★阿修羅♪ > アーカイブ > 2025年3月 > 30日01時00分 〜
 
 
2025年3月30日01時00分 〜
記事 [政治・選挙・NHK296] 通用しない斎藤知事の言い逃れ(植草一秀の『知られざる真実』)
通用しない斎藤知事の言い逃れ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/03/post-4fa927.html
2025年3月28日 植草一秀の『知られざる真実』

告発発文書問題で兵庫県が設置した第三者調査委員会が3月19日に調査報告書を提出した。

第三者委員会は元県民局長が昨年3月に県警や報道機関など10ヵ所に送った文書が公益通報者保護法に定める〈3号通報〉、外部公益通報に当たると判断した。

県民局長による外部通報文書に記載された7つの事項のうち、

事項4(贈答品に係る事項)
事項6(プロ野球優勝パレードに係る問題)
事項7(職員に対する言動ないし対応の適否)

は3号通報の「通報対象事実」の要件を満たしているとした。

また、元副知事の片山安孝氏が百条委で主張した「クーデターという不正目的だから公益通報には当たらない」との主張を退けた。

報告書は、

・県民局長が当該文書内容を流布させることで「不正の利益を得る」ということは考えにくい。

・同局長が、将来的に何らかの影響力を行使して、実際に斎藤知事や県の幹部職員を失脚させる目的があったとまでは認めることができない。

・当該文書の末尾に当該文書の取扱いについて注意を促す記載があることに照らすと、当該文書に記載された企業、金融機関や県の外郭団体に「損害を与える」目的があったとも認め難い。

・当該文書の配布先が10か所に限定され、その中に県警本部が含まれていたことからは、直ちにこの文書内容を広く流布して県政を混乱に陥れようとの不当な意図を看取することもできない。

などの根拠を列挙した上で、「当該文書の配布が〈不正の目的〉でなされたものと評価することはできない」とした。

文書が公益通報であると認定されたため、告発者探しは違法である。

元県民局長を特定したメール調査も、片山副知事(当時)が行った事情聴取や公用PC押収も違法になる。

告発者探索は違法であり、県による5月7日の通報を理由とする懲戒処分も無効である。

外部通報が行われた直後、斎藤知事は側近4人を呼んで対応を協議。

4人は告発文書が指摘する各自に関係する事実を否定し、当該文書を「核心部分が真実でない怪文書」と決め付けて通報者探索の行動を取った。

斎藤氏および4人の側近は当該文書で名指しされている被告発者。

利害関係者である。

被告発者が告発を握りつぶすことこそ公益通報者保護法が警戒する典型的ケースである。

斎藤知事は昨年3月27日に知事定例記者会見で元県民局長の処分について聞かれ、こう答えた。

「職務中に、職場のPCを使用して、事実無根の内容が多数含まれ、かつ、職員の氏名等も例示しながら、ありもしないことを縷々並べた内容を作ったことを本人も認めている。」

「公務員ですので、選挙で選ばれた首長の下で、全員が一体として仕事をしていくことが大事なので、それに不満があるからといって、しかも業務時間中に、嘘八百含めて、文書を作って流す行為は公務員としては失格ですね。」

この斎藤氏発言を第三者委員会は〈パワハラ〉と認定した。

県民局長の外部通報は公益通報に該当する。

したがって、通報者探索行為は違法、公用PC押収も違法、通報に対する懲戒処分も違法。

これが第三者委員会の出した結論。

第三者委員会は県が設置した委員会。

兵庫県弁護士会が「県との利害関係が無い」などの条件をもとに推薦した藤本久俊委員長ら3人を「委員」とし、さらに調査の実務を補佐するために追加で3人の弁護士が「調査員」としてサポートする体制が構築されて組織された。

藤本委員長を含む委員の3人は全員が元裁判官。

県が設置した第三者委員会が示した結論を無視することは許されない。

世の中には無限の主張がある。

法律の解釈についても無限の解釈があるだろう。

弁護士の見解も無数に存在する。

しかし、公式の判断を得るには公式の組織が判断を示すしかない。

県は第三者委員会を組織して判断を委嘱した。

したがって、斎藤知事は第三者委員会の判断を尊重する必要がある。

自分に都合が悪い部分は受け入れないというのは〈法の支配〉に反する。

斎藤知事は第三者委が違法と断じた外部公益通報の取り扱いや通報者探索について、「いろんな意見がある」、「あの時点ではやむを得なかった」、「私自身は見解が違う」と違法性を認めない。

非を認めず、知事職に居座る考えを主張している。

しかし、これは通らない。

適正な是正措置が取られなければ、この国の〈法の支配〉は完全に崩壊する。

気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が好評販売中です。

『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)


https://x.gd/3proI

ぜひご高覧賜りたい。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/855.html

記事 [政治・選挙・NHK296] スクープ!統一教会が解散命令後の残余財産1000憶円を実質吸収した他の宗教法人の所有へ(鈴木エイト)
スクープ!統一教会が解散命令後の残余財産1000憶円を実質吸収した他の宗教法人の所有へ
https://eitosuzuki.theletter.jp/posts/32c48920-0c63-11f0-80f6-bfe257ab1203
2025.03.29 鈴木エイト 鈴木エイトの調査報道ファイル サポートメンバー限定

東京地裁から解散命令を下された統一教会。だが、すでに清算後の残余財産を関連宗教法人へ帰属させる手はずを整えていたことが判った。1000憶円に上る莫大な資産、教団が採った狡猾な手段とは? 表向きには「全ての財産が没収され、教会もなくなる」と主張する田中富広会長、その裏で何が行われていたのか、教団の論みと欺瞞性を記す。


 私はこれまでも教団の法人規則の内容から数百億円に上る清算後の残余財産が関連宗教法人に移されてしまうのではないかと指摘してきたが、地裁の決定文の記述から、その懸念が現実化することになる。

 教団は16年前、霊感商法の摘発が教団本部へ及ぶことを想定、宗教法人の解散となった際に、実質的に吸収状態にあった別の宗教法人へ莫大な資産が自動的移るようにしていた。その狡猾な手段とはいかなるものだったのか。

 教団が文化庁に届けていた残余財産に関する規則の内容も判明した。解散後、約1000憶円に上る資産の行方はどうなるのか。このままでは、被害者救済に使われず、教団の延命に使われることになりかねないのだ。

2009年の霊感商法「新世」事件で危機感、解散後の教会施設と1000憶円はそのまま別の関連宗教法人で所有か

 2009年2月、統一教会系の連関商法会社「新世」が警視庁の摘発を受けた。2月10日、渋谷駅近くの雑居ビルに事務所を構える統一教会系の印鑑販売会社「新世」が、特定商取引法違反(書面不交付)容疑で警視庁公安部から家宅捜索を受けた。渋谷駅周辺で声を掛けた複数の女性に、「先祖の因縁から家族に不幸が起こる」「このままだと死にますよ」などと不安をあおり高額な印鑑を売りつけた容疑だ。

 相次ぐ霊感商法販社の摘発に危機感を抱いた教団は組織防衛を図る。教団学生組織のトップや海外布教拠点の責任者などを歴任し、前年に日本の組織のトップとなった徳野英治会長が2月12日に「信者らの活動に対する事件報道について」、3月25日に「教会員の献金奨励・勧誘活動及びビデオ受講施設等における教育活動等に対する指導について」と題した2つの通達、「コンプライアンス宣言」を全国の教会指導者(地区長、教区長、教域長、教会長)に向けて発出し、教団のHPに掲載した。

 組織的な不法行為を末端の信者へ責任を押し付ける欺瞞的なものであり、教団本部の責任逃れと、警察やメディア、そして宗教法人を管轄する文化庁への対策で発出されたものだ。

 同年6月11日、警視庁公安部は有限会社「新世」の社長と営業部長、そして勧誘員の女性5人の計7人を特定商取引法違反(威迫・困惑)容疑で逮捕。2月の「新世」への強制捜査で押収した資料から、新世が教団に販売実績や顧客情報を報告していたことが判明し両者が密接な関係にあるとみた警視庁が教団本部の向いにある渋谷教会や南東京教区事務所に家宅捜索を行った。統一教会本部に激震が走る。

「これは教団本部への強制捜査もあり得る」

 この教団本部への家宅捜索は警察官僚出身の有力な政治家の口利きによってストップが掛ったとされるが、教団本部は解散命令請求から解散命令へと発展することを惧れ、ある決議を行う。

 家宅捜索の12日後の6月23日に責任役員会と評議員会議を開き、宗教法人解散後の残余財産の帰属先を実質、統一教会が吸収していた北海道に本拠地を置く仏教系の宗教法人である天地正教へ帰属させるという決議を行っていたのだ。

 先を急がず、まずは宗教法人法の規定を見てみよう。

宗教法人法では「残余財産」はどうなっているのか

 宗教法人の解散後の残余財産の処分、つまり宗教法人解散の清算手続きにおいて、債務を弁済した後の残余財産については宗教法人法第50条にこう規定されている。

(残余財産の処分)

第五十条 解散した宗教法人の残余財産の処分は、合併及び破産手続開始の決定による解散の場合を除くほか、規則で定めるところによる。

2 前項の場合において、規則にその定がないときは、他の宗教団体又は公益事業のためにその財産を処分することができる。

3 前二項の規定により処分されない財産は、国庫に帰属する。

 当該宗教法人が事前に規則を定めて文化庁に届けている場合はその規則の内容が最も優先される。規則を定めていない場合は、他の宗教法人や公益事業に、そしてこれらの規定で処分されない財産は国庫に帰属すると定めている。

統一教会の規則には「天地正教」の記載なし

 では、統一教会のケースはどうなっているのか。統一教会は文化庁に「残余財産の処分」についての規則を届け出ている。当該規則を入手した。そこにはこう記載がある。

「残余財産の帰属 第30条 この法人の解散に伴う残余財産は、国若しくは地方公共団体又は他の宗教法人のうち、責任役員会において、その定数の三分の二以上の多数の議決及び評議員会議においてその総数の三分の二以上の多数の議決を経て選定したものに帰属する」

 私は予てから、この規則によって統一教会解散時の清算手続き後の残余財産が、例えば教団の関連宗教法人である天地正教へ移されてしまうという可能性があるという懸念を表明していた。

解散命令の決定文で発覚、1000憶円以上の資産、教会などの不動産と現金がそのまま関連宗教法人へ

 そして今回の解散命令の決定文を3月26日に入手し、3年前の時点で教団が現金820億円を含め1136憶円の総資産があること、そして清算後の残余財産の帰属先が天地正教とする記述があることに気付く。

>令和4年3月末の総資産は約1136億円であり、この総資産のうち現預金が820億円を占めている。

>利害関係参加人(註:統一教会のこと)は、平成21年6月23日、責任役員会及び評議員会議において、残余財産の帰属先について、北海道帯広市に主たる事務所を置く宗教法人である天地正教とする決議を行った(規則30条。法50条参照)。天地正教は、昭和62年12月に設立され、その目的は、「この法人は、弥勤菩薩を本尊として、天地正教の教義をひろめ、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを目的とし、その目的を達成するために必要な業務を行う。」とされており、 32件の民事判決の中で献金先等として認定されたことのある宗教法人である。

 統一教会は今も1000憶円以上の総資産を持っていること、そして清算手続きは現金・預貯金から弁済に充てられるため、現状最大でも数百億円で済んでしまう計算となる。清算手続きにおいて現金・預貯金で足りない場合に不動産を現金化して弁済に充てるという順序となる。つまり、現状の教団の総資産と債権の総定額からして、清算手続き後は教会、本部ビルなどは手つかずで残ることになる。

 統一教会が16年前の霊感商法事件の際に宗教法人清算後の資産1000憶円を関連宗教法人へ帰属させる決議をしていたのだ。

ラジオ番組で指摘、教団会見へ

 懸念が現実化していたことを知り、驚愕した。そのことを同日の20時から出演したTBSラジオ「荻上チキ・Session」の中で指摘し、X(旧Twitter)においても投稿した。

 翌27日に統一教会の田中富広会長が日本外国特派員協会(FCCJ)で会見を開くことが判り、FCCJへ会見参加を申し込んだ。25日の教団本部での会見では私は教団サイドから入場を拒否されており、直接、追及できる機会は貴重である。

 3月27日、FCCJに行き、田中富広会長と教団幹部の近藤徳茂氏の会見を取材した。

 FCCJ関係者によると、教団サイドは私が会見に参加することを拒んだという。だがFCCJは特定のジャーナリストを排除するようであれば会見自体を開くことはできないと拒否。すると教団サイドは、私を会見に参加させることは構わないが質疑応答の際に質問者として当てないよう言ってきたという。

質疑応答で田中富広会長を追及

 会見が始まる。田中富広会長の発言は政治家との関係を始め、被害者アピールを続ける従来からの主張を踏襲した欺瞞的なものばかりだったが、私が最も気になったのは以下の発言だ。


 田中富広会長

「今回の決定では、法人の解散の効果は法人格の喪失にとどまり、信者の宗教上の行為を禁止制限するものではないといっていますが、果たしてそうでしょうか。岸田前首相に追従したと言える官僚達によって法人の全ての財産は没収されることになります。十万人もの私たちの信者が集まる協会も施設も失うことになります。信徒の宗教活動の自由は深刻な制限を受けることになります」

 質疑応答の時間となった。まずFCCJ会員が優先して指名される。FCCJのモデレーターは一通りFCCJ会員からの質問者が終わった後、手を挙げる私を最初に指名した。

鈴木エイト

「田中会長は、先ほど解散が確定すると全ての財産が没収される、10万人の信者が集まる教会も施設を失うことになる≠ニおっしゃいました。解散命令の決定文に2022年度の期末に1136億円、教団が持っていて、そのうち現金が820億円あると書かれています。現在、統一教会被害弁護団の集団調停で請求している額が約60億円、今後、被害弁償が最大100億円だと仮定しても1000億円以上が余ることになります。その場合、実は統一教会は2009年6月23日の段階で責任役員会を開いて、もともと文化庁に規則を届けているなかで解散決定時の残余財産は国、地方公共団体あるいは他の宗教団体、このうち責任役員会、(及び評議会)の議決で決めたところに選定すると。この3つのうちどこかに帰属するってことを始めています。年齢化が行われて、6月12日、教団本部のすぐ目の前の(ビルに入る)南東京教区事務所(や渋谷教会)に警察(警視庁公安部」の家宅捜索が入った段階です。その10日後に責任役員会を開いて残余財産の帰属先を天地正教にすることを決議しています。天地正教の代表者(代表役員)は教団の信者です。もともとその時点で残余財産の帰属先を関連の宗教団体(宗教法人)に移管させるということ、解散命令が決まった時、その段階で前もって手を打っていたのではないですか?」


 私の追及に対する田中会長の回答は以下の驚くべきものだった。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1745文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/856.html

記事 [政治・選挙・NHK296] フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?/日刊ゲンダイ
フジテレビを救うのは経歴ピカピカの社外取締役ではなく“営業の猛者”と呼ばれる女性プロパーか?/日刊ゲンダイ
公開日:2025/03/29
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/369702

 元SMAP中居正広氏(52)の女性トラブルに始まったフジテレビ問題は、27日のフジ・メディア・ホールディングス(HD)の取締役会で、“ドン”こと日枝久氏(87)のフジテレビとフジ・メディアHDの取締役退任、過半数の取締役会メンバーを社外から登用、女性比率を3割以上にすることなどが決まった。

 取締役の刷新も発表された。2020年に歯科向けクラウドソリューション事業などを手がける「エミウム」(東京医科歯科大発ベンチャー)を設立した稲田雅彦社長(42)が両社の最年少役員となったほか、石戸奈々子慶応大大学院教授(45)がフジ・メディアHDの独立社外取締役に就任したことで“若返り”が注目されている。

・清水賢治体制は暫定だろう…フジテレビの混乱と生き地獄は、ドンが辞めても続く/日刊ゲンダイ
公開日:2025/03/29
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/369757
週明けに開かれる第三者委員会の結論次第だが、もちろん、ス★ポンサーは当面様子見だろう。ほぼ無収入が続き、番組はどんどん劣化するドツボ。ドンの退任は最低限の一歩に過ぎない。

  ◇  ◇  ◇

 はたして、これでフジテレビは再生されるのだろうか。


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/857.html
記事 [政治・選挙・NHK296] マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ(日刊ゲンダイ):医療板リンク 
マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/571.html



http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/858.html
記事 [政治・選挙・NHK296] 都議選に向け雪崩現象…自民から相次ぐ“脱党者”→党勢好調な国民民主党に流出の無節操(日刊ゲンダイ)

都議選に向け雪崩現象…自民から相次ぐ“脱党者”→党勢好調な国民民主党に流出の無節操
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369699
2025/03/28 日刊ゲンダイ


“自民印”を取り込み、イケイケの国民民主・玉木雄一郎代表(C)日刊ゲンダイ

 参院選の前哨戦となる東京都議選(6月13日告示、22日投開票)まで3カ月を切ったが、珍しい「雪崩現象」が起きている。自民の“脱党者”が続々と党勢好調の国民民主党に流出しているのだ。

 国民民主は27日、都議選の第3次公認候補を公表した。江東区選挙区の高橋巧(26)、杉並区選挙区の国崎隆志(42)、町田市選挙区の広田悠大(30)の3氏だ。いずれも新人で“自民印”でもある。

 高橋氏は自民の元江東区議・恵海氏を母に持つ。伯母は公職選挙法違反の有罪判決を受け、江東区長を辞職した木村弥生氏で、祖父は自民の元衆院議員の木村勉氏だ。2024年夏の都議補選に同区から無所属で出馬したものの落選。「経歴からいって、どう見ても自民関係者」(区政関係者)。

 杉並区の国崎氏は、福島原発事故に伴う中間貯蔵施設の建設を巡って「最後は金目」と言い放った石原伸晃元自民幹事長の元公設秘書だ。石原氏の地元・杉並区で19年に自民公認で区議選に出馬し、当選。2期目を狙った23年に落選した。彼を知る都政関係者は「国民民主に移るとは、石原家のグリップが弱まっている証拠だ」と言った。

 一方、広田氏は町田市選出の元自民都議の事務所で「インターンをやっていた時期がある」(市政関係者)。22年の町田市議選に無所属で出馬し落選。地元自民関係者は「いつの間に国民民主に近づいたのか……」と、驚きを隠さない。

 自民は裏金事件などの逆風で全42選挙区のうち4割近くで公認候補が決まらず“泥舟”状態。3人とも当選が望めないから、イケイケの国民民主に乗り換えたとみられているのだ。自民都連関係者はこう言う。

「都議会自民でも不記載が発覚したから、ウチの看板では勝てないと思うのは当然だろう。ただ、あまりに節操がない。バッジをつけたいだけの連中と受け止められても仕方がないんじゃないか」

 受け入れる側の国民民主もどうかしている。

「党の公募では1000人超が集まり、面接や身体検査などに手が回りきらない。だから、自民系でもいいから“経験者”を選んだのだろう。3人とも地元の選挙に出たことがあり、名前が浸透していることもプラス材料だったはず。まあ、今の勢いがいつまで続くか分かりませんけどね」(国民民主関係者)

 反アベ派だった石破首相の下で岩盤保守層が離れ、支持者が“ゆ党”の国民民主に流れている側面もあるのだろう。有権者はよーく考えた方がいい。

  ◇  ◇  ◇

 絶好調の国民民主党には「パワハラ問題」がくすぶっていて……関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/859.html

記事 [政治・選挙・NHK296] 発覚部屋、ついに訴えられる(チダイズム)


発覚部屋、ついに訴えられる
https://chidaism.com/news/20250329-01/
2025年3月29日 - 10:53 AM チダイズム

 N国信者をこじらせ、「みんなでつくる党」の大津綾香党首に対し、1日に何本も誹謗中傷する動画をアップし続けていた「発覚部屋」を名乗る男が、開示請求された末、大津綾香党首から訴訟を提起されたことがわかった。

 訴訟は2つ起こされており、1つは発覚部屋に対し、もう1つは発覚部屋と立花孝志に対する訴訟だという。

 「『NHKから国民を守る党』とは何だったのか?」(新評論・1650円)の著者で、「発覚部屋」を問題視していた選挙ウォッチャーちだいは、「『だいふくもち』で770万円なので、『発覚部屋』ともなると、ケタが1つ変わってくると思う。配信では『訴えられた方がおいしい』と豪語していたが、これまでやらかしてきたことから算出される訴額から考えて、絶対においしいとは思えない。物の善悪の判断がつかないN国信者が立花孝志に泣きついたところで、立花孝志にもお金はない。来るべき日に備え、今からセコセコとお金を貯めておいた方がいい」と優しいアドバイスをした。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/860.html

記事 [政治・選挙・NHK296] 立民、参院選に蓮舫氏擁立で波紋 労組不満、公認先送り(東京新聞 TOKYO Web)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/395093?rct=politics



「貧すれば鈍する」


国民の生活よりも、組織内候補。

はたまた、

国民の生活よりも、反消費税減税。

なるほど、こんなところにも内紛の火種が・・・。

立憲民主党の支持率が低迷していることが元凶なのか、このことが支持率低迷の元凶なのか。

組合の組織内候補といえば「連合」と、そこに巣食う「反共」思想の信奉者。

結局は、「国民の生活が第一」と「組合組織内候補が第一」と「財務省が第一」の3つに分裂することは避けられないのか。

そのことを、消費税減税を頑なに拒否する増税派の野田氏が代表に就任したことで加速させた。

消費税増税を主導した野田氏が「貧」の元凶。

マニュフェスト、書いてないことはやらないんです。

そう言って、政策集から消費税減税を消した。



以下に記事(共同通信配信)の全文を転載する。


立憲民主党が調整する夏の参院選比例代表への蓮舫元参院議員(57)の擁立を巡り、党内外に波紋が広がっている。高い知名度を誇る蓮舫氏が当選した場合、連合傘下の各産業別労働組合(産別)が比例代表に送り出す組織内候補が弾き出されるとの懸念があり、不満が渦巻く。昨年7月の東京都知事選で3位に沈んだ蓮舫氏の国政復帰を疑問視する声もあり、執行部は公認内定を先送りしている状態だ。

 「突破力のある人だ。国政復帰の意思を含め確認している」。野田佳彦代表は28日の記者会見で、蓮舫氏の発信力を評価した。蓮舫氏が、かつて野田グループに所属していた経緯もあり、野田氏が擁立に強い意欲を持っているとされる。

 参院選比例代表は候補者名と政党名のいずれかを書いて投票し、合計を基に各党へ議席が配分される。当選者は原則、候補者名票の得票順に決まる仕組みだ。

 立民は比例代表で2019年に8議席、22年は7議席を得た。最近の世論調査で立民の政党支持率は伸び悩み、議席増が容易でない中、今回、産別からは6人が組織内候補として出馬予定だ。


記事の転載はここまで。


自民党は、あの「人権侵犯認定された歩くヘイト」の杉田水脈を躊躇なく公認した。

立憲民主党は、連合の横槍で蓮舫氏の公認を躊躇しているという。

自民党は完全に壊れ、腐ってしまっているが、立憲民主党も壊れかかっている。

政治の世界は「一寸先は闇」というが、当然の帰結ということもある。


最終的には公認して、何処かで折り合いをつけるのだろうが、醜態を晒すことになることに変わりはない。


「貧すれど貪せず」

人間、そうありたい。






http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/861.html
記事 [政治・選挙・NHK296] 大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言 週刊誌からみた「ニッポンの後退」(日刊ゲンダイ)


大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言 週刊誌からみた「ニッポンの後退」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/369769
2025/03/30 日刊ゲンダイ


どうするの、吉村知事(C)共同通信社

 大阪・関西万博開催まで2週間となった。だが、1970年の大阪万博を知っている私には、“異常”とも思える盛り上がりのなさである。

 70年万博は高度成長の真っただ中、「人類の進歩と調和」をテーマに、アメリカのアポロ12号が持ち帰った「月の石」がアメリカ館で展示され、長蛇の列ができた。

 今回は不況と物価高の真っただ中、「いのち輝く未来社会のデザイン」がテーマで、目玉は日本の観測隊が“南極で発見”したラグビーボール大の「火星の石」だという。この国の宇宙船が月面着陸に成功したのは昨年の1月だから、アメリカに遅れること半世紀以上。それでも石は持って帰れなかったから、南極で拾った(?)火星の石らしきものでお茶を濁すようだ。

 もともと今回の万博は不純な動機で開催が決まったのである。大阪維新の会が牛耳っていた大阪府と大阪市が万博誘致を言い出し、維新主導で全てが決まっていった。

 維新は選挙のたびに「誘致に成功したのは維新の功績」と宣伝してきた。メタンガスが埋まっている人工島「夢洲」を万博会場にしたのも、やはり維新が誘致したギャンブル場・カジノを隣に建設するためだったといわれている。

 だが、パビリオン建設が遅れ、当初の建設予算が2倍近くの2350億円に膨らんでくると、「万博は国家事業」と言い出したのである。無責任極まりない。

 チケットの売れ行きはすこぶる低調。昨年3月には建設現場の火花が土壌から発生したメタンガスに引火して爆発。今年3月には万博のシンボル・大屋根リング(木造・周長約2キロ)の下の護岸が浸食されていることが発覚し、リングの安全性が疑問視されるなど、呪われているかのようである。

 同月17日には石毛博行事務総長が、開幕前のリハーサルとして来場者を入れる「テストラン」の際、報道機関の取材を認めないと言った。その理由を「参加国の要請があった」としたが、大幅に遅れている建設現場を見られたくないということだろう。

 だが、フライデー(4月4.11日号)が、オーストリア、インドネシア、スペインなど6カ国の開幕約1カ月前のパビリオン建設現場写真を入手した。中には外装さえ完成していないところもある。

 作業員の一人は苦笑いしながら、「絶対に間に合わない」と話す。

「だって、47カ国が出展するタイプA(各国が独自に建設するパビリオン=筆者注)のパビリオンが、3月10日時点でわずか8棟しか完成してないんですよ? 来場者の目に触れる部分だけ間に合わせて、開催期間中も工事を進めて仕上げるつもりでしょう。運営もさすがに焦ったのか、2月から3交代制の24時間態勢での突貫工事が始まりました」

 遅れている理由は、昨年2月まで夢洲の地盤改良工事をしていたこと。さらに、昨年4月から建設業界にも時間外労働の上限規制が導入され、間に合わせるのが難しいと大手ゼネコンが引き受けなかったため、地元の中小の工務店や建設会社が請け負ったが、安い日当しか出せないので作業員が集まらないからだという。

 先の作業員がこう嘆く。

「急ぐあまり、『工事がストップするから、小さなケガぐらいだったら報告するな』とお達しが出ている現場もあるそうです。労務管理もヘッタクレもありません」

 6000円も払って“張りぼて”パビリオンなんか見たくない!

(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長)

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/862.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2025年3月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。