現在地 HOME > 掲示板 > 戦争53 > 484.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: Re: レスありがとうございます 投稿者 2000/12/31 日時 2004 年 4 月 21 日 08:12:10)
ご意見ありがとうございます。
始めに私の今回の発言のポイントを列挙致します。
@宮本さんへのレスで触れたように、個人運営サイトを「報道」サイトであると
熟読・熟考を怠り勝手に早合点してしまった点をお詫び致します。
A@を踏まえつつも、今回あなたが仰る「煽動」に結びつきかねない「編集」の
あり方には危険を感じます。個人の自由と言われればそれまでですが。
B報道のあり方そのものをどう民主化していくか?ということが1つのキーに
なると思われます。「個人ができる範囲でやればいいじゃないか」云々の
発言がよくなされますが、実態は積極的に多面的情報収集を行い自らの
意思決定を行っている方は極めて少なく、それ故にAで危惧される「煽動」が
日本においては特に起こりやすいのではないでしょうか?
ポピュリズムがよいとは言えませんが、現政府はあまりにも世論を無視しています。
しかし、世論を形成する前提となる情報はできる限り「客観的事実」であり
それが可能な限り容易に「共有」されることが前提です。
マスメディアの存在意義は本来四個に立脚するものではないでしょうか?
民主主義に基づく意思決定は「政治」だけではありません。
・学級委員長や生徒会長の選出はどうでしたか?
・日本代表等の選出はどうでしょうか?
・集団で旅行の行き先を決めるときはどうしますか?
等々
民主主義は、日常生活の至るところで根付いています。であるならば
民主主義に基づく報道のあり方もあっていいのではないでしょうか?
皆さんご指摘の通り、真の「客観的事実」は、自らがその現実を
目の当たりにする他に認識することは不可能です。
それ故、危険を承知で「ありのままの事実」を伝えようとするジャーナリストの
方々には敬意を表します。私には気持ちはあっても行動に移せません。
しかし、あなたが指摘された通り「100人のジャーナリストが同じ場面に
遭遇しても、受け取り方は100通りある」ことは個々人のバイアスが必ず
かかるが故に正しい認識であると考えます。すでに真の「客観的事実」は
「第1次主観的事実」に変換され、メディアへと伝わります。
現存するメディアは、必ずバックグラウンドに何らかの政治・宗教的要素を
「仕方なく」なのか「好き好んで」なのかは断定できませんが孕んでいます。
よって、「100通り+海外メディアの第2次主観的報道」をそれぞれの都合の
よい様に「編集」乃至「歪曲」し「第3次主観的報道」として国民に発信します。
これが「報道の実態」です。
しからば、「何の縛りもないメディア」において「100通り+海外メディアの
第2次主観的報道」を議論し、民主主義的に「恣意的加工・歪曲」を排した
報道がなされてもいいのではないでしょうか?
「そんなことやっている暇なんてない」等の批判を承知で書いています。
国民の大多数は、本当に偏狭な情報ソースでしか物事を判断してません。
NGO的かもしれませんが、「世論形成にもっとも相応しいメディア」が
あってもよいのではないか?というのが私の「理想論」です。
>既に「情報」は存在するもの、として書かれていらっしゃるようですが、
>本来「情報」とは自分で探しにゆくものではないでしょうか?
仰る通りです。しかし、できない、やる気がない、文句だけ言う人間が
世論を形成しているのもまた事実です。
>最近の大マスコミはほとんどの場合、上から落ちてくる情報を垂れ流すだけで、
>これはジャーナリストとしての彼等自身の意思・主張が一切含まれない
>情報ですので、一見公正であるように見えてしまいますが、
これは冒頭申し上げた通り認識が異なります。メディアは明らかに
「偏向報道」を行っています。
>情報の発信源によって情報の方向性がコントロールされやすい状態
> (いわゆる「煽動」が起こされやすい状態) を作ってしまっているだけです。
この認識そのものは同意見です。従って、いくら個人サイトでも盲目的
シンパが発生する危険性があることは否定できないと考えます。
>ジャーナリズムとは本来、何らかの信念に基づいて行なわれるべきものです。
>100人のジャーナリストが各々独自の信念に基づいて情報を探りにゆけば、
>流石に志の似通った人もいるでしょうから 100 の違った情報が寄せられると
>言うことは無いにしても、一つの自称がさまざまな角度から検証されうる状態が
>出来上がるはずなのです。これこそが、ジャーナリズムにおける、
>公正かつ正常な市場競争、と言えるのではないでしょうか?
この認識についても同意できます。私は個人の主義主張は異なるが故に
100人いれば100通りの解釈があると思いますが。
>Creative Space さんは Creative Space さんで、あの方自身が信用に足りると
>判断した記事・情報を収集されているわけですから、真の民主主義を、
>と謳うのであれば、自分の信用に足りると信じる情報を持ち込みつつ、
>他の方の持ち込まれる記事とあわせて、自分なりに検証し、
>発言してゆけばよいことなのではないでしょうか?
私は今回抽象論的に民主主義を引き合いに出しましたので、やや誤解や
私自身のCreative Space さんのサイトに対する読み込み不足があったことは
否めません。お詫び致します。
>なんにせよ、たかだか 1 サイトを取り上げて、
>「キモチワルイ」だのなんだのと、発展的でない感想を並べるというのは、
>傍から見ていてもあまり印象のよいものではないです。
>「共産党員だから信用できない」みたいな物言いも同様。
同感ですね。基本的に私もざっと流し読みしただけで、先入観が入ってしまった
ことも否めません。基本的に私も後ろ向きな思考は好みませんので。
以上長くなりましたが今後ともよろしくお願い致します。