| Tweet |
あの真珠湾攻撃から3ヶ月も経ってない1942年2月25日、未確認飛行機がロス上空に現れ、警戒警報が発令
「号外! ロス地域襲撃さる! 日本軍機がサンタモニカ、シールビーチ、エルセガンド、レドンド、ロン
グビーチ、ヘルモサ、シグナルヒルに来襲 警報は本物と陸軍発表、「襲撃」の謎未解決 見えない敵へロ
サンゼルスで砲撃あり」(2月25日ロサンゼルスタイムズ)
記事によると、この日午前2時15分、20〜25個の点滅する“銀色の光体”が編隊で、ロスの西120マイルを
大平洋岸沿いに飛行。高度12000から8000乃至9000フィートまで、このUFO群は降下し、各々3乃至6機の編隊
に分かれて飛行を続けた(海軍情報部によって報告され、極東戦略作戦本部へ通信)。
この状況は軍のレーダーや双眼鏡、ロス市警と市民の肉眼で確認された。高射砲部隊は、計1430発もの集
中砲火を浴びせ、確実に命中したと思われたが、不思議な事に1機も撃墜されなかった。更に奇妙な事には、
相手側からの攻撃も全くなかった−というのだ。(『ナチスがUFOを造っていた』)
「昨日早朝、ロサンゼルス上空のUFOを狙う高射砲」(26日NYタイムズ、写真はロサンゼルスタイムズ)
…以下は74年に情報公開法に基づき公開された、F・ルーズベルト宛にマーシャルが送った書簡(1942年2月
26日付)から。これに先立ち、国防省はそのような記録はないと発表。
大統領宛覚え書き:
ロサンゼルス上空における昨日早朝の空襲警戒体制に関し、現時点でGHQから得た情報は以下の通り。
現時点で判明した詳細:
1.未確認航空機は、米陸軍または海軍の物ではない。恐らくロサンゼルス上空を飛行したとみられ、第37
沿岸砲兵旅団(対空砲兵中隊)の複数の小隊が、午前3時12分〜4時15分まで砲撃した。これらの部隊は1430
発の弾薬を使用した。
2.関係した未確認航空機は15機に及ぶらしく、公式の報告書によれば'非常に遅い'から時速200マイルもの
様々な速度で、9000から18000フィートの高度で飛行していた。
3.爆弾は全く投下されなかった。
4.わが軍の戦闘犠牲者はなし。
5.これらの航空機は全く撃墜されなかった。
6.当時活動中の米陸・海軍航空機はなかった。
調査継続中。未確認航空機が関係していたとすれば、対空砲の配置を暴き、灯火管制により生産を遅らせ
る目的で敵国諜報員が民間機を操縦していた可能性がある。作戦行動中の速度変化や、爆撃がなかった事実
もこれで説明がつく。(『UFO軍事交戦録』(国連で78年に配布されて爆弾メモと呼ばれた))
*ジョージ・カトリト・マーシャル大将(1880-1959)
第二次大戦から1947年まで参謀長、以後49年まで国務長官歴任、53年ノーベル平和賞受賞。55年報道機関
への声明「合衆国当局は以下の事実を確認した。空飛ぶ円盤は地球外から来た有人宇宙船であり、これら訪
問者達は着陸して我々と直接接触を行う前に、地球の大気中で呼吸し生存する方法を模索している…」
1947年8月19日発表のギャラップ調査によれば、アメリカ人の9割が空飛ぶ円盤のことを知っていたが、マ
ーシャルプランについて聞いたことのある者はずっと少なかったという。(『UFO事件の半世紀』)
題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。