★阿修羅♪ > 議論21 > 782.html
 ★阿修羅♪
Re: 先に進むために3点の質問
http://www.asyura2.com/0505/dispute21/msg/782.html
投稿者 GOKAI 日時 2005 年 8 月 27 日 23:42:51: rPCgaFIS2YDy.
 

(回答先: 先に進むために3点の質問 投稿者 あっしら 日時 2005 年 8 月 26 日 04:08:19)

あっしらさんへ ご提示の3点について回答させて頂きます。

>1) 政府から民間に流れる3千兆円はどのような名目の財政支出ですか?
3千兆円の一部でも一般会計歳出ならば、「赤字国債の大量追加発行の方がプラ>イマリーバランスをとれる。」(http://www.asyura2.com/0505/dispute21/msg/686.html )で示されたプライマリーバランスのとりやすさに関する計算は変わってくるからです。

★3000兆円は福祉に使います。http://www.6410.jp/bbs/data/sougou/log/tree_369.htm

>2)「個人金融資産−徴税額」が税負担の軽重を考える指標として意味があるのでしょうか?

★例えば4000万円の資産を持っている人が25%の徴税をされて1000万円を納税したとき、残額は3000万円です。・・A
★一方1000万円の資産しかない人は同じく25%の徴税で、250万円を納税したとき、残額は750万円です。・・B
★AとB・・のどちらの立場になりたいかを考えればあきらかではないでしょうか。

>[あっしら]
「徴税されたマネーは政府事業の報酬として再び民間の個人貯蓄に戻る」というのは銀行や企業の内部留保も究極的には株主の資産だという意味で認めますが、金融資産は個々の家計・企業で大きなばらつきがあります。
家計の20%は貯蓄なしのその月暮らしであったり、不動産など固定資産はあるとしても金融資産は債務超過という家計や企業も数多くあります。
金融資産が純資産である家計や企業はそれほど多くありません。
(少数の大金融資産家や優良企業に純金融資産は集中しています)

★これらのこと、了解しています。

>誰かの金融資産は他の誰かの金融債務であり、

★これはその通りです。
但し、金融資産=お金は次の3通りに分類すると、http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?koudoseityou+268
1)2)がそれに当てはまりますが、3)については当てはまりません。

<増減方法の違いによるお金の分類>
1)ベースマネー(マネタリーベース)・・日本銀行が市中から資産を買い入れることによって、代わりに日銀の負債として発行される日銀券。および日銀当座預金残高。日銀によって直接増減せられる。

2)信用創造マネー・・市中銀行が仲介役として、貸し借りによって生じたお金。預貯金マネーより、ベースマネーを差し引いたお金でもある。
このお金が減少することを信用収縮と言うと思う。

3)資産評価マネー・・株式や土地等、比較的短期間に現金に交換できる資産。これらの価値は時価総額という概念で捉えられ、経時的に大幅に増減する。

>ほとんどの民間金融債務は不動産や生産設備といった固定資産になることでバラ>ンスがとられています。

★↑これは同意できません。

>“純粋な”金融資産は「タンス預金」だけで、保険会社を含む金融機関に預けたお金や債券類に投じたお金は誰かの債務となったり固定資産になることで使われてしまっています。株式取り引きは株式とお金の交換で株式の価値保存性はそれほどあてになりません。
確かに金融機関に預けた現金通貨は金融機関によって、よりリスクのある資産に返還されてはいますが、預金そのものは金融機関が保障しているわけですから、現金の次にリスクの低い資産でありますから、これも金融資産といってよいと思います。
事実、日本銀行も1400兆円の個人金融資産について次のURLのように言っています。http://www.boj.or.jp/oshiete/research/08203004.htm                                
>(「タンス預金」を除外すれば、金融資産=金融債務でチャラというのが基本です)

★そうですね。だから、預貯金総額=債務総額・・という構図なら同意できます。

>また、銀行は「信用創造」を行って貸し出しを行っていますから、オリジナルの金融資産を超える債務が形成されてもいます。

>このような金融資産状況のもと、「個人金融資産−徴税額という計算で 残高が幾らだから、負担が辛いかどうかの判断」ができ、「課税対象は徴税額目標に応じて設定できる」と思われるのであれば、どのような課税対象を考えられているのか概略でけっこうですからお示しください。

★「負担が辛いかどうか」はその時々の税制で考えればよいことなので、「何しろ、水の十分に湧き出る井戸からは容易に水が汲めるのが理屈ですから。」今その課税対象まで考察する必要はないと思います。
民間にお金が多いのですから、いまよりも ずっと容易に徴税できるのではないですか?
このテーマの眼目はプライマリーバランスが取れやすい(利払いで雪だるまにならない)であって、容易に徴税できるかどうかでもあるわけですから。


★↓下記は次回にお願いします。

>3)3千兆円という追加赤字財政支出のための借り入れはどこから行うのでしょうか?
日本は民間金融資産を超える「民間債務+政府債務」があります。
金融資産で不足する資金は、日銀が国債などを買い入れることで補填しています。
日銀の直接引き受けでも日銀が商業銀行を使って迂回的に引き受けるでもかまいませんが、3千兆円がどのようにファイナンスされるとお考えなのかお示しください。


 次へ  前へ

  拍手はせず、拍手一覧を見る

▲このページのTOPへ       HOME > 議論21掲示板



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。