★阿修羅♪ > マスコミ・電通批評10 > 124.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
産経新聞反省なし---本モラトリアム法案報道へのツッコミ・・・(こいつら本当にアホや)
http://www.asyura2.com/09/hihyo10/msg/124.html
投稿者 ミスター第二分類 日時 2009 年 10 月 21 日 18:30:00: syFUAx3Wc1pTw
 

産経新聞反省なし---本モラトリアム法案報道へのツッコミ・・・(こいつら本当にアホや)


まずは報道の原文をお読み下さい。
--------------------------------------------------------------------------------------------

引用元
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091020/fnc0910202158026-n1.htm

モラトリアム法案最終案 住宅ローンも対象に 銀行丸投げに不安も  2009.10.20 21:56


 金融庁は20日、亀井静香金融相が提唱した、いわゆる「モラトリアム法案」の最終案を発表した。
 中小企業向け融資に限らず、個人の住宅ローンも返済猶予など貸し付け条件の変更の対象とすることを明記。
 金融機関がこうした要請になるべく応じるよう求めた「努力規定」の内容とした。
 ただ、金融機関に判断を「丸投げ」した格好で、実際に貸し渋り・貸しはがし防止に効果があるかどうか疑問視する声もある。

 これまで「貸し渋り・貸しはがし対策法案」としていたものを「中小企業金融円滑化法案」とした。金融機関に強制的に返済を猶予させるといった当初のイメージは薄れた。平成23年3月までの時限立法で、当初3年とされた返済猶予期間は特に定めない。

 申請できるのは、金融機関や大企業の子会社を除く中小零細企業や住宅ローンを抱えた個人。金融機関は銀行や信金・信組など預金取扱金融機関が中心となる。


 条件変更は元本・金利とも対象で、融資に政府保証をつける信用保証制度も拡充する方向。 金融検査マニュアルや監督指針を改訂し、不良債権基準を緩和するなど金融機関が申請に応じやすい環境も整える。
 金融機関は実施状況を当局に報告、虚偽報告は罰則規定を設ける。 26日に召集される臨時国会で法案を提出、年内施行を目指す。

 この日会見した大塚耕平金融担当副大臣は「大企業の状況は改善したが中小零細企業は引き続き厳しい」と法案の意義を強調した。

 ただ運用は金融機関にまかされた格好だ。

 全国商工会連合会が全国の小規模企業、約700社に行った返済猶予制度に関するアンケートでは、8割以上が導入を期待する結果が出た。一方で「新規融資が受けられなくなる」など不安の声も出た。

 政府保証は、損失が出れば国民の税金で穴埋めする。シティグループ証券の野崎浩成氏は「融資回収が困難な企業に条件変更を申請させ、税金に肩代わりさせるモラルハザードが心配」と話している。   (藤沢志穂子)


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[以下、問題点とツッコミ]
 記者がバカなのか、何とか騙そうとしているのか・・・少なくともバイアスかかってる疑いは強い。


>>金融機関がこうした要請になるべく応じるよう求めた
>>「努力規定」の内容とした。
>>ただ、金融機関に判断を「丸投げ」した格好で、
>>実際に貸し渋り・貸しはがし防止に効果があるかどうか疑問視・・・

→→努力規定なんだから、金融機関がやるかどうか自発的に判断するのは当然。


>>金融機関に強制的に返済を猶予させるといった当初のイメージは薄れた。
>>平成23年3月までの時限立法で、当初3年とされた返済猶予期間は特に定めない。

→→「強制的に返済を猶予」なんて亀井氏は一言も言っていません。
→→記者会見ではっきりと断定しています。そのイメージを作ったのはあるマスゴミ。
→→時限立法ですが、場合により適用期間を延長する考えなのは報道されていない。
→→返済猶予期間は個別に金融期間が決めるはず。
→→当初3年と言うのはどこから出て来たのか・・・出所不明情報はどこから・・・


>>ただ運用は金融機関にまかされた格好だ。
→→個別の取引先ごとに情況は異なる。駄目な先を延命する措置ではないとはっきり亀井氏はのべている。
→→運用が金融機関に任されるのは当然。法律で強制したら社会主義とか、モラルハザードと
→→報道するのは目に見えている。


最後はあきれ返ってモノもいえない。
>>政府保証は、損失が出れば国民の税金で穴埋めする。
>>シティグループ証券の野崎浩成氏は「融資回収が困難な企業に条件変更を申請させ、
>>税金に肩代わりさせるモラルハザードが心配」と話している。 
→→もしかして、あのアメリカで公的資金の注入を受けたシティグループの子会社??
→→モラルハザードはアメリカの金融機関の専売特許だったんじゃないの。
→→あんたが言ってもね〜〜〜誰も本気で聞かないよ。

で、結論。 産経新聞は今日も反省なし。

ちなみに、亀井氏が金融庁でおこなった記者会見を読むと産経の報道にバイアスがかかっている事が良く分かります。

参考までに・・・・

ゲバラ亀井はかく語りき・・・亀井内閣府特命担当大臣記者会見の概要---(雑誌・フリー等記者)
http://www.asyura2.com/09/senkyo73/msg/610.html
投稿者 ミスター第二分類 日時 2009 年 10 月 21 日 13:18:04: syFUAx3Wc1pTw

ゲバラ亀井はかく語りき・・・亀井内閣府特命担当大臣記者会見の概要---(記者クラブ)
http://www.asyura2.com/09/senkyo73/msg/611.html
投稿者 ミスター第二分類 日時 2009 年 10 月 21 日 13:21:00: syFUAx3Wc1pTw


(爆弾発言付)ゲバラ亀井はかく語りき---【亀井大臣閣議後記者会見の概要(雑誌・フリー等の記者)】---金融庁
http://www.asyura2.com/09/senkyo73/msg/455.html
投稿者 ミスター第二分類 日時 2009 年 10 月 17 日 12:38:03: syFUAx3Wc1pTw


ゲバラ亀井、-朝日記者を口撃!!---【亀井内閣府特命担当大臣閣議後記者会見の概要】---(金融庁)
http://www.asyura2.com/09/senkyo73/msg/461.html
投稿者 ミスター第二分類 日時 2009 年 10 月 17 日 13:47:34: syFUAx3Wc1pTw


ゲバラ亀井はかく語りき--【亀井大臣記者会見の概要(雑誌・フリー等の記者)】---(金融庁)
http://www.asyura2.com/09/senkyo73/msg/358.html
投稿者 ミスター第二分類 日時 2009 年 10 月 15 日 00:50:42: syFUAx3Wc1pTw


ゲバラ亀井はかく語りき--【亀井大臣記者会見の概要(記者クラブ)】---(金融庁)
http://www.asyura2.com/09/senkyo73/msg/359.html
投稿者 ミスター第二分類 日時 2009 年 10 月 15 日 01:10:13: syFUAx3Wc1pTw  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
削除
タイトルを間違って投稿してしまいました。(投稿した本人がアホでした。)

誤り
産経新聞反省なし---本モラトリアム法案報道へのツッコミ・・・


産経新聞反省なし---モラトリアム法案報道へのツッコミ・・・

お詫び申し上げます。 (ミスター第二分類)
2009/10/21 18:55

産経のこじ付け
「丸投げ」とは、官庁や企業が、自らが行っていた業務、あるいは行おうとしている業務を、他の企業や団体等へそのまま業務委託すること。(引用元ウィキペディア)をいう。もともと融資の是非等は金融機関の業務であって、国から業務受託したものではない。

野崎浩成氏は「融資回収が困難な企業に条件変更を申請させ、税金に肩代わりさせるモラルハザードが心配」。
これは税金の詐取、現行の制度融資でも起こっていること。返済融資制度の特有の問題ではなく、金融機関のモラルの問題だ。
2009/10/22 00:01

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。