http://www.asyura2.com/09/jisin16/msg/540.html
Tweet |
死者・行方不明者 1万人超に
月16日 6時49分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110316/t10014705351000.html
今回の地震と津波で、沿岸部の多くの地域が壊滅的な被害を受け、警察庁のまとめでは、これまでに死亡が確認された人は3500人に上り、死亡が確認された人と行方が分からなくなっている人は、あわせて1万人を超えました。災害で死者と行方不明者の数が1万人を超えたのは戦後では初めてです。
警察庁によりますと、宮城県ではこれまでに1816人の死亡が確認されたほか、2011人の行方が分からなくなっています。宮城県の沿岸部では、多数の人が遺体で見つかっており、宮城県警察本部によりますと、女川町や石巻市がある牡鹿半島のいくつかの浜辺で、それぞれ100人前後の遺体が見つかったということです。また県によりますと、南三陸町も壊滅的な被害を受け、およそ1000人の遺体が見つかったということです。さらに、町の人口の半分近いおよそ8000人の安否が分からない状態だということです。このほか人口およそ1万人の女川町では、5000人余りが体育館などに避難していますが、町の災害対策本部によりますと、残るおよそ5000人の安否が確認できていないということです。岩手県では、1193人の死亡が確認されているほか、行方不明者は3318人に上っています。死亡が確認された人は、▽釜石市と大槌町であわせて485人、▽陸前高田市と大船渡市であわせて373人、▽宮古市と山田町であわせて293人などとなっています。また行方が分からなくなっているのは、▽宮古市で1658人、▽陸前高田市で1282人などとなっています。一方、▽釜石市では、行方不明者の数が把握できていないということです。福島県では、いわき市や南相馬市などで大きな被害が出ていて、県内であわせて506人の死亡が確認されています。また、2220人の行方が分からなくなっていて、このうち浪江町では、およそ900人と連絡が取れていないということです。このほか、▽青森県で3人が死亡、1人が行方不明、▽山形県で1人が死亡、▽北海道の函館市で1人が死亡しています。関東地方では、▽茨城県で19人が死亡、1人が行方不明、▽千葉県で16人が死亡7人が行方不明、▽東京で7人が死亡、▽栃木県で4人が死亡、▽神奈川県で3人が死亡、▽群馬県で1人が死亡しています。警察庁によりますと、今回の大震災で、これまでに死亡が確認された人はあわせて3570人、行方が分からない人は7558人に上り、あわせて1万人を超えました。災害で死者と行方不明者の数が1万人を超えたのは戦後では初めてです。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。