現在地 HOME > 戦争66 > 936.html ★阿修羅♪ |
|
スーダン:
PKOに自衛隊 PKF本体業務、初めて実施も
政府は31日、スーダンの南北内戦の終結を受け、近く同国南部で展開される見通しの国連平和維持活動(PKO)に自衛隊を派遣する検討を始めた。PKOは停戦監視と武装解除が中心となる見通しで、自衛隊が01年12月のPKO協力法改正で凍結が解除された国連平和維持軍(PKF)本体業務を初めて実施することになる可能性が高い。こうした事情を抱えながらも検討着手に踏み切ったのは、国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指す日本にとってPKOへの積極参加が不可欠との判断がある。
スーダンでは南北内戦、西部ダルフール紛争という二つの紛争が続いてきた。このうち南北内戦は1月9日、スーダン政府と反政府勢力「スーダン人民解放軍」(SPLA)が包括和平協定に調印。これを受け、国連安保理は現地でのPKOを検討中で、2月中にも最終決定される方向となっている。
政府は3月にスーダンに調査団を派遣し、どのような活動が可能かを具体的に確認する方針。PKF本体業務の初実施の可能性に加え、和平協定にはダルフール紛争は含まれておらず、スーダン国内でもダルフール地方では依然として戦闘が続いていることから、自衛隊員の安全確保が今後の焦点になりそうだ。
国連改革をめぐっては、アナン事務総長が設立した「ハイレベル委員会」が昨年12月に提出した報告書で、安保理メンバーを選出する際には(1)国連分担金(2)任意拠出金(3)PKOへの参加−−の3分野で地域のトップ3に入っている国を優先的に考慮すべきだと提起している。
日本は分担金と拠出金ではアジアのトップだが、PKOは現在、ゴラン高原の国連兵力引き離し監視軍(UNDOF)に30人が参加しているだけ。このため政府内に「PKOの参加人員増を急ぐ必要がある」との考えが強まった。【高塚保】
【ことば】PKOとPKF PKO(国連平和維持活動)は、国連安保理決議に基づき、国連が武力紛争再発防止のために行う活動。紛争当事者間の停戦合意や受け入れ同意が必要で、停戦監視や選挙監視、復興援助などを行う。PKF(国連平和維持軍)は、各国軍隊などで構成するPKOの組織を指す。PKFの活動は本体業務(停戦・武装解除等監視など)と後方支援業務(輸送、建設など)に分けられる。本体業務は軍事的性格が強く、政府は当初、実施を凍結し後方支援に限ってきた。01年12月のPKO協力法改正で、本体業務の凍結を解除し武器使用基準も緩和した。しかし本体業務に必要とされる「任務遂行のための武器使用」までは認めていない。
毎日新聞 2005年2月1日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050201k0000m010165000c.html