現在地 HOME > 掲示板 > Ψ空耳の丘Ψ34 > 657.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 日高見国_滅び行く奥州蝦夷帝国【北東北の歴史散歩】北上川は日高見川が訛った。 投稿者 処方箋 日時 2004 年 3 月 28 日 20:10:32)
西暦709年から811年までのほぼ100年間、奥州では大和政府軍と蝦夷(日高見軍)との間に戦いが繰り広げられてきました。
それはどんな戦いであったのでしょうか?
このページでは奥州を攻略した代表的な将軍の時代に区分けして、その間に行われた主な侵攻を年・経路で表記しました。
(注) 以下の年表内の太字は、大和政府軍と蝦夷(日高見軍)との戦闘と結果。
▼ 1.佐伯石湯(いわゆ)
709年(和銅2年)、越後・陸奥の蝦夷を討つ(政府側の勝利)、出羽柵(酒田市?)の造営。
▼ 2.大野東人(あづまひと)
724年(神亀元年)、多賀(たが)城設立
同年、海道(太平洋寄り)蝦夷(えみし)の叛乱(政府側の勝利)。
733年(天平五年)、出羽柵、(庄内から)秋田村に移設。
737年(天平九年)、比羅保許(ひらほこ)山まで進出。
▼ 3.藤原朝刈(あさかり)
760年(天平宝治四年)、雄勝(おかち)城、および桃生(ものう)城造営。
▼ 4.田中多太麻呂・大伴益立
767年(神護景雲元年)、伊治城造営
▼ 5.大伴駿河麻呂
774年(宝亀五年)、海道蝦夷の襲撃で桃生城焼失(蝦夷側の勝利)。
朝廷は板東八国に兵の動員を命ずる。
3月後、駿河麻呂、遠山村(登米郡)の賊を討つ(政府側の勝利)。
776年(宝亀七年)、山海二道の賊を二万人の兵士討った(政府側の勝利)。
同年、出羽国:雄勝・志波両地方の賊を討つ(政府側の勝利)。
780年(宝亀十一年)、伊治公柴麻呂の叛乱:伊治城・多賀城焼失(蝦夷側の勝利)。
▼ 6.紀古佐美
789年(延暦八年)、胆澤巣伏村の戦い(阿弖流為との戦い)(蝦夷側の大勝利)。
▼ 7.坂上田村麻呂
794年(延暦十三年)、十万の大軍で蝦夷を攻撃(政府側の勝利)。
801年(延暦二十年)、四万の大軍で夷賊を討伏した(政府側の勝利)。
802年(延暦二十一年)、胆澤城造営。
803年(延暦二十二年)、志波城造営。
▼ 8.文室綿麻呂
811年(弘仁二年)、二万の軍で爾薩体・幣伊の蝦夷を討つ(政府側の勝利)。