現在地 HOME > 掲示板 > 国家破産25 > 327.html ★阿修羅♪ |
|
『森田実氏:2003.4.1 「日本再生の道」研究――『老子』を知れば道は開ける[1]』
( http://www.asyura.com/0304/hasan25/msg/182.html )に続くものです。
『森田実氏:2003.4.3 「日本再生の道」研究――『老子』を知れば道は開ける[3] 』
( http://www.asyura.com/0304/hasan25/msg/244.html )
『森田実氏:2003.4.5 「日本再生の道」研究――『老子』を知れば道は開ける[5]』
( http://www.asyura.com/0304/hasan25/msg/300.html )
=========================================================================================
「天は長く地は久し。天地のよく長くかつ久しきゆえんは、その自ら生きざるをもってなり。故によく長生す。ここをもって聖人は、その身を後にして身先んじ、その身を外にして身存す。その私なきをもってにあらずや。故によくその私を成す」(老子)
--------------------------------------------------------------------------------
【天地は永遠だ。なぜ永遠か。天地が生きよう生きようと努めないからだ。聖人も、人に先んじようとしないために、かえって人の先になる。わが身を忘れる結果、かえってわが身を全うする。自己を没却するからこそ自己を確立できる】
以上の老子の言葉を、社会における人間の処世術として解釈する向きもあるが、私は処世術を超越した思想として捉えている。
日本にも古くから使われてきた言葉として「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」がある。出典は、空也上人(903~972)の作といわれる「山川の末に流るる橡穀(ともがら)も身を捨ててこそ浮かむ瀬もあれ」である。この「浮かむ瀬」とは、仏の悟りを得る機縁、成仏の機会の意味だが、処世術として使われる場合は窮地脱出の際の心の持ち方を意味している。
現在の政治を見ると、指導的な政治家のなかには、自分だけの生き残りを優先させ、常に人に先んじようとするタイプが目立つ。この種の出しゃばり型でなければ指導的な地位につくことが困難になっている。マスコミは出しゃばり型政治家にのみ注目する。謙虚な人柄の政治家はマスコミに好かれず無視される。ゲーテは「謙虚であることをわきまえている人は、最高のことを企てることができる」と言ったが、日本の政界では謙虚さと無縁なタイプの政治家ばかりが目立っている。こうなるのはマスコミが異常だからだ。
ブッシュ大統領から「悪の枢軸」と指名されたイラクと北朝鮮の二人の独裁者――サダム・フセイン大統領と金正日北朝鮮国防委員長―― だけでなく、民主主義の国の指導者にも出しゃばり型が多い。ブッシュ米大統領、ブレア英首相、小泉首相らも「自己を没する」タイプではない。いまや「オレがオレが」タイプの政治家ばかりが国際政治の舞台で主役の座を占めている。
人に先んじようとする指導者が衝突して国と国との争いが生じ、拡大して、やがて戦争に至る。指導者は戦いに勝って英雄になろうとする。戦争はごく少数の勝利の英雄と多数の惨めな敗者を生み出す。一人の英雄が誕生する裏側で、数多くの人民大衆が不幸になる。多数の死者が出る。負傷者が出る。国民の富が失われる。それでも出しゃばり型政治家は戦争に突進する。そしていったん戦争を始めたら、決して途中でやめようとしない。戦争は勝者と敗者が決定するまでつづく。その間多くの人命が失われる。
日本は、第二次世界大戦の敗北以後、「控え目主義」的生き方をとることになった。最近まで日本政府はこの生き方を通してきた。
しかし、イラク戦争が始まると、小泉政権は米国支持を表明した。小泉政権は日本の国としての生き方を大きく転換しようとしている。
だが、日本は第二次大戦後の「控え目主義」を捨てるべきではない。「人に先んじようとしない生き方」を貫くことが、日本が世界のなかで平和に生きる道である。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0542.HTML