★阿修羅♪ > 憲法3 > 468.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
安倍総理が目指す9条改憲「自衛隊を9条に追加」に「反対」が78%!〜森本毅郎 スタンバイ!(ラジオ調査は大勢となるか?)
http://www.asyura2.com/09/kenpo3/msg/468.html
投稿者 戦争とはこういう物 日時 2017 年 6 月 17 日 19:26:16: N0qgFY7SzZrIQ kO2RiILGgs2CsYKkgqKCpJWo
 

 正直、この話題を朝のラジオで取り扱うのはどうかと思った。自分が聞けない忙しい時間帯で、熟考なき発言が多発するのではないか、と思えたからだ。
しかし結果は、ラジオ聴者の性質からか、ある意味一方的なものと成ったようだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから)
2017.6.15 木曜日12:59
放送ログ

安倍総理が目指す9条改憲「自衛隊を9条に追加」に「反対」が78%!〜森本毅郎 スタンバイ!
hp_standby_0518_4
https://www.tbsradio.jp/156440

●安倍総理が目指す9条改憲
「自衛隊を9条に追加」に「反対!」が78%!
TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月〜金、6:30〜8:30)では、現在、ニュースにリスナーの「ご意向」を募集する「忖度しない!ご意向まつり」を実施中。15日(木)の放送では、安倍総理が目指す憲法9条の改正。「現在の1項2項はそのまま残して、別項として自衛隊を明記」という方針について調査。結果は・・・・

「反対!」・・・78%
「賛成!」・・・22%
(応募総数491通)

安倍総理の提案に反対する声が圧倒的多数を占めました。主な「ご意向」は…・・・

*【反対!】
40代女性
「反対です!日本の平和を守ってきた憲法を変えることは、とても覚悟がいることだと思います。特に9条は、日本の柱のようなもの。変えるべきでも、加えるべきでもないと思います。安倍政権の暴走に怖さを感じています。」

70代男性
「反対。戦後70年以上平和が続いたのは、戦争放棄、軍隊を持たない現在の憲法があったればこそ。共謀罪と軍隊を容認する法律を作ったら、私の生まれた昭和16年、戦争が始まったころに戻ってしまい、海外派兵に反対すると共謀罪で逮捕するという算式が出来て恐ろしいことになる。」

男性
「「自衛隊」という、もはや無視できない存在自体を「明文化」するという点では賛成できる。しかしながら問題は、そこではなく、安倍総理が、ここから、さらに極端な「改憲」に突き進む「第一歩」になりうる点にある。そもそも「2020年のオリンピックが日本が生まれ変わる契機になるべきで、その為には憲法改正」という、この発言の発端の言葉が、あまりにも無理がある。自衛隊の存在を明文化することには賛成だが、安倍総理の憲法改正には反対したい」

女性
「現在、憲法改正の声が、国民からあがっているとは思えません。憲法により縛られる立場にある議員が、改正・改正…と叫ぶのは、全く間違えていると思います。憲法改正を訴えて良いのは私たち市民です。議員、公務員は守るのみです。憲法改正を訴えている議員さんたち、しっかり憲法を読んでください。」

50代男性
「安倍総理の提唱する改正案は、一見、妥当と感じますが、安倍政権の国防政策を追認するものとなることは確実であり、平和憲法に風穴を開けることにもなるので、反対です。更に言えば、それまでの自民党の改正案の趣旨とも全く異なる安倍総理の提唱は、ただ、歴史に名を残したいという私利私欲でしかない様にも思われ、安倍政権での憲法改正には反対です。」

40代女性
「反対です!憲法9条の戦争放棄・戦力放棄・交戦権放棄と、実質軍隊である自衛隊の追記は、矛盾してると思うからです。9条は全部書き換えて、あくまで日本は平和を望み日本から戦争を仕掛けない、とした方がいいと思います。」

*【賛成!】
40代男性
「首相が示されているように、堂々と自衛隊を明記することに賛成します。とにかく70年も憲法を改正していないことは、逆に異常なことではないでしょうか。まずは憲法の改正を特別視せずに、国民の安全のため必要な取り組みと考えることが大事です。よく言われる、この憲法があったから戦争しなかったという間違った情報ではなく、強い強い米国の傘の下で護られていたという事実を認識すべきです。近いうちに中国、北朝鮮との衝突が現実となります。そのため、国民の安全のために自衛隊のことを憲法にしかと明記することで、誇りをもって自衛隊に護っていただき、そして国民も自衛隊に感謝をする構図となります。」

・TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」「忖度しない!ご意向まつり」今後の調査予定は
16日(金) 安倍政権。「あなたは支持しますか?支持しませんか?」
これまで何があっても高い支持率を維持していた安倍政権。
しかし森友学園、加計学園、そして共謀罪とあった今は?
最終日は直球!「安倍政権、支持しますか?しませんか?

★ご意向は→ stand-by@tbs.co.jp

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ここまで)
 どうやら自分はラジオ聴者を甘く見ていたらしい。尤も、それが大衆の多勢となるかは、まだ解らないが。

・関連:
■森本毅郎スタンバイ!での聴取者投票の結果:安倍内閣支持 7% 
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/531.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 16 日 16:00:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2017年6月20日 16:36:46 : w3M1BHSquE : 5KToaZSVnLw[1570]
こういう結果を 改めて吟味するまでもなく、日本国民は 憲法改正に 拒絶感を示す これはもう半世紀以上の
改憲論議における普遍の国民的共通認識である

片や 憲法改正の論議の最大理由は 「憲法九条は 率直に解釈すると 自衛の戦力まで否定されている」
という事である事も これを知らぬ国民など 今時 存在する訳がない 誰にでも理解出来ている事

改憲論者は、この矛盾から目を逸らしている だから いつまで経っても改憲論議は一部の者にしか進まず
国民的な合意がなされないのである 【憲法九条に矛盾】と【改憲には反対】は どちらも多数派なのである

結論から言うと かつての戦争の 真摯なる反省と総括をさせようとしない ウヨ連中の存在が
最大のネックである事は間違いない 彼らへの警戒感が 憲法改正を拒否させるのである

● 日本の国家として 公式な見解として あの戦争の責任を未だに ただの一度も総括をされていない
 これは 戦争責任の話になるとすぐ横やりを入れる 右派にその原因の大部分がある事は確実 ●

「あの戦争は自衛だった」 こんな妄言を吐く連中が いまだに這いずり回っている日本の社会で
憲法改正の機運が 盛り上がる訳は無かろう

あれが自衛の戦争ならば、同じような戦争を 再び起こせるという事になってしまうではないか

「何が自衛で 何が侵略であるのか」 国家として明確に規定が出来ない限り 交戦権を認めるのは
【キチガイに刃物】と、同じ事であるという事 かつての戦争は 100%侵略戦争だったと
国家として明確に定めない限り、国民の警戒感は 永久に薄れたりはしない

そのくらい、かつてのあの戦争による 日本国民の壮絶な苦しみは 永遠に語り継がれる悔恨であって
日本の国が国民が 存在する限り 忘却の彼方に消え去る事は 絶対に有り得ない事なのです。


東京裁判で裁かれたのは あくまでも諸外国に対する加害行為だけで 日本国民の受けた壮絶なる戦争被害は
いまだに唯の一度も その責任を断罪されてなどいない これが改憲論議における最大の矛盾の
もっとも大きな原因となっているのです。

つまるところ、改憲の機運を高めるために必要なのは いかに 戦争と軍国体制を賛美肯定する
馬鹿ウヨ連中を 一人残らず撲滅する事が 一番の早道なのです。


2. 2017年7月14日 18:15:00 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-5125]
2017年7月14日(金)
安倍政治・改憲止めよう
市民連合シンポ 「かつてない共同」提起

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-07-14/2017071401_03_1.jpg
(写真)STOP安倍政治―改憲を許さない市民集会=12日、東京都中野区

 「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)は12日、東京都内で緊急シンポジウム「STOP安倍政治―改憲を許さない市民集会」を開きました。900人を超える参加者が、安倍政権がもたらした政治の危機と、それに対抗する市民の運動についての議論を熱心に聞きました。

 「総がかり行動実行委員会」の高田健氏があいさつで、安倍改憲について「早ければ来年9月にも国民投票がありうる」と指摘。「かつてない共同行動をつくりたい。総がかりを超える『総がかり』をつくろうと取り組んでいる」と紹介しました。

 立憲デモクラシーの会の山口二郎法政大教授は基調講演で、安倍政治について、「批判に対して聞く耳を持たない。敵を攻撃するときはウソでもデマでもなんでもあり。事実と虚構の区別がつかない」と批判しました。

 山口氏は東京都議選での自民党の歴史的大敗について、安倍政権の共謀罪法の強行、森友・加計疑惑に触れ、「安倍政治の腐敗やおごりへの健全な批判の発露」と指摘。安倍政治への批判的な民意をさらに大きくし、「(総選挙で)2分の1の国会の議席を取って政権交代を実現することが必要だ。そのためには野党と市民の結集が必要になる」と強調しました。

 パネリストの長谷部恭男早稲田大教授は安倍改憲について「自衛隊の明記は、単なる現状追認ではない」と述べ、安保法制=戦争法によって集団的自衛権が部分的に認められた自衛隊を追認すべきではないと語りました。

 香山リカ立教大教授は、生活保護受給者バッシングや被災地被災者への閣僚の暴言に触れ、「基本的人権や生存権まで破壊されている」と述べました。

 佐藤学・学習院大教授は、第2次安倍政権以後「日本は『タガ』が外れた状態だ」として、「憲法に基づいて国の形をつくっていく。9条改憲を阻止することが一番の力になる」と訴えました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-07-14/2017071401_03_1.html


3. 2017年7月16日 16:45:21 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-5112]
Domestic | 2017年 07月 16日 16:10 JST
社民、自衛隊明記「極めて危険」

 社民党は16日、自民党が憲法改正に向け、9条など4項目について論議を本格化させたことを受け、いずれにも反対する新たな見解の原案をまとめた。9条に自衛隊の存在を明記する安倍晋三首相の提案については「国民の多くが自衛隊を容認していることを利用し、再び戦争ができる国に転換しようとの狙いは極めて危険だ」と批判した。

 護憲政党として存在感をアピールする狙い。20日の党常任幹事会で正式決定する予定だ。9条に関しては、自衛のための必要最小限の実力組織である自衛隊は「憲法の枠内」だが、装備が増強された現状の自衛隊は「違憲状態」で、縮小が必要だと指摘した。

【共同通信】

http://jp.reuters.com/article/idJP2017071601001262


4. 2017年7月18日 15:30:55 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-5092]
改憲日程動揺 9条改悪反対の野党共闘で攻勢へ

 2日の都議選は、小池都知事が率いる「都民ファーストの会」が第1党に躍り出る一方、自民党が現有議席から34を減らし、それまでの過去最低をさらに下回る23議席にとどまる歴史的惨敗を喫するという衝撃的な結果となった。「安倍1強のおごり」に対する反発が高まる中で、知事のメディア露出と大量擁立で「受け皿感」を演出する都民ファーストの戦術が奏功したと言えるだろう。築地・豊洲問題にしても東京五輪の費用負担問題にしても、今後の展開は、「小池劇場」で対処できるものとはならないと考えられるし、知事本人と自民との関係が終始曖昧だったことからもうかがわれるように、安倍官邸は知事派を「五輪と改憲」に向けて連携可能な勢力と認識していると思われる。

 しかし、都議選自民大敗は、来る臨時国会中の自民改憲原案の衆参憲法審査会への提出、来年の通常国会にも改憲案の国会発議と国民投票という安倍首相が提起した改憲スケジュールに動揺をもたらしている。解散を急げば発議に必要な肝心の3分の2議席を失いかねない、衆院任期まで総選挙を延ばせば「追い込まれ解散」のリスクが高まる、その前に自民総裁選を乗り切らなければならないという状況下、首相は難しい判断を迫られることとなった。14年の国民投票法改正でも公務員の運動規制のあり方が明確にならなかったことが、公選法が適用される国政選挙との同時実施の誘因となる可能性もある。

 そうした中で懸念されるのは、首相が共謀罪導入をあおるために「テロの脅威」を使ったのと同様の手法を、9条改悪にも利用することだ。特定秘密保護法に言う「政治上その他の主義主張に基づき、国家もしくは他人にこれを強要し、または社会に不安もしくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、または重要な施設その他の物を破壊するための活動」とのテロリズムの定義は、殺傷・破壊活動ではないことを当然の前提とすれば、首相の政治手法の描写かと思わせるところがある。日本海沿岸の原発再稼働を進めつつ北朝鮮の弾道ミサイルの脅威を強調し、公表するかどうかは別として破壊措置命令を常時発令状態にするというちぐはぐさも、脅威宣伝が第一という点でつながっている。

 併せて、野党戦線の分断工作への警戒が必要であり、この点で、小池知事派の動向への注視が欠かせない。野党共闘堅持へ社民党は汗をかかなければならない。

(社会新報2017年7月12日号・主張より)

http://www5.sdp.or.jp/publicity/shimpo/opinion/170712.htm


5. 2017年7月20日 17:29:55 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-5055]
当面の改憲の論点に対する見解

2017年 7月20日
第48回常任幹事会

社会民主党常任幹事会

 安倍首相が5月3日の日本国憲法施行70年の記念日に開かれた改憲派のシンポジウムへのビデオ・メッセージや読売新聞のインタビューで、9条に自衛隊を明文で書き込むという考え方や高等教育の無償化について提起し、「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と言明しました。これを受け、自民党憲法改正推進本部は体制を強化し、9月に「たたき台」を作成し、公明党などとの協議を経て11月上旬に改憲案をまとめるとしています。

 現在、自民党憲法改正推進本部では、具体的な改憲項目として、@9条に自衛隊の根拠規定を追加、A幼児教育から高等教育までの無償化、B大規模災害時に国会議員の任期を延長する緊急事態条項の創設、C参議院選挙区の「合区」解消の4点を柱に論議が進められています。

 しかし、9条1項、2項を残すとは言っても、自衛隊の明記は大きな矛盾や危険を有しています。また、高等教育の無償化、参議院選挙の「合区」の解消、緊急事態における国会議員の任期の延長は、憲法の条文自体を改正しなくても対応できるものです。

 本見解を活用し、各地での改憲阻止・活憲運動を一層強化していきましょう。
1.憲法9条1項、2項を残しつつ、自衛隊の根拠規定を追加することについて

(1)危険な安倍改憲案
○明記されるのは集団的自衛権を行使する自衛隊
 安倍首相や自民党は、憲法9条1項「戦争放棄」、2項「戦力不保持、交戦権の否認」を残しつつ、新たに「3項」又は「9条の2」を設け、自衛隊を明記しようとしています。
 これは、国民の多くが「専守防衛」に徹し、国内外の災害救助や非軍事の平和維持活動を行う自衛隊を容認していることを利用し、違憲の戦争法に基づく「集団的自衛権を行使する自衛隊」を書き込み、再び戦争ができる国に転換しようという狙いであり、きわめて危険です。

○死文化する9条2項
 「戦力不保持」と「交戦権否認」を規定した9条2項を残すのであれば、自衛隊の違憲論の根拠が残ることになります。「3項」で自衛隊を明記すれば、自衛隊拡大の歯止めとなってきた2項を死文化することにつながります。
 「多くの憲法学者や政党の中には自衛隊を違憲だとする議論が、今なお存在している」から「自衛隊を明文で書き込む」というのであれば、多くの学者が違憲と指摘している集団的自衛権の行使を認める「戦争法」や閣議決定こそ、廃止すべきです。
【参考資料】自民党の憲法改正案のたたき台
9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
(新設)
9条の2 前条の規定は、我が国を防衛するための必要最小限度の実力組織として自衛隊を設けることを妨げるものと解釈してはならない。
2 内閣総理大臣は、内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有し、自衛隊は、その行動について国会の承認その他の民主的統制に服する。

(2)平和憲法の成り立ち
○侵略戦争と植民地支配、戦争の惨禍
 大日本帝国憲法下の日本は、侵略戦争と植民地支配に乗り出し、15年にわたった太平洋戦争では、日本人だけで310万人、アジア全体では2000万人を超える尊い人命を奪いました。戦争によって国民の自由や権利は奪われ、国民生活は困窮し、国土は焼け野原となりました。広島・長崎への原爆投下や沖縄戦、各地での空襲などによって、多くの国民が戦争の犠牲者となりました。

○再び政府の行為による戦争の参加を起こさせない決意
 第二次世界大戦による惨禍の反省と教訓から生まれた日本国憲法は、国民主権、平和主義、基本的人権の尊重の3原則を明記し、前文で「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにする」の決意をうたい、全世界の国民が「平和のうちに生存する権利」を有することを宣言し、そして9条で戦争の放棄、戦力不保持、交戦権の否認を明記して、政府が再び戦争を起こすことがないようにしたのです。

○日本国憲法は人類共有の財産、平和国家は国際公約
 このように、日本国憲法は、戦争自体の違法化へ着実に進んできた国際人道法の流れに沿って、「武力不行使の原則」を盛り込んだ国連憲章をさらに発展させ、「交戦権」を否認し、「戦力の不保持」を定め、生存権や幸福追求権を保障するなど、人類の叡智を結晶させた人類共有の財産というべきものです。戦争によって多くの命を失った代償であり、わが国が平和国家として歩むことを定めた国際的な公約であり、他の諸国とりわけアジア近隣諸国の人々から信頼をかち得てきた支柱でもあります。

(3)自衛権・自衛隊
○「専守防衛」の実力組織、海外での武力行使はしない
 わが国は、国会内外の議論の積み上げの中で、自衛権発動の3要件として、@我が国に対する急迫不正の侵害があること、A他にこれを排除する適当な手段がない場合に、B必要最小限度の実力行使で防衛する―としてきました。そして、「…他国に加えられた武力攻撃を阻止することをその内容とするいわゆる集団的自衛権の行使は、憲法上許されない」としてきました。したがって、歴代政権も、自衛隊は、我が国が武力攻撃を受けた場合に備えた「専守防衛」の実力組織であり、海外で武力行使することはないとしてきたのです。

○「専守防衛」から逸脱した自衛隊の現状
 社民党は、社会党時代の1994年、「自衛のための必要最小限度の実力組織である自衛隊は憲法の枠内である」と規定しました。しかし、その後、新ガイドライン以降、憲法第9条の理念に反する立法(周辺事態法、テロ対策特措法、PKO法の改正、イラク特措法、有事関連法制など)が積み重ねられ、自衛隊の活動領域や装備の増強が「専守防衛」の範囲を大きく超えて拡大しています。こうした状況を勘案し、2006年の「社会民主党宣言」では、「現状、明らかに違憲状態にある自衛隊は縮小を図り、国境警備・災害救助・国際協力などの任務別組織に改編・解消して非武装の日本を目指」すとしています。

○「戦争法」で憲法の枠を大きく超える存在に
 「戦争法」によって集団的自衛権の行使を解禁し、海外での武力行使を前提とすることとなった現在の自衛隊は、憲法の枠をさらに大きく超える存在となっており、とうてい認めることはできません。集団的自衛権行使を容認する閣議決定の撤回と「戦争法」の廃止を強く求めています。

○「平和創造基本法」(仮称)を制定し自衛隊の縮小を
 社民党は、憲法9条を具現化し、自衛隊の活動範囲や理念などを定めた「平和創造基本法」(仮称)を制定し、その中に「戦力」に当たらない「専守防衛」の自衛隊も位置づけ、集団的自衛権の不行使の明記や、安全保障の基本方針として「専守防衛」や外交努力による紛争解決などを掲げ、当面、領海・領空・領土を越えて戦闘する能力・装備を削減し改編・縮小を目指します。

(4)日本の安全保障確立のための外交努力を
○平和外交と非軍事・文民・民生を基本とする積極的な国際貢献
 憲法前文は、「恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚」し、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意」したとうたっています。安全保障の要諦は、外交努力です。暴力からは、平和も繁栄も生まれません。外交の失敗が戦争につながるのであって、平和憲法を持つ日本こそ、朝鮮半島の緊張緩和のための非軍事的解決に積極的な役割を果たし、戦争の危機を回避する努力が求められています。国連憲章の精神、憲法の前文と9条を指針にした平和外交と、「人間の安全保障」の観点に立ち、非軍事・文民・民生を基本とする積極的な国際貢献で、世界の人々とともに生きる日本を目指すべきです。

○「北東アジア総合安全保障機構」と「北東アジア非核地帯化共同宣言」
 社民党は、2001年に、北東アジアに信頼と協調による多国間の総合安全保障機構(「北東アジア総合安全保障機構」)を創設(当面、日本、韓国、北朝鮮、中国、モンゴル、ロシア、カナダ、アメリカを想定)し、「国際紛争が生じた場合、武力不行使・平和的な話し合いでの解決を前提とする」ことを提起しました。あわせて当面、日本、韓国、北朝鮮、モンゴルの間で、「北東アジア非核地帯化共同宣言」を行い、「北東アジア非核地帯条約」の締結による非核地帯を設置できるよう提起しています。その後、野党外交で中国、ロシア、韓国、モンゴルに呼びかけ、大筋賛同を得て、2005年の「6か国共同声明」にこの内容が活かされてきました。韓国の文在寅大統領も、北東アジアの平和定着や交流・協力を訴える、多国間安全保障協力を中心とした北東アジア構想を提唱し、対話を呼びかけています。

○挑発と軍事力の応酬では解決しない
 現在、朝鮮半島をめぐる情勢が緊迫しています。もちろん、北朝鮮が核実験や弾道ミサイルの発射を繰り返し、アジアに大きな緊張をもたらしていることについて、社民党としても厳しく批判しています。他方、安倍首相が、アメリカの軍事行動を容認し、共同訓練を実施するなど、米国に追随し危機を煽っていることは、極めて危険なことと言わざるをえません。挑発に対し挑発、軍事力に対し軍事力では何も解決しません。

○2005年の「6か国共同声明」と2002年の「日朝平壌宣言」を活かす
 北朝鮮の行動の背景には、アメリカが北朝鮮を正当な国家と認めず、逆に北朝鮮敵視政策をとって「悪の枢軸」と位置づけ、核兵器を含む膨大な軍事力で包囲し、対北朝鮮制裁と圧迫を強めてきたことがあります。核実験やミサイル開発の背景には、米朝間に国交が正常化されておらず、米国に対抗しなければ、イラクのように一方的に攻撃され、北朝鮮の体制の維持が困難になるとの危機感が根底にあります。1950年6月に朝鮮戦争が始まって以来、米国と北朝鮮との戦争状態は終わっていません。いま求められることは、米朝会談を実現し、2005年の「6か国共同声明」に立ち戻り、停戦(休戦)協定を米朝不戦協定へ切り替え、国交正常化、経済援助の実施と核・ミサイルの放棄を一体で取り組む道筋を目指すことです。「平和的な方法による朝鮮半島の検証可能な非核化」と「北東アジア地域の永続的な平和と安定のための共同の努力」を約束している、2005年の「6か国共同声明」に北朝鮮が立ち戻るよう、アメリカはもとより中国、ロシア、韓国への働きかけを強め、相互の主権尊重、平和共存、国交正常化の措置をとるとした6か国の合意を前に進めるようにするべきです。あわせて、2002年の「日朝平壌宣言」等に基づく懸案事項の解決のために、粘り強い交渉と対話を行うべきです。社民党としても、あらゆる努力を惜しまず後押ししていきます。
2.幼児教育から高等教育までの無償化について

○無償化の法制化と財源を手当すれば可能
 憲法26条は「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」と教育権を保障しており、高等教育の無償化を妨げてはいません。26条を活かし、無償化の法制化と財源を手当すれば可能です。憲法に規定がないから教育の無償化ができないというのはとんでもないこじつけです。憲法を変える必要は全くありません。

○安倍政権に教育無償化を語る資格なし
 3年連続で教育予算を削ってきたのは安倍政権であり、かつて社民党も参画した連立政権下での高校授業料無償化に対し、「バラマキ」と批判し、所得制限をかけたのは自民党です。安倍政権に教育の無償化を語る資格はありません。

○国際的にも義務の履行を
 憲法に高等教育の無償化の義務の規定がないので、憲法を変えて義務化すると言いますが、日本は、中・高等教育への「無償教育の漸進的導入」を定めた国連人権規約A規約(13条2項b、c)の留保を外しており、高校・大学までの段階的な無償化を行う国際的な義務が生じています。「締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする」とする憲法98条2項からも教育の無償化の実現が迫られます。
3.大規模災害時に国会議員の任期を延長する緊急事態条項の創設について

○災害対応に大事なのは、事前の準備と現場の裁量
 自民党の憲法改正草案のように、大規模災害時等に対応するため、緊急事態条項が必要だという考えがあります。もちろん大規模災害や原発事故などの場合、国民の生命や財産等の保護が国家の最大の義務であり、政治の責任であることは当然です。しかし、東日本大震災では、緊急事態条項や基本法がなかったために、初動態勢が遅れ被災者を救援できなかったり、原発事故への対応が遅れたりしたのではありません。事態発生時に、スピード感を持って政策を決断し推進できるよう、統治能力や危機管理能力を磨く必要はありますが、災害対処に必要なのは、災害対策関連法の整備と事前の備え、現場の市町村の裁量を認めることであり、政府への権限集中ではありません。

○独裁につながる国家緊急権
 国家緊急権は、戦争や内乱、大規模な自然災害等で、平時の統治機構では対処できない非常事態において、国家の存立を維持するために、立憲的な憲法秩序である人権保障と権力分立を一時停止して非常処置をとる権限です。自民党の憲法改正草案では、国会の事後承認が必要であるとはいえ、政府が、自ら緊急事態を認定すれば、法律によらず政令(緊急政令)で国民の権利を制限し義務を課すことができ、国会の議決なく予算を使えるように規定され、自治体の長への指示権も付与されています。三権分立や地方自治を否定し、基本的人権を大きく制約する根拠となり、また、緊急事態の範囲も「我が国に対する外部からの武力攻撃、内乱等による社会秩序の混乱、地震等による大規模な自然災害その他の法律で定める」とあり、非常に広いものです。アドルフ・ヒトラーは、当時もっとも先進的で民主的と言われたワイマール憲法下のドイツ共和国において、憲法48条の緊急事態条項に基づく大統領緊急令の濫用に乗じ、1933年に無制限の立法権を授権した全権委任法(「民族および国家の危難を除去するための法律」、授権法)を制定し、独裁的権限を手中に収めました。憲法を改正して国家緊急権に基づく緊急事態条項を盛り込めば、ナチスの大統領緊急令や全権委任法のように機能し、首相独裁につながることが懸念されます。強大な権限を内閣に集中させ、平時よりも国民の人権を強く制約するために改憲が必要だとの考えには賛成できません。

○大規模災害等の非常事態にこそ求められる基本的人権の具体化
 逆に、日本国憲法は、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義の理念に照らし、そもそも非常事態を生ぜしめないように不断の努力をすることを規範として求めています。権力者による濫用を排除し、民主主義を徹底するために、あえて緊急事態条項を設けなかったといえます。そして第99条の憲法尊重擁護義務を課せられている者に、大規模災害等の非常事態にこそ、憲法の生存権をはじめとする基本的人権の具体化を求めているものと考えられます。

○国会議員の任期の特例等は「お試し改憲」そのもの
 大規模災害等の非常事態に、国会議員が不在となったり、選挙ができなくなったりすると、法律を作ったり予算を組んだりできず迅速に対応できないことなどを名目に、「衆議院は解散されないものとし、両議院の議員の任期及びその選挙期日の特例を設けることができる」として、国会議員の任期や選挙期日の特例に絞った緊急事態条項を設けてはどうかという考え方があります。しかしこれは、自民党憲法改正草案のような緊急事態条項新設の危険性への批判をかわすごまかしであり、「災害」を持ち出し、「手続きの不備」を理由に、マイナーな条項に絞ることにより、とにかく一度可能なところから改憲を実現したいという「お試し改憲」そのものです。

○任期延長は、国民の選挙の機会の剥奪につながる
 日本国憲法は、大日本帝国憲法とは異なり、衆議院議員の任期を4年、参議院議員の任期を6年(3年ごとに議員の半数を改選する)と憲法の条文で規定しています(45条、46条)。主権が国民に存することを宣言した日本国憲法は、前文で、「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動」することをうたい、「国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」としており、国権の最高機関である国会が国民の代表として存在することの重要性を強調しています。国民主権の権利行使の手段が選挙であり、一定の期間ごとにそのときどきの民意を政治に反映させることを求めており、ときの権力者の思惑で簡単に動かせないよう、任期を法律ではなく憲法に規定をしたのです。任期の延長を認めた場合、その間は国民から選挙の機会を奪い、主権の行使ができなくなり、「緊急事態」であることの妥当性や任期延長の必要性、期間等の判断を政府に白紙委任してしまうことになってしまいます。

〇戦時体制の推進に任期延長が寄与した教訓
 1937年4月30日に行われた第20回総選挙で選ばれた衆議院議員の任期満了が目前に迫った1941年2月、現任の衆議院議員に限って4年の任期を1年間延長することを定めた「衆議院議員任期延長ニ関スル法律」が制定されました。この任期延長によって選挙が行われなかったことから、国民が戦争に対する民意を示すことなく挙国一致体制が作り出され、同年12月の真珠湾攻撃に至り、太平洋戦争に突入していきました。任期延長が戦時体制の推進に寄与することになったことの教訓からも、国会議員の任期の特例等は問題があります。

○緊急集会等で対応可能
 日本国憲法は、54条2項で「衆議院が解散されたときは、参議院は、同時に閉会となる。但し、内閣は、国に緊急の必要があるときは、参議院の緊急集会を求めることができる」として、衆議院の解散時に、参議院の緊急集会の仕組みを設けています。緊急集会の規定は、GHQとの交渉の中で、不測の災害に対応する措置として日本側の要求で盛り込まれたとの指摘があります。衆議院の解散時も任期切れの際も、衆議院議員が不在の改選期間であることには代わりはなく、大規模災害時においても緊急集会の仕組みを活用すべきです。そして、「緊急集会において採られた措置は、臨時のものであつて、次の国会開会の後十日以内に、衆議院の同意がない場合には、その効力を失ふ」(54条3項)とされており、災害などの事態の回復後に衆議院の同意を得るようにすれば被災地の民意も反映できます。また、必要な措置については、憲法73条6号の法律による政令への罰則委任を活用し、災害対策基本法の厳格な要件の下で、内閣は罰則付きの緊急政令を制定できます。

○繰延投票を活用すべき
 大規模災害で選挙実施が困難な地域が発生した場合は、被災地以外の選挙区では予定どおり選挙を行い、被災地では、公職選挙法57条の繰延投票で対処し、別の期日に実施し、議員不在の状況を速やかに回復すればよいだけです。比例代表の議員が確定しなくとも、定足数である3分の1を満たせば、衆議院は活動することができます。したがって、憲法改正による議員の任期延長等の特例は必要ありません。
4.参議院の選挙区の合区の解消について

○憲法を改正して「合区」を解消?
 2016年の参議院選挙から、「一票の較差」是正のために、人口の少ない島根県と鳥取県、高知県と徳島県がそれぞれ「合区」され、都道府県単位の選挙区という従来の選挙区割りがはじめて変更されました。しかし、この「合区」に対しては、4県の住民を中心に、批判や不満が強く出されていることから、これに便乗して、憲法を改正して「合区」を解消しようという動きがあります。

○「合区」自体は問題あり
 もちろん、「合区」に際しては、@人口の少ない県から議員を選出できない、A歴史的文化的な背景を考慮していない、B人口変動によって更なる組み換えが必至であり、制度としての安定性に欠ける、ゲリマンダー的要素(人為的・恣意的な区割り)への懸念が拭いきれません。また、「合区」された2つの県において、候補者を選出できる県とできない県を生じさせることは、都道府県選挙区を歪めることにつながりかねません。

○違憲状態の解消を求める最高裁判決
 最高裁は、2014年11月26日、2013年7月21日に施行された第23回参議院通常選挙(選挙区選挙)について、「選挙区間の投票価値の不均衡は、…違憲の問題が生ずる程度の著しい不平等状態にあった」とする「違憲状態」判決を行いました。そして「…投票価値の平等の要請や参議院の役割等に照らせば、従来の改正のように単に一部の選挙区の定数を増減するにとどまらず、都道府県を単位として各選挙区の定数を設定する現行の方式をしかるべき形で改めるなどの具体的な改正案の検討と集約が着実に進められ、できるだけ速やかに、現行の選挙制度の仕組み自体の見直しを内容とする立法的措置によって違憲の問題が生ずる上記の不平等状態が解消される必要がある」と指摘していたのです。

○「合区」の導入を押し切ったのは自民党
 最高裁の判決を受け、参議院選挙制度の各党協議が行われてきましたが、他の政党の反対を押し切り、無理矢理「合区」の導入を押し切ったのは自民党です。しかも、「一票の較差」是正のためといいながら、この「合区」を含む定数見直しでもなお最大3倍程度の較差が残り、違憲状態が解消されたわけではありません。

○「一票の較差」の是正と民意の反映の両立
 「一票の較差」問題の本質は、憲法が求める投票価値の平等をいかに実現するか、という問題です。「一票の較差」の是正と同時に、民意を的確に議席数に反映させる選挙制度改革が必要であり、この2点を両立させるための選挙制度の改革を検討すべきです。「合区」の問題を解消するため、投票価値の平等という憲法の要請に応えられなくなっても、最高裁から違憲と言われないよう、憲法の方を変えてしまえというのは、余りに乱暴です。

○選挙区選挙を11ブロック単位に
 各選挙区間の「一票の較差」を2倍未満に是正するためには、従来の都道府県単位を維持しながら総定数を増やすか、選挙区の単位をブロック単位に改める必要があります。社民党は、「都道府県を単位として各選挙区の定数を設定する現行の方式をしかるべき形で改める」べきとの最高裁の判決の考え方に沿い、選挙区選挙を11ブロック単位に改める案を提案してきました。

○公職選挙法改正で可能であり、憲法改正の必要なし
 憲法47条は、「選挙区に関しては法律でこれを定める」としています。選挙制度の改正は、公職選挙法第14条の改正で可能であり、憲法改正の必要はありません。
5.憲法の理念や条項を活かす「活憲」運動を進めよう

○憲法の理念や条項に反するアベ政治の暴走
 憲法とは、主権者たる国民が、政治権力の専制支配を防止し、個人の自由や権利を保障させるために政治権力を縛るためのものです。しかしアベ政治の暴走そのものにみられるように、現実の政治は、平和と暮らしを破壊する憲法の理念や憲法が保障している人権が守られ活かされているとはいえない現状にあります。
・集団的自衛権行使を容認する「戦争法」は、憲法前文の平和的生存権及び9条に明確に違反します。
・「一億総監視社会」化につながる「共謀罪」は、憲法19条の「思想及び良心の自由」、21条の「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由」、31条の「罪刑法定主義」等に抵触します。
・憲法13条は、「すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」としています。しかし、原発は、住民の生命や利益に関わる人格権が侵害される具体的な危険があり、13条の「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」を真っ向から否定し、25条の生存権をも侵害します。
・憲法14条は「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」として、法の下の平等をうたっていますが、男女間や正規・非正規労働者の賃金や待遇の格差が存在します。
・憲法24条は、婚姻の自由と夫婦の権利の同等をうたい、2項で家族に関する立法は、「個人の尊厳と両性の本質的平等」に基づくべきであると定めています。しかし、女性差別は未だになくならず、選択的夫婦別姓も実現できていません。
・憲法25条は、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」として生存権を保障していますが、生活保護費の削減、年金カット、医療や介護の負担増などで空文化しているといわざるを得ません。また、働く者の4割、約2000万人が低賃金の非正規労働者であり、「過労死」を生み出す長時間過密労働が蔓延しています。
・憲法26条は、「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」と教育権を保障していますが、高額の授業料や不十分な奨学金制度など、貧富や経済的格差の拡大で有名無実化しています。
・憲法28条の「勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利」は、公務労働者には保障されていません。
・戦争放棄を宣言した日本国憲法は、地域に民主主義と自治を根付かせることによって、二度と戦争は起こさせないとした決意により、官治・中央集権の旧憲法とは異なり、第8章に「地方自治」の章を設け、地方自治を明確に位置づけ、保障するものとなりましたが、沖縄では民意を押しつぶすように辺野古の新基地建設が強行されています。

○「活憲」運動を進め、改憲の流れを押し戻そう
 憲法13条の「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利」は、「立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」とされ、憲法12条は「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない」としています。今ほど憲法の理念や条文が、暮らしや政治に活かされるよう努力することが求められているときはありません。憲法が空文化し空洞化している現実を、憲法の理念や条文に沿って改革していく「活憲」運動を進め、改憲や条文の有名無実化の流れを押し戻していきましょう。

以上

http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/constitution/170720.htm


6. 2017年7月30日 15:26:14 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-4884]
改憲阻止8・15集会へ 改憲狙う安倍・小池を倒そう 戦争阻止へ日韓米の国際連帯を

発行日: 2017年7月27日 第2864号 改憲阻止
週刊『前進』02頁(2864号01面01)(2017/07/27)


改憲阻止8・15集会へ
 改憲狙う安倍・小池を倒そう
 戦争阻止へ日韓米の国際連帯を
http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2017/photo/f2864_01_01a.jpg
(写真 7月15日、広島市の原爆ドーム前で「安倍を監獄へ」の大のぼりを掲げ、8・6ヒロシマ大行動実行委員会が集会、「安倍は広島に来るな!」と訴える市内デモを闘った)
http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2017/photo/f2864_01_01b.jpg
(写真 「安倍内閣の退陣をめざす7・19大集会」に百万人署名運動も参加。「安倍を監獄へ」のボードや『前進』が多くの参加者に手渡された【7月19日 衆議院第2議員会館前】)


 日本帝国主義の敗戦から72年の8月15日、「許すな改憲!大行動」と「8・15実行委員会」が共催で「改憲・戦争 絶対に許さない8・15集会」を開催します。安倍打倒・改憲阻止の大決戦に踏み込む歴史的な集会です。多くの皆さんの参加を訴えます。
今秋臨時国会の決戦へ

 8月15日という日は、8月6日・9日とひとつながりになって、72年たってもけっして忘れることのできない、歴史から消し去ることのできない日です。ひとことで言うならば、労働者階級人民の戦後の闘いの出発点であり、戦争は絶対にさせない≠アとを決意した日です。その階級意思はけっして解体されることなく、今日まで引き継がれてきました。今年はその日に集会が開催されます。改憲をやって戦争をしようとしている安倍を絶対に倒すための集会です。
 安倍は9条明文改憲の計画を前倒ししました。秋の臨時国会中に自民党の改憲案を憲法審査会に提出し、来年の通常国会で改憲を発議するというのが安倍の構想です。「発議」とは3分の2以上の国会議員の賛成で改憲案を決めることで、180日以内に改憲国民投票が実施されます。来年末には衆議院の任期満了を迎えるので、改憲派が3分の2以上の議席を占めているうちに9条改憲を発議してしまいたいと安倍は焦っているのです。
 これに対して与党内からも動揺が生まれています。都議選で自民党が惨敗し、安倍政権の支持率が30%を下回ってきたからです。しかし安倍と支配階級は、改憲と戦争に突進する以外にありません。小池百合子都知事を支える若狭勝衆議院議員は早速、「都民ファースト」が年内にも国政に進出し、改憲で安倍政権と連携するだろうと発言しています。
「自衛の戦争」許さない

 安倍の9条改憲案は、1項と2項をそのままにして9条に自衛隊を明記するというものです。これは、「戦争の放棄」をうたった9条を解体するものです。9条は「自衛の戦争」も放棄していますが、自衛隊を明記することで「自衛の戦争」を良しとする憲法に変えることが狙いです。
 世界の戦争は、「1%」の支配層の利益と延命のための戦争であるにもかかわらず、すべて「自衛のため」と称して行われてきました。その結果、「99%」の人民に膨大な犠牲が強いられ続けてきたのです。
 9条改憲を絶対に発議させてはなりません。この夏から秋で安倍を倒してしまおう! 今秋の臨時国会は大決戦です。
 重要なことは、改憲・戦争阻止の闘いに勝利する力をつけることです。
労組解体攻撃と闘おう

 9条という条文があったから、日本は戦争をしてこなかったわけではありません。72年前の8・15から出発した戦争は絶対にさせない≠ニいう人民の意志が、沖縄を先頭とする反基地闘争、ヒロシマ・ナガサキの反核闘争、1960年や70年の安保闘争など、現実の闘いの中で脈々と引き継がれてきたからです。
 これに対して中曽根康弘元首相は、「(国鉄分割・民営化で)国労をつぶし、総評・社会党を解散に追い込み、お座敷をきれいにして新憲法を床の間に安置する」と言い、戦後最大の労組破壊としての国鉄分割・民営化を強行しました。
 しかし、動労千葉を先頭とする階級的労働運動は、既成の労働運動の後退に継ぐ後退の対極で、30年に及ぶ国鉄分割・民営化反対闘争を貫き、労働者の反撃の拠点を維持してきました。
 だから安倍政権は今、UAゼンセン出身の逢見直人連合事務局長と手を組んで連合を乗っ取り、それを改憲勢力=産業報国会に完全に変えてしまう攻撃に手をつけてきたのです。7月13日に連合の神津里季生会長が安倍と会談し、「月100時間残業」にも「残業代ゼロ」法案にも賛成したことは、労働法改悪の問題を超え、連合が改憲推進に転じたことを意味します。
 安倍の「働き方改革」は、ほとんどの労働者を非正規職に突き落としていく攻撃です。最低賃金で形だけは無期雇用という労働者が膨大に生み出されようとしています。そして、労働組合をこの攻撃に屈服させることを通して、労組を改憲勢力に変質させようとしているのです。
 しかし、もうこんなことには我慢がならないという激しい怒りの声が、連合内外から噴き上がっています。労働組合をめぐる攻防は、改憲・戦争をめぐる攻防そのものです。
 動労千葉・動労総連合を先頭に、国鉄分割・民営化反対の闘いの中で築いてきた闘う労働運動の拠点を、今こそ劇的に拡大するチャンスが来ました。職場で改憲・戦争への怒りを組織し、ゼネストで改憲をたたきつぶしましょう。
 7月11日に施行された共謀罪は、労働組合を解体し、国家権力が改憲と戦争を強行するためのものです。8・15集会を契機につながり合い団結して国家権力に立ち向かいましょう。
 アメリカのトランプ大統領もすさまじい危機に陥っています。その危機は、米日韓による朝鮮半島での戦争に向かわざるをえません。絶対に戦争を許してはなりません。
 パククネ打倒のゼネストと民衆総決起を闘い抜き、新たな挑戦へ向かって進む韓国・民主労総ソウル本部の仲間が来日し、集会で報告を行います。国際連帯で戦争を阻止しましょう!

http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2017/07/f28640101.html


7. 2017年9月05日 14:38:31 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-4466]
2017年9月5日(火)
安倍9条改憲に反対
全国市民アクション 結成
著名19氏発起人 3000万人署名を提起

8日発足集会

 安倍首相による9条改憲を阻止するため、広範で多様な人々を結集しようと「安倍9条改憲NO!全国市民アクション」が結成され、発起人らが4日、衆院第1議員会館で記者会見を行いました。3000万人を目標にした9条改憲に反対する一大署名運動を提起。「憲法改正の発議そのものをさせない世論をつくっていく」と強調しました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-05/2017090501_01_1.jpg
(写真)有馬頼底さん

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-05/2017090501_01_1b.jpg
(写真)澤地久枝さん

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-05/2017090501_01_1c.jpg
(写真)杉原泰雄さん

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-05/2017090501_01_1d.jpg
(写真)瀬戸内寂聴さん

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-05/2017090501_01_1e.jpg
(写真)田中優子さん

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-05/2017090501_01_1f.jpg
(写真)なかにし礼さん

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-05/2017090501_01_1g.jpg
(写真)浜矩子さん

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-05/2017090501_01_1h.jpg
(写真)益川敏英さん

 発起人は、著名な19氏(別項)。呼びかけに応えた個人・団体が参加して実行委員会が8月31日に結成され、8日には東京都中野区の「なかのZERO」大ホールでキック・オフ(発足)集会を開催します。

 会見では、発起人の一人で評論家の佐高信さんが発言。「改憲へと踏み切る動きが出てきたもとで、私たちも反対の動きをスタートさせ、幅広く戦線をひらいていきたい。安倍政権が狙うのは『壊憲』です」と訴えました。

 実行委員会には、「総がかり行動実行委員会」に参加する団体に加えて、「安全保障関連法に反対する学者の会」「安保関連法に反対するママの会」の有志なども参加。「九条の会」も「戦後日本と憲法の最も大きな岐路」だとして参加しています。「九条の会」が他団体と共同するのは初めてです。

 会見に参加した「九条の会」事務局の渡辺治さん(一橋大学名誉教授)は、「憲法改悪に反対することは、会の趣旨そのものです。先頭に立って活動する決意です」と語りました。
市民アクション 発起人19氏

 安倍9条改憲NО!全国市民アクションの発起人19氏は次の通り。(敬称略)

 有馬頼底(臨済宗相国寺派管長)、内田樹(神戸女学院大学名誉教授)、梅原猛(哲学者)、落合恵子(作家)、鎌田慧(ルポライター)、鎌田實(諏訪中央病院名誉院長)、香山リカ(精神科医)、佐高信(ジャーナリスト)、澤地久枝(作家)、杉原泰雄(一橋大学名誉教授)、瀬戸内寂聴(作家)、田中優子(法政大学教授)、田原総一朗(ジャーナリスト)、暉峻淑子(埼玉大学名誉教授)、なかにし礼(作家・作詞家)、浜矩子(同志社大学教授)、樋口陽一(東北大学・東京大学名誉教授)、益川敏英(京都大学名誉教授)、森村誠一(作家)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-05/2017090501_01_1.html


8. 2017年9月08日 19:30:55 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-4432]
2017年9月8日(金)
日曜版10日号
寂聴さんが語る9条改憲NO
北朝鮮の核実験問題で特集

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-08/2017090803_02_0.jpg
 安倍晋三首相の9条改憲を阻止しようと新たな市民団体「安倍9条改憲NO!全国市民アクション実行委員会」が誕生しました。発起人の一人、作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが「若者に平和な未来を」と語ります。

 弾道ミサイル発射につづいて核実験を強行した北朝鮮。志位和夫委員長は談話で、北朝鮮の核実験を厳しく糾弾し、危機打開のため直接対話がいよいよ緊急・切実な課題になっている、と指摘します。世界の動きや現実の危機、安倍政権の姿勢などを特集します。

 劇作家・演出家・俳優の渡辺えりさん。脚本・監修の舞台「川を渡る夏」に込めた思いを聞きました。

 「命の海つぶすのか」。沖縄県の米軍新基地建設は、豊かなサンゴ礁の海を破壊します。日曜ワイドで。

 軍事費が過去最大となった来年度予算概算要求。そのしわ寄せは国民に…。

 住民に大打撃のJRによる鉄道路線廃止計画。その実態を北海道からリポートします。

 関東大震災での朝鮮人虐殺を「歴史家がひもとくもの」という東京都の小池百合子知事に厳しい批判の声が…。

 スポーツは関脇・嘉風関。「健康らいふ」は中高年の“危ない不整脈”心房細動です。

 福島原発事故から6年半。「自主避難者」のいまを追います。

 「ひと」は俳優の磯村勇斗さん。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-09-08/2017090803_02_0.html


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 憲法3掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
憲法3掲示板  
次へ