★阿修羅♪ > Ψ空耳の丘Ψ42 > 1118.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: 私もそのように考えています。 投稿者 シジミ 日時 2006 年 2 月 26 日 22:53:43)
そもそも皇室典範なるものが一体いつできたのかというと、民権運動退潮期で民法典論争が起こった時期にできた訳です。この時期の論争は「民法は国民生活の美風を破壊する」というもので70年代のリベラル教育から国家主義の風潮が強まるバックラッシュの時代にあたる訳です。丁度、今の石原都政の時代と似ているかも知れません。
1868年 王政復古の大号令 小御所会議 戊辰戦争
1869年 東京遷都 函館五稜郭の戦い
1871年 郵便制度 えた・非人の称の廃止
1872年 田畑永代売買の解禁 富岡製糸場操業 国立銀行条例
1873年 徴兵令 地租改正条例
1874年 民撰議院設立建白書 立志社設立
1875年 同志社設立 新聞紙条例制定
1876年 日朝修好条規 廃刀令 小笠原領有 札幌農学校設立
1877年 西南戦争 東京大学開設
1878年 参謀本部設置
1879年 沖縄県設置
1880年 集会条例制定 工場払下概則公布
1881年 自由党結成
1882年 軍人勅諭 改進党結成 日本銀行開業 福島事件
1883年 高田事件 鹿鳴館落成
1884年 加波山事件 秩父事件 甲申事変
1885年 大阪事件 内閣制度制定
1887年 大同団結運動 三大事件建白運動 保安条例
1888年 大日本帝国憲法発布 皇室典範制定(明治維新の20年も後)民法典論争
日本人創刊
1890年 民事訴訟法 刑事訴訟法制定 教育勅語発布
第一回帝国議会開く
(参考 山川出版社 詳説日本史最訂版1991年発行)
▲このページのTOPへ HOME > Ψ空耳の丘Ψ42掲示板