★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > Ψ空耳の丘Ψ36 > 475.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re: 青少年健全育成条例や青少年健全育成基本法は言論弾圧が目的―構造改革・郵政民営化・ペイオフ・三角合併(追加とまとめ2)
http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/475.html
投稿者 初めて 日時 2004 年 7 月 24 日 18:04:53:nfhdHoKkwHr4Q
 

(回答先: 青少年健全育成条例や青少年健全育成基本法は言論弾圧が目的―構造改革・郵政民営化・ペイオフ・三角合併(追加とまとめ2) 投稿者 初めて 日時 2004 年 7 月 24 日 17:48:29)

投稿が長くなったのでわけて書きました
http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/472.html
http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/473.html
http://www.asyura2.com/0406/bd36/msg/474.html
上記のまとめ1〜3に入らなかったペイオフについて少し古いもので2000年のものです。
現在言われているのペイオフと同じかどうかはわかりませんがいちおう貼っておきます。

ペイオフについても全く真実が伝えられていない
経済コラムマガジン00/1/24(第147号)
http://www.adpweb.com/eco/eco147.html
「ペイオフ」の問題点
まず、第一に「ペイオフ」を実行する意味が解らない。つまりメリットがないだけでなく、悪いことばかりである。特に信用が存在し、経済状況が悪い日本において「ペイオフ」を行うことは、経済の致命傷となる。外国においても、制度として「ペイオフ」があっても、現在「ペイオフ」を実際に行っている国はないはずである。
米国では昔行われたが、現在は行っていない。行ったと言っても、極めて小さな金融機関である。日本のほとんどの信用組合より小さな規模である。これでも手続きがとても繁雑であるため、現在は止めているのが実状である。有名な話はコンチネンタル・イリノイ銀行の場合である。米国政府は「ペイオフ」を行わず、国有化し、救済したのである。潰すのには大き過ぎると言う理由である。大きいと言っても、日本の地銀クラスである。また2年前には、信用不安が広がると、ヘッジファンドさえ、米政府が音頭をとって破綻を防いだくらいである。

欧米では「ペイオフ」に変わり、P&A、つまり他の金融機関による資産・負債の承継、つまり営業譲渡が一般的である。これは経営不安が生じた銀行の資産・負債を、極めて短期間のうちに他の銀行に移す方法である。例えば金曜日の営業終了後、破綻を公表し、月曜日には新たな受け皿銀行の下で営業を行うと言うものである。筆者は、これとて日本の銀行の資産がほとんど不動産担保による貸付と言うの実状を考えれば、資産・負債の確定に手間を要し、情報が漏れない状態で、これを実行することはほとんど不可能と考える。特に現在のような地価の下落が続く状態では、二次損失を恐れ、受け皿銀行の出現そのものが簡単ではないと考える。

次に預金者にとっても「ペイオフ」に伴う問題が色々ある。決済資金凍結による連鎖倒産などがよく言われるが、それ以外についても次の二点指摘する。
「ペイオフ」の場合の仮払金は20万円
破綻銀行の損失が確定するまで数カ月かかる。これはこれまで破綻した銀行の処理を見れば容易に解る。ところが仮払金は20万円に過ぎない。残りは数カ月後である。自分の預金は一千万円以下と言ってもダメである。これに関しては、名寄せが必要になる。同じ銀行に、同一人物が複数の口座を持っているケースがある。この場合には同一人物の預金を合計して、一千万円の保険金の適用がなされる。この作業自体が膨大なのである。
日本には金融機関を選択できない地域が多い
都会と違い、地方の場合、金融機関が少ない。仮に預金している銀行が経営不安と分かっても、別の銀行がないのである。


筆者は、仮に「ペイオフ解禁」となり、銀行に経営不安が発生しても、政府は「ペイオフ」を99%行わないと考える。それは規模が大きく金融危機が発生する恐れがある場合は、例外的な措置として、政府の負担で、預金の全額を保護できるようになっているからである。ところが例外的な措置と言っているが、これが通常となると筆者は考える。「ペイオフ」の実行は、ある程度の規模の銀行が対象の場合には、「立て前」と考えられる。つまり実体は、99%について現在とそんなに変わりがないのである。しかしあくまでも時の政府の首脳の判断に任されているも事実である。

問題は残りの1%の可能性である。変わり者が首相や大蔵大臣になれば、「ペイオフ」を実行する可能性が残っているのである。特に他人の意見を全く聞かないと言うタイプは危険である。そして実際に「ペイオフ」を行った場合の混乱の大きさについては想像がつかない。世界で大きな銀行の「ペイオフ」の実例もない。ましてや日本のように、一般の人々も金融資産の大半が預金と言う国はない。

このように「ペイオフ解禁」となっても、銀行の危機に際しては、公的資金が現在と同様に投入される可能性が強い。ただし上述したように1%の「ペイオフ」の可能性が存在する。そして対象の金融機関が小さいほどこの可能性は高くなる。そこで問題になるのが日本のマスコミの動向である。実際に、例え「ペイオフ」となった金融機関の規模が極めて小さくても、次の破綻はどこかと喜んで騒ぎ立てるはずである。そしてこれが次の信用不安を呼ぶのである。日本の金融システムは三洋証券の会社更生法の申請によるモラトリアム以来、極めて脆弱になっている。例え破綻のスタートが小さな金融機関であっても、マスコミが騒げば、次々に破綻が連鎖する可能性があるのである。もちろん「ペイオフ解禁」と言う段階でも、マスコミが動き始めることは目に見えている。これが預金者の動揺を招き、取上げられた金融機関の破綻に繋がることが十分考えられる。

このようにマスコミ以外誰もメリットのない「ペイオフ解禁」を何故急ぐ必要があるのか、筆者は全く理解できない。筆者の意見ははっきりしている。1%でも危険性があるなら、今日の状況では、絶対に「ペイオフ解禁」を行ってはいけないと言うことである。ちょっと前に2,000年問題でも日本中が騒いだではないか

不思議なことに「ペイオフ解禁」延期に対しては、新聞、週刊誌では非難の嵐である。筆者は、「ペイオフ解禁」延期自体より、むしろこちらに関心がある。そこで来週号ではこれらに徹底的に反論を行いたい。
経済コラムマガジン00/1/31(第148号)
http://www.adpweb.com/eco/eco148.html
経済コラムマガジン00/2/7(第149号)
http://www.adpweb.com/eco/eco149.html


 次へ  前へ

Ψ空耳の丘Ψ36掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。