http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/340.html
Tweet |
事故をきっかけに安いと思われてきた原発のコストに対する疑問が膨らんでいる。大島堅一立命館大学教授は、事故発生前から公開データを駆使した独自の手法で原発の実態的な発電コストを算出し、世に問うてきた。試算結果はこれまでの政府試算とは大きく異なる。浮かび上がったコスト構造は原発が抱える未解決の問題を突きつけるものだった。
エネルギー政策の核心だった原発
――これまで原発を推進してきた大きな理由は「発電コストが安い」からでした。資源調達の安定性と併せて国民や産業界がそう信じていたから、「原発に頼らざるを得ない」という合意があったのだと思います。
大島堅一氏(以下、大島) 私は環境経済学の観点からエネルギー政策の研究を続けてきましたが、自分で研究を始めるまでは私も「原発は安い」のだろうと思っていました。
大島 堅一(おおしま けんいち)
立命館大学国際関係学部教授。1967年福井県生まれ。92年一橋大学社会学部卒業、97年同大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。経済学博士。専門は環境経済学、環境・エネルギー政策論。高崎経済大学助教授、立命館大学准教授などを経て、2008年より現職。
きっかけは、日本のエネルギー政策の特徴をつかみたいと考えて関連の財政支出について調べ始めたことです。お金の使い方に政策の重点が現れます。そういう意味で財政から見える国家戦略としてのエネルギー政策は原発と石油備蓄の2つだといっていい。規模は小さいものの、あえて言えば新エネルギー開発と省エネも政策の柱に数えられるといったバランスです。
実際、原発に対する財政支出は研究開発費や立地対策を合わせて年間約4000億円とかなりの額に上ります。そこで、こうした費用まで加えた原発の本当のコストはいくらになるのだろうかと関心が次に湧いてきました。電気料金には含まれない、税金として国民が負担している部分があるわけです。
誰も知らない最終処分費用
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/?ST=print
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
- 原発汚染水処理を低コストかつ迅速に実現可能な日本企業の名 蓄電 2011/6/28 17:29:12
(1)
- 原発汚染水処理 日本企業なら1トンあたり10万円以下で可能 蓄電 2011/6/28 18:39:34
(0)
- 原発汚染水処理 日本企業なら1トンあたり10万円以下で可能 蓄電 2011/6/28 18:39:34
(0)
- 衆議院議員・河野太郎 虚構の核燃料サイクルで日本の原子力政策は破綻 蓄電 2011/6/28 14:08:49
(0)
- 原発「安価」神話のウソ、強弁と楽観で作り上げた虚構、今や経済合理性はゼロ 蓄電 2011/6/25 21:22:10
(2)
- 「15%節電」違反は罰金1時間100万円 蓄電 2011/6/27 16:54:20
(1)
- 昼間の打ち水や夏時間は効果なし、節電を検証 蓄電 2011/7/11 07:59:51
(0)
- 昼間の打ち水や夏時間は効果なし、節電を検証 蓄電 2011/7/11 07:59:51
(0)
- 「15%節電」違反は罰金1時間100万円 蓄電 2011/6/27 16:54:20
(1)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。