現在地 HOME > 掲示板 > Ψ空耳の丘Ψ35 > 1121.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 小粋に…二進法で遊ぶ江戸庶民、錦絵見つかる【読売新聞】 投稿者 エイドリアン 日時 2004 年 6 月 19 日 18:18:04)
「ここに本物があります。じっくりと見て下さい。目付字とは字を見つけることです。これは字を見つけるゲームです。」
始字付目製初
童 寳 瑠 琥 月 岳 野 森
子 客 璃 珀 下 松 邊 間
削 並 磨 餝 汲 作 吹 引
レ レ レ レ レ レ レ レ
盤 沓 鏡 宮 酒 帳 笙 琴
弩 鑿 鉞 臼 椎 車 舟 宮
簪 筵 矛 竃 彗 井 杵 笙
籥 皷 磧 灸 釜 失 暦 琴
嫁 卦 鞠 市 鼎 鐘 數 酒
服 碁 銭 斧 春 室 粉 帳
蠶 弧 鎧 字 甑 鋤 獄 鏡
櫛 箏 碩 帚 飯 楫 醫 盤
縫 羅 鋸 箕 猟 紙 冠 沓
「さっきのは始字付目製初だったけれど、こっちは終字付目製初となっています。」
終字付目製初
童 寳 瑠 琥 月 岳 野 森
子 客 璃 珀 下 松 邊 間
削 並 磨 餝 汲 作 吹 引
レ レ レ レ レ レ レ レ
盤 沓 鏡 宮 酒 帳 笙 琴
盤 鎧 字 籥 釜 獄 箏 笑
粉 弧 碩 宮 市 楫 服 椎
車 蠶 碁 冠 銭 甑 笙 臼
鼎 沓 縫 紙 羅 斧 杵 矛
箕 暦 鏡 猟 櫛 鋸 井 鑿
鉞 室 醫 灸 酒 卦 彗 弩
筵 春 鋤 鞠 數 嫁 竃 琴
簪 帚 飯 皷 鐘 帳 磧 舟
「まず、1枚目の白抜きの字の中から、ひとつ選んで下さい。その字が何行目にあるかを教えて下さい。」
「5行目です。」
「では、2枚目ではその字は何行目にありますか?」
「2行目です。」
「その字は竃です。」
「竃って、どう読むんですか?それから何なのですか?」
「カマドと読みます。ご飯を炊くのに使います。カマドを使って、特に、ワラや籾ガラで炊いて、充分蒸らしてから、お櫃に入れるとおいしいご飯になります。」
「籾ガラってなんですか?それからお櫃も判りません。どう読むんですか?」
「籾ガラは籾から米を取り出した残りです。焼いて肥料にすることもあります。」
「お櫃はおひつと読みます。どんなものかはここを見てください。要は炊きあがったご飯の余分な水気をとって、粘りのあるおいしいご飯にする道具です。檜でできているので、良い香りも移ります。」
「どこで売っているんですか?」
「三越でも売っています。」
「それにしても難しい字が多いですね。」
「字が難しいだけでなく、室町時代には身の回りに普通にあったものでも、現在では使われなくなってきたものがあるからでしょう。」
「よろしい。白抜きの字は8行8列になっています。そこで例えば、1枚目の1行目の字は2枚目では、1字ずつ違う行にばらまくことができます。これを1枚目の全ての行に対してやれば、1枚目のある行にあって、2枚目のある行にある字はひとつなので、二つの行を比べれば、何の字かわかります。」
「なーんだ、たいした種ではないんですね。」
「ところがそうではないんです。それをやっていたら、時間がかかります。さっきは即座に答えたでしょう。」
「ええ。」
「1枚目で5行目に、2枚目で2行目でした。2枚目の2行目を見て下さい。野邊吹レ笙となっていますね。これは野辺で笙(しょう)を吹くという意味ですが、この最後の笙という字に秘密があります。」
「この字の下の白抜きの字を見てください。笙があります。1枚目で5行目の字はこの字から数えて、5つ目にあります。」
「それで、即座に答えが出たのですね。」
「ところで、1枚目と2枚目の白抜きの字を良く見比べて下さい。」
「どうしてですか。」
「実は1カ所ミスプリがあります。
「あ、見つけました。これでは字見付の字見付ですね。1枚目の3行目にある失という字ですね。2枚目の1行目にある笑という字は琴という字から数えて3文字目になるので、どうも失と笑を間違えて彫ってしまったんですね。」
「教えて上げた方がいいですよねえ?これでは失笑をかってしまいますよ。」
「といっても、室町時代じゃねえ。」
「あ、ずいぶん話が長くなってしまいましたね。では、練習を始めましょう。」