★阿修羅♪ > 雑談専用20 > 576.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
kotetu さんへ
多くの書き込みがあり 労働時間についての投稿がずいぶん下にいってしまったので新しく投稿します。
消防士さん、漁師さんの問題はわかりました。ご説明ありがとうございました。
関所という案がありましたが、私はどういう政策がいいのか、わかりません。
人も含め、物の遠くへの移動は異常なコストがかかる、(企業に負担がかかる)ようになれば、彼らももっと真剣に考えると私も思います。後は、そのコストを労働者が負担しろ、ということにならないしっかりとした制度が必要なのだろうな、と思います。
おっしゃる通り、労働者の利害を割るような、お互いの不公平感を高めるような政策はよくない、という考え方はわかります。女性労働問題に自分なりに取り組んでいた時は、わかっていたつもりでしたが。
もうひとつの今この板で盛んに話されている問題ですが、Kotetu さんの立場は明確にわかりました。
如往さんへ
ご自分の仕事の経験から 詳しく賃金体系を説明していただき、ありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。通勤手当も労働者の労働運動の結果、という言葉、とても重みを感じました。私も教師の時、年配の女の先生から、育休、産休のなかった頃の妊婦教師の悲惨な話をきいて、多くの女性の運動の結果だ、と聞かされてきました。組合なんてくだらない、なんていいつつ、しっかり産休、育休をとっていた若い女教師に対し、思い余った年配の女教師の厳しい経験からの一言で、その若い女性が しゅんと黙ってしまった光景を今も思い出します。
今ある権利はすべて闘い(もちろん政権、企業側との利害の一致もあるでしょうが)の結果なのだ ということをいつも心にとめておかなくてはいけませんね。
住む場所と企業とは、それが強制や途中で変更された労働者に不利な条件でない限り、フラットの関係ですね。
働く人が住む場所を選べるからですね。
ただ、現実に遠距離通勤で疲れきっていて、なんか、身体にもよくないし、病気に罹りやすくなれば、医療費も馬鹿にならないとなれば、社会全体で、改善していくべきでしょうね。
企業だけの責任というのではなく、また、労働者の自己責任というものでもなく。
日本のように、大昔から村や町があって、人が住んでいるという国では、町や都市つくりへ 企業や政府、自治体の影響や政策がどの程度反映されているのか、見えにくいですが、豪州のような、(先住民は”駆逐”されている)、ブッシュだらけで何もなり所に新たに町をつくることが多い社会では、どういう町をつくるのか、すべて現在の人が決定するわけです。(歴史的要因が介在せず)政府、自治体、不動産会社、開発業者、企業の目的がとても明確に見えます。
町の形は、企業や不動産関係、開発業者の利益で作られているのではないか、と思います。
どう、普通の働く人の住みやすい町にしていくのか、一極集中の問題も見ながら、議論されていくべきと考えます。
如往さんの言われるように、交通費支給や、通勤時間の一部を労働時間に という、ちょっと経営者側からはのめないような案ではなく、又 Kotetsu氏がおっしゃるように、労働者間の不公平間をあおるようなやり方ではなく、もっと根本から見ていくべきだ、ということですね。
日本の賃金体系についてもご教示くださいました。なるほど、そうなっているのですね。
女性と男性について違うということは、ないでしょうか。
とりあえず、私は、それについては、ここで話すほど知識がありません。
見方を変えれば、いつも男女問題になってすみませんが、私がこだわっていたのは、同一労働、同一賃金、ということです。今でこそ、パートの男性も増えてきて、このことが議論されているようですが、女性が圧倒的にパート労働者であった頃は、政府の議論にもならなかったと記憶しています。
豪州では、これがとりあえず実現され、就業の形にかかわらず、産業ごとに、最低賃金がきまっています。今は、産業間の賃金の差が問題となり、同一価値労働、同一賃金 の考えを基本に最低賃金を決めようという運動が起こっています。どういう風に価値が等しいと決めるのかが難しく、なかなか前に進めませんが。肉体労働より 秘書や受付、事務部門がかなり安く、結局女性が多い仕事が低賃金になっているという事も事実です。
最後に 私が先に書いた、地方に住む者が不利、ということですが、私の書き方が悪かったと思います。如往さんの勤めていた企業が外資系ですよね。では、男女差別はなかったのかもしれません。
当時の女性側の見方では、企業が(全部ではない)一人暮らしの女性を雇わないのは、保護者と住まない”女の子”は、遊ぶから、いい加減だから、男女関係で乱れかちだから、雇わない、と女性達(少なくとも私の知る限り、メディアも含めて)と思っていました。男性は一人暮らしとか、親といるとか、関係ないですよね。長男でいずれ家を継ぐかは面接できかれることもあるようですが、女性の場合は、そういうのではなくて、とにかく雇わないのですから。
このことは、遠距離通勤とまるで関係ないので、先の投稿に例としてあげた私が悪かったです。
ただ、こういうことは、人事課経験の男性を除けば結構知られていないのかもしれませんね。
遠距離通勤一つとってみても、大きな問題を含むのですね。
とても勉強になりました。