★阿修羅♪ > エネルギー2 > 272.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
イタリアでの公開実験 (21世紀物理学の新しい公理の提案-常温核融合は本当だった)
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/272.html
投稿者 JAXVN 日時 2011 年 1 月 23 日 14:14:02: fSuEJ1ZfVg3Og
 

(回答先: 「ついに常温核融合が表に出るらしい」 日本の独立を目指して 投稿者 むにゃ 日時 2011 年 1 月 21 日 00:28:46)

「2011/1/15  < イタリアでの公開実験 >

 昨日1/14にイタリアのBologna大学で、常温核融合の記者会見と公開実験が行われたようですのでお知らせします!

JCF経由での高橋亮人先生からの連絡によりわかりました。(ご連絡に感謝いたします)

http://22passi.blogspot.com/2011/01/bolognia-14111-cronaca-test-fusione_14.html

上記サイトには実験に関する解説と写真が載っています。

Google翻訳(イタリア語->英語)はこちらですが、訳がまずいのか、わかりづらい解説になっています。

http://translate.google.com/translate?js=n&prev=_t&hl=en&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=it&tl=en&u=http://22passi.blogspot.com/2011/01/bolognia-
14111-cronaca-test-fusione_14.html

Jed Rothwell氏のサイトでもNewsで”Focardi and Rossi press conference”として大きく取り上げられています。
http://www.lenr-canr.org/News.htm

実験の装置や詳細についてはまだよくわからないのですが、Rothwell氏サイトで

 They demonstrated a 10 kilowatt nickel-light water cold fusion reactor.

とあるので、ニッケル-軽水系での過剰熱に関する実験のようです。

 Rothwell氏サイト中にある次のHPには、会見と公開実験の様子が動画で映し出されています。多くの報道陣らが詰め

かけています!

http://www.journal-of-nuclear-physics.com/

さらに氏のサイトには次のFocardi 氏らの論文も示されています。Focardi 氏らはかなり以前から同種の実験を行っていた

ようです。

http://www.lenr-canr.org/acrobat/FocardiSlargeexces.pdf

 今回の実験は軽水という点が重要なポイントかと思います。

常温核融合は重水素(D)が定番ですが、過去多くの実験で軽水素(H)でもCold Fusion現象が起こっていることが確認

されてきているのです。(生体内の元素転換などは軽水素しか関係していないでしょうし、そんな線からもDではなくHに

着目することは重要なのだと思います)

「素人が知りたい常温核融合」のツイッターでは当サイト掲載前にこの件が話題になっていました。早いですね(笑)。

 荒田吉明先生の公開実験によって、日本では常温核融合への関心が一挙に高まりました。

このイタリアの件でも、フィーバーが起こることを期待したいところです。


--------------------------------------------------------------------------------


2011/1/22              < イタリアでの公開実験 その2>

 イタリアで行われた公開実験の全容がだんだん明らかになってきました。夢エナジーさんから次の情報をいただきました。

@イタリアで公開実験 in Bologna大学(英語版)

http://pesn.com/2011/01/17/9501746_Focardi-Rossi_10_kW_cold_fusion_prepping_for_market/

Aイタリア地元新聞の記事。

http://translate.google.be:80/translate?js=n&prev=_t&hl=nl&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&sl=it&tl=en&u=http://bologna.
repubblica.it/cronaca/2011/01/14/news/fusione_nucleare_a_freddo_a_bologna_ci_siamo_riusciti-11237521/

 これらを読んで驚くのは、Rossiらのこの装置はほとんど実用化(商用化)の目処がついているということです。

3ヶ月したら出荷するとか、大規模生産は2011年末にはじめるとかびっくりすることが書いてあります。

常温核融合を利用した世界初の製品!となるのでしょうか?(そんなにうまくいくのか?)

 この装置は、わずか400Wの入力から15000Wを取り出すことができるという熱発生装置であり、ヒーターとしての利用を

考えているようです。

 記事のRossiらの発言を見ると、まったく自信をもっており、ほとんど勝利宣言のようにも取れます。

準備万端、製品に近い形での公開実験だったようです。その意味で荒田吉明先生の基礎実験の段階での公開実験とは

全く意味が違っています。しかし荒田実験が世界に衝撃を与えたことからそれをヒントにした今回の公開であったようにも

思います。流れがいろいろとつながっていて絡まりあっているのでしょう。

 この実験に関して「素人が知りたい常温核融合」でもいろいろな情報を発信しています。

http://amateur-lenr.blogspot.com/2011/01/focardirossi3.html

またそのツイッターでもこの話題でもちきりのようです。

 New Energy TimesのKrivit氏もそのブログで多くを伝えています。

http://blog.newenergytimes.com/

 Jed Rothwell氏のサイトのNewsでもこの実験の概要解説と、様々なリンク先が示されています。

http://www.lenr-canr.org/News.htm

この中の”short interview with Prof. Levi” の部分、次のMarianne Macy氏のレポートが非常にわかりやすい。必見!

http://www.lenr-canr.org/acrobat/MacyMspecificso.pdf

この中でこの装置は放射能がない(放射線が出ない)意味のことが書いてありますが、完全にゼロならば素晴らしい

ことです。

 私は、常温核融合は基本的には放射線が出ない核反応と思っています。Cold Fusionを概観して、そう思う。

ここで放射線とはγ線、エックス線、中性子線などのことです。ただ、たまに出たりするから話がややこしくなる(笑)。

しかし基本的には常温核融合は放射線が出にくい、クリーンな核反応だと認識しています。

 Rossiらの装置は特許などで重要な部分は明らかになっていないようですし、その理屈もまだ解明されていない様子です。

そうであったとしても、もし商用化に成功すればそれは歴史的な出来事になるでしょう。」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page286.htm#< イタリアでの記者会見&公開実験 >

大手メディアは(取材を行っているにもかかわらず)無視を続けていますが、もはや「固体内核反応」(=常温核融合)は「本当かウソか」というレベルの話ではなくなっているのは間違いないようです。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2011年1月28日 19:23:47: ibwFfuuFfU
石油でボロもうけしてる石油産業+投資銀行その他悪徳産業が死ぬほど恐れているのは連中がこれまで作り上げてきた収益構造を一気にひっくり返すような技術革新でR。関係者は身の安全にも配慮して人類の歴史のために頑張ってほしいもんだ。一番いいのは情報を速やかに公開して既知としてしまうことだ。インターネットで公開してしまえばそれで終わりだ。ほとんど無料のエネルギーが入手されると世界はドラスチックに変化するねえ。

ま、すべてこの情報が真正だったらという前提だけど


02. 2011年6月07日 02:32:10: EGaQ73B5yp
==============
ISIS Report 06/06/11

Cold Fusion Ready for Commercial Production?
#########################################################

Prototype device tested in public with impressive results, and commercial
production scheduled to begin end of 2011, but naysayers call it a scam
Dr. Mae-Wan Ho

The internet has been buzzing with excitement for months over the possibility
that cold fusion will be commercialized within the year.

Remember when, not so long ago, “cold fusion” was a general term of derision,
and those scientists who still worked on it were ostracized and condemned as
quacks by the scientific community?

I looked into cold fusion seriously four years ago (see [1] From Cold Fusion to
Condensed Matter Nuclear Science and other articles in the series, SiS 36), and
became convinced that nuclear fusion reactions can be made to happen in desk top
devices at well below thermonuclear temperatures (millions of degrees
Centigrade).

Cold fusion works, and in many different forms [2] (How Cold Fusion Works, SiS
36), all dependent on the collective quantum properties of condensed matter that
conventional quantum physics has yet to take into proper account. So it is
appropriate to rename the study of cold fusion “condensed matter nuclear
science”, and perhaps to refer to cold fusion as “condensed matter nuclear
reactions”, instead of “low energy nuclear reactions” as generally done. There
was no question that cold fusion could replace coal and other fossil fuels, and
is an infinitely better alternative to nuclear power; it is inherently much
safer, affordable, and sustainable. Furthermore, it could be exploited for
decommissioning nuclear reactors and cleaning up spent nuclear fuels to make
them safe [3] LENRs for Nuclear Waste Disposal (SiS 36). And, the technology is
potentially suitable for distributed generation for local use, even for powering
airplanes [4] Portable and Distributed Power Generation from LENRs, SiS 36). We
have indeed recommended governments to support research and development into
cold fusion while phasing out all nuclear power (see [5] Green Energies - 100%
Renewable by 2050, ISIS 2009 energy report], particularly in view of the [6]
Fukushima Nuclear Crisis (SiS 50).

However, the biggest hurdle to exploiting cold fusion is to get the reaction(s)
under control and producing energy reliably and safely, i.e., to get a steady
rate of heat production once the reactor is turned on, without overheating
suddenly and blowing up, and to be able to turn off when not required.

Italian inventor Andrea Rossi claims to have done just that [7]. His table top
device, Energy Catalyzer, is ready for commercial production, and he says, cold
fusion will be producing energy by the end of 2011. The first units will be used
to build a 1 MW plant in Greece to power a factory that will produce 300 000
ten-kilowatt units of the cold fusion device a year. This would be the world’s
first commercially-ready cold fusion device. Licensees and contracts already
exist for USA and Europe. Mass production should escalate in 2-3 years.

Rossi says that they are now manufacturing the 1 MW plant by putting hundreds of
modular devises together in series and in parallel. These modules will begin to
be shipped by the end of October. On 31 January, Rossi wrote that the cost to
produce the Energy Catalyzer is 1 cent per MWh generated and the life expectancy
of the device is 20 years. It is about 1/2 000 the cost of coal power, the
cheapest energy option [8].

The Energy Catalyzer works by putting nanometre to micron sized nickel (Ni)
powder in a reactor along with pressurized hydrogen gas and special undisclosed
(proprietary) catalysts. When the contents of the reactor are heated to about
400 to 500 ºC, nuclear reactions start. The reaction rate can be controlled by
varying the pressure of the hydrogen in the reactor. The output energy can be up
to 400 times the input energy. Importantly, no precious metals or radioactive
substances are used. After the reactor is turned off, it can be opened and no
radioactivity can be detected. In the process, nickel is transmuted into copper
and other elements such as zinc.

Read the rest of this report here
http://www.i-sis.org.uk/Cold_Fusion_Ready_for_Commercial_Production.php

Or read other articles about energy generation here
http://www.i-sis.org.uk/scienergy.php
========================================================
This article can be found on the I-SIS website at
http://www.i-sis.org.uk/Cold_Fusion_Ready_for_Commercial_Production.php


03. 2011年10月20日 22:04:25: B9jVuoxseg
iidatetsunari 飯田哲也 tetsu iida@ISEP
そう。しかも太陽は閉じ込めてないし。 RT @dai_dereg: @saintarrow @realwavebaba @cyclone400 「太陽エネルギーは核融合だ」「だったら重力で閉じ込めてみたら」って話しだよね
10月17日 お気に入りに登録 リツイート 返信

iidatetsunari 飯田哲也 tetsu iida@ISEP
加えて「閉じ込め」も「材料」もなく「現実的なコスト」も無理 RT @saintarrow: 核融合炉のエネルギーは殆ど高速中性子で出力されそれを取り出す方法が無いと言う「理屈」が @realwavebaba 理屈無用か。RT 「核融合炉」は実現し得なない @cyclone400
10月17日

iidatetsunari 飯田哲也 tetsu iida@ISEP
「主力にならない」は旧い固定観念。「核融合炉」は絶対に実現し得ないと断言できます RT @cyclone400: 再エネ否定はあり得ない。ただ主力にもなり得ない。(中略) 核融合炉が商用化されるまでの100年弱は火力が主流。燃料は変わっていくが。RT @iidatetsunari


  拍手はせず、拍手一覧を見る

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
 重複コメントは全部削除と投稿禁止設定  ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定 削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
フォローアップ:

 

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > エネルギー2掲示板

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。

     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > エネルギー2掲示板

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧