★阿修羅♪ > 国家破産53 > 111.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: ルネサステクノロジ−、通信速度2倍の携帯向け 65ナノ システムLSI開発完了 「10/4 日経産業新聞」 投稿者 怪傑 日時 2007 年 10 月 14 日 16:28:56)
NAND型フラッシュメモリーメーカーの2007年第2四半期は、価格の低下で混乱した第1四半期に比べてずっと落ち着いていた。市場調査会社の米 Semiconductor Partners社によると、「NAND型フラッシュメモリーの平均販売価格は2007年第1四半期に33%下がったが、その後は横ばいで3月末からはや や上昇している」という。
同社は、「NAND型フラッシュメモリーを搭載したiPhoneの登場で熱気が高まり、2007年第2四半期は価格が2%上昇するこ とが予測される。また、2007年通年のNAND型フラッシュメモリーの売上高は前年より15%以上増加して135億ドルを上回りそうだ」との見解を示し た。他のアナリストらも、「iPhoneの登場によって、NAND型フラッシュメモリーの市場は好転する」と見ている。
また、2007年のNAND型フラッシュメモリーの出荷数は、前年比86%増とここ数年間で最高となり、ギガバイト換算では前年比217%増になる見通しという。
Semiconductor Partnersでメモリー調査部門のディレクタを務めるAdrienne Downey氏は、「現在は、民生用電子機器市場がNAND型フラッシュメモリーの主要な市場だ。中でも、デジタルカメラとデジタルカメラ用メモリーカー ドが最大の市場となっている。ただ、NAND型フラッシュメモリー市場の真の成長は、PC分野によってもたらされるだろう。PC分野の2006年から 2011年の年平均成長率は55.7%と予測されている。2011年にはPC分野がNAND型フラッシュメモリー市場の約2/3を占めると予想される」と の見方を明らかにした。ここでのPC分野には、「デスクトップ型とノート型(モバイル型も含む)、サーバー機器、ワークステーションが含まれる」(同氏) という。
さらにDowney氏は、「現在、PC業界ではNAND型フラッシュメモリーの採用拡大につながる多くの変化が起きている。例えば、 PCの記憶装置に関しては、USBメモリーやハイブリッドHDD、半導体ディスクが主流になろうとしている。ほかにも、フラッシュメモリーは、 Windows Vistaをサポートする『ReadyDrive』や『ReadyBoost』、『Turbo Memory』にも使用されるようになってきた」と付け加えた。
NAND型フラッシュメモリーは、2007年第2四半期中には供給が追いつかない状態になっていた。しかし同社は、「18カ月以内に は、大量のNAND型フラッシュメモリーの生産が可能になる」と見ている。Downey氏は、「2007年は8ギガビットの製品が主流になっている。この 状況は2009年まで続くだろう」と結んだ。