★阿修羅♪ > 国家破産57 > 309.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
http://blog.goo.ne.jp/kitaryunosuke/e/2ac2ffa92b115fc23c7b3f6b96b530c5 から転載。
世界経済が犠牲になる中、BISが不況懸念を新たに 1
Telegraph (UK) / 2008-06-30 18:48:49
BIS renews slump fears as global economy pays the price
(世界経済が犠牲になる中、BISが不況懸念を新たに)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:30/06/2008
(http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/06/30/ccbis130.xml)
The central bankers' bank renews fear of second depression, writes Ambrose Evans-Pritchard
中央銀行、第二次不況の懸念を新たに
A year ago, the Bank for International Settlements startled the financial world by warning that we might soon face challenges last seen during the onset of the Great Depression. This has proved frighteningly accurate.
我々は間もなく大恐慌以来の大問題にぶち当たるかもしれない、と警告してBISは金融業界を仰天させたのは一年前のことだった。
これはぞっとするほど正確だと証明された。
The venerable body, the ultimate bank of central bankers, said years of loose monetary policy had fuelled a dangerous credit bubble that would entail "much higher costs than is commonly supposed".
中央銀行マンの中央銀行であるこの尊敬すべき機関は、何年も続いたゆるゆる金融政策が「一般的に想定されている水準を遥かに超えるコスト」をもたらす危険なクレジット・バブルを煽っていたとした。
In a pointed attack on the US Federal Reserve, it said central banks would not find it easy to "clean up" once property bubbles have burst.
アメリカFRBへの辛辣な攻撃の中、不動産バブルが弾けてしまえば、中央銀行も「お掃除」は楽じゃないとわかるだろうと述べた。
If only we had all listened to the BIS a long time ago. Ensconced in its Swiss lair, it has fired off anathemas for years, struggling to uphold orthodoxy against the follies of modern central banking.
嗚呼、昔々、僕らが皆BISの言うことを聴いてさえいたら…。
棲み処のスイスから、BISは何年にも亘って耳の痛い言葉を放ってきた。
現代中央銀行商売の過ちに対して正説を振り翳すに悪戦苦闘してきた。
Bill White, the departing chief economist, has now penned his swansong, the BIS's 78th Annual Report, released today. It is a disconcerting read for those who want to hope the global crisis is over.
今日公表されたBISの第78年次報告書は、退任するチーフ・エコノミスト、ビル・ホワイトの最後の作品となった。
世界的危機が終わったことを願いたい人々を不安にさせる文書である。
"The current market turmoil is without precedent in the postwar period. With a significant risk of recession in the US, compounded by sharply rising inflation in many countries, fears are building that the global economy might be at some kind of tipping point," it said.
「現在の市場の混乱は戦後前例を見ないものである。アメリカでの不況リスクが著しい中、多くの国でのインフレ急騰も相俟って、世界経済が或る種の転換点にあるかもしれないとの懸念が高まっている」と報告書は記された。
"These fears are not groundless. The magnitude of the problems yet to be faced could be much greater than many now perceive," it said. "It is not impossible that the unwinding of the credit bubble could, after a temporary period of higher inflation, culminate in a deflation that might be hard to manage, all the more so given the high debt levels."
「これらの懸念は根拠のないものではない。今後目の前にt繰り広げられると思われる問題の規模は、現在多くの人々が考えているよりも遥かに大きいだろう」。
「クレジット・バブルの巻き戻しが、一時的な高インフレ期の後に、債務水準が高いことを思えばより一層操縦困難かもしれないデフレに終わり得る、ということも無理ではない」。
Given the constraints under which the BIS must operate, this amounts to a warning that monetary overkill by the Fed, the Bank of England, and above all the European Central Bank could prove dangerous at this juncture.
BISが守らなければならない制約を考えれば、これはFRB、BoE、そして何よりもECBによる過剰な金融引き締めは現時点では危険であると証明されるかもしれない、との警告に値している。
European banks have suffered worse losses on US property than American banks. Their net dollar liabilities are $900bn, mostly short-term loans that have to be rolled over, a costly business with spreads still near panic levels. Mortgage and consumer credit has "demonstrably worsened".
ヨーロッパの銀行はアメリカの不動産でアメリカの銀行よりもヒドイ目に遭った。
これらの銀行のドル建債務は総額にして$9,000億。
殆どは借り換え必須の短期借入だ。
未だにパニック・レベルに近いスプレッドが付いている、金のかかる作業である。
モーゲージや消費者金融は「明らかに悪化した」。
The BIS cautions the ECB to handle its lending data with great care. "The statistics may understate the contraction in the supply of credit," it said.
BISはECBに貸付データを慎重に扱うよう注意している。
「統計は信用供給の縮小を過小評価しているかもしれない」とした。
The death of securitisation has forced banks to bring portfolios back on to their balance sheets, while firms in need are drawing down pre-arranged credit lines. This is a far cry from a lending recovery.
証券化の死は銀行にポートフォリオのバランスシート復帰を余儀なくし、その一方で、ニーズのある企業は事前に決められたクレジット・ラインを縮小している。
これは貸付のリカバリーからは程遠い。
Warning signs are flashing across Eastern Europe (ex-Russia) where short-term foreign debt is 120pc of reserves, mostly in euros and Swiss francs. Current account deficits are 14.6pc of GDP.
警告サインは、短期対外債務(殆どはユーロ建およびスイス・フラン建)が準備金の120%もある東欧全域(除ロシア)で点滅している。
経常赤字はGDPの14.6%だ。
"They could find it difficult to secure foreign funding if global financing conditions were to tighten more severely," it said. Swedish, Austrian and Italian banks have drawn on wholesale markets to lend heavily to subsidiaries across the region. This could "dry up".
「これらの国は世界的金融状況がもっとびしっと引き締められれば、外国から資金を引っ張ってこられなくなるかもしれない」とした。
スウェーデン、オーストリア、イタリアの銀行は、この地域全体の支店への貸付が殆どだったホールセール市場を縮小した。
China is not immune, although the BIS has dropped last year's comment that growth is "unstable, unbalanced, unco-ordinated and unsustainable".
BISは中国の経済成長は「不安定で、バランスが崩れていて、コーディネートされていなくて、持続不可能」という昨年のコメントを削除したものの、中国も涼しい顔は出来ない。
The US accounts for 20pc of China's exports, but that does not capture the inter-links across Asia that ultimately depend on US shopping malls. "There is a risk that China's imports overall could slow down sharply should the US economy weaken further," it said.
中国の輸出の20%がアメリカ向けだが、結局はアメリカのショッピング・モール頼みのアジア中のリンケージを捕らえてはいない。
「アメリカ経済が更に弱ってしまったら、中国の輸入が全体的に急ブレーキということになるかもしれないリスクがある」。
Global banks - with loans of $37 trillion in 2007, or 70pc of world GDP - are still in the eye of the storm.
2007年は$37兆、世界GDPの70%のローンを抱える世界の銀行は、未だ台風の目の中だ。
"Inter-bank money markets have failed to recover. Of greatest concern at the moment is that still tighter credit conditions will be imposed on non-financial borrowers.
「銀行間金融市場は回復していない。今非常に心配されているのは、金融業界以外の借り手にももっと厳しい信用条件が付けられるようになる、ということだ」。
"In a number of countries, commercial property prices are beginning to soften, traditionally bad news for lenders. These real-financial interactions are potentially both complex and dangerous," it said.
「多くの国では、昔から貸付業者にとって悪い報せとされている商業用不動産の価格軟化が始まっている。これらの不動産・金融相互作用は複雑であり危険でもある」と記された。
Do not count on a fiscal rescue. "Explicit and implicit debts of governments are already so high as to raise doubts about whether all non-contractual commitments will be fully honoured."
財政的救済を頼りにしてはダメだ。
「政府の借金は明らかなものも隠れたものが既に余りにも多いので、契約によらない約束が全て守られるのかどうか、という懸念を高めている」。
つづく