現在地 HOME > 掲示板 > 不安と不健康9 > 309.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 正食-その5 投稿者 謝寅 日時 2004 年 11 月 12 日 20:47:55)
正食-その6
マクガバーン報告書
メーリングリスト内にて、或る方から大変参考になる話しを教えて頂きました。それはマクガバーン報告書と言われるもののようで、「マクガバーン報告書」というのはアメリカのブリガム・ヤング大学の医学博士である、マクガバーン・ジュニアという人が中心となって作った調査書のことの様です。
アメリカでは凶悪犯罪が増えつづけていて、その原因が普段の悪い食事にあるとして様々な調査と実験、研究をし、その結果を報告書として国会に提出されたものだということです。-以下報告書抜粋-
報告書の中心はハイパーアクティビティ(異常に他動的、攻撃的、暴力的、反抗的、集中力に欠ける、自制心に欠ける、衝動的、すぐにいらだつ、などの状態を持つ子供)に対する調査で、そのメカニズムにドーパミンが関わっていることを明らかにしている。
ドーパミンは副腎でつくられる神経伝達物質である。神経伝達物質というのは興奮時に神経細胞から放出されて、他の末端の興奮を刺激・抑制する化学物質のことで、このドーパミンの他にもセロトニン他数種類があり、その微妙な均衡が保たれてはじめて脳と神経の機能の正常が維持される。
ところが、はつかねずみに砂糖を与えるとドーパミンの枯渇が起きる。そしてドーパミンの欠乏や枯渇が動物にハイパーアクティビティを実験的に作り出すうえの重要なファクターなのである。
ドーパミンの代謝異常による病気には、他に精神分裂症とパーキンソン氏病があります。ドーパミンの代謝の狂いはこの三つの病気で少しばかり異なっていますが、根本は同じです。
このマクガバーン博士の行った調査で、或る少年院の少年を二つのグループに分け、一方には彼等の好きなハンバーガー、コーラ等のジャンクフードを好きなだけ与え、もう一方のグループには、精製前の胚芽パン、野菜たっぷり、砂糖無しのお茶を与え続けたそうです。
すると、ジャンクフードを与えたグループは相変わらず、粗暴・反抗的でグループ内で喧嘩が絶えなかったのに対し、食事を変えたグループはほぼ2〜3日で喧嘩が少なくなり、読書や掃除を始める子供まで現れ始め、1週間くらい経った頃には喧嘩もすっかり無くなり、みなとても素直な子供になったという事です。
この調査内容がアメリカの国会でも取り上げられたようです。それにしても少し現象の現れ方が、激しいような気がしますが、精製した小麦・砂糖などはどれも良くない様です。ちなみに砂糖の場合はパーキンソン病とも関連の疑いがある様です。
どうも、かなりの確立で脂肪酸値と糖分などが、反抗的な態度という事に関連性がある様な感じがします。
以前TVでやたらに砂糖やケーキを食べる村の話しが放映されていましたが、この村の住人がマクガバーン報告書に見られるような問題が多いかというと、そうでも無いようです。
多分、遺伝子的なレベルで日本人には向いていないのだろうと思います。前述した様なサツマイモだけ食べる種族の様なマネを、日本人がやったら、過度のダイエットと同レベルのダメージがあるだろうと思います。
また、アメリカで社会問題になり始めたという事で、それ以前との違いから見ると脂肪摂取量も増えてきたと思いますが、麦や糖分などの、精製・未精製の違いがあるかも知れません。
後はドーパミンやらセロトニン分泌などの関係から、電灯や電気製品の使用(メラトニン[セロトニンが原料となる])との絡みがある気がします。後述した砂糖を大量に摂取する村や、或いは油っぽい食べものが多い中国など、余り言われる様な問題が見え難いのに比べると、どうも先進国で問題が著しいからです。
ちなみに、調べて見たらアルツハイマー病とメラトニンの現象が関係あるそうです。更に性ホルモンの分泌も関係が或る様で、最近問題になっている若者の精子減少というのは、というより殆ど現代病の根源の様な気がしてきました。
というのも、若者の食事内容的にそれほど違いが無さそうな九州と東京では、九州の成人男性に比べて、東京の成人男性は精子の量が約半分しか無いそうです。
また、性の不一致感による悩みも、脳内のホルモンのバランス異常が原因の様ですが、自分の知っている範囲でも、いわゆるゲイという人は先進国に多い様な気がします。というか、後進国や未開地に住む人達に、そういった人が居るとは自分の知っている範囲では聞いた事がありません。個人ではあくまで予想でしかないので、まともな医学者の方がマクガバーンの実験の追試・調査を行ってくれないかと思います。