★阿修羅♪ > 国家破産59 > 772.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 経済速報 (トヨタ不況) 【nevada】 投稿者 愚民党 日時 2008 年 11 月 19 日 17:36:02)
金融危機が眠れる極左・極右イデオロギーを呼び起こす(1)
世界を襲う金融危機と景気低迷により世界のイデオロギー地形図が変化する兆しを見せている。グローバル化と新自由主義の波がいまの危機を作り出したという批判が強まり、ソ連の崩壊で鳴りを潜めていた共産主義イデオロギーに関心を持つ人たちが増えている。一方では危機のスケープゴートを特定の人種や集団から求めようとする極右派政党や団体が勢力を伸ばしている。専門家らは、中道性向のイデオロギーが徐々に力を失い、極端主義が猛威を振るった1930年代の大恐慌当時のムードが広まらないか懸念している。
◆力を得る左派=日本では共産党員が大きく増えている。最近1年間で1万2000人が新たに共産党に入った。主に20〜30代の青年たちで、就職難や失業などで経済危機を肌で実感する人たちだ。日本共産党関係者は、「特に9月の金融危機以降に加入者数が大きく増えた」と話す。共産党は次の衆議院選挙で躍進することが予想されている。プロレタリア文学も時ならぬ人気を集めている。日本のプロレタリア文学の代表作である小林多喜二の小説「蟹工船」は、今年初めに再刊された後、すでに50万部が売れた。例年に比べ100倍程度増えたものだ。過酷な労働を強要された船上の労働者が集団蜂起する過程を描いたこの小説は、世界大恐慌が起きた1929年に発表された。小説の中で、船内で強制労働と過度な残業に苦しむ労働者の姿が、経済危機を迎えているいまの日本人らに共感を呼び起こしたものと分析される。
ドイツではマルクスが息を吹き返している。ドイツのメディアはこの数カ月の間に、「資本論」の販売部数が3倍に増えたと伝えている。カール・マルクス(1818〜83)が1867年に著述した「資本論」は、社会主義ソ連が崩壊した90年代以降、一般読者の手から遠ざかっていた本だ。「資本論」を出版したある出版社の社長は、「現在の経済危機を招いた政府の政策方向に疑いを感じた若い層がマルクスから答えを求めるため『資本論』を買っている」と分析した。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=107401&servcode=300§code=300
金融危機が眠れる極左・極右イデオロギーを呼び起こす(2)
中国は社会主義統治理念の引き締めに乗り出した。マカオ政府が先月22日に公開した‘国家保護安全法’の草案が実例だ。中国政府の批准を経て早ければ来年ごろ施行される予定だ。この法案は名目上では国家と社会の安全を害する行為を処罰しようという法だ。しかしその裏では西側式自由主義と民主主義・開放の統治理念を拒否し、中国式社会主義理念を強化しようという布石が敷かれている。
◆極右主義の勢力拡大=極端な民主主義と人種主義を前面に立てる極右派も勢力を得ている。社会的危機の責任を特定集団や外国人のせいにしようとする大衆心理が広まっているためだ。
9月末に実施されたオーストリアの総選挙では、極右派突風が吹き荒れた。2年前の総選挙で11%の得票にとどまった極右性向の自由党が、今回の総選挙では18%まで票を伸ばした。また前回の総選挙で4.1%だった別の極右政党のオーストリア未来同盟党も今回は11%の支持を得た。極右政党は外国移民者、特にムスリムが雇用を奪い、テロや犯罪を起こしている主犯だと主張し、激しいインフレなどで困難に直面する有権者らの感性に食い込んだ。ドイツでも人種主義と反ユダヤ主義を標榜する極端な新ナチ主義政党の国家民主党(NPD)の勢力が日を追うごとに大きくなっている。ドイツのブランデンブルク・ベルリン社会科学研究所のビンクラー氏は、「現在の金融危機のような経済混乱は常に極右政党が勢力を伸ばす条件を提供してきた」と話している。
イタリアでは最近人種主義犯罪が急増している。9月中旬にミラノの通りでアフリカのブルキナファソ出身の19歳の青年がカフェの主人に泥棒扱いされ鉄パイプで殴られ死亡する事件が発生した。数日後にはナポリ郊外でアフリカ系移民者6人が通りで銃に撃たれて死亡している。その後も人種暴力は続いている。米国でも新ナチ主義団体の国家社会主義運動(NSM)や白人優越主義団体がまた台頭してきている。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=107402&servcode=A00§code=A00