★阿修羅♪ > 歴史01 > 135.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 藤原鎌足は中国人である説 投稿者 空也 日時 2008 年 1 月 01 日 10:33:47)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%88%87%E6%AD%A2%E5%A4%AB
八切止夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
文学
ポータル
各国の文学
記事総覧
出版社・文芸雑誌
文学賞
作家
詩人・小説家
その他作家
八切 止夫(やぎり とめお、1914年12月22日?[1] - 1987年4月28日)は、歴史小説家。
目次 [非表示]
1 経歴
2 評価
3 参考文献
4 脚注
5 外部リンク
[編集] 経歴
本名は矢留 節夫(やどめ せつお)。経歴には不明な点が多く、出身地には名古屋市という説と横浜市という説の両方がある。
旧制愛知一中(現在の愛知県立旭丘高等学校)を経て、日本大学専門部文学科で伊藤整に師事。1931年に同校を卒業した後、当時日本の委任統治領だったヤップ島に渡り、先住民相手に雑貨商を経営。耶止説夫の筆名で紀行文『南方風物誌』や小説『青春赤道祭』など南方海洋文学を『新青年』誌上に発表するも、大本営により執筆禁止処分を受ける。
帰国後、東京市本郷区白山上で既製服店を経営。しかし商売に行き詰まり、太平洋戦争中は満州に渡って大東亜出版という零細出版社を経営。
敗戦時、親交のあった関東軍将校と共に自決を図ったが、相手の将校が怯んだために未遂に終わった。「八切止夫」の筆名はこの経験によるもので、「腹切(=ハラ(チ)キリ)を止めた男(=止夫)」という意味であるという。
敗戦に伴って満州から引き揚げ、雑誌『生活クラブ』を発行し、自ら複数の筆名で同誌に執筆するも3号で廃刊となる。その後、消火器会社を設立して家庭用の小型消火器を製造販売したが、『暮しの手帖』が石油ストーブによる失火には消火器より放水が最も有効との実験結果を発表したため、大量の消火器の返品を受けて倒産となる。
日本大学講師、明治大学助教授を経て、昭和39年(1964年)に発表した短編『寸法武者』が第3回小説現代新人賞を受賞し文筆生活に入る。
奇矯な性格から晩年は出版界から敬遠され、みずから日本シェル出版という出版社を設立して『八切止夫自由全集』を刊行した。
同性愛者であり、生涯独身を通した。
[編集] 評価
「上杉謙信は女性であった」「織田信長暗殺は明智光秀ではない」など、歴史学の常識に大胆な疑問符を投げかける奇抜な歴史書を数多く出版したことで知られる。その論説は揶揄的に「八切史観」と呼ばれ、アカデミズムの歴史学界からは黙殺されているが、最盛期には大手出版社から年間20冊以上のベストセラーを生み出すなど多数の読者を獲得していた。後に大手出版社からの発表が困難になると、自ら日本シェル出版を立ち上げ著作の発表を続けた。八切作品に対する一般的な評価は「歴史書というよりも、知的娯楽性に富んだ歴史フィクション」というものであるが、作家の井沢元彦のように八切を絶賛している論者もいる。
『サンカ民俗学』『サンカの歴史』などを著し山窩研究家としても知られるが、その論説の多くが他の研究者の著作からの剽窃ではないかと指摘する声もある。
[編集] 参考文献
『検証・八切止夫: 異端の歴史家・八切止夫を解剖する (『歴史民俗学』 21号)』 ISBN 4826503520
大村彦次郎『文士のいる風景』ちくま文庫、2006年
[編集] 脚注
^ 『日本近代文学大事典 第三巻』(講談社、1977年)などによると1916年説もある。
[編集] 外部リンク
八切止夫作品集
この「八切止夫」は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・作家・エッセイストなど)に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています(ウィキポータル 文学/ウィキプロジェクト 作家)。
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%88%87%E6%AD%A2%E5%A4%AB" より作成
カテゴリ: 日本の小説家 | 1914年生 | 1987年没 | 文人関連のスタブ
表示本文 ノート 編集 履歴 個人用ツールログインまたはアカウント作成 ナビゲーション
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近更新したページ
おまかせ表示
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
検索
ツールボックス
リンク元
リンク先の更新状況
アップロード
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
この項目を引用
最終更新 2007年12月15日 (土) 10:33。 All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License. (詳細は 著作権 を参照)
Wikipedia® は Wikimedia Foundation, Inc. の米国およびその他の国における登録商標です。
プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項