★阿修羅♪ > アーカイブ > 2025年2月 > 15日06時35分 〜
 
 
2025年2月15日06時35分 〜
記事 [政治・選挙・NHK296] 予算修正協議など姑息だ もうハッキリしているのだ 自民党政権は庶民の敵(日刊ゲンダイ)

※2025年2月14日 日刊ゲンダイ1面 紙面クリック拡大 文字お越し


※紙面抜粋


※2025年2月14日 日刊ゲンダイ2面


野党協議は名ばかりで、狙うは国民締め付け負担の敵政策(C)日刊ゲ

 与党は野党との予算修正協議を急いでいるが、安易な妥協で自公政権を生き延ばせたところで、この国の経済と暮らしは変わるのか。裏金に頬かむりし、のど元過ぎれば何とやらで、庶民いじめメニューを企む政権は一度下野させる以外なし。

  ◇  ◇  ◇

「各党の提案にしっかり耳を傾けて、良いものをまとめてほしい」

 石破首相は13日も自民党の小野寺政調会長と官邸で面会し、そう指示を飛ばした。自公与党が2025年度政府予算案への賛成取り付けに向け、野党との修正協議を急いでいる。

 予算案を確実に年度内で成立させるには3月2日までの衆院通過が必要だ。しかし石破政権は衆院で半数割れの少数与党の立場。予算案成立には、野党の協力は欠かせず、要求を受け入れた予算案修正は不可避の情勢だ。

 予算案の修正には1〜2週間はかかり、逆算すれば今週から来週が協議のヤマ場。自公与党が野党切り崩しの第1のターゲットに据えるのは日本維新の会だ。

 先の臨時国会でも教育無償化を議論する協議体設置で合意した上で補正予算案に賛成し、「実績」は十分。維新は25年度予算案に賛成する条件として、所得制限なしの高校授業料の無償化に加え、国民1人あたり約6万円の社会保険料引き下げを掲げる。

 自公と維新はこの2点の修正協議を連日のように開催し、自公は教育無償化に関して25〜26年度に所得制限を段階的に撤廃する案を提示した。現行、国は年収910万円未満の世帯に年間11万8800円を、私立高に通う年収590万円未満の世帯に年39万6000円を上限に助成金を出しているが、前者の所得制限を25年度、後者を26年度にそれぞれ外す考えだ。

 ただ、維新側は大阪府が実施する私立を含めた上限63万円を念頭に助成金の増額を要求。自公との隔たりは大きい。社会保険料の負担軽減策を巡っても溝は埋まらないまま。維新は先行すべき改革案として市販品で代替可能な風邪薬を公的医療保険の対象から外すなど3項目を突きつけたが、自公は「保険適用除外は困難」と返答した。

スケベ根性ムキ出しで政権延命に手を貸す

 維新は予算案を人質に、さらなる妥協を引き出し、自分たちの政策を高く売り込もうとソロバンをはじく。そんな商売根性の維新に石破はすがりつく。トランプ米大統領との会談の席で4月開幕の大阪・関西万博への来場を呼びかけ維新へのアピールに必死だった。

 とはいえ、本命にフラれることも想定して二股交際。国民民主党へのアプローチも忘れていない。こちらの「ゆ党」とも先の臨時国会で「年収103万円の壁」を巡り、25年から引き上げて「178万円をめざす」と明記した幹事長同士の合意書を交わし、補正予算案の賛成を取りつけた。

 すでに政府・与党は昨年末の税制改正大綱に「壁」を20万円引き上げ123万円にすると明記。14日から順次、税制改正関連法案を衆院で審議入りさせる。一方で国民民主と協議を重ね、「最低生活費」と称する150万円前後を軸に「壁」の落としどころを互いに探り合っている。

 維新も国民民主もハラはひとつ。訴えた政策を実現して有権者にアピールし、夏の参院選での議席増につなげようとする魂胆である。

 だが、そんなスケベ根性ムキ出しで政権与党と安易に妥協し、自公政権の延命に手を貸したところで、この国の経済と暮らしは変わるのか。もう3年以上も続く物価高騰に悲鳴を上げる生活に希望の光が見えてくるのか。答えは絶対ノー。予算案の修正協議など姑息にすぎない。

 驚いたのは、今月4日の衆院予算委員会における石破の答弁だ。日銀の植田総裁が「現在はデフレではなくインフレの状態にある」と答弁したのに対し、石破は「日本経済はデフレの状況にはないが、脱却できていない。今インフレと決めつけることはしない」と言い放ったのだ。

インフレを放置し、がん患者には死の宣告


花を持たせれば国民は見放す(日本維新の会・前原誠司共同代表、国民民主・玉木雄一郎代表=右)/(C)日刊ゲンダイ

「物価高騰に喘ぐ庶民の認識とは相当にかけ離れています」と語るのは、経済評論家の斎藤満氏だ。

 こう続けた。

「これだけ物価が持続的に上昇し、誰もがインフレを実感する中、植田日銀でさえ、インフレを認めたのに、まだ政府はデフレだとうそぶくのか。赤沢亮正経済再生相に至っては、デフレから脱却していない理由として『GDPギャップがマイナスだ』などと屁理屈をこねる始末です。彼は石破首相の経済政策に関する知恵袋と称される人物でしょう。どうりで25年度予算案には過剰な企業保護策など、デフレ時代を引きずった政策が目立つわけです。こうなると石破政権は『デフレであって欲しい』という願望に支配されているとしか思えません。国の予算は権力行使の源泉です。デフレ下なら、放漫財政で予算規模をぶくぶく膨らませ、そのために金融をじゃぶじゃぶ緩和しても正当化できますから」

 むろんデフレ政策の継続は、金融緩和で円安に振れれば儲かる輸出大企業を中心とした財界も望むところである。

「抱え込んだ巨額の借金の金利も抑えられるので、霞が関の官僚たちも大歓迎です。つまりデフレとの認識に立てば、政・財・官は大喜び。そこに国民生活への視点はありません。本来『今はインフレ』との認識であれば、過去最大115兆5415億円の予算案を計上すること自体、あり得ない話です。インフレ下では予算の支出を削り、財政需要を抑えるのが、経済学のイロハのイ。円安・資源高に苦しむ庶民生活を考えれば、金融を引き締め、原油の消費量を下げるべく省エネの技術革新を促すべきです。その方がよっぽどイノベーションを期待できます」(斎藤満氏=前出)

生存権と表現の自由の解釈がムチャクチャ

 過去最大の予算規模はやはり、この政権が大企業優遇の政治しかできない証左でもある。だから石破自民は、旧安倍派の会計責任者の参考人招致に後ろ向きで裏金事件に頬かむり。この期に及んで企業・団体献金も、あくまで現状維持を決め込むわけだ。

 物価高騰なのに、デフレ政策のアベコベに加え、庶民には負担増まで押し付ける。最たるものが「高額療養費制度」の改悪で、自己負担上限額を今年8月から2年かけて段階的に引き上げる。年収650万〜770万円の場合は最終的にひと月あたり13万8600円程度と現行から5万8500円も跳ね上がり、引き上げ率は70%をゆうに超えてしまう。

 政府のタテマエは「現役世代の保険料負担の軽減」だが、軽減効果は微々たるもの。労使折半後は、ひと月たった46〜208円減にとどまる。本音は患者の負担を増やせば受診率などが低下し、医療費を削りたいだけだろう。一生のうちに2人に1人はがんにかかる時代だというのに、治療を諦めろと言っているに等しい。事実上の死の宣告ではないか。

 この点だけでも自民党政権は庶民の敵だと、もうハッキリしているのだ。立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう語る。

「高額療養費制度の改悪は、憲法25条が保障する生存権に抵触しかねない大きな問題です。石破首相は企業・団体献金を温存する口実に、憲法21条の表現の自由を持ち出したことがあります。一方で生存権を軽んじるとは、憲法解釈がムチャクチャです。予算案の修正協議にしても、与党は成立するまでは野党に『いい顔』をするでしょうが、のど元過ぎれば何とやら。好き放題を始めるのは目に見えています。維新も国民民主も、いかに自民と手を握って得をしようかと目先の党利党略に走っていますが、庶民いじめを企む政権に花を持たせれば、夏の参院選で見放されるだけです。有権者はよ〜く見ていますよ」

 国民生活を第一に考えれば石破自民を下野させる以外に道はない。どの野党も予算案修正協議の出し抜け合戦に興じている場合ではないのだ。今こそ結束が求められる。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/632.html

記事 [政治・選挙・NHK296] スラップ訴訟で見えたのは統一教会・N国党・産経新聞の“連動”だった 鈴木エイト カルトな金曜日(日刊ゲンダイ)

スラップ訴訟で見えたのは統一教会・N国党・産経新聞の“連動”だった 鈴木エイト カルトな金曜日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/367728
2025/02/14 日刊ゲンダイ ※後段文字お越し


一切口にしていない暴言をデッチ上げ、名誉棄損を組み立てる(C)日刊ゲンダイ

 統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の信者が私を名誉毀損で訴え、1100万円の損害賠償を求めた訴訟の1審判決が出た。先月31日、東京地裁は原告の請求の一部を認め、私に11万円の支払いを命じた。

 原告側が主張した訴因は5点。そのうち2点に共通する記述や、「引きこもり」発言が名誉毀損に当たるとした。私が一切口にしていない「嘘つきのペテン師」なる暴言をデッチ上げ、全体として名誉毀損を構成させようとした筋違いの訴えは棄却された。認定額は請求額の1%に過ぎず、私の勝訴と受け止めている。

 教団サイドは同一の訴訟代理人によって3件、合計3300万円を請求する裁判を申し立て、「鈴木エイト三部作」などと喧伝している。この請求額だけを見てもスラップ訴訟の類いであることは明白。この代理人弁護士は教団系の集会で「メディアの仕事を取り上げられる」と吹聴しており、私の言論封殺をもくろんでいることが分かる。

「1作目」「2作目」の提訴は2023年10月3日。統一教会に対する解散命令請求がなされる10日前だった。原告代理人は会見で「この時期だから急いだ」と発言しており、教団追及の急先鋒である私に裁判を仕掛け、解散命令請求の流れを止める意図があったことは明らかだ。

「1作目」では大半の請求が棄却されたにもかかわらず、統一教会側は鬼の首を取ったように「勝訴!」と騒ぎ立てている。教団と連動する政治団体「NHKから国民を守る党」の関係者も、同様にデマ交じりの情報を拡散している。

 さまざまに報じられる中、訝しく思ったのは産経新聞である。判決当日に電子版が配信した記事の見出しは「鈴木エイトさん一部敗訴」。それが今月3日配信の記事では、「鈴木エイト氏敗訴」。統一教会サイドと連動するかのようだ。産経発行の月刊誌「正論」はこのところ、悪質なデマを流布する教団系ライターらが寄稿しており、編集姿勢にも偏りが見られる。

 1審判決で違法性が認定された「引きこもり」は、テレビ番組での発言だ。原告が関係する民事訴訟の確定判決を論評したに過ぎない。この判例がまかり通れば「表現の自由」を侵害しかねないため、当然控訴する。論評の正当性については、高裁でも主張を尽くす。全ての訴因が棄却され、逆転判決となることは可能だとみている。


鈴木エイト ジャーナリスト

1968年生まれ。日大卒。日本ペンクラブ会員。ニュースサイト「やや日刊カルト新聞」主筆。日本脱カルト協会理事。「自民党の統一教会汚染 追跡3000日」「『山上徹也』とは何者だったのか」などの著書のほか、共著・編著多数。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/633.html

記事 [政治・選挙・NHK296] 「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!(日刊ゲンダイ)


「フジ日枝案件」と物議、小池都知事肝いりの巨大噴水が“汚水”散布危機…大腸菌数が基準の最大27倍!
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/367723
2025/02/15 日刊ゲンダイ


それでも本気でこのまま進めるのか(C)日刊ゲンダイ

 元タレントの中居正広の女性トラブルに端を発した「フジテレビ問題」。“天皇”と称される日枝久取締役相談役の去就に焦点が当たっているが、東京都の“女帝”こと小池知事にも火の粉が飛んでいる。「日枝案件」といわれる小池知事肝いりの「巨大噴水」に重大問題が浮上しているのだ。

  ◇  ◇  ◇

 巨大噴水とは、フジテレビ本社近くのお台場海浜公園(港区)の水域に整備される「ODAIBAファウンテン(仮称)」のことで、幅250メートル、噴水の高さは150メートルという世界最大級の規模を誇るもの。整備費は約26億円。要望したのは、お台場地域の複数業者からなる「一般社団法人 東京臨海副都心まちづくり協議会」。日枝氏が理事長を務めていることから、この巨大噴水も「日枝案件」と見られている。

 実はこの噴水、“汚水”をまき散らす恐れがあることが分かった。噴水が設置されるお台場海浜公園といえば、2021年に実施された東京五輪のトライアスロン会場となったが、国際競技団体が定める基準値を超える大腸菌が検出。テスト大会に参加した選手から「トイレのような臭いがする」との声が上がったいわくつきの場所である。

 地域政党「自由を守る会」の三戸安弥都議の調べによると、都は23年度に毎月1回、お台場の水域における大腸菌数を測定。5月と8月の大腸菌数が突出しており、それぞれ100ミリリットル当たり3200個と2万7000個だった。

「無駄」どころか「百害あって一利なし」


トイレのような臭いがする…(=東京五輪トライアスロンテスト大会、右端がフジテレビ)/(C)共同通信社

 環境省は、水泳や水遊びを楽しむための「水浴場」の判定基準を設置。100ミリリットル当たりの大腸菌数が1000を超える水域は水浴場として「不適切」としている。つまり、お台場の海水域では23年5月に基準の3.2倍、8月には27倍もの大腸菌が検出されたということだ。

 こんな大腸菌まみれの“汚水”を150メートルの高さまで天高く噴き上げて大丈夫なのか。周辺は散歩客が多いし、テラス席を備えた飲食店もある。“汚水”であることもさることながら、そもそも噴水に使うのは海水だ。水に含まれる塩分が周囲の建物を錆びさせる「塩害」が発生する恐れもあるだろう。巨大噴水は「無駄」どころか、「百害あって一利なし」となりかねないのではないか。

 東京都港湾局に問い合わせると、こう回答した。

「地元住民や屋形船など船舶を利用する業者の団体から、水質や塩害に対する懸念は伝わっている。今後、適切な対応をとっていきたい。一例として、強風時に噴水の高さを自動で抑えたり、停止できるシステムの導入を検討中です」(担当者)

 三戸都議が言う。

「私は先日、噴水が整備される水域付近に船を出して向かいました。すると、海上だからでしょう、常にさまざまな方向から強風が吹いてくる。その状況で噴水の高さを器用に抑えたり、上げたりできるとは思えません。下手をすれば、常に停止せざるを得なくなるのではないか。海水を噴き上げることによる周辺の自然環境への影響も懸念されます。都は本気で巨大噴水を稼働させる気なのでしょうか。不安は尽きません」

 小池知事は巨大噴水を「日枝案件」と指摘されることに怒っているようだ。もし「日枝案件」でなかったとするなら、小池知事の思い付きということなのか。

  ◇  ◇  ◇

 都とフジテレビの接点が浮き彫りになったことに小池知事はおかんむり? ●関連記事【もっと読む】『26億円投入のお台場巨大噴水事業が「フジ日枝案件」と露見…小池都知事による激怒と錯乱と珍答弁』で詳報している。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/634.html

記事 [政治・選挙・NHK296] 立憲・野田代表「『この野郎』とは思うが、国益のためじっと我慢」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/AST2F2TYYT2FUTFK00VM.html?iref=pc_politics_top





まだ国民の負担軽減では得るものは何もない今の時点で「予算案には反対しない」と、自公政権にあからさまな「サイン」を送る、今はまだ野党第一党の代表。

国民民主党、日本維新の会が、自公と交渉中の今、立憲民主党が出した「予算に反対しない」という「サイン」は両党の足を引っ張ることになるのは火を見るより明らかだ。

今、その「サイン」を送る狙いは何か。

そうしておいて、おもむろにカビが生えたようなような「ガソリン税の減税」を提案してアリバイ作りなのか。

もっと早くに出せたはずだ。

そのスピード感に本気度は感じられない。

そんな調子でも、野田代表は「本気で政権を取りに行く」んだと言って憚らない。

上滑りの言葉はここでも・・・。

数字はウソをつかない。

数字が示しているのは、全野党の支持者が一丸となって初めて、自公政権を倒し、政権交代が成就するということだ。

本国会でも、野党が手を組んで、「全ての要求をのまなければ、予算に反対する」として交渉すればいい話ではないかと思うのだが。

そして国民の負担軽減、減税の一丁目一番地といえば当然「消費税」だろうに。

そうはならない・・・不可思議。

多弱の野党が功名争いをしているうちは、何をやっても駄目だ。

そこには国民は不在だ。

いつになったらそのことに気が付くのか。

野党の抜け駆け競争に自民党はほくそ笑む。

この状況に、財務省は、「してやったり」だ。



以下に記事の全文を転載する。


立憲民主党・野田佳彦代表(発言録)

 (自民党安倍派の当時の会計責任者の)参考人招致をこれからも言い続けますよ。どうしても出てこないなら、場合によっては証人喚問も含め、今国会中にはぜひ実現したいが、それを(新年度当初)予算案の衆院通過、年度内成立に影響する心配がある中で、それを人質に取って、というやり方は、国民生活を考えた時に望ましいことではない。そこは分けて対応したい。ただ、相手の態度が悪いと変わりますよ、という基本的な姿勢だ。

 物価高で厳しい状況の中で国民生活を守るという意味で、切れ目ない予算執行は望ましい。各国との外交交渉でも、政権基盤が弱い国と見なされると外交力を失う。

 私(が首相)の時も残念ながら暫定予算を4月5日まで組まざるを得なかった。(当時の)財務相が(現在、衆院予算委員長の)安住(淳)氏。私も安住氏も、その時の悔しさは決して忘れてはいないが、報復すれば苦しむのは国民であり、国益を損ねるのは日本。そのときの(衆院予算委野党)筆頭理事は石破さん。「この野郎」とは思っていながらじっと我慢で、そこは常識的な対応をしていきたい。(国会内で記者団に)


記事の転載はここまで。



国民民主党、日本維新の会の足を引っ張る。

そのことは、両党の動きを期待しつつ、固唾を飲んで見守る国民に対する裏切り行為でもある。

少数与党の状況にも拘わらず、一人成果を上げられそうにない立憲民主党、「死なばもろとも」の偽装無理心中か。

その行い、これも「減税潰し」と同根。

アリバイ作りだとしても「ガソリン税の減税」、もっと早く出せ!


「この野郎」と思っているのは国民のほうだ。


恩着せがましくも、

「反対すれば、苦しむのは国民だ。」・・・だと。

「国益のためだ。」・・・だと。

そして外交力の低下まで持ちだす・・・狡猾。


国民へは「じっと我慢」を強いて、そうしないのは非常識だと。

国民の皆様も・・・「この野郎」とは思っていてもじっと我慢で、そこは常識的な対応をしていただきたい。

私の様に・・・と言いたいのだろうか。

あろうことか、「・・・報復すれば苦しむのは「お前達」国民だ」という「脅し」まで口にする。

「国益」という言葉が、「国民の得るべき福利」に優先するという不可解な思想。

「国民の生活が第一」の政治を何処に置き忘れてしまったのか。

羅針盤を失ってしまった立憲民主党よ、どこへ行く。

そっちは地獄ぞ。


夜郎自大とは、この「野郎」のことを言う。


「・・・物価高で厳しい状況の中で国民生活を守るという意味で、切れ目ない予算執行は望ましい。・・・」

その予算に、「物価高で厳しい状況の中で国民生活を守る」ための政策が見当たらない。

これまで、予算に賛成することは、自公政権の政策を「了」とすることだと、予算に賛成した他党を悪しざまに言ってきたのはどの党だったか。

立憲民主党が反対してきたのは、絶対多数を握る政権の予算はどう足掻いても成立するという状況での「反対のパフォーマンス」だったという自白に等しい。

ひょんなことから「少数与党」の状況が生れ、ここでも途端に言いっぷりが変わった。

「変節」に見えるが、そうではない。

隠していた裏の顔が表に出てきたに過ぎない。

所謂、「馬脚を現す」。

「減税潰し」の発言しかり、「予算に反対することは国益に反する行為」の発言しかり、「財務省の意向」が色濃く反映されていることは、もはや隠しようがない。


日本では、主権者はあくまでも「国民」。

国会議員は国民の声を代弁する責務を負う。

憲法前文に記されている。

 「・・・そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、 その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。・・・」

と。


嗚呼、ただ虚しきかな・・・。







http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/635.html
記事 [政治・選挙・NHK296] 堕落ゆ党立民維新国民ではダメ(植草一秀の『知られざる真実』)
堕落ゆ党立民維新国民ではダメ
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2025/02/post-0c738e.html
2025年2月14日 植草一秀の『知られざる真実』

〈主権者は国民〉という基本を見落としてはいけない。

どのような政治を行うのか。

〈主権者である国民〉は代表者を選出して政治を行なわせる。

あくまでも主人公は国民だ。

国民がどのような政治を行なわせるのかを考える。

そのために代表者を議会に送る。

私たちはどのような政治を求めるのか。

最重要のテーマについて方針を明確にする必要がある。

最重要のテーマは

1.平和を守る

2.原発をなくす

3.すべての国民の生活を保障する経済政策を実現する。

〈平和主義・原発ゼロ・共生の経済政策〉

これを実現する政治を確立する。

現在の日本政治は

1.集団的自衛権を行使する

2.原発を全面推進する

3.弱肉強食と消費税増税を推進する

になっている。

この自公政治に対峙し、

〈平和主義・原発ゼロ・共生の経済政策〉

を掲げる政治勢力を支援することが必要。

この勢力に議会過半数の議席を付与すれば政治を変えられる。

私たち主権者が政治を変える。

「誰かに変えてもらう」ではなく「自分たちで変える」ことを考えなければならない。

2017年に立憲民主党ができた。

かつての民主党が二つに分裂してできた政党。

民進党=希望の党の流れができかけたが、希望の党の小池百合子氏が「安保法制に賛成か反対か」で「踏み絵」を実施。

会見でジャーナリストの横田一氏が「排除するのか」を質問。

小池百合子氏が「排除します」と答えた。

選挙の結果、「排除の論理」で創設された立憲民主党が躍進した。

水と油の同居体だった民主党=民進党が「守旧」と「革新」に分離・分割されたと理解された。

主権者は自公政治に対峙する野党の中核としての立憲民主党に期待。

立憲民主党は野党第一党に躍進した。

ところが、2021年の総選挙で立憲民主党が〈転向〉した。

枝野幸男氏が「野党共闘の対象は国民民主党と連合で、共産、れいわ、社民は共闘の対象ではない」と明言した。

これを境に立憲民主党は凋落の坂道を転げ落ちた。

挙句の果てに野田佳彦氏を代表に就任させた。

野田佳彦氏は「消費税増税をしない」公約を一方的に破棄して消費税大増税法制定を強行して民主党を破壊した人物。

自爆解散で安倍自公に大政奉還し、日本を奈落に落下させたA級戦犯である。

今年7月に参院選が行われる。

日本の主権者は原点に立ち還るべきだ。

〈平和主義・原発ゼロ・共生の経済政策〉

の旗を明確に掲げる候補者、政治勢力を支持しなければならない。

現在の立憲民主党は「ゆ党」と化している。

あわよくば、自民と大連立を狙っている。

〈集団的自衛権容認・原発推進・消費税増税推進〉

の方針を保持していると見られる。

〈平和主義・原発ゼロ・共生の経済政策〉

を目指す主権者は立憲民主党を支持すべきでない。

〈平和主義・原発ゼロ・消費税減税〉

の旗の下に市民と政治勢力・候補者が結集する。

この〈政策連合〉を確立して選挙を戦うことが求められる。

気鋭の政治学者・政治思想家である白井聡氏との共著が好評販売中です。

『沈む日本 4つの大罪
経済、政治、外交、メディアの大嘘にダマされるな!』
(ビジネス社)


https://x.gd/3proI

ぜひご高覧賜りたい。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/636.html

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2025年2月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。