★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 狂牛病・遺伝子組み換え10 > 349.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re( 狂牛病と孤発型CJD):科学的”計算に対する疑問に、納得できない。
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/349.html
投稿者 研 日時 2004 年 9 月 11 日 15:34:44:QQsoRQKh9n.nA
 

(回答先: 狂牛病と孤発型CJD 投稿者 【公安情報ESPIO! 転載】 日時 2004 年 9 月 10 日 18:32:04)

最も問題なのは、リスクを受け入れたくない人間が、むりやりリスクを受け入れさせられることである。不合理さはどうしてもついてまわるのであるが、できるだけこれを少なくしたいことには変わりないであろう。科学は、その時の水準で高い安全性を確保しよう、できる限りのリスクの大きさを評定しようとするもので、一定の大きさのリスクを社会的に許容できるかどうかを問うに過ぎない。
そして、当初疑問だらけの事象から、次第に少しでもメカニズムを明らかにしてリスクの評価をより正確に検討していっているのである。
日本における食肉の全頭検査は、リスクの大きさよりも最初から、対処に後手に回ったための政治的な判断である。欧州ではたくさんの人がこの程度のリスクに耐えて暮らしてきて、そして現実に患者数が少なかったのだから。事実が理論に先行する。
 そして、ポイントは業者だけでなく、吉野家に多くの人が並んだように極めてわずかのリスクならばかまわないというような人にとっても(高齢の私を含めて)、輸入牛肉が望まれており、牛肉の表示の正確さの問題に繋がってしまうことだ。確かに表示の信頼性は低い。
この人の病気は伝染性がない。それでどうしても極めてわずかなリスクをとりたくない人は、牛肉をやめたり、特別国内生産者との直接調達という道もある。(極めて小さなリスクの中でも若い人ほど他の人に比較すれば罹る確率は少し高いので、そのような人に対して注意を払っていくことも考えてよい。)
結局、どちらが社会的に望まれているかという問題であり、リスクの評定の問題ではなくなっている。
 なお、リスクが小さくないという可能性は、もちろん現時点でもこの人の病気における潜伏期間の長さの推定というところで予想にたがうごくわずかな可能性もあり、ないとは言いきれないが、英国の患者数の傾向から極めて小さいという従来の見解が妥当と思われている。

 次へ  前へ

狂牛病・遺伝子組み換え10掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。