★阿修羅♪ > 国家破産41 > 514.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: でも、少し反論しておきましょう。 投稿者 考察者K 日時 2005 年 7 月 15 日 23:12:55)
>あっしらさんの意見は下記の人に近いものだと思います。
>http://www.osaka-gu.ac.jp/php/haruniwa/p_005.htm
これまでの書き込みを読み直せばおわかりいただけると思いますが、このスレッドでは、政策提言や意見ではなく、経済論理を説明しただけです。
政策提言や意見ではなく論理を提示したのですから、反論されるのなら、○○がこうなるから物価変動はこうなるだろうという提示が必要です。
※ ちなみに、現状では“政治的リスク”や租税無用論につながりかねないので、「政府貨幣」政策には賛同できません。(インフレターゲット論にも反対であることをこれまでも前回も明示しています)
>先ず考察しなければならないのは「国の基軸通貨(日銀券)の適正流通量」です。
>仮に、それが2倍になった場合、その事実を知った人は「価値は半分になる」と思う
>でしょう。実際には「幻想の上の通貨制度(裏付けのない制度)」なので、どうなる
>かは流動的な面もありますが、プレミア付きのお宝本も再販されれば値が下がります。
「(日銀券)の適正流通量」とは発行残高のことですか?
(「通貨の適正流通量」という概念を持ち出すのなら、それがなにによってカウントされるもので、適正の基準はなにによって判断するのかを提示すべきです)
日銀券の発行残高(商業銀行を含む市中に出回っている紙幣の総額)は前回も書いたように2倍以上になっていますが、価値は半分になるどころか、その間も継続しているデフレにより価値が増大しています。(なお念のため、発行残高が倍増は新札交換とは無関係です)
それは多くの人がそのような事実を知らないからだと思われるのなら、デフレから脱却したいと公言している政府・日銀は、その事実を連日広報すればいいでしょう。(とても安上がりなデフレ脱却政策だと思いますよ(笑))
赤字財政補填の日銀券増刷→(ハイパー)インフレという主張されるのなら、「「日銀券の増刷=消費支出額の増加」の論理を説明する必要がある」と前回指摘させていただきました。それをまったく考慮されていないレスをいただいたので、失礼ながら、ほんとうに考える努力をしない人ですねと書かせていただきました。
(考える力を持っている方だと思っているのでそのようなことも書けるのですが..)
※ たいしたことではありませんが、「プレミア付きのお宝本」の話はこの局面にはふさわしくない例です。財の供給量変動と貨幣量の変動は性格が異なります。それはこの間の主たるテーマです。
>>【紙幣を増刷してもハイパーインフレにならない例を提示する。
>1)日銀が国債残高700兆円を購入するために日銀券を増刷する。】
>以下略
>Kの予測では、この段階で「マスコミ」とか「それを知った人」が大騒ぎをする可能
>性を指摘します。
>この時点で、ほぼアウトです。
>以下の、方法論が「理論的にどうであろうと関係はありません」、人がパニック状態
>に陥った時は、何を説明しても「冷静に判断はしてくれません」
まず、念のため、実行すべき政策だとして示したわけではなく極端な想定のほうが理解しやすいという判断で使った例ですから、誤解なきように。
私が例示した政策を実行すれば、とんでもない大騒ぎになると思っています。
だからといって、それがインフレにつながるわけではありません。
その政策を実行したからといって、総家計(国民のフトコロ全体)の使えるお金が増えるわけではないからです。
紙幣を刷ってあれだけの国債を帳消しにしてしまったぞとか、貨幣量がとてつもなく増えたのでとんでもないことが起きるんじゃないかなどと大騒ぎになったとしても、それがインフレにつながるわけではないのです。
(余剰通貨(預貯金)をたくさんもっていてなおかつ愚かな判断をした人たちが財の購入に向かう可能性がありますが、不動産や株式が一時的に高くなるといった程度だろうと予測します。余剰通貨を持っていないひとや将来の不安に苛まれているひとは、たとえパニックに陥っても残念ながら財の購入に動くための原資(お金)がありません。不安がより高まることはあっても、無い袖は振れないのですから、物価が持続的に上昇することはありません。とにかく、余剰通貨や借金が何かの購入に向かうとしても、持続的な所得が原資ではないので、余剰通貨を使い終わった時点で価格下落という反動が起きます)
縄文ビトさんへのレスでも書きましたが、“超常現象”(気分や判断)でインフレになることはないのです。
貨幣の価値が大幅に下落するという判断がトリガーとなった大騒ぎは、現実の物価変動を目の当たりにして半年もすればまったくの杞憂であったと理解されるはずです。
政府・日銀は、“賢明”にも、大騒ぎになるようなことがないよう、じりじりと日銀券の増刷を行いながら「国債サイクル」を維持しているのです。
>万人がすんなりと理解できない「理論」は危険だと思われます。ある日突然に破綻を
>むかえることになる可能性が高いでしょう。
理論が理解できないとしても、現実はある論理の傾向に従って動くものです。物理理論が理解できないひとが多いとしても、水を冷却したら沸騰するということが起きないように...
「ある日突然に破綻をむかえることになる可能性が高い」と言われるのなら、どういう論理的筋道で突然破綻を迎えることになるのか示してください。
その提示なしに煽るのはやめてくれと言っているのです。
私が提示した論理的筋道になんらまっとうに応えることなく、ほぼアウトだとか突然に破綻を迎えるといった情緒的な主張を続けるあなたとはこれ以上のやり取りをする意義がないと考えています。
このスレッドでのやり取り内容をもう一度最初から読み直して見てください。
それでも、「ほんとうに考える努力をしない人ですね」がたんなる誹謗中傷や嫌味だと思われるのなら、レスは不要です。