★阿修羅♪ > 原発 劣化ウラン フッ素4 > 349.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 原発付近で地盤10センチ隆起か 中越沖地震の衛星観測分析【中日新聞】 投稿者 そのまんま西 日時 2007 年 8 月 31 日 00:17:47)
ウェブ魚拓: http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/national/update/0830/OSK200708300034.html&date=20070831085153 から転載。
(http://www.asahi.com/national/update/0830/OSK200708300034.html)
柏崎原発の地盤10センチ隆起 活褶曲が動いた可能性
2007年08月30日15時06分
新潟県中越沖地震で、東京電力柏崎刈羽原発付近から柏崎市街地までの地盤が、幅約2キロ、長さ約10キロにわたり10センチ程度隆起していたことが東洋大、名古屋大、広島工業大グループの解析でわかった。活断層に押されて地盤が曲がる活褶曲(しゅうきょく)が動いたとみられるが、東電は「活褶曲はない」という前提で原発を建設、現在も見解を変えていない。研究グループは「東電の調査および国の審査の信頼性が問われる」と話している。
グループの渡辺満久・東洋大教授らは、地球観測衛星「だいち」による地表の観測データを分析。1月16日と中越沖地震から3日後の7月19日のデータを比較し、隆起を確認した。31日から神戸市で開かれる日本第四紀学会で発表する。
同原発が地震のたびに隆起する活褶曲の上にあるという指摘は、1号機建設前から地元の研究者から出ていた。隆起が判明した地域の東縁にある活断層「真殿坂断層」や地震を引き起こした活断層などのずれによって、活褶曲が動いて地面が持ち上がったとみられる。
東電は原発建設時、ボーリング調査などをもとに、敷地が活褶曲上にあることを否定してきた。昨年9月から10月にかけて原発周辺で人工的な振動を加えて地下の様子を探る調査を行った後も「褶曲や断層はあるが、約12万年前から14万年前以降は動いていない。活褶曲や活断層ではないと考えられる」としていた。
渡辺教授は「以前からの指摘にもかかわらず、東電は、原発周辺で活発な地殻変動があることを否定し続けてきた。それが直下地震を過小評価することにつながったのだろう。活褶曲上に原発をつくるべきではなかった」と話している。
〈東京電力広報部の話〉 発表内容がわからない段階でコメントはできない。
==========================================
【関連】
2004年10月23日、新潟県中越地震の背景
http://www.osk.janis.or.jp/~mtl-muse/t041030chuetsuquake.htm
ここに記載された地図によると、柏崎刈羽原発の付近は空白になっている。つまり「活褶曲」ではないことになっている。しかし実は、「活褶曲」だったと言うことになる。
▲このページのTOPへ HOME > 原発 劣化ウラン フッ素4掲示板
フォローアップ: