★阿修羅♪ > 国家破産66 > 183.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 自民と民主の政治ゲームが二度住民を突き落とす=葉上太郎 投稿者 gikou89 日時 2009 年 11 月 26 日 12:03:49)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002541172.shtml
兵庫県内の13市町で、自治体の貯金に当たる基金や内部留保を運用するためデリバティブ(金融派生商品)を組み込んだ高リスクの「仕組み債」を購入していることが、神戸新聞社の調査で分かった。為替相場や金利水準などにより受け取る利息などが変わり、昨年9月の米リーマン・ショック後の金融市場の混乱で利息ゼロになる例が続出。朝来市では議会が調査特別委員会を設け、責任の所在を問う事態になっている。
総務省のまとめでは全国24市町村が仕組み債を購入し、県内は半数の12市町を占める。神戸新聞社の取材で、さらに太子町の購入も判明した。県内13市町の購入額は計334億7800万円。売却した場合の評価額を今年3月時点で算出すると公表分はいずれも元本を大きく下回り、巨額の含み損を抱えていた。公表分の損失は67億4200万円に上った。
最も購入額が多いのは神戸市の165億円。将来の借金返済に備えた基金2086億円の中から、19年と20年満期の4商品を買った。うち3商品は米ドル相場に応じ利息が変わる。そのひとつ、50億円の商品は1年目に年3・4%の利息が保証されるが、2年目からは1ドル=97円80銭を上回る円高になると利息ゼロに。最近の急激な円高で、今年9月に受け取るはずの利息はゼロだった。
財政部の担当者は「低金利下で少しでも運用益を出すため、市幹部らの公金管理委員会で購入を決めた。金利変動のリスクはあるが、満期時に元本は戻る」と説明する。
朝来市は、災害や税収減への備えを含む基金全体の62%に当たる67億5千万円を、30年満期の外国債などで運用。24商品を購入し、うち19は一定水準以上の円高になれば利息がつかない。4月以降、6商品で今年半期分の利息がゼロになった。
こうした仕組み債は元本保証だが、満期は20〜30年先と長く、中途換金も難しい。円高などで利息ゼロや低金利が続けば、物価上昇を加味すると元本は実質的に目減りすることになる。
朝来市会調査特別委は「基金の6割が塩漬けの可能性があり、自治体にとって非常に危険な状態」と問題視。専門家も「運用の仕組みが非常に複雑な商品。自治体は慎重に対応すべき」と指摘している。(小林由佳)
【県債でも使用 仕組み債】
仕組み債は資金運用だけでなく、自治体の借金にも使われている。為替や金利の変動に応じて支払う金利が変わり、経済動向によっては金利負担が増える可能性がある。
兵庫県は仕組み債による運用はしていないが、仕組み債を組み込んだ県債を発行。今年3月末現在の残高は891億円で、県債の総残高(4兆4579億円)の約2%を占める。金利が変わる条件について県は「金融機関との契約内容にかかわるため非公表」としている。
今年3月の県議会で仕組み債による県債発行を問題視する声も上がった。県財政課は「固定金利での調達に偏りすぎることも危険。調達方法を多様化することで、将来の金利変動に備えている」と説明している。
神戸市も仕組み債で市債150億円を発行。「さまざまな債券を発行することでリスクに備える」(財務課)と話す。
【仕組み債】 さまざまな債券や金融派生商品を組み合わせており、為替レートや金利など、事前に設定した条件に応じて利息や元本償還の時期が変わる。途中解約すると大きく元本割れする可能性がある。市場が思惑通りに動けば高利息となるが、逆に動けば金利が長期間低くなるなどのリスクがある。早稲田大や慶応大など全国の大学や、公益法人でも多額の評価損が問題となっている。