現在地 HOME > 掲示板 > 政治・選挙5 > 801.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
内閣改造・自民党役員人事でポストに恵まれなかった派閥に、不満が高まっている。
亀井派と旧橋本派の間では28日、郵政民営化反対で連携を目指す動きも始まった。しかし、各派の求心力は衰えており、「反小泉」の動きが広がりを持つかどうか、わからない。
28日朝、自民党の亀井静香・元政調会長は、旧橋本派の野呂田芳成・元農相に電話をかけた。
「亀井派でも郵政民営化反対の運動を進めていく」
野呂田氏は、郵政民営化阻止のため、旧橋本派内で勉強会「平成懇話会」(仮称)の設置に動いている。2人は29日、改めて意見を交わすことを決めた。
亀井氏は派内から三役の起用がなく、推薦した議員が閣僚に選ばれなかったことに反発している。
都内の亀井派事務所で、亀井氏は28日、平沼赳夫・前経済産業相、伊吹文明・元労相らに「亀井派が推した若手の入閣がなかったのは残念で、不徳の致すところだ」と頭を下げた。出席者からは「首相の人事はめちゃくちゃだ」との意見が出た。
しかし、小泉内閣の支持率はなお高い水準にある。同派の若手には、「改革の『抵抗勢力』とのレッテルは張られたくない」との声もあり、反小泉の機運が高まるかは微妙だ。
亀井氏と同じく、首相と距離を置いてきた堀内派の古賀誠・元幹事長は28日、同派の若手議員に「人事はいい時もあれば、悪い時もある」と伝え、事態を見守る考えを示した。
堀内派も党三役から外れ、閣僚に1人しか起用されなかった。にもかかわらず、古賀氏が自重することについて、「古賀氏は反小泉勢力の結集ができるかどうかを見極めようとしている」(閣僚経験者)との指摘がある。
古賀氏と堀内光雄・前総務会長には確執があり、古賀氏が、慎重な態度を取る一因となっているようだ。
「人事のことはノーコメントだ」
旧橋本派の青木参院議員会長は28日も一切、人事への評価めいたことは口にしなかった。
首相支持の青木氏は、世論を頼みにしてきた首相が郵政民営化の旗を降ろすわけにいかないことは理解している。しかし、「首相と自民党が激突すれば、首相が衆院解散に打って出かねない」(周辺)と懸念している。
今回、首相は各派閥の入閣待望組を起用する配慮を見せながら、青木氏が促していた古賀、亀井両氏の要職への起用は見送った。
青木氏の対応について、「『人事に満足しているわけでない。これ以上、自民党と対立するな』という首相への無言の忠告ではないか」との見方が出ている。
一方、首相を支える森派は、党内の不満の高まりを懸念している。同派幹部は28日、「副大臣ポストはあまり要求しない。選挙対策にあたる総務局長ポストも、ほかの派閥に譲っても良い」と語った。
(2004/9/29/01:37 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040928ia24.htm