現在地 HOME > 掲示板 > 議論20 > 196.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 北朝鮮問題と経済制裁論について 投稿者 月読 日時 2004 年 12 月 19 日 05:38:47)
>月読さん ご意見を拝見させていただきました。
Kも朝の討論系番組などを見て、今日は「北朝鮮経済制裁の考察かな?」と思っていました。
で、Kの見方は月読さんとほぼ同じです。
北朝鮮の拉致問題への対応には全く誠意が感じられません。
でも、多分ですが、あの国では「あれが常識」なのでしょう(日本での常識は通用しない)
場合によっては、戦時中の日本と同等以下の認識が国の常識なのでしょう。
言い直せば、北朝鮮は戦時下と同様な状態(と人々は認識していて)
平和な場所で暮らす国(日本)とは常識が違うのです。
日本からすれば拉致ですが、北朝鮮からすれば国を救う必要行為(愛国行為)なのかもしれません。
一般的に殺人をすれば悪です。しかし、戦時下において敵国人を殺せば英雄です。
分かりにくいかもしれませんが、それくらい認識に違いがあり、しかも北朝鮮の官僚は上部に対して「嘘でも何でもともかく帳尻が合ったように見える報告をすれば良い」と常識が蔓延している気さえします。(そうでも考えないと今回のあまりにもズサンな行為は説明出来ません)
日本人側から見れば「経済制裁」は当然な所まで来ています。(誠意が全く見えないので怒るのが当然です)
しかし、今後の展開において必ずしも経済制裁が国益に繋がるか?拉致被害者救済に繋がるか?は疑問です。
Kとしては、北朝鮮に対し「常識がずれている」事を教えるべきではないかと思います。
北朝鮮にも多少まともな常識を持っている人は多いはずです。「政府関係者の常識は世界に通用する常識では無い」と認識させる事は難しいけどできるかもしれません。
それにしても、北朝鮮がトンでもない国である事は間違いありません。そんな国に対して「経済制裁以外の切り札」が無い事は痛いです。対話が途絶えれば事件解決は遠のきます。
そもそも、「切り札」は本当に使うとろくな事にならないから「切り札」なのですが・・・