★阿修羅♪ > 雑談専用32 > 715.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: ======所得格差の主な原因は、就職機会の格差====== 投稿者 hou 日時 2008 年 8 月 10 日 08:01:39)
>houさん どうもです。
確かに「就職機会の格差」というのは「大きな格差社会の大きな要因」ではありますが、それだけに「要因を押しつけてしまう」のは誤りでしょう。
あくまで、要因の一つであり、他にも要因はあるでしょう。
その中の一つが「直接金融誘導」、つまり、貯蓄奨励から投資への誘導という「小泉政策」としての「郵政民営化こそが改革の本丸」というものでしょう。
現実問題として「銀行の不良債権問題で懲りた政治は、安全な貯蓄志向の国民の意識改革のためにペイオフを実施、郵政民営化というような一連の金融ビックバン政策によって、安定安全の防衛思考の国民を資本競争社会の市場に追い立てた」のでしょう。
その結果として「格差社会が益々酷くなった」のです。
>【高い、配当と株価を出せる企業は決まっています。
一律に生産性の高い企業のみです。つまり、Kさんの前提は、東証一部上場の企業の配当と考えたほうが妥当でしょう。】
今回Kがモデルとして例に挙げたのは「社員に株を販売するだけの会社」ですよ。
Kは「被雇用者としての労働者も自社株を購入して、会社の経営に意識を持つことによって、生産性を高める努力を行い。自分の営業努力が会社の利潤に直結することによって、会社全体の利潤が高まり、それによって出資者(株主)としての配当金収入も高まる」という意味での「配当が経済エンジンになる」という意味での「最適モデルのような会社でも、底辺の貧乏労働者は浮かび上がれない」との論証をした訳で、東証一部ではなく「社員が株主の出資会社(生協組合のような小規模会社)であっても「格差が広がる」としているのですよ。
基本的には「配当金という出資者に媚びる」という「資金調達方法」が、「正当な労働賃金を不当に低めて、賃金労働者(サラリーマン)の暮らしを益々悪くする」と言うことを論証しているわけで、houさんの今回のレスは「的外れ」だろうと思いますよ。
>【またその株を保有した人も配当は受け取れません。
つまり、配当が0の人もいれば100の人もいるのです。
しかし、株を勉強すればそれらはすぐ是正されます。】
貧乏人の労働者は「株の勉強に適したテキストも不十分ですし、勉強をする時間にも不自由している」のですから、そんなことを主張していると「益々格差が広がる」でしょう。
>【国民全員が配当のでる体力のある会社を選べば、配当は下のほうへ還元される機能をもちます。】
違いますね。国民全体が「金儲けの巧い会社の出資者になる」ことで、「労働者に優しく良心的な優良企業は駆逐され、ブラック企業がのさばる」ようになるだけでしょう。
【配当のでる体力】というのは「そのように書くと耳当たりが良い」のですが、狡猾なだけの「金儲けが巧い」という事を意味します。
>【会社が社会へ還元するには、税金と配当の両方が考えられるわけです。】
このあたりからして、金拝主義丸出しと思われますが、会社が社会に還元すべきは「利用者への良質なサービスの提供」と「従業員への正当な利益の分配」が一義であり、「税金と配当」は二議的なものでしょう。
>【今のようにグローバル社会形成しトップ企業の争いが激しくなってくれば、国家としてそれを補助したほうが身のためです。】
確かに国際競争力という観点から見るのなら「Kのような甘い理想論では乗り切れない」という部分はありますが、自分の企業に勤める社員を「使い捨ての消耗品」として扱うような企業や国なら「存在するだけで悪」ですから、無理に維持させることもありません。
この辺はバランス感覚の問題ですが「配当」というのは「アイテム」の一つでしかなく、それほど「ありがたいアイテムではない」と考えています。