http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/616.html
Tweet |
各種電源別の発電コストが政府国家戦略室コスト等検証委員会から発表
12月13日、各種電源別の発電コストが政府国家戦略室コスト等検証委員会から発表になりました。
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20111213/siryo1.pdf の48ページ以降に各電源別の最も妥当なシナリオとともに次のようにコストが示されました。
以下のいずれも2030年時点でのコスト見積もりです。
原発 :8.9円以上
石炭火力 :10.8から11.0
LNG火力 :10.9から11.4
石油火力 :38.9から41.9
陸上風力 :9
地熱 :8.3から10.4
住宅用太陽光:9.9から20.0
メガソーラー:12.1から26.0
小水力 :19.1から22.0
バイオマス :17.4から32.2
上の試算の原発で8.9円以上となっているのは原発震災時の損害額が確定しないことや廃炉や使用済み核燃料の処分費用がやはり確定しないため、最低限のコストとして示されたものです。
更に、上の発電コストにはバックアップ電源の費用は含まれていません。太陽光や風力は大規模なバッテリーやまたはスマートグリッドの整備が必要ですがそのコストは含まれていません。また、原発については夜間作りすぎた電力を有効利用するための揚水発電所のコストも含まれてはいません。
地熱は天候に関係なく安定的に発電できることから、基本的にバックアップ電源が必要なく、自然エネルギーと比べると上に示されたコスト差以上の優越性があります。また石炭やLNG火力と比べても地熱の優位さは確実です。
*6月8日の記事「近づく戦争・テロ社会、これらの動きを止めるべきでは?」から一連番号を付しています。<<906>>
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。