日本雅楽会第38回東京公演のお知らせ

 
★阿修羅♪

[ フォローアップ ] [ フォローアップを投稿 ] [ ★阿修羅♪ Ψ空耳の丘Ψ4 ] [ FAQ ]

 
投稿者 どーも! 日時 1999 年 11 月 22 日 21:01:38:

「源氏物語 〜平安王朝の雅への誘ひ〜」

☆曲目☆
第一部 @国風舞      A東遊
第二部 @管弦 盤歩調  A青海波    B越殿楽残楽三返
第三部 @胡蝶       B抜頭(右)  B納曾利(管弦舞楽)

11月24日(水)
昼の部:14:00開演
夜の部:18:30開演  (昼・夜とも曲目は同じ)
S席¥4000 A席¥3000  高校生以下A席¥1000
「チケットぴあ」で前売りあり
国立劇場 小劇場 
地下鉄半蔵門線 半蔵門駅
地下鉄有楽町線 永田町駅
地下鉄南北線   永田町駅

☆「雅楽」って何? その要素の相当部分を一言で表すならば、
【旧約聖書の時代の中東の讃美歌の旋律】です。
地方の神楽や盆踊りもそうですが、主としてエチオピアあたりで現在も唄い継
がれている正教会の讃美歌の旋律と、異常に似ているものが少なくありません。
日本の民謡の「囃子ことば」には残っている様ですが、雅楽においては原語の
歌詞に代えて、当時の歌詞部分は篳篥(ひちりき)が担っています。
その本質が数千年もの間、忠実に継承されて来たのは恐るべき事です。
ですから、我々自身の民族文明の礎を軽く見るべきではありませんし、
同時に他民族への傲慢な支配の口実とすべきでもない、と思います。

☆今年、源氏物語が全面に出されたのは、どういう意味かは存じませんが、
いわゆる「十八番」の第三部(中東伝来曲か?)では、
「胡蝶」ではもしかしたら、天使を思わせる蝶の翅を背中に着けた舞です。
「抜頭」は「首をぶった切って神前にお供えする軍曲」か?と小生は思います。
「納曾利」は最後に「ハレルヤ」と小生には聞こえますが、さて?




フォローアップ:



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。