★阿修羅♪ > 戦争a3 > 736.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 公園から聴こえてくる音楽 西岡昌紀 投稿者 西岡昌紀 日時 2008 年 8 月 13 日 02:09:49)
−−1953年の夏、私は埃っぽい炎熱の砂漠のなかから、
ただロシアへというほか、なんのあてもなく帰還の途
につこうとしていた。ロシアのどんなところにも、私
を待っていてくれる人も、呼んでくれる人もいなかっ
た。なにしろ、私の帰還は十年あまりも遅れていたか
らである。私はただなんとなく中部ロシアへ行きたか
った。そこでは炎熱もなく、森の木の葉の囁き(ささ
やき)が聞えるにちがいない。もしロシアのいちばん
奥深い懐ろ(ふところ)といった土地が、まだどこか
に存在し、息ずいているのなら、なんとかそこへまぎ
れこんでしまいたいと願っていた。・・・−−
(ソルジェニーツィン作・木村浩訳『マトリョーナの家』
(新潮文庫・1974年3月10日・第二刷・8〜9
ページより)
ソルジェニーツィンの『マトリョーナの家』の
第1節の冒頭です。ここには、明らかに、作者がシベ
リアでの収容所生活を終え、ロシアに戻って来た頃の
思ひ出が投影されて居ます。
中学生の時、この箇所を読んで、何と美しい
文章だろうと思った事を覚えて居ます。この箇所です。
・・・・私はただなんとなく中部ロシアへ行き
たかった。そこでは炎熱もなく、森の木の葉の
囁き(ささやき)が聞えるにちがいない。もし
ロシアのいちばん奥深い懐ろ(ふところ)とい
った土地が、まだどこかに存在し、息ずいてい
るのなら、なんとかそこへまぎれこんでしまい
たいと願っていた。・・・・
人間にとって、故郷とは何かを考えさせられずには
居られません。
2008年8月5日(火)
西岡昌紀
http://nishiokamasanori.cocolog-nifty.com/blog/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=567807&media_id=4
民主化への功績称賛広がる=6日に葬儀−ソルジェニーツィン氏
(時事通信社 - 08月04日 23:01)
【モスクワ4日時事】ロシアのノーベル文学賞作家ソルジェニーツィン氏の死去を受けて、同国では4日、旧ソ連のスターリン体制を告発した同氏の文学がソ連・ロシアの民主・自由化に及ぼした影響と功績を称賛する声が広がった。インタファクス通信によると、葬儀・埋葬式は6日、モスクワ市内のドンスコイ修道院で行われる。