★阿修羅♪ > 社会問題3 > 781.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: おや、「男は涙を見せるな!」は武士の時代からありませんでしたか? 投稿者 Sun Shine 日時 2006 年 12 月 05 日 17:53:51)
下記はSun Shineさんへの反論ではありません、疑問を自分の為に軽く当ってみました
確かに武士の世界では子供への厳しい躾で「男は泣くな」は判ります、多分その通りでしょう
しかし、全ての民衆が文盲に近い時代で、その親達が子供へ武家のような躾をしたのでしょうか
もちろん一部の金持ちの間ではあったかも知れませんが、その他商工など全部でも僅か1割です
なれど明治維新で国民への教育が始まり、徴兵制度が施行され、・・・と言う事なのだと思えます
僅か1割程度の武士社会の生き様や慣習を、日本民族の慣習なのだと教えられる事自体が大問題で
つまり「男は泣くな」や諸事も我々は当然の如く思い込まされて来たのでは? と言いたいのです
日本に限らず世界の何処でも歴史は支配階級を中心に置いて綴られますから致し方のないこと?
有史以来の日本の人口の変化
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2004/html-h/html/g1110030.html
縄文時代には約10万人〜約26万人であり、弥生時代には約60万人であった。奈良時代には約450万人
平安時代(900年)には約550万人となり、慶長時代(1600年)には約1,220万人となった。
江戸時代には17世紀に人口が増加し、18世紀には停滞して、おおむね3,100万人から3,300万人台で推移。
江戸時代の武士の人口は、末端まで含めせいぜい1割程度。農民が8割、その他(工商など)が1割。
子孫の割合は身分によって大きく変わるとも思えず武士の子孫も多くて今の人口の1割程度でしょう。
また自分の本当の血統を言える家系なんて、よほどの身分でないとありえませんし明治時代になって
から苗字が庶民でも名乗れるようになったときに偉そうな苗字をパクったり、家系図を捏造も多発。
武士の人口 ・ 237
江戸時代 支配層 ・ 17500
江戸時代 支配層の人口 ・ 2010
江戸の人口 ・ 9230
江戸時代 日本人口 ・ 711000
江戸時代 民衆の意識 ・ 9860
明治以前 民衆の意識 ・ 1010
-----------