★阿修羅♪ > 国際4 > 157.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本、北ロケット発射を口実に軍備強化の動きも(テポドン1号ではスパイ衛星。今度はニポドン?)
http://www.asyura2.com/09/kokusai4/msg/157.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2009 年 4 月 07 日 21:43:41: N0qgFY7SzZrIQ
 

(回答先: 露の専門家「日本の反応は準備されたもの。MDシステム配備の論拠を固める政治的な目的がある」(やはりバレた広告出動!?) 投稿者 戦争とはこういう物 日時 2009 年 4 月 07 日 21:31:36)

 確かに、この国では殆ど話題にならないが。日本は「戦力放棄」憲法にめげずテポドン騒動の度に武装に税金を増加させてきた。
 まさか次は国産ミサイル「ニポドン」ていう事は在るまいか??
================(引用ここから)

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=113683&servcode=500§code=500

「日本、北ロケット発射を口実に軍備強化の動きも(2)」[中央日報]

−−日本など周辺国にはどんな影響が予想されるのか。

「すぐにも日本の安保不安心理を刺激し、軍備強化の理由として作用する可能性がある。過去、98年のテポドン1号発射をきっかけに日本は偵察衛星を開発した。06年のテポドン2号発射の時もミサイル防衛体制構築を速めた前例がある。日本が武装を強化すれば、中国・ロシアも刺激することになり、韓国もその流れの例外にはなれない。また経済的に韓半島の緊張が高まれば、海外投資家の投資心理が冷え込み、株式市場にも影響を及ぼすことになる」

−−北朝鮮ミサイルのうち注目される点は。

「北朝鮮が核爆弾をミサイルに搭載できるほど小型化する技術を確保したかどうかが注目を集めている。少なくとも核弾頭の重量を500キロ前後に減らしてこそ軍事的に意味がある。重ければミサイルが遠くまで飛ばないからだ。北朝鮮が核弾頭の小型化に成功したかどうかについては専門家らも判断を下せずにいる。時間が経過するほど、小型化技術を開発する可能性も高まる」

−−北朝鮮がミサイルでビジネスとしているという観測もある。

「北朝鮮は本来ロシアの技術で1970年代にミサイル製造を始めたが、その後は自力で技術を開発し、イラン・パキスタン・シリアなどの国にミサイル技術と部品を輸出してきた。経済難に苦しむ北朝鮮としてはミサイル技術こそが主要な外貨収入源になる。北朝鮮はまた米国など国際社会と交渉をしながらミサイルを一定期間発射しない(発射猶予)見返りに巨額の補償を要求すると予想される」

=============(引用ここまで)
 勿論ばれては無理だが。

☆『日本はIAEA査察官が8人も常駐するれっきとした核査察対象国だ。』
■日本核武装論を嗤う [ビデオニュース・ドットコム]
http://www.asyura2.com/0610/senkyo27/msg/1053.html
投稿者 white 日時 2006 年 10 月 31 日 23:57:17: QYBiAyr6jr5Ac

■「迎撃不可能」発言の官房副長官は核武装論者。(煽動→暴露→極論!?)
http://www.asyura2.com/09/senkyo60/msg/778.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2009 年 3 月 26 日 13:30:44: N0qgFY7SzZrIQ


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 国際4掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。