現在地 HOME > 掲示板 > 地域8 > 121.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
http://www.asahi.com/paper/editorial.html
卒業式と入学式の季節がやってきた。思い出を胸に刻んで旅立ち、新たな出発をする節目の行事である。
ところが、この時期になると、決まってうっとうしいことが起こる。日の丸掲揚と君が代斉唱を徹底させようという動きが年ごとに強まっているからだ。
突出しているのが東京都教育委員会だ。卒業式や入学式で日の丸に向かって起立せず、君が代を歌わない生徒の多い学校を特別に調査する方針を決めた。担任らの日頃の言動を調べ、生徒の行動に影響を与えたと判断すれば、教師を処分する。
さすがに生徒を処分することまでは考えていないようだが、生徒には「先生に迷惑をかけたくない」という心理的な圧迫がかかるだろう。
国旗を掲げ国歌を歌わせるのに、そんなことまでする必要があるのだろうか。どう考えても、都教委のやり方はいきすぎだ。
もともと都教委は昨年10月、こと細かな通達を学校に出している。
国旗は舞台の壇上正面に掲げる。司会者が国歌斉唱と発声し、起立をうながす。教職員は指定された席で、国旗に向かって起立し、斉唱する。そうした内容を徹底させるために、都教委の職員を監視役として学校に派遣している。
卒業式や入学式は本来、生徒たちのためにあるはずだ。日の丸に向かって起立することに抵抗感を持つ生徒もいるだろうし、君が代の歌詞に違和感を持つ生徒もいるだろう。教師や仲間と議論し、自分の判断で、立たなかったり歌わなかったりするならば、それはそれでいいではないか。
学校や生徒の自主性を生かそうという教育改革が進められてきた。国旗と国歌に限って、なにがなんでも一律の方針を押しつけるのは自己矛盾というものだろう。
国旗・国歌法が成立したのは5年前だ。その際、政府は「国として強制や義務化をすることはない」と説明していた。
しかし、文部科学省は学習指導要領に基づき、国旗掲揚・国歌斉唱を徹底するよう求め、毎年、実際に学校で実施されたかどうかを調べている。各地の教育委員会も処分を掲げて締めつけを強めた。もはや強制しているとしかいいようがない。
その結果、全国ほとんどの公立小中高校で日の丸が掲げられ、君が代が歌われるようになった。
それでも満足できない。きちんと国旗を掲げ、全員に歌わせなければならない。そうしたことが次の目標になっているのだ。
だが、むりやり起立させ、歌わせても国旗や国歌への理解が深まるわけでない。
サッカー場で日本代表を応援する人たちが日の丸を振り、君が代を歌う。そうしたことが国旗や国歌の自然なあり方だ。
卒業式や入学式は子どもたちにとって大切な思い出になる。大人たちが不毛な対立を持ち込むのはもうやめにしたい。