悪しきにつけ生活にインパクトを与える。社会ダーウイニストたるマルクス、市場経済の Herbert Spencerから Milton Friedmanと言った名前の下でなされた数々の害悪を思い起こすと良い。
しかし、社会科学者は世界を改善することもできる。私が最も賞賛するのは絶対的な答えに対する抵抗と厳密な経験主義の組み合わせだ。これらは人類学者Sarah Blaffer Hrdyのような研究者だ。彼は現代の性役割を洞察力するために霊長動物および古代人の振る舞いをしらべている。経済学者economist Jeffrey Sachsは第三世界の貧困を解決する課題に取り組んでいる;
あるいは政治学者Gene Sharp (非暴力社会運動についての権威)などもそうした研究をしている。
Social scientists are especially dangerous when they insist—and convince others—that they have discovered absolute truths about humanity, truths that tell us what we are and even what we should be. Hence social scientists—more than any other scientists—should be humble, or at least modest, in making claims.
Here’s a more specific suggestion: Social scientists should consider identifying not with the harder sciences or the humanities but with engineering.
I started my career writing for an engineering magazine, and now I teach at an engineering school, so I know and respect engineers. They don’t seek “the truth,” a unique and universal explanation of a phenomenon or solution to a problem. In fact, engineers would scoff at such a formulation of their work. They seek merely answers to specific, localized, temporary problems, whether building a bridge with less steel or a more efficient solar panel or a smartphone with a bigger memory. Whatever works, works.
In the same way, social scientists should eschew the quest for truths about human behavior. They should instead focus more intensely on finding answers to specific problems, whether our current economic woes, the inefficiency of our health-care system or our reliance on military force to resolve disputes.
In spite of its weaknesses, social science—when applied wisely—can do even more than the hard sciences to make the world a better place. Comte was right about that.
 社会科学者があぶなかっしくなるのは、彼らが、「人は斯くあるべし」といった人間性についての絶対的な真理を発見したと他人に説得したり其の主張に固執するときだ。したがって社会科学者は(他の分野の研究者以上に)、何がしかの主張をする際はつつましく謙虚であらねばならない。
一つ特別な提言をしたい:社会科学者はよりハードな科学あるいはヒュマニティでではなくエンジニアリングとの共通点を考慮するべきだ。
 私は、もともとは、エンジニアリング関連雑誌の記者であった。今、私は工業学校で教鞭をとっており、エンジニアリングを知っており、それをレスペクトしている。エンジニアリングは問題への一意的な解、現象の普遍的な解釈と言った真実を追求しない。実際、エンジニアはそのような公式化を嘲笑する。彼らは単に特定のケースでの、局所的、一時的問題に対する答えを求める。より少ない鋼で橋を建設する、より効率的なソーラーパネル、より大きなメモリを備えたスマートフォンというわけだ。それらがともかくうまく動けば良いのだ。
社会科学者も同様に、人間挙動に関する真実の探究を避けたほうが良い。そうではなく、特定の問題に対する答えを見つけることに、より厳しく集中すべきだ。現在の経済的困難、医療制度の非能率あるいは論争解決のための軍事力への依存などといった問題だ。
 そうすれば、色々問題はあるが、社会科学はハードサイエンスより一層世界の改良に貢献できる。その意味では、Comteは間違っていなかった。
%%%%%記事転載終わり
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2013年5月02日 19:41:03 : nJF6kGWndY

>「人は斯くあるべし」

こういう「〜であるべし」という命題は、自然科学の命題ではなく、単なる価値観(欲望)の表明に過ぎないから

この手の発言をする時の科学者は、(社会科学者に限らず)、自然科学の普遍性とは無関係な、ある特定のポジションから発言している、
ただの個人であると言ってよい


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
  削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告する?」をクリックお願いします。24時間程度で確認し違反が確認できたものは全て削除します。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

アマゾンカンパ 楽天カンパ      ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 環境・エネルギー・天文板4掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧