★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK26 > 841.html
 ★阿修羅♪
選出される前からその資質や思考が懸念された自民党総裁はあまり例がない。
http://www.asyura2.com/0601/senkyo26/msg/841.html
投稿者 gataro 日時 2006 年 9 月 22 日 12:49:55: KbIx4LOvH6Ccw
 

通例新しい総裁が選出される場合、期待が語られるのではなかろうか。しかしこの人の場合は違っている。

投稿者の主観かもしれないが、従来と違って懸念がまず語られた。大した政治歴もない上にまだ総裁になる前からすでにこの状態だ。それも中国や韓国からだけではなく、欧米諸国からのものもある。これからの日本との関係改善をにらんで中韓の反応はむしろ、これも投稿者の主観ではあるが、トーンダウン気味のように感じられる。

投稿者の限られた能力と電子版で発表された報道の範囲で、各国で語られた阿部新総裁選出前の報道を見ていくことにする。

まず目立つのはアメリカの反応であるが、これはすでに次の投稿で見て取れる。

アメリカのニューズウィーク誌とタイム誌が、最新号で安倍晋三を特集。安倍を危険な国家主義者として警戒している内容だ。  
http://www.asyura2.com/0601/senkyo26/msg/590.html
投稿者 gataro 日時 2006 年 9 月 15 日 09:51:04

参考としてあげた下記投稿は、時期的に安倍新総裁選出前の警告ともとれる、アメリカ議会の動きである。

<ハイド委員長(共和)とラントス議員(民主)>米下院/靖国参拝 悪習やめよ/「遊就館の歴史観は誤り」(しんぶん赤旗)
http://www.asyura2.com/0601/senkyo26/msg/640.html
投稿者 gataro 日時 2006 年 9 月 16 日 11:35:52

米下院国際関係委、日本の慰安婦関連決議案を可決(人民網日本語版)
http://www.asyura2.com/0601/war84/msg/640.html
投稿者 熊野孤道 日時 2006 年 9 月 16 日 03:23:49

…………………………………………………………………………………………………………

中韓の場合、総裁選前には朝鮮日報の次の報道が代表的なものだろう。

以下は http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/08/28/20060828000029.html から転載。

安倍氏の対北朝鮮政策は「力の外交」
【特集】大予測! 安倍氏の外交政策(中)


 「安倍次期首相」の「力の外交」は北朝鮮政策において顕著になると予想される。安倍官房長官は2005年1月、「北朝鮮が動いたのは、ブッシュの「悪の枢軸」発言以後のことだ。脅威を感じた北朝鮮が日本に歩み寄った。そしてそれが2002年の小泉首相の北朝鮮訪問につながった。北朝鮮に対しては常に強い姿勢で臨むことが重要だ」とし、本人の北朝鮮に対する認識を明確に示した。

 日本の政界では安倍官房長官が首相就任後もこうした姿勢をとり続けるとみている。北朝鮮問題がなければ、安倍官房長官を首相に推す声が上がることもなかった。現地のメディアも、拉致問題が安倍官房長官を首相候補に浮上させ、ミサイル発射が首相就任の可能性を一気に高めたとしている。

 安倍官房長官は2003年4月、「何か起きた時に、即大きな被害をこうむる国は前線にある韓国だ。このことからも、韓国の立場を尊重しなければならない」とし、韓国の「太陽政策」を評価したことがある。

しかし韓国に対する外交政策の枠組みは、北朝鮮に「アメ」を提供する中国側から、「ムチ」を加える日米同盟側に引き込むことにある。結局のところ、安倍の外交路線は「日米同盟がすべて」という小泉外交を踏襲したものとなりそうだ。

以上で転載終わり。


中国語の光明日報に安倍氏を「小泉首相と同様、アメリカ一点張りの外交手法をとるだろう」と評した記事があるそうだが、残念ながら詳細は分からない。

…………………………………………………………………………………………………………

従来と違うのは、ヨーロッパでも次の総裁と目される人物についての懸念が報じられている点である。

イギリスは小泉首相の靖国参拝についてすでに主要各紙が批判的に報じている。安倍氏については、選出前にインディペンデント紙が「小泉首相の後継予定者はタカ派として日本の近隣諸国に懸念を抱かれる」として、北朝鮮への強硬姿勢、平和憲法改定による自衛隊の軍隊化、愛国心の高揚など、これまで安倍氏がとってきた一連のタカ派的態度を紹介。「性奴隷」を扱ったNHK番組への介入問題にも言及している。

また第2次世界大戦についての日本の公式見解は現在のところ、1995年発表の「村山見解」である。これについても安倍氏は「どれくらい謝り続けなければならないのか?」と疑問視しており、インディペンデント紙は「日本の将来のためにプライドを捨て去されるだろうか」と結んでいる。


http://news.independent.co.uk/world/asia/article1619203.ece
Koizumi's heir apparent worries Japan's neighbours with his hawkish agenda

なお電子版のこの記事は冒頭しか読めないので、以下に全文を転載する。

The Independent
Koizumi's heir apparent worries Japan's neighbours with his hawkish agenda
By David McNeill in Tokyo
Published: 19 September 2006

Japan's most important election in years will not be especially democratic; it will be closed to the general public and we already know the winner. But, for better or worse, by the end of this month the world's second-largest economy will have a new leader, and he is already causing political waves.

Tomorrow, a million members of Japan's ruling Liberal Democratic Party select a new party head who will, thanks to the LDP's dominance of the Diet, step into the giant shoes of Prime Minister Junichiro Koizumi next week. The public will not have their say until a general election next year.

Although technically a three-way race, the clear election front-runner and the man anointed by Mr Koizumi as his heir apparent is Shinzo Abe. Unlike Mr Koizumi, who was once considered too much of an oddball to lead the country, nobody can call Mr Abe a dark horse. The 51-year-old Chief Cabinet Secretary is a well-known conservative with an impeccable political pedigree and a history of making provocative, right-wing statements.

With his droopy, teddy-bear eyes and weak chin, Mr Abe is an unlikely looking hawk. But since coming to national prominence in 2002 when he began a tough-talking campaign against North Korea, he has championed a staunchly conservative agenda that includes reviving the military, revving up patriotism and changing the 60-year-old pacifist constitution.

After five years of the unpredictable Mr Koizumi, who wound up his term with a valedictory visit to the Yasukuni Shrine war memorial, China and South Korea desperately want relations with Japan to improve. But with Mr Abe, there is little reason for optimism. Beijing's official mouthpiece, The China Daily, said last week: "Those who aspire for better Sino-Japanese ties feel nothing but ... worried."

Once again, it is the pall of history that drives these concerns. Mr Abe has kept quiet on whether he too will make a pilgrimage to Yasukuni, although he supports prime ministerial visits and went in secret in April. As a rising political star, Mr Abe chaired a group of right-wing LDP policymakers who backed a campaign to revise high school textbooks and delete references to Second World War war crimes by the Japanese military.

Last year, he was at the centre of a censorship scandal when he admitted leaning on Japan's state broadcaster, NHK, to change a 2001 documentary on wartime "comfort women": sex slaves abducted by the military from Korea and other countries.

Mr Abe's political colours have long been nailed to the mast, as have his twin policy obsessions: rewriting the 1947 constitution and reforming the education system. And although he is being hailed in some quarters as a political breath of fresh air, both policies have been on the LDP wish-list since 1955. Written while Japan was under US occupation, the constitution and its war-renouncing Article Nine, which allows Japan to maintain "self-defence forces" but not an "army", has always sat uneasily with conservatives. Parts of the document, such as Japan's expressed determination to "trust in the justice and faith of the peace-loving peoples of the world" have caused particular ire; Mr Abe calls them a degrading "signed deed of apology" which he, backed by US hawks who want Japan to square up to China, is determined to change.

Even more worryingly, Mr Abe ducks the issue of whether he will abide by Tokyo's 1995 apology to the rest of Asia, issued on the 50th anniversary of Japan's official surrender. "Japan has already apologised [for the Pacific War] more than 20 times," Mr Abe said last year. "How long do we have to keep apologising?" As the Korean Times put it: "His political success stems from a hawkish, not conciliatory, approach to his Asian neighbours. Will he be able to swallow his pride for the sake of Japan's future?"

Abe's CV

* 1954: Born into high-profile family. Father is Shintaro Abe, a former foreign minister, and grandfather former prime minister Nobusuke Kishi, a suspected war criminal.

* 1977: Graduates in political science from Seikei University before studying politics at the University of Southern California.

* 1982: Begins low-level political career.

* 1993: Wins first seat in Diet, representing home prefecture of Yamaguchi.

* 2003: Appointed secretary general of the ruling Liberal Democratic Party.

* 2005: Appointed Chief Cabinet Secretary.

…………………………………………………………………………………………………………

次にフランスでの報道を知りたいのだが、フランス語が読めないので記事を探せない。しかし、リベラシオン記事をめぐって日仏の次のようなやり取りがあったぐらいだから、何らかの報道はなされているのではないかと思う。

仏の靖国報道に反論 日本大使館「看過できず」 (共同通信)
http://www.asyura2.com/0601/senkyo26/msg/256.html
投稿者 gataro 日時 2006 年 9 月 03 日 12:02:47

…………………………………………………………………………………………………………

そしてかつての同盟国ドイツの報道に移ろう。ドイツ語もフランス語ほどではないがほとんど解せない。そこで英訳された記事を探してみた。すると安倍氏のことを懸念する週刊のシュピーゲル誌の記事が見つかった。

記事そのものは小泉首相の靖国参拝を批判したものである。その中に安倍氏の閲歴や政治的見解について述べている部分がある。

抜粋してみよう。

Refusing to condemn Japan's wartime aggression

As prime minister, Abe plans to rewrite the constitution the United States forced on Japan in 1946 as a condition for peace, as well as upgrade Japan's military role as the US's ally in the region to enable the island nation to support the Americans militarily in the event of a war. Abe's plans are in keeping with Washington's aims to develop a new strategy to counter China as it grows into a world power, a strategy that includes a strengthened alliance with Japan and India as a counterbalance to Beijing's influence in the region.

Like Koizumi, Abe is also fond of visiting the Yasukuni Shrine. But unlike Koizumi, Abe is unwilling to unmistakably brand the generals and admirals of the former Japanese Empire as war criminals, and he also refuses to condemn Japan's aggression against China and Korea before and during the war in the Pacific. When asked about the sentences handed down in the Tokyo war crimes trials after World War II, Abe says that the jury is still out among historians. In this respect, he resembles Iranian President Mahmoud Ahmadinejad, who says he wants to hire "experts" to investigate the Holocaust, as if there were a need to reexamine and clarify the issue.

Abe's stance is likely rooted in his own family's history. His grandfather was Nobusuke Kishi (1896 to 1987), a kind of Japanese version of Albert Speer, Hitler's chief architect in Nazi Germany and later his minister for armaments. Kishi was one of the so-called reform bureaucrats who prepared China's subjugation in the 1930s and helped boost the defense industry during the war.

Kishi was arrested in 1945 but was not charged as a war criminal. He was elected prime minister in 1957 and pursued a foreign policy that in some ways anticipated Koizumi's -- blocking attempts at reconciliation with China and helping Japan assume the role of the US's principal anti-communist ally in Asia.

まず安倍氏は侵略批判を拒絶する。憲法を改定し自衛隊を軍隊と位置づけアメリカの同盟国としてアジアでの影響力を強めてきた中国に共同して当たる。そのためにインドとも同盟する。

小泉首相同様、安倍氏も靖国参拝志向が強い。中国や韓国への日本の侵略を否定する歴史修正主義者である。その点が、ナチスのホロコーストを否定するアフマドィネジャド・イラン大統領と共通する。

安倍氏がこうした立場をとるのは彼の一族の歴史に根ざしている。祖父の岸信介元首相は中国への侵略戦争を準備した商工大臣で、ナチスドイツの軍需相アルベルト・シュペーアと比べられる。

祖父の岸信介は戦犯として逮捕されるが、後に復活し首相時にはアメリカの反共防壁としての日本を形作った。


http://www.spiegel.de/international/spiegel/1,1518,435377,00.html
KOIZUMI'S PATRIOTISM ISOLATING JAPAN  Pilgrimages to the Shrine  
By Wieland Wagner

 次へ  前へ

▲このページのTOPへ      HOME > 政治・選挙・NHK26掲示板


フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。