★阿修羅♪ > 国家破産66 > 499.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: <「ルールある経済社会」へ さらば「財界中心」の政治>中小企業(中)/町工場集積の危機(しんぶん赤旗) 投稿者 gataro 日時 2009 年 12 月 17 日 10:24:18)
2009-12-17 09:06:55 ============================================== 「ルールある経済社会」へ/さらば「財界中心」の政治/中小企業/下/下請け冷遇の横行 激しい下請け単価たたきが広がっています。 「トヨタのハイブリッド車の部品発注を、これまでの3倍の量出すから、部品単価を半分にしろといわれている」(浜松市の業者) 「生産設備関連の大物加工は(昨年秋の)リーマン・ショック前の半分の単価。仕事全体が減っている下請けの足元をみて、どの発注企業も単価をたたいてくる」(東京・大田区の業者) 自動車、電機など輸出大企業による単価たたきの連続で、小・零細下請け企業の経営基盤は弱くなっています。 「単価は下がることはあっても、上がったことはない。バブル崩壊や金融不安など、経済情勢の急変があるたびに、仕事と単価の減少で打撃を受け、経営は危機に陥る」。大田区で40年近く加工業に携わってきた町工場の経営者はいいます。 違反2千件超 公正取引委員会の発表によると、2008年に下請代金支払遅延等防止法(下請け代金法)違反として処理した件数は、製造業で2005件。うち下請け代金を不当に差し引いた「減額」行為で返還を命じられた親企業は50社。返還総金額は29億5133万円にのぼりました。04年の下請け代金法改定後で最高です。 下請けいじめなど大企業の横暴がいっこうに沈静化しない背景に、中小企業政策が財界・大企業の利益に従属している問題があります。 小渕内閣は1999年、今井敬新日鉄会長(経団連会長)、牛尾治朗ウシオ電機社長(経済同友会代表幹事)、奥田碩トヨタ自動車社長=いずれも当時=ら財界・大企業の代表が参加する「産業競争力会議」を設置し、大企業の回復シナリオづくりをしました。大企業が人減らし・リストラをすればするほど減税する「産業活力再生特別措置」法(「産業再生」法)などを提案。同時に、「中小企業政策全体を創業・経営革新などに重点を置いて抜本的に見直す」(小渕首相)ことを打ち出します。中小企業基本法の改定が急浮上します。 支援対象外に 改定された中小企業基本法は、財界・大企業が要求する「市場メカニズムの尊重と活用」(中小企業政策審議会答申「21世紀に向けた新たな中小企業政策の在り方」)を施策の中心課題としました。小規模企業は、大部分が経営支援の対象からはずされました。そのうえ、いっそう大企業の単価たたきにさらされました。 激しい下請け単価たたきは、大企業にとっても、ものづくり基盤の安定を掘り崩すものとして懸念を生んでいます。政府が08年6月に発表した「ものづくり白書」(ものづくり基盤技術の振興施策)は、大手メーカーが「ものづくり基盤産業に過度なコストダウンを要請していくことは、これらの産業の経営基盤を弱め、部品および製品の品質や性能などに支障」をきたし、「最終的には川下(最終納入先)メーカーの競争力低下を招く懸念もある」と指摘しました。 安倍内閣は07年2月にまとめた「成長力底上げ戦略」で「下請取引の適正化」をうたい、業種ごとに適正取引ガイドラインを策定しました。しかし、たとえばその一つ、「自動車産業適正取引ガイドライン」のガイドライン策定にかかわったのは、トヨタ、日産、三菱、ホンダ、いすゞなど、自動車大手の役員です。下請け側は、金型、鍛造、金属熱処理などの業界代表が数人。小・零細企業の声が反映される余地はありませんでした。 下請け中小零細企業の経営を守るために、規制の抜本的な強化が求められています。 (この項おわり) (大小島美和子が担当しました) しんぶん赤旗
http://ameblo.jp/warm-heart/entry-10413039585.html から転載。
gataro-cloneの投稿
<「ルールある経済社会」へ さらば「財界中心」の政治>中小企業(下)/下請け冷遇の横行
テーマ:電子版にない「しんぶん赤旗記事」
以下は「しんぶん赤旗記事情報/G-Search」から検索貼り付け。
2009.12.09 日刊紙 8頁 経済 (全1,410字)