★阿修羅♪ > 憲法1 > 295.html
 ★阿修羅♪
Re: 大日本帝国憲法は、とっくに改定されている。
http://www.asyura2.com/07/kenpo1/msg/295.html
投稿者 Kotetu 日時 2007 年 4 月 20 日 14:41:48: yWKbgBUfNLcrc
 

(回答先: 国家の異常変局時期(被占領下)での憲法改正の<断行>が無効なのです。わかりますか? 投稿者 inosisi80 日時 2007 年 4 月 19 日 22:52:18)

 すでに改定されてるんだから、旧法(大日本帝国憲法)は無効です。

 かりに無効でないという論理に立てば、旧法(大日本帝国憲法)と新法(日本国憲法)は対立関係になり、いすれにしても旧法の下位に新法があるという論理は破綻。


<参考>

大日本帝国憲法第73条
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
大日本帝国憲法第73条は、大日本帝国憲法第7章にある。大日本帝国憲法の改正手続につき規定したもの。

目次 [非表示]
1 条文
2 現代風の表記
3 改正の際の議論
4 関連条文
5 関連項目


[編集] 条文
将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ノ議ニ付スヘシ
此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ総員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員三分ノ二以上ノ多数ヲ得ルニ非サレハ改正ノ議決ヲ為スコトヲ得ス

[編集] 現代風の表記
将来、この憲法の条項を改正する必要があるときは、勅命をもって、議案を帝国議会の議に付すものとする。
この場合において、両議院はそれぞれ、その総員の三分の二以上が出席がなければ、議事を開くことができない。出席議員の三分の二以上の多数を得なければ、改正の議決をなすことができない。

[編集] 改正の際の議論
 日本国憲法の制定は、大日本帝国憲法を「改正する」形式で行われたため、この条文によって行われた。
 しかし、この条文によれば、改憲は「天皇が発議する」形式となっているにもかかわらず、日本国憲法には、「国民自らが憲法を制定した」趣旨の記述があるため、ここに齟齬が生じているとして当時議論された。しかし、改憲が急がれたことから、結局、大日本帝国憲法73条の規定によって改正された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%86%B2%E6%B3%95%E7%AC%AC73%E6%9D%A1

 次へ  前へ


  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ      HOME > 憲法1掲示板

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。