★阿修羅♪ > 戦争92 > 321.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
□WTC2の疑問:鉄骨軟化による自重崩壊か、それとも制御解体か [ヒロさん日記]
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1609722
WTC2の疑問:鉄骨軟化による自重崩壊か、それとも制御解体か
2007/5/20(日) 08:03
911テロにアメリカ政府が関与している(自作自演)という疑惑には、さまざまなレベルがある。
1.ピッツバーグ墜落のUA93便は、米軍の撃墜。
2.ペンタゴン攻撃ではAA77便は突入していない。
3.WTC1&2は、制御爆破による解体。
4.WTC1&2に突入したのは、リモコンのAA11便とUA175便。
5.WTC1&2に突入したのは、リモコンの軍用機。
ネット上のさまざま意見を眺めていると、「1」と「2」まではあり得るという人たちがいる。「3」は陰謀度が急激にアップするが、WTC7の不審な崩落をきっかけに陰謀論肯定派になった人が多い。「3」の敷居を超えてしまうと、「4」も「5」もあり得る、と進みやすい。ただし、その準備・計画・実行形態はどんどん複雑になる。
今回は「3」(特にWTC2)について考える。航空機激突の場所と崩落までの時間は以下の通りだ。
★WTC1(北タワー)・・・・93〜99階、102分(8:46〜10:28)
★WTC2(南タワー)・・・・77〜85階、56分(9:03〜9:59)
2番目に衝突したWTC2の方が先に崩落している。これは衝突部が低い階で、しかもコーナーを破壊しているので、大きな荷重が掛かり先に崩壊したと考えられている。私も最初、そうかもしれないな、と半分納得していた。
確かに、WTC2の上部は傾いている。この瞬間をビデオで見たい方はこちら(7秒)だ。
ここでの大いなる疑問は、1)傾いた塊りがどうして外側に崩れ落ちないのか。2)回転モーメントが掛かると荷重が減少するのに、どうして下層階を順次押しつぶしてゆけるのか。
このような写真や映像をみて、ゼネコンや建築関係者の中に「自重で崩落したことに何の不自然さも感じられない」という人もいれば、「どう考えても制御解体以外に考えられない」という人もいる。みなそれぞれに感じていることだが、その確信に至る決定打は何なのか。
素人の私が「自重でつぶれた崩落ではない」と考えるのは、上記のような回転モーメントがあるにもかかわらず、どうしてシンメトリーな垂直崩落になるのか、ということが1点。
さらにもう1点。自重でつぶれていくためには各階がパンケーキのようにズシン、ズシン、ズシンと連続的につぶれて行かなければならない。いわゆる将棋倒しやドミノ倒しのようなものだ。ところがつぶれた階は圧縮された塊りになるのではなく、小麦粉のパウダーのように吹き飛んでいる。パウダー状になると荷重は減る。こんな状態で、どうして77階から1階までつぶれていくのか。それも自然落下に限りなく近いスピードで。
110階建てのWTC2には、中心部のエレベーターを取り巻く形で47本の鉄骨がある。全壊崩落するためには、この鉄骨がすべてボロボロに崩れ落ちなければならない。ジェット燃料がエレベータシャフトを伝って、下階に広がったという説明があるが、納得できるか。エレベーター構造の詳細図はこちらだ。
各階にはエクスプレスとローカルの2種類のエレベーターがある。77階から1階まで通じるシャフトは全体の半分以下だ。
鉄の融点は約1500℃で、ジェット燃料の燃焼温度は約1000℃。しかも、衝突時に燃料の大半は炎となって燃焼し、崩落までの「過熱」時間はわずか56分に過ぎない。仮に上層の鉄骨がチョコレートのように軟化していたとしても、下層の鉄骨は少しは残るべきではないか。
鉄骨をバラバラにするには、テルミットなどで鉄骨を溶かして切断したに違いないというのが、スティーブン・ジョーンズ(Steven Jones)の説だ。現場近くに降り積もった粉塵を検査したところ、球状の鉄片が確認されており、これは、液状の鉄が空気中に吹き飛ばされ、空中で固まったことを示す証拠だという。(最新の論文:「Revisiting 9/11/2001 -- Applying the Scientific Method」pdfファイル)
http://www.prisonplanet.com/articles/may2007/150507JonesWTC911SciMethod.pdf
もっと決定的に疑わしい点があるという方、あるいは、不自然な点は何もないという方、それぞれの意見を聞いてみたいものです。
▽この記事に対するコメント
高校レベルの物理でわかるはず 2007/5/20(日) 12:15 Shoon
ビルの高さが417m、重力加速度が9.8m/sとして、真空中で、
∫gtdt=417 (定積分の0からtが書けないけど取り敢えずこれで勘弁)
gt^2/2=417を解くとt=9.23が出て来ます。
真空中でさえ9.23秒かかるのに空気中ではもう少しかかります。ましてや鉄骨やコンクリートの障害があれば当然もっと時間がかかるはずです。絶対10秒やそこらで、重みで潰れることは不可能です。
もしこれが分からなければ、微分積分と物理を高校レベルで良いですからやり直してください。