現在地 HOME > 掲示板 > 戦争41 > 760.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: Re: アフガニスタン・ジハードニュース(10/3) 投稿者 待ってました、でも日本語訳は? 日時 2003 年 10 月 24 日 07:16:24)
小生もジ貴重なハードニュース復活を喜んでます。
将軍は多忙中で日本語訳までてが回らないと解釈しましょう。
話は変わりますが、小生中学生から高校生にかけてこのジハードニュースはベトナム戦争中のFEN(far east network、stay tuned、 810(eight ten on your dial−−−今でも脳裏に響く言葉です)の1時間おきに5分間流されるニュースに興奮を伴って聞き入っていたころを思い出します。ニュースの最後は, For further details, read the Stars and Stripesでした。
今はFEN生放送はなくなったようですが、当時のFENはStars and StripesとUPIがソースでしたが、ケネディの暗殺当日の報道やその後は変動するベトナムの戦況を刻一刻と報じていました。ケネディ暗殺は涙が出ました。
これらソースは今では言論が封じられていると思いますが、当時はベトコンがどうアメリカ軍を攻撃したか、戦闘の規模や敵味方の死傷者の数、など客観的な報道に徹していました。
テープレコーダーもなければCurrent Englishも無知の状態で毎日聞いていたんですが、だんだんわかってくるようになりました。今私が使う英語はおかげさんで標準的なAmerican Englishです。Queen's Englishはかえって聞きにくい。ただしブッシュの発音は聞きにくいテキサスなまりですがブレアの言葉はますますわかりにくい。
そんなわけで、ジハードニュースは文字ですからまだ辞書でも引けば、文法はやさしいですからどうぞチャレンジしてみてください。
ドメル将軍のジハードニュースは音声ではないけれど当時と同じリアルさが伝わってきます。