投稿者 転載 日時 2000 年 12 月 15 日 00:34:16:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆未確認飛行ニュース! 第164号 http://www2.neweb.ne.jp/wd/ufn/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
今回もハイウェイネタからぶっ飛ばすわよ!
■北で3・3・7拍子
高速道路がまっすぐじゃないのはごもっとも。東北道では眠気防止に三三七
拍子がなるように道路に突起物があるんだよ。でも100kmで設定されてる
から、スピード違反してると綺麗に聞こえないよ。 (三太)
……UFNにときどき寄せられる「3・3・7拍子」道路の情報。この作戦、
やはり全国に普及しているようですね。効くってことか?
■曲がっていれば速度が落ちる
高速道路の曲がっている理由ですが、自分が聞いた話では「最高スピードを
100km/hに制限したかったから」だそうです。適度にカーブを造ること
でスピードが出ないようにし、事故を減らすというのが目的だったそうです。
ちなみに今度開通する第2東名は制限速度120km/hで、直線の多い高
速道路と聞いています。カーブによるスピードの制限という考えはないようで
す。昔と今の自動車の性能に違いがあるのも、ひとつの理由かも知れませんね。
(くろねこ)
……第2東名については、次のような情報も。
■第2東名の第2の用途
現在、建設中の第二東名は想定速度が130Km/hだそうです。以下の件
は極秘ですが、中央分離帯の設計は、まだ未確定で場合によっては、リニアの
ような高速移動手段が走る路線としても想定されているそうです。高速道路と
鉄道。考えてみれば合理的な発想ですよね。用地の買収や経済性などいろんな
メリットがありそうです。よくよく思えば、国土交通省という省庁再編もこの
道路実現を想定してのことでしょうか。国の施策は本当に奥が深い。
(パープルNAO)
■波打っているバイパス
高速道路についていろいろな情報が飛び交っているようですが地元の加古川
バイパスについてもお話しします。実はここ、全国で1、2を争う交通事故多
発道路なんですが、その理由は、縦に波打っているからなんです。というのは、
ここ、コンクリートの量を浮かそうとして、下を道路が走っているところ以外
は、できるだけ低く作ったせいだそうで。そのおかげで、上り坂をいい調子で
とばすと、登り切った時点でいきなり料金所で並んでいる車が視界に飛び込ん
でくると言う迷惑な作りなんです。自分も利用すると、結構冷や汗ものです。
(藤影梁)
……皆さん、くれぐれも安全運転を心がけましょうね。
------------------------------------------------------------------------
眠気防止や減速を目的にワザと曲線を描いているハズの高速道路。ところが
ナゼか関越道は新潟県内だけストレート。故・田中角栄氏の趣味でそうなった
という説(coziroさん/159号)もあれば、じつは有事の際に滑走路として
利用するためらしい(ガンツ石松さん/160号)という説も出てきました。
そして、有事を想定してつくられたのは関越道だけではないらしいという話に
発展(161号)して……。
■そこのけそこのけ戦車が通る
UFN161号にあった、国道16号が有事の時に戦車の通り道になるって
話は本当だったような気がします。八王子から横浜方面に向かう途中(246
の手前)に看板が有り、そのような事が書いてあったような・・・。(旦那)
■東京・地下鉄有楽町線があやしい
有事の際の滑走路、という意味では、東京の環8が有名です。これはまさに
通行止めにして滑走路にする為にあるような道路です。
また、滑走路とは違いますが、地下鉄有楽町線は他の路線に比べてトンネル
内がとても広いのですが、有事の際、朝霞の自衛隊基地から戦車を永田町まで
運ぶ為に作った、と聞いたことがあります。永田町の駅には普段使われていな
い無意味なドアも多く、そこから地上に出すのだとか。 (ぶらっく)
■有楽町線はやっぱりあやしい
高速道路で有事の際のネタがたくさん出ておりましたが、私が聞いたのは地
下鉄ネタです。営団地下鉄有楽町線は、そもそも有事のためにに作られたとか。
有事の際、「桜田門」から皇室を、「永田町」から政府や国会議員を避難させ
るのと同時に、「朝霞」の基地からは戦車や装甲車を都心に、「市ヶ谷」の自
衛隊と「桜田門」の警視庁からは人員を配置して要所と沿線の警護にあたるそ
うです。道路は混雑で身動きが取れないことを想定しているとか。有楽町線は
工期もかなり長くかかり、上記の駅を結ぶために、後発の線なのにくねくねと
曲がりくねっています。確かにそれらの駅付近はやたらと引込線が多いですね。
(きちべー)
……今日開通したばかりの東京都営地下鉄「大江戸線」にも何か秘密が隠され
ているのかも。内緒の話をご存知の方はご一報下さい。さて、あやしい有楽町
線については、以前にも興味深い情報を頂戴しているので、ご紹介します。
------------------------------------------------------------------------
■東京の地下に巨大シェルターが!?(第56号より)
東京の地下鉄には路線図にない線路があり、その線路の先は大規模なシェル
ターになっているとか。その存在はもちろん極秘扱いで、点検や食料補充など
は深夜行なうそうです。 (うーちゃん)
■夜な夜な巨大な怪車両が光が丘団地に!?(第59号より)
これは有楽町線の事ではないでしょうか? 新木場、辰巳などの東京湾沿い
から始まって、桜田門〜永田町の都市中枢部を経由して市ヶ谷、練馬といった
自衛隊の施設と結ばれている重要な地下トンネルだと聞いたことがあります。
他の地下鉄と比べても頑丈に作られており爆弾などの衝撃も計算にいれて作ら
れているようです。
また練馬の光ケ丘団地には巨大な地下施設があり近くの練馬駐屯地と繋がっ
て
いてミサイルや戦車等の倉庫になっていると地元で一時期、噂になりました。
事実、団地の建設途中には、夜な夜なカバーをかけた巨大なキャタピラのつい
た車両(工事車両じゃない)が次々と搬入されているのが地元の人に目撃され
てます。
蛇足ですが環七、環八は有事の際に戦車が通れる様にアスファルトが厚くし
てあり、大きな交差点ではアンダーパスを少なくし可能な限りオーバーパスに
することにより砲身等が当らないようにしてあるそうです。
投稿にあった極秘の路線というのは、有楽町線の噂が変化したものではない
でしょうか? どう考えても政府の秘密施設が、都営や営団の路線を間借りし
て作られるとは思えないですからね。列車運転手全員の口を封じるのも大変で
すし、それなら見かけ上は普通でもトンネル自体を頑丈に作成してシェルター
にした方が安全なんでしょう。 (FREE_BIRDS)
■営団地下鉄は有事に備えた秘密のネットワーク!?(第59号より)
私の勤務している会社は電気関係で、営団地下鉄を顧客としているのです。
当然以下の情報も極秘扱いとなっているため、本来は社外へ流出させてはなら
ないものです。ちなみに、営団との契約で作業上知った秘密事項は口外しては
いけないとなっています。
実は、営団地下鉄には路線図には載っていないさまざまな線路があります。
1.千代田線代々木公園駅には8編成ほど格納できる車庫があります。地上
の場所で言うなら、NHKのあたりです。
2.千代田線霞ヶ関駅には有楽町線との渡り線があります。ということは、
千代田線と有楽町線での車輌の行き来が出来る事になります。地上の場
!!!!!!=j$G8@$&$J$i$P!V9q2q5D;vF2!WJU$j$G$9!#
3.南北線市ヶ谷駅に4編成ほど格納できる車輌基地があります。ここは有
楽町線とつながっていて地上の場所で言うなら市ヶ谷堀の地下辺りか?
(2項と総合すると千代田線・有楽町線・南北線はつながってる)
4.南北線王子神谷駅に南北線最大の車輌基地があります。ここはまさに地
下要塞で東京ドームぐらいすっぽり入る広さです。しかし、ここは一般
公開とかあって案外「パンピー」には知られています。
そろそろまとめに入りましょう。1・2・3項とも、それぞれ国家にとって
大変重要な拠点にあります(3項は陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地)。そして3路線
(南北・千代田・有楽町)とも、建設時の工法は従来営団が使用していた埋設
工法(阪神大震災でぼろぼろになった)とは異なり、災害に強いシールド工法
(かなり金がかかる)です。巨大シェルターが存在するかどうかは判らないけ
ど、有事の際はこの3路線のネットワークを使って要人が避難したりすること
は充分に考えられるということです。
上記情報は営団職員と出入りしている業者ぐらいしか知っていません。
(ケアラニ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Unidentified Flying News! 2000/12/12 No.164
★編集・発行人:タオヨーイチ ufn@mc.neweb.ne.jp
★読者登録・解除・変更 http://www2.neweb.ne.jp/wd/ufn/
配信先の変更は現登録アドレスを解除したあとに新アドレスをご登録下さい。
(原則としてこちらの手作業による解除・変更は行っておりません)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━