★阿修羅♪ > 憲法2 > 286.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 憲法9条に守られた用水路建設―ペシャワール会・現地代表 中村哲 投稿者 クマのプーさん 日時 2008 年 5 月 28 日 21:27:02)
中村哲医師の話を聞いて来ました。開演前、偶然、ロビーで見かけた中村哲医師は想像していたお姿でしたが、その眼光の鋭さに驚きました。24年間、ペシャワールあるいはアフガンの地でアフガンの人々とともに生きてきた、その信念たるや、足もとにも及ばない私は、ただただ、いったい自分は何をしたらよいのか考える。講演会の報告は得意ではありませんので、少し前の記事のようですが、今回聞いた内容とよく似ているので転載させてもらいます。写真もぜひ見てください。
http://news.livedoor.com/article/detail/3156503/
中村哲医師、アフガンの現状を語る。=福岡・天神
2007年05月13日05時10分
講演する中村哲氏。映像は完成した水路で水遊びをするアフガンの子どもたち。(撮影:徳島達朗) 写真一覧(3)
【PJ 2007年05月13日】− 5月12日午後、福岡市内で「芝浦工業大学創立80周年記念事業:地域フォーラム2007―福岡―」が開催された。テーマは、「資源と環境」である。記念講演をしたのはペシャワール会現地代表の医師・中村 哲氏であった。演題は「国際貢献における技術支援のあり方」。中村氏は映像を投影しながらこれまでの活動をふりかえった。
講演の概略は以下のようであった。アフガニスタンの面積は日本の約1.7倍である。人口2000万人。99%が農民であるが、昔から「金がなくても生きていけるが、雪が無くては生きていけない」といわれている。ヒマラヤの雪が融けて川となり、その水が農業での暮らしを可能にしている。しかし、地球温暖化の影響か、近年雪が消えつつある。農民が農業で食っていけなくなってきた。
その上、アフガニスタンは、民族の十字路といわれるように、旧ソ連、タリバン、アメリカの侵攻を受けて国土の破壊が進行した。アフガニスタン人はイスラム教徒で、信心深く長老会の指導で自治組織を作っている。旱魃のため農地をはなれた農民が都市へ集中してきている。貧富の差は極端に拡大している。99.9%の人びとが医療を受けられず死亡している。この人たちの声はけっして世界に届かない。
われわれは1984年にハンセン病コントロール五カ年計画を開始した。国際理解では、現状をいかに理解するかが問題で、単純な善悪で区別したりしては解決にならない。例えば女性の被り物につても同様である。臨床医学では「ちがい」を「善悪」の基準にしてはならない。貧しい山の中の生活でさまざまな病気が発生する。そこで、1989年から一般の診療も開始した。
これまでは、われわれは「日本人」ということで「命拾い」をしてきた。それは日露戦争で日本が勝ったこと。アフガニスタン人が広島・長崎の被爆のことを皆知っているからである。100年前、欧米の植民地化が進行する中で、独立を維持できたのは、日本、アフガニスタン、タイである。戦後、日本は経済的に繁栄し、50年間平和を維持してきた美しい国である。そのため、対日感情は大変良かった。
しかし、アメリカの空爆が始まり、日本のアメリカ支援のなかで、対日感情は変わりつつある。日本人であるために攻撃される。
子どもらは水溜まりの水を直接飲まざるを得ないので赤痢が多発、脱水症状から死亡する。飢えと渇きは医療技術では解決できない。そこで、われわれは、環境を改善するため井戸を深くする試みや、カレー(カナート)=横井戸を再生する努力をし、38箇所再生した。
NYテロ事件で、ブッシュ米大統領は、アフガン報復攻撃を開始した。ピンポイント攻撃という無差別攻撃を開始した。アフガンは解放後、状況は悪化の一途をたどっている。売春の自由、乞食の自由、外国人に取り入って大金持ちになる自由が拡大した。
2003年に開始した13キロにおよぶ水路の第一期工事が、2007年4月に完成した。これで800ヘクタールの灌漑が可能となった。冬の小麦栽培も可能となった。600人の作業員で、手作りで、自らメンテナンスを行うようにしたが、300年前の筑後(柳川)の経験に学び、両岸は蛇籠工法を施し、堅牢な構造をめざした。現在、われわれは、ペシャワール土着化の方針をもって活動している。【了】
■関連情報
PJニュース.net
食料支援活動。(撮影:徳島達朗)
水路両岸には柳を植林。(撮影:徳島達朗)
写真一覧(3件)