★阿修羅♪ > アーカイブ > 2025年1月 > 20日時分 〜
 
 
2025年1月20日時分 〜
コメント [国際35] トランプにマスクは「ナントカに刃物」 適菜収「それでもバカとは戦え」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
25. シリア、暗黒時代に突入[41] g1aDioNBgUGIw42Vjp6R44LJk8uT_A 2025年1月20日 00:14:22 : c9MNamRT76 : OHlzazVwRHM4a2M=[3]

こんな記事を書くという事は、スリックウイリー以後の民主党の本質を知らない証拠ね!


AfDが極右政党?????

この適菜収という男、バカか無知かのいずれでしょう!!


ま、この種の記事を書いている限りは、安全でしょうが!!


http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/286.html#c25

コメント [政治・選挙・NHK296]
59. 夜盗虫[1505] lumTkJKO 2025年1月20日 00:36:41 : GUE6NEoAio : Vi8xZ3JCVXU3Tmc=[3]
<△28行くらい>
予め言っておきますが、長瀬氏は渡瀬県民局長の不倫日記については、情報漏洩のお立場のようです。

残念ながら、諸々の事情を鑑みると公益通報の性質もあり、長瀬氏の見立てとは意見が二分せざるおえないと思います。

割と中立的な立場の方だと思いますが、この点に関しては意見があいません。

それと、神戸市選出の議員でもあり、神戸市推進の再開発に合わせて、県庁
舎も建て替えるべきだと主張しているので、井戸派といえます。

しかし、その神戸市も、散々復興事業などで箱モノを作っており、空き店舗が多く
全く借り手のいない状況です。ほんとに再開発が必要でしょうかと疑問におもいますね。

【緊急配信】竹内英明元県議会議員の急逝について:長瀬 猛(神戸市東灘区選出 兵庫県議会議員)



http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/488.html#c59
コメント [カルト50] 「沖縄は独立したがっている」「琉球人は中華民族だ」 中国が進める沖縄工作の最前線!背後に約200の中国工作アカウント 他 メモノート
32. NEMO[-702] gm2CZIJsgm4 2025年1月20日 00:37:10 : jJvvDHGoSg : NkcybTdzNDgwYy4=[191]
<■59行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「ヘイポー謝罪」とかいうテレビ業界の告発文

h ttps://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1737174901/

1 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 13:35:01.58 ID:q72cmHwd0


まず謝罪の前に、なぜ私があのような行動を
とってしまったのか?その経緯を説明させて頂きます。

池袋の風俗では、
約3万円〜5万円ぐらいが相場と言われています。

よってあなたに払った高額のギャラを考えれば、
抱きつくぐらいの行為はOKだろうと、
安易な考え方をしてしまい、
あのような行為をとってしまいました。

それに伴い、私が史子に抱きついた時の史子の表情は、
まんざらでもないというどスケベな顔をしていたので、
「アラ、いいですねえ」の波が何度も押し寄せて来ちゃって、
最終的には押し倒すという結果となってしまいました。

つまり、今回の一件を風俗に例えるならば、
本番がなしのお店で興奮し、本番を
強要してしまったみたいな事であり、
決して罪悪感があった訳ではないので、示談という形で
穏便に処理して頂きたいと思っている所存であります。


ガキの使い総合演出・世界のヘイポー


10 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 13:41:02.25 ID:MVnNCt290
この度は、3度に渡りこのような機会を設けて頂き大変恐縮であります。
このタレントレベルならキスはOKだろうという私の安易な考えが、
あなたを傷つけてしまった事を深く謝罪したいと思います。

事の発端は、史子が収録にやって来た際、
「とんでもないおサセがやって来た!」と思ってしまった事に始まりがあるのです。

そもそもおサセというのは、誰にでも身体を許す女性の事でありまして、
そんな女が来たと思ったら「アラ、いいですね」が何度も押し寄せてきてしまいまして
5回目の「アラ、いいですね」まで待てなくなってしまい、
最初のキスを仕掛ける事になってしまいました。

さらに収録中、あなたは、このタレントレベルではあり得ないような 
いっちょ前のフェロモンを出してきたので
僕の中に「年のわりには好き者なんだ」か「なんだこの****!」という思いがよぎり、
2度目3度目のキスを仕掛けるという形になってしまいました。
今回、私的には、「このタレントレベルでもキスはないんだな」という事が
分かった事は大きな勉強となりました。

ガキの使い総合演出・世界のヘイポー


11 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 13:42:38.96 ID:hTOQt1o70
収録前にスタッフ内で「あの女ならある程度いっても大丈夫だろう」という噂があったのです。
さらに収録中、あなたはこのタレントレベルではあり得ないような
いっちょ前のフェロモンを出してきたので〜
女子アナといえば一般的にどスケベなイメージがあるという事も事実であります。

このタレントレベルならキスはOKだろうという私の安易な考えがあなたを
傷つけてしまった事を深く謝罪したいと思います


13 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 13:44:10.97 ID:w3VBiWdJM

根本はるみといえば
胸は100点、顔は30点のタレントであります


15 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 13:46:55.20 ID:HI62iS2n0
>>13
この例え方は今の5chでもよう使われるよな
考えた作家は松本なんやろうけどやっぱり天才やな


14 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 13:45:23.58 ID:zlwla3On0
もう出来ない笑いやと思うとなんか感慨深い


17 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 13:51:19.20 ID:9AuoB5IQr
ヘイポーは天才だな


18 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 13:53:07.42 ID:egI0g/YY0
テレビあんまり見なかったのに
この回はたまたま見てたから未だに語られてるのなんか感慨深いわ




【セクハラ謝罪文】
h ttps://youtu.be/FTG5UgjLBP8
http://www.asyura2.com/24/cult50/msg/246.html#c32

コメント [政治・選挙・NHK296]
1. 赤かぶ[235200] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:17:57 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[299]

兵庫県 竹内元県議が亡くなった理由

2025/01/19 立花孝志


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK296]
2. 赤かぶ[235201] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:19:18 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[300]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK296]
4. 赤かぶ[235203] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:28:26 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[302]
<▽44行くらい>

兵庫県議会の百条委委員務めた竹内英明・前県議が死亡…昨年11月の知事選翌日に辞職
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250119-OYT1T50025/
2025/01/19 21:43 読売新聞オンライン


竹内英明・前兵庫県議

 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを調査する県議会百条委員会の委員だった竹内英明・前県議(50)が死亡したことが、捜査関係者への取材でわかった。発見時の状況から自殺とみられる。

 捜査関係者や県関係者によると、竹内氏の家族が18日午後、同県姫路市の自宅でぐったりしている竹内氏を発見。搬送先で死亡が確認された。遺書の有無はわかっていない。

 竹内氏を巡っては、昨年10〜11月の県知事選の期間中、百条委で斎藤氏の疑惑を追及する様子がSNS上で拡散し、中傷する投稿が相次いでいた。竹内氏は投開票日の翌日に「一身上の都合」を理由に辞職。県関係者によると、SNS上の中傷に悩んでいたという。

 親しい知人によると、竹内氏は亡くなる数日前、電話で「迷惑かけて申し訳ない」「誰が家に来るかわからない。怖い」などと漏らし、思い詰めた様子だったという。

 知事選に立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏は19日、ユーチューブで竹内氏について「あした逮捕される予定だった」などと述べた。県警幹部は「竹内氏は捜査の対象になっていない」と否定している。

 竹内氏は2007年に初当選。立憲民主党系の県議会第4会派「ひょうご県民連合」に所属していた。

                   ◇

 不安や悩みの相談は、こころの健康相談統一ダイヤル(0570・064・556)へ。



http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c4
コメント [戦争b25] 約束を守らず嘘をつく米国やイスラエルを今回は信用できると言えるのか(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
26. 在欧邦人[53] jd2JopZNkGw 2025年1月20日 01:30:44 : gfHcJbMwUg : OGVYMjJiMTNtV1k=[28]
「約束を守らず嘘をつく米国やイスラエル」という認識は、
数十年間揺らいでいない事実でしょう。

http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/872.html#c26
コメント [政治・選挙・NHK296]
5. 赤かぶ[235204] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:31:38 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[303]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK296]
6. 赤かぶ[235205] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:33:08 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[304]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK296]
7. 赤かぶ[235206] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:34:13 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[305]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK296]
8. 赤かぶ[235207] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:35:21 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[306]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK296]
9. 赤かぶ[235208] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:37:11 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[307]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK296]
10. 赤かぶ[235209] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:38:21 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[308]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK296]
11. 赤かぶ[235210] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:38:55 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[309]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK296]
15. 赤かぶ[235214] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:47:21 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[313]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c15
コメント [政治・選挙・NHK296]
16. 赤かぶ[235215] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:50:02 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[314]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c16
コメント [政治・選挙・NHK296]
17. 赤かぶ[235216] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:51:10 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[315]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c17
コメント [政治・選挙・NHK296]
18. 赤かぶ[235217] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:52:07 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[316]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK296]
19. 赤かぶ[235218] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:52:46 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[317]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK296]
20. 赤かぶ[235219] kNSCqYLU 2025年1月20日 01:53:36 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[318]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c20
記事 [Ψ空耳の丘Ψ63] 留意すべきはフジサンケイグループは吾の意匠から分かる樣にメーソン企業だと云ふ事。アトム辯護士説でフジテレビの記者會見はわざと失敗した、と云ふ點は同意するが、吾れではダメコンには成らなゐのは明らか。個人的にはメーソンに據る總務省を端緒とした監督官廳と企業との癒着構造の解體だらうなと思つてゐる。
 
 
 
 





 
 
 
 

http://www.asyura2.com/21/bd63/msg/845.html
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
21. 弥次郎1[180] lu2On5hZMQ 2025年1月20日 02:09:00 : HA43CPpgHg : SW9hRU1rVWkuWjI=[190]
このチンドン屋政治ゴロの所業はもう笑い事では絶対に済ませてはいけない
確実に兵庫の反社会勢力の連中とも繋がってるはずだ 至急逮捕しろ県警!

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c21
コメント [NWO7] LA山火事はグローバリストたちが綿密に計画、実行したものだろう。だがなぜ民主党を敵に回したのか?  魑魅魍魎男
13. 七対子[44] jrWRzo5x 2025年1月20日 02:14:53 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[47]
<△21行くらい>
この地域では毎年のように山火事が起きている。

お金をかけて対策しないといけないのに、逆に州知事、LA市長は
防火予算を削減してしまった。

これでは、故意に火事を起こしたと非難されても仕方がない。

「“セレブの町”で山火事が急拡大 家や車が次々と…2000軒に避難命令 原因は」
(TV-Asahi 2024/12/11)
https://web.archive.org/web/20241211145935/https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000390877.html?display=full

「山火事で住民に避難命令、不審火か 米ロサンゼルス郡」 (CNN 2021/5/17)
https://www.cnn.co.jp/usa/35170823.html

「ロナルド・レーガン大統領図書館近くで新たな山火事、急速に延焼 米加州」
(AFP 2019/10/31)
https://www.afpbb.com/articles/-/3252354

「米加州山火事マリブに迫る、カーダシアン家やレディー・ガガも避難」
(ロイター 2018/11/11)
https://jp.reuters.com/article/gaga-idJPKCN1NH03L/
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/688.html#c13

記事 [NWO7] 山火事は地球温暖化のせいなのか? (杉山大志 国際環境経済研究所 2020年) 
「山火事は地球温暖化のせいなのか?」 (杉山大志 国際環境経済研究所 2020/3/25)
http://ieei.or.jp/2020/03/sugiyama200325/

 最近、山火事が地球温暖化のせいで起きているという意見がよく聞かれるようになった。だがこれは本当だろうか? じつは山火事の主な原因は森林管理の失敗である。地球温暖化との関係ははっきりしていない。「気候危機」と叫ぶ前に、冷静な検討が必要だ。

(中略)

5.まとめ

 山火事が起きているからといって、すぐに地球温暖化と結びつけるのは誤りだ。山火事について語るためには、まず以下のことを知っておく必要がある。
 第1に、山火事は自然現象である。第2に、山火事は人間の森林管理が下手だと起きる。第3に、乾燥や熱波は山火事のきっかけにはなりうるが、根本的な要因ではない。第4に、乾燥や熱波は地球温暖化が無くても起きるものである。地球温暖化との因果関係はよく分かっていない。第5に、世界全体で見ると燃焼面積は大きく減っている。
 カリフォルニアの山火事を分析したブレークスルー研究所のZeke Hausfatherは、気候変動や自然変動が山火事の悪化に一定程度寄与している立場だが、根本的な問題は森林管理の失敗にあり、

・ 居住地域の拡大を規制する
・ 森林を伐採する

といった、森林を好む人々に不人気な政策を採らない限り、今日直面している山火事を防ぐことは出来ない、としている注10) 。

------(引用ここまで)----------------------------------

わかりやすいグラフもあるので、ぜひ元記事を読んでみて下さい。

グローバリストたち、マスメディアは、山火事の原因を地球温暖化のせいにしようと必死ですが、
大半は人為的なもの、はっきり言えば放火が原因です。

気温が1-2度上がっても山火事が増えることはありません。

冷静になって考えればわかることです。

(関連情報)

「LA山火事はグローバリストたちが綿密に計画、実行したものだろう。
だがなぜ民主党を敵に回したのか?」  (拙稿 2025/1/18)
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/688.html

「カリフォルニア山火事、95%は人為的」 (ナショナル・ジオグラフィック 2014/5/20)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/9253/  

「世界中で多発する山火事の大半は放火が原因だった 組織化された犯罪の背後にいるのは、、、」
(拙稿 2020/10/21)
http://www.asyura2.com/20/genpatu53/msg/132.html  
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/690.html
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
22. 減らず口減らん坊[829] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年1月20日 04:03:24 : J0ybUCc17o : MFhDR283RG1PVVk=[80]
うわ、消されたか
こいつら、手段を選ばんな
知能の低い奴は自分らの意見と違う人の意見を聞くことが出来ず、そういう人を敵と見做すという話をよく聞くけど、そういう奴が斎藤や立花の周辺には多いんだろうな
ヤレヤレだわ・・・そういうえば、ここにもそういう奴が居るよな
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c22
記事 [戦争b25] ウクライナとシリアで失敗した戦闘の凍結をロシア政府は今後、行わないだろう(櫻井ジャーナル)
ウクライナとシリアで失敗した戦闘の凍結をロシア政府は今後、行わないだろう
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202501200000/
2025.01.20 櫻井ジャーナル

 COVID-19騒動で世界が疲弊する中、ウクライナ、シリア、パレスチナで戦闘が続いてきた。ウクライナではロシアとアメリカ/NATOが衝突してロシアの勝利が決定的であり、シリアではアメリカ/NATOが操る傭兵集団がバシャール・アル・アサド政権を倒し、パレスチナでは米英が支援するイスラエルがパレスチナを破壊し、住民を虐殺している。

 こうした中、イランのマスード・ペゼシュキアン大統領とロシアのウラジミール・プーチン大統領は包括的戦略パートナーシップ協定にモスクワで署名した。INSTC(南北輸送回廊)の構築、貿易、エネルギー、技術、インフラなどを含む様々な分野での協力を強化することを目指す一方、相互防衛を誓約した。一方の国が攻撃を受けた場合、もう一方の国はいかなる形でも攻撃者を支援しないとされている。


ウクライナ

 ウクライナの戦乱が始まったのは2014年2月のクーデターからだ。ロシアを制圧するプロジェクトの一環として、中立政策を掲げる体制をネオ・ナチによって倒したところから始まるのだが、計画通りに進んだとは言い難い。軍や治安機関の約7割はネオ・ナチ体制を嫌って離脱、一部は東部ドンバスの反クーデター軍に合流したと言われている。当初は反クーデター軍が優勢だった。

 そこで、アメリカ/NATOは2014年から22年にかけてウクライナへ兵器を供与して兵士を訓練、ヒトラーユーゲントのような団体を組織して年少者に思想教育や軍事訓練を施し、さらにマリウポリ、ソレダル、マリインカ、アウディーウカに築いた地下要塞を結ぶ要塞線を構築して戦力を増強した。

 そうした時間を稼ぐために利用されたのが「ミンスク合意」にほかならない。これは​アンゲラ・メルケル​元独首相や​フランソワ・オランド​元仏大統領も証言している。この合意によって戦闘は凍結されたのだが、それによってウクライナの東部や南部に住む少なからぬ人びとが死傷している。再び戦闘を凍結するような愚かなことをロシア政府は行わないだろう。

 しかし、アメリカ/NATOが行った時間稼ぎによる戦力増強策は失敗してしまい、すでにウクライナなる国は存在しないとまで言われる状況になっている。もっとも、ウクライナの大統領を名乗ってウォロディミル・ゼレンスキーはイギリスの情報機関MI6のエージェントであり、そのハンドラーはリチャード・ムーアMI6長官である可能性が高い。

シリア

 アメリカの対外政策を支配してきたネオコンは1980年代からイラクやイランと同じようにシリアを制圧、親イスラエル体制を樹立させようとしていた。ロラン・デュマ元仏外相によると、2009年にイギリスを訪問した際、イギリス政府の高官からシリアで工作の準備をしていると告げられ、バラク・オバマは大統領として2010年8月にPSD-11を承認、ムスリム同胞団を利用し、地中海の南部や東部の沿岸で体制転覆工作を仕掛けた。ターゲット国のひとつがシリアにほかならない。2011年3月にシリアは外国勢力が送り込んだ傭兵に侵略されるものの、持ちこたえた。

 そこで、オバマ大統領はアメリカ/NATO軍を介入させるため、住民虐殺や化学兵器の使用といった話を広めようとするものの、いずれも嘘が短期間のうちに発覚している。

 その一方、オバマ大統領はリビアから戦闘員や兵器を輸送するだけでなく、政権転覆を目指す傀儡軍への支援を強化したが、そうした行為は危険だと警告するアメリカ軍の情報機関DIA(国防情報局)は政府に警告している。

 DIAはオバマ政権のジハード傭兵を利用した計画を危険だとする報告書を2012年に政府へ提出​。反シリア政府軍の主力はAQIであり、その集団の中心はサラフィ主義者やムスリム同胞団だと指摘、さらにオバマ政権の政策はシリアの東部(ハサカやデリゾール)にサラフィ主義者の支配地域を作ることになると警告したのだ。その時にDIAを率いていた軍人がマイケル・フリン中将にほかならない。

 この警告通り、2014年には新たな武装集団ダーイッシュが登場、この集団はこの年の1月にイラクのファルージャで「イスラム首長国」の建国を宣言、6月にはモスルを制圧。その際にトヨタ製の真新しい小型トラック、ハイラックスを連ねてパレードし、その後、残虐さをアピールする。そうした危険な武装勢力を制圧するためにアメリカ/NATO軍が介入する必要があるという筋書きだったが、アメリカ/NATO軍が介入するより前にロシア軍がシリア政府の要請で軍事介入、ダーイッシュを含むアル・カイダ系武装集団を敗走させた。

 ところが、シリア政府はイドリブに立てこもったアル・カイダ系武装集団を壊滅させず、戦闘は凍結された。その武装集団が昨年12月8日にアサド政権を倒し、カリフ制を導入する。イドリブで傭兵たちはCIAの訓練を受け、ウクライナから供給されたドローンで武装していた。反アサド勢力の中核でトルコを後ろ盾とするHTS(ハヤト・タハリール・アル・シャム)やアメリカやイギリスを後ろ盾とするRCA(革命コマンド軍)もイドリブにいた。

 なお、HTSはアル・カイダ系のアル・ヌスラ戦線を改名した組織。そのアル・ヌスラはシリアで活動を始める前、AQI(イラクのアル・カイダ)」と呼ばれていた。この集団には、首を切り落とすことで知られている新疆ウイグルの人間も含まれているという。

 西側の政府、有力メディア、人権団体などはシリア政府の残虐を宣伝していたが、そうした主張を裏付ける証拠は見つかっていない。アサド政権が崩壊した直後、ヨルダンで待機していた西側の「ジャーナリスト」がアサド政権を攻撃していたが、CNNの捏造報道がすぐに発覚するなど、怪しげな話のオンパレードだ。シリアで拘束されていた囚人の多くがダーイッシュのメンバーだったことは確認されている。

パレスチナ

 著名な医学雑誌​「ランセット」は1月9日、2023年10月7日から24年6月30日までの間にガザで外傷によって死亡した人数の推計値が6万4260人に達し、そのうち女性、18歳未満、65歳以上が59.1%だとする論文を発表した​。ガザの保健省は24年6月30日時点の戦争による死亡者数を3万7877人と報告していたが、これはランセットの推計値の59%にすぎない。現在、4万5338名が殺されたと言われているので、それにランセットの推計を適用すると7万7000人近くになる。

 パレスチナでは1月16日、イスラエルとハマスが停戦協定を結んだという。42日間の停戦と捕虜交換が含まれているのだが、残念ながら、イスラエルやアメリカは約束を守らない。しかも、合意の中にはイスラエルが合意を破棄し、爆撃と軍事作戦を再開する「権利」が含まれているという。

**********************************************

【​Sakurai’s Substack​】

http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html

コメント [戦争b25]
1. 赤かぶ[235220] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:10:48 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[319]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c1
コメント [戦争b25]
2. 赤かぶ[235221] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:11:49 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[320]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c2
コメント [戦争b25]
3. 赤かぶ[235222] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:12:50 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[321]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c3
コメント [戦争b25]
4. 赤かぶ[235223] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:14:15 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[322]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c4
コメント [戦争b25]
5. 赤かぶ[235224] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:30:24 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[323]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c5
コメント [戦争b25]
6. 赤かぶ[235225] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:31:40 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[324]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c6
コメント [戦争b25]
7. 赤かぶ[235226] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:32:28 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[325]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c7
コメント [戦争b25]
8. 赤かぶ[235227] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:33:49 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[326]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c8
コメント [戦争b25]
9. 赤かぶ[235228] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:39:14 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[327]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c9
コメント [戦争b25]
10. 赤かぶ[235229] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:39:36 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[328]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c10
コメント [戦争b25]
11. 赤かぶ[235230] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:40:28 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[329]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c11
コメント [戦争b25]
12. 赤かぶ[235231] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:41:22 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[330]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c12
コメント [戦争b25]
13. 赤かぶ[235232] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:43:02 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[331]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c13
コメント [戦争b25]
14. 赤かぶ[235233] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:46:31 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[332]
<△20行くらい>


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c14
コメント [戦争b25]
15. 赤かぶ[235234] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:48:48 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[333]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c15
コメント [戦争b25]
16. 赤かぶ[235235] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:53:53 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[334]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c16
コメント [戦争b25]
17. 赤かぶ[235236] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:54:26 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[335]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c17
コメント [戦争b25]
18. 赤かぶ[235237] kNSCqYLU 2025年1月20日 04:58:15 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[336]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c18
コメント [戦争b25]
19. 赤かぶ[235238] kNSCqYLU 2025年1月20日 05:00:49 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[337]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
23. 怒屋悵助[60] k3uJrpyuj5U 2025年1月20日 05:00:50 : 3xmUDHb6qo : ZkwyR0dqbHJLS3c=[1]
 
県民局長と同じ轍を辿りましたか。(合掌)

どうやったら、斯くもウマく亡くなってもらえるんだろうね。アドルフとその親衛隊長ヒムラーに訊いてみたいもんだわ。
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c23

コメント [戦争b25]
20. 赤かぶ[235239] kNSCqYLU 2025年1月20日 05:01:50 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[338]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c20
コメント [戦争b25]
21. 赤かぶ[235240] kNSCqYLU 2025年1月20日 05:06:03 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[339]


http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/873.html#c21
コメント [政治・選挙・NHK296] 兵庫県選管が立花孝志氏の“斎藤元彦アシスト”を問題視…「2馬力選挙」規制は実現するのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
60. 夜盗虫[1506] lumTkJKO 2025年1月20日 05:19:05 : GUE6NEoAio : Vi8xZ3JCVXU3Tmc=[4]
<社説>県議会百条委/公正な調査尽くし結論を
2024/12/26 神戸新聞

今月、県が公表した内部調査の結果では、知事のパワハラなどの疑惑について「確証までは得られなかった」としつつ、知事ら幹部へのハラスメント研修の義務付けなど是正措置を示した。物品受領についてもルールの明確化を要請した。県政の信頼回復へ確実な実行が不可欠だ。


尋問は今回が最後となるが、知事と県幹部らの証言や認識に違いが残ったままで、疑念が晴れたとは言い難い。当時の県幹部が男性の私的情報を県議らに漏らした疑惑も指摘される。百条委は関係者に再度証言を求めることなども検討するべきだ。

論点は、私的情報であるかどうか
司法の判断にゆだねるのが妥当。

パワハラについては、百条委員会は証明できなかった。

そのほかの件に関しても、特筆すべき結果はえられなかった。

百条委員会の敗北ではないかい。

そうなると立花がこれまで行ってきたことは、嘘八百ではないということになる。

竹内氏の死については、立花は余計なことを言ったw


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/488.html#c60

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
24. 前河[9724] kU@JzQ 2025年1月20日 05:26:49 : nreoFk6qfE : bFk5UURLdm9PMDY=[1]
斎藤と立花が一番悪いが、彼らを支持し竹内に誹謗中傷した連中も同等に酷い。

彼らの身元を調べて罪を問うべき。また、中々斎藤と立花を逮捕しない警察にも責任はあるな。

斎藤や立花を逮捕していれば、「竹内は悪くなかったんだ」となり、こんなことは起きなかったろう。

斎藤と立花は、逮捕要件が揃っているにも拘らず、なぜか逮捕されない。

犯罪者を放置すれば、益々悪い事象に発展して行くのは当たり前だ。重い病気を放って治療しなければ、病気は悪化して行くのと同じだ。

不特定多数の誹謗中傷や犯罪者の放置は状況を悪化させる。

警察とマスメディアの悪人に対する対応があまりに緩い。あなた方は権力を持ち、治安に関しては影響力がある。犯罪を抑制する役割がある。

その役割を自覚しているのか?

1日も早く斎藤と立花を逮捕し、悪人確定を立証し、他に犠牲者を出ないようにしなければならない。このまま不逮捕が続くとまた犠牲者が出る可能性があるぞ。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c24

コメント [政治・選挙・NHK296]
17. 阿部史郎[1413] iKKVlI5qmFk 2025年1月20日 05:31:41 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[475]
【おまいう】加藤財務大臣、財務省批判の背景について「努力してもこの時代、どうにもならないという思い」があるとの考えを示し、批判殺到

https://rapt-plusalpha.com/117785/

財務省は、こうして「国債は元本割れしません!国が発行するからとにかく安心です!」と広告しながらその一方で「このままでは財政破綻する!」と喧伝する。普通なら虚偽広告もしくは詐欺で立件の案件だろ。これを疑問に思わず突っ込まないメディアも頭がおかしい。
https://mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/499.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
25. 怒屋悵助[61] k3uJrpyuj5U 2025年1月20日 05:33:14 : UGhLc80HFY : cU1PcGdwRzRBblk=[1]
>>9
>だが兵庫県警の捜査関係者は同日、産経新聞の取材に対し「竹内氏に対して任意の事情聴取もしていないし、逮捕の予定もなかった」と否定した

はい、これですね──

1/19(日) 22:05配信 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20250119-CI4E7MCTZBKQLJGSY7CVQTWU4E/

つまり、ブタ男の完全自演。けだし、自作の可能性すら疑われる。
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c25

記事 [国際35] トランプ氏、ガザ停戦合意が守られなければ「地獄が始まる」…「尊敬は私が使う第一の言葉」とも/ 読売新聞
トランプ氏、ガザ停戦合意が守られなければ「地獄が始まる」…「尊敬は私が使う第一の言葉」とも/
読売新聞 によるストーリ
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F-%E3%82%AC%E3%82%B6%E5%81%9C%E6%88%A6%E5%90%88%E6%84%8F%E3%81%8C%E5%AE%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0-%E5%9C%B0%E7%8D%84%E3%81%8C%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B-%E5%B0%8A%E6%95%AC%E3%81%AF%E7%A7%81%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%86%E7%AC%AC%E4%B8%80%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89-%E3%81%A8%E3%82%82/ar-AA1xsfyh?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=a4f3464d8235476f944b3f5cba3bd929&ei=9

【エルサレム=浅野友美、ワシントン=池田慶太】19日に始まったイスラエルとイスラム主義組織ハマスの停戦第1段階で、イスラエルはパレスチナ自治区ガザ住民の北部への帰還や食料・燃料など支援物資の搬入を認める。恒久的な停戦やイスラエル軍の完全撤退を想定する第2、第3段階に向けた交渉は、第1段階の16日目(2月3日)の開始を想定している。

 これに先立つ18日、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は停戦合意後初めてテレビ演説を行い、合意したのは「一時的な停戦」にとどまると強調した。第2段階に向けた停戦交渉が決裂した場合、「我々には戦闘を再開する権利がある。米国の全面的な支持を得た」と主張しており、恒久停戦の実現には暗雲が漂っている。

 停戦合意は、ネタニヤフ政権が連立を組む極右政党の反発を招いた。ロイター通信によると、戦闘継続を主張する「ユダヤの力」党首のイタマル・ベングビール国家治安相ら閣僚3人が辞任した。ネタニヤフ氏には、極右のさらなる離反を防ぎたい意向があるとみられる。

 一方、米国のトランプ次期大統領は18日、停戦合意が守られなければ「地獄が始まる」と警告した。NBCニュースの電話インタビューで語った。トランプ氏は「米国は再び尊敬されなければならない。尊敬は私が使う第一の言葉だ」と強調した。自らイスラエルとハマスに停戦と人質解放を呼びかけたことを念頭に「彼らが我々を尊敬するなら、合意は続くだろう。彼らが我々を尊敬しなければ、地獄が始まるだろう」と述べたが、具体的措置には言及しなかった。

 トランプ氏は、ネタニヤフ氏と近く会談する予定も明らかにした。

http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/288.html
記事 [アジア24] 韓国・尹大統領を逮捕 現職大統領で史上初 韓国メディア/ 日テレNEWS
韓国・尹大統領を逮捕 現職大統領で史上初 韓国メディア/
日テレNEWS NNN によるストーリ
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%9F%93%E5%9B%BD-%E5%B0%B9%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%82%92%E9%80%AE%E6%8D%95-%E7%8F%BE%E8%81%B7%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%A7%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E5%88%9D-%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2/ar-AA1xrsQC?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=a4f3464d8235476f944b3f5cba3bd929&ei=26

韓国の尹錫悦大統領による非常戒厳をめぐり、捜査本部は19日、尹大統領を逮捕しました。現職大統領の逮捕は史上初めてです。

韓国メディアによりますと、捜査本部は19日、内乱を首謀した疑いなどで尹大統領を逮捕しました。

捜査本部はさっそく、19日午後に尹大統領から聴取を行う方針です。

ただ、尹大統領側は拘束された今月15日以降、取り調べには応じておらず、今回も応じるかは不透明です。

捜査本部は今回、逮捕が認められた理由について、裁判所が尹大統領に「証拠隠滅の恐れがある」と判断していると明らかにしています。

これに対し、尹大統領の弁護団は「大統領は職務停止中で影響力はなく、関係者はすでに逮捕・起訴されていて、一体、何の証拠を隠滅する恐れがあるのか」と反発しました。

http://www.asyura2.com/19/asia24/msg/239.html
コメント [NWO7] ジョンソン米下院議長 「バイデン大統領は自分が署名した大統領令を全く覚えていなかった」 (Mario Nawfal / The Free Press… 魑魅魍魎男
4. 七対子[45] jrWRzo5x 2025年1月20日 05:46:45 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[48]
https://x.com/w2skwn3/status/1880818611805401195
(トッポ) 動画 3分30秒
マイク・ジョンソン議長の発言によれば、寝ぼけたバイデンが署名する行政命令についてなんとこれまでボケてて、殆どバイデンは言われるがままにサインしていただけだと 時にはCIA長官がバイデンに面会する際に何かの大統領令を署名していた事も明らかにされました。

ジョンソン議長のこの発言は、大統領が意思決定の中心にいないこと、そして実際にはCIAがその役割を果たしているという確固たる裏付けです。ほんとピエロがゴムマスクだったバイデンの4年間....

ジョンソン議長がホワイトハウスに招かれた際、彼は「大統領と自分だけの会談」を期待していたにもかかわらず、カマラ・ハリス副大統領、チャック・シューマー上院議員、ハキーム・ジェフリーズ下院議員、さらにはCIA長官までもが同席していたと....
7:24 PM Jan 18, 2025
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/689.html#c4

コメント [NWO7] ジョンソン米下院議長 「バイデン大統領は自分が署名した大統領令を全く覚えていなかった」 (Mario Nawfal / The Free Press… 魑魅魍魎男
5. 七対子[46] jrWRzo5x 2025年1月20日 05:49:10 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[49]
https://x.com/Junika2022/status/1880995419259625622
(MD Family June)
米を動かしていたのはCiA
マイク ジョンソン下院議長は、バイデンが政権を握っておらず、理解できない大統領令に署名している事を認めただけでなく、バイデンと会うにはCIA長官が同席する必要があった事も認めた
彼は、大統領ではなくCIAが国を動かしている事を認めた
7:07 AM Jan 19, 2025
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/689.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK296] 胡散臭い「SNSの勝利」説(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
62. 前河[9725] kU@JzQ 2025年1月20日 06:02:14 : 3djcgI4lHQ : SU01SmVsa1JkTzI=[1]

>>44 しんのすけさん

そう、バカが多過ぎて、YouTubeやらヤフコメやらでお説教する機会が増えてしまい、阿修羅書き込みが減ってます。笑

愛のような阿修羅常連は、意見がアホっぽくても、まだ攻撃の手加減具合を知ってて可愛いもんだが、他の掲示板に行くとガチで根っから腐ってて立花に洗脳されてるカルト信者みたいなクズが沢山いて、倫理問題の根深さを感じる。

>ネットの嘘には寛容である

そう、自分らの信じたいデマを現実逃避して都合よく信じる奴が沢山いますからね。キュウを信じるトランプ信者みたいなもんです。

>典型的な例は 立花孝志だろう 

立花系は沢山いますが、立花程のクズも珍しいかと。ある意味、ガーシーと並ぶし百田ウンコを超えてますよ。まあ、立花はそのうち逮捕されるでしょう。

斎藤立花信者の動画やコメントが酷い酷い。人権無視のコメばかりの非道ぶり。斎藤マンセー!立花マンセー! みたいなクズ。

あとリハックという中立を装う悪質なYouTubeチャンネルが危険。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/452.html#c62

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
26. ノーサイド[3608] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 06:02:44 : 6nyAdlV2Qs : TGk3bW5QRlR6RXc=[1]

「責任を感じないんですか?」

ちだいよお前の偽善者ぶりには辟易だよ。(大笑)
   
  
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c26

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
27. いかん[169] gqKCqYLx 2025年1月20日 06:18:29 : 3EjICddddM : Q05JdmVOVVNlSkk=[3]
お局さんや、黒水爆が絡んでいるのだろうか。
宗主は、アメリカだと思い込んでいたが上には上がな感じも。
やはり、神が降臨されているのかしているのだろう。
誰にも、何処にも手出し出来ないさせないみたいな。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c27
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
28. ハイハイ。[405] g26DQ4Nug0OBQg 2025年1月20日 06:23:42 : ORcq384eSY : bm9nUTJmRE9SMXM=[1]
反斎藤は次々と、騒音デマ暴力の犠牲になるのに、

斎藤、立花、片山、井ノ本ら統一教会印は、びくともしない。

そりゃもちろん、こういった暴力は、黒塗り街宣車の騒音攻撃同様、エセウヨ勢力が最も得意とする権力闘争のいつものやり方であって、

左派は紳士淑女ばかりで、あくまで論理的・民主的にことを進めようとするから、開き直った悪党は全然大丈夫だ。

さすがにヤフコメも、立花や斎藤、それからちんたらやってる県警への怒りが渦巻いている。

ただ一つ、攻撃されている方々に言いたいのは、攻撃してる連中は、街宣車・戦闘服の所謂「右翼」と同様、やくざもんの、普通ではない、職業暴力家ということ。

SNSや電話攻撃も、沢山いるようで、実は一人で何回でもやっている可能性が高い。

自殺とか、とにかく止めていただきたい。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c28

コメント [NWO7] LA山火事はグローバリストたちが綿密に計画、実行したものだろう。だがなぜ民主党を敵に回したのか?  魑魅魍魎男
14. 七対子[47] jrWRzo5x 2025年1月20日 06:46:16 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[50]
家を失った人の大半は保険に加入しておらず、再建は不可能。
住民の半数は戻ってこないだろうと。
すでに、不動産屋が土地を買いあさり始めているらしい。

「ブラックロックとLA火災」 (メモ・独り言のblog 2025/1/19)
https://memohitorigoto2030.blog.jp/archives/26679553.html#more
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/688.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
29. 前河[9726] kU@JzQ 2025年1月20日 06:59:12 : yzmQY3cXvU : YUNELjJhalRHZTY=[1]

>斎藤、立花、片山、井ノ本ら統一教会印は、びくともしない。

ふと思ったが、警察内部にも統一会系がいるのだろうか?

あるいは、警察は統一会系だから、警察は斎藤や立花を逮捕しないのだろうか?

仮にだが、斎藤、立花、片山、井ノ本 → 統一会系 → 警察や国の関与 → アメリカどこそこ系 

までつながってたら、やりたい放題だし、民主主義は崩壊している(しかし世論は許さないだろう)。こんな話ならアラジンに訊くしかないか?笑

まあ、穿った見方過ぎか?あまり陰謀論を言っても仕方ないが、ふと想像した(憶測)。


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c29

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
30. 前河[9727] kU@JzQ 2025年1月20日 07:09:16 : yzmQY3cXvU : YUNELjJhalRHZTY=[2]
>警察は統一会系だから、警察は斎藤や立花を逮捕しないのだろうか?🔺

警察が統一会系という意味ではなく、「斎藤や立花が統一会系だから、警察は手を出さないのか?」という意味。

ちなみに、立花は統一会と関わりがある事がわかっているが、斎藤は直接統一会との関わりがあるのだろうか?

統一会関係者が斎藤を支持した話は知ってるし、統一会信者が斎藤擁護のネット書き込みしてるのではないか?という噂は知ってる(これは真実かは不明)。

わかっている方がいれば、教えて欲しいですが。
 


 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c30

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
31. ノーサイド[3609] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 07:20:30 : 6nyAdlV2Qs : TGk3bW5QRlR6RXc=[2]

トーイツ、トーイツ

まだ言ってるのかい?、いい加減にせいよ。(大笑)
   



http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c31

記事 [NWO7] 就任式前に「反トランプ」デモ 8年前に比べ小規模 (日経) 
「就任式前に『反トランプ』デモ 8年前に比べ小規模」 (日経 2025/1/19)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1847W0Y5A110C2000000/

【ワシントン=芦塚智子】米首都ワシントンで18日、トランプ次期大統領の就任に反発するデモがあり、数千人以上が「我々は後戻りしない」「トランプは出て行け」と抗議の声を上げた。トランプ氏の1回目の大統領就任翌日に約50万人が詰めかけた2017年1月のデモに比べると小規模だった。

デモは17年のデモを主催した団体などが呼び掛けた。参加者はワシントン中心部の公園に集まり、リンカーン記念堂まで行進した。トランプ次期政権で影響力を持つとされる起業家イーロン・マスク氏に対しても「出て行け」とのコールが上がった。

中西部インディアナ州から参加した男性ジョージさん(70)は「トランプの返り咲きで人工妊娠中絶を選ぶ権利や移民の権利、地球環境を守る権利などあらゆる権利が脅かされている」と訴えた。

17年のデモにも参加したという東部メリーランド州の女性マリアさん(59)は、参加者が少なくなったことについて「みんな疲れてしまったのかもしれない。デモではなく、他の方法で対抗することもできる」と話した。母親や兄は経済状況への不満からトランプ氏に投票したという。

メリーランド州の50歳代女性レベッカさんは「また4年間も耐えられない」と、メキシコに移住する手続きを始めたと明かした。

デモ周辺には、20日の就任式のために訪れたトランプ氏支持者の姿もあった。西部カリフォルニア州から来た女性ソニアさん(60)は「何に抗議しているのか。もう遅いのに」とあきれ顔を見せた。「この4年で経済や治安はひどい状況になった。民主党知事のカリフォルニアは特に深刻だ。変革を望んでトランプ氏に一票を入れた」と話した。

-------(引用ここまで)-------------------------------------

8年前の反トランプ・デモ参加者は50万人、今年は数千人。

米民主党の凋落をはっきり示す数字ですね。

バイデン政権のデタラメ、お粗末ぶりをみたら、まともな人間なら
支持しないのは当然です。

米国は分断などされていません。

大半の人は、反グローバリズム、反ワクチン、反不法移民、反民主党です。
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/691.html
記事 [番外地12] マヨネーズ、ドレッシングをかけたたサラダ、フライドポテト、パスタ、ピザ、ハンバーグ、トンカツとかカップ麺、バター・マーガリンを塗ったパン、パンケーキ・ケーキ、アイスクリーム、甘いお菓子なんか絶対に食べちゃダメだよ
ロシア人が早死する原因も日本人が病気になる原因も小麦・植物油・乳製品・砂糖
マヨネーズ、ドレッシングをかけたたサラダ、フライドポテト、パスタ、ピザ、ハンバーグ、トンカツとかカップ麺、バター・マーガリンを塗ったパン、パンケーキ・ケーキ、アイスクリーム、甘いお菓子なんか絶対に食べちゃダメだよ
今の日本料理は本当の日本料理ではなく、終戦後にアメリカから押し付けられた西洋化した料理です。
戦後の日本人に病気が多くなったのは終戦後にアメリカから押し付けられた西洋化した日本料理が原因なんですね:
病気になりたくなかったら、日本人と日本人とのハーフは終戦後にアメリカから押し付けられた西洋化した日本料理は絶対に食べてはいけない。

肉・植物油・小麦・乳製品・砂糖・加工食品は本来の日本料理には絶対に使わない食材です。

トンカツ、ミンチカツ、コロッケ、天婦羅、唐揚げ、焼き鳥、すき焼き、しゃぶしゃぶ、肉じゃが、おでん、かつ丼、牛丼、天丼、親子丼、卵の目玉焼き、茶碗蒸し、オムライス、うどん、そうめん、お好み焼き、たこ焼き、肉まん、カレーライス、カツカレー、ラーメン、チャーハン、餃子、シュウマイ、生野菜、野菜炒め、甘い和菓子
はすべて戦後に考えられた紛い物のインチキ日本料理です。

本来の日本料理は
玄米のご飯、おにぎり、寿司、10割そば、味噌汁、お吸い物、梅干し、たくあん、糠みそ漬け、奈良漬け、佃煮、大根おろし、切り干し大根、山菜、キノコ、納豆、豆腐、おから、湯葉、野菜の煮物、焼き魚、お刺身、煮魚、魚と貝と野菜の鍋料理、醤油、味噌、みりん、日本酒、どぶろく、甘酒、酒粕、かつお節、貝、海苔、昆布、ワカメ
くらいでしょう。外人が食べたいと思う料理は一つもありません。

吉野敏明氏による、日本人と日本人とのハーフが やめるべき食品類まとめ
1.植物油
→肌のシミ・動脈硬化(血液)・(脳に作用)神経疾患(統合失調症・てんかん・パーキンソン・アルツハイマー)・ガン
トランス脂肪酸(油)を摂取すると神経を通してアルデヒドになるのを防ぐため、ベータアミロイドが肌や脳に沈着する。それがシミの原因でこれの肌が日差しを浴びると目に見えるシミになる。

※例外なく植物油はすべて同じで、油→詰まる・溜まる原因となる、皮膚も血管もすべて

ちなみに、大陸・アシュケナージ ユダヤ人の患者のDNAは油の親和性が高く、日本人より体を壊しにくいらしい。
これについて個人的に調べたところ、大陸では1000年前から現在のような脂っこい中華を食べていたらしいので、東アジア人というくくりで同じとは全く当てはまらない。ちなみにアシュケナージはより西洋の中のユダヤ信者という意味で、事実、地中海周辺の人は歴史的に紀元前からオリーブオイルを摂取していたので世界でも消費量はずば抜けている。当然体質的にも対応している。もし日本人がイタリアに住んでもイタリア人のように何でもオイルをかけて生活していたらすぐ死にます。間違いなく。

2.砂糖
→虫歯・うつ病・糖尿病・くも膜下出血・脳出血・大動脈解離・骨粗しょう症・ガン
東洋医学の八綱弁証によって変わる。
※糖分は果物も含めてすべて同じ扱い。品種改良されているため戦前とはまるで違うものに。単純に甘ければ甘いほど有害。
米類とかの糖質はそこまで多くないため通常の摂取は当然許容内。

歴史→パプアニューギニア原産。後に国内では薩摩が琉球で栽培させ、外国へ売っていた、長崎で加工し出島経由なので、製糖されたものを摂取してきた長崎県民は歴史的に砂糖摂取が多い。並行して海外からも砂糖を輸入していたが資金流出阻止の政策で制限した(1715年)。以降長崎の一部、少量栽培した四国の一部のみ砂糖を摂取していた(主に上納された)。

砂糖を摂取すると、糖新生になり、ブドウ糖を作るために脂肪→臓器の順で壊しアンモニア・ケトンの両発ガン性物質を出す事になる、甘いものを食べ、血糖値を乱高下させるのを、高血糖値スパイクと言う。

以下は砂糖と油が体臭に関係するという話。
日本人は拾いもの民族で、ヨーロッパでは狩猟民族だった。

このケトンは体臭とも関連しているが、動画では説明不足なので個人的に調べた結果、アジア人はインスリン分泌量が白人の1/4ほどで少なく、インスリンがブドウ糖をすみやかに処理し、食後に上昇した血糖値も数時間後には食事する前の水準まで下がるはずが、少ないため糖分を血液中に溜めやすく糖尿病になりやすい。
その点白人はインスリンが多い分、エネルギー・脂肪を作り、溜めこみやすいが、常に糖新生状態で、その際に汗から毒素を出すため体臭があると思われる。

油の体臭への影響の具体的な説明はされなかったが、前述のようにこれは汗腺が油で詰まるためだと思われる。
ケトジェニックが有名だが、糖質を取らないことにより、ブドウ糖が不足し、オイルを大量に摂取することで代わりに脂肪をケトン体にするということらしく、それにより筋肉だけを残そうとすることである。
糖分を摂りすぎでも、摂らなさ過ぎて不足しても結局、代替エネルギーとしてケトン体を作ることになるようだ。普通に米を食ってる限り起こりませんが。

この白人が常に糖新生状態というのは本当なのか何度も調べましたが、結局そのケトン体を出す現象を糖新生という特定の名前で呼んでいるかどうかだけで、本質的な空腹状態の結果という意味ではそれらに違いはないと思います。

このように糖新生もケトジェニックの説明もところどころ重なっている

ただ白人がインシュリンの分泌量から来る、つまり元の体質でそのスイッチが入っているのと同じように、アジア人は糖分の摂りすぎでそのスイッチが入りやすいという違いに思います。
ちなみにケトジェニック中はアジア人ですら臭くなるらしいので、それをしている白人はさらに臭くなっている可能性が高いです。
当然ですよね、オイルを大量に摂取してるわけですから。
逆に、普段から油を摂取しない白人の細身の人ならあまり臭くない可能性もあります。でも彼らが母国にいる限りかなり意識高い系じゃないと無理でしょうが。

3.小麦粉(グルテン不耐症/エクソルフィン)
→(アレルギーの悪化)花粉症・リウマチ・ガン
※不耐症とアレルギーは別です。

皆無というのは摂取しないという事、おそらくアトピー症状にも効果がある

日本の初期の小麦粉生産の歴史
歴史→小麦は江戸時代に稲作の輪作で瀬戸内海で食べられていたとされるが(香川)、当時は全粒粉であり、弾力をだすためのグルテンを大量には取ってはおらず、まず市民は食べていない。貴族への上納のみとされる。
つまり全粒粉のものは割合的には悪性が低いと思われます。

4.加工肉→ガン

5.乳製品(乳糖不耐症/カゼイン・ホエイ→エクソルフィン)→婦人系ガン・前立腺ガン

6.豆乳(イソフラボン/エストロゲン)→婦人系ガン※女性が特に

個人的な補足すると、この白人も乳ガンになるの部分は、乳製品ではなく牛乳に限った話のことかもしれない。ヨーロッパ人は現在でも基本的にチーズ類を摂取しすぎるので、少なくともこの理屈では乳がんが減っているとは繋がらない(アメリカ人もピザのチーズは食い過ぎのはず)。ヨーロッパで牛乳をそのまま飲むことはあまりないらしく、ましてや昔は腐りやすく保存できないから200年というのは牛乳を飲むことだと思われる。
さらにヨーロッパのチーズは紀元前から作られていて、多くが日本の加工品よりも今でもかなり古典的な作り方をしているので、そういった悪い作用はある程度少ないのかもしれない、これはグルテンの少ないヨーロッパの固いパンも同様である。もしくはそれを摂取しても、許容される程度には白人に免疫があるのかもしれない。これはまた、オリーブオイルやビールを白人が大量に消費しても日本人ほど健康被害は出ないのと同じである。とにかく日本人とは別の人種の話である。
https://note.com/rebel_wanderer/n/na41352a7ebb3

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 - YouTube
https://www.youtube.com/@yoshinodo/videos
https://www.youtube.com/@yoshinodo/streams
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/315.html
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
32. 夜盗虫[1507] lumTkJKO 2025年1月20日 07:25:29 : GUE6NEoAio : Vi8xZ3JCVXU3Tmc=[5]
いつのまにか創価が消えたw

統一教会信者600万人か?


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c32

コメント [番外地12] マヨネーズ、ドレッシングをかけたたサラダ、フライドポテト、パスタ、ピザ、ハンバーグ、トンカツとかカップ麺、バター・マー… 中川隆
1. 中川隆[-7919] koaQ7Jey 2025年1月20日 07:30:44 : zL4Htn9nCs : a3VXeXhRZ3RLWk0=[1]
<■118行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
ロシア人が早死する原因と日本人が病気になる原因はオリーブ油や植物油、小麦のグルテン、乳製品に含まれる女性ホルモン、砂糖だよ。 農薬、食品添加物、酒・タバコは関係ない。
マヨネーズ、ドレッシングをかけたたサラダ、フライドポテト、パスタ、ピザ、ハンバーグ、トンカツとかカップ麺、バター・マーガリンを塗ったパン、パンケーキ・ケーキ、アイスクリーム、甘いお菓子なんか絶対に食べちゃダメだよ
今の日本料理は本当の日本料理ではなく、終戦後にアメリカから押し付けられた西洋化した料理です。
戦後の日本人に病気が多くなったのは終戦後にアメリカから押し付けられた西洋化した日本料理が原因なんですね:
病気になりたくなかったら、日本人と日本人とのハーフは終戦後にアメリカから押し付けられた西洋化した日本料理は絶対に食べてはいけない。

肉・植物油・小麦・乳製品・砂糖・加工食品は本来の日本料理には絶対に使わない食材です。

トンカツ、ミンチカツ、コロッケ、天婦羅、唐揚げ、焼き鳥、すき焼き、しゃぶしゃぶ、肉じゃが、おでん、かつ丼、牛丼、天丼、親子丼、卵の目玉焼き、茶碗蒸し、オムライス、うどん、そうめん、お好み焼き、たこ焼き、肉まん、カレーライス、カツカレー、ラーメン、チャーハン、餃子、シュウマイ、生野菜、野菜炒め、甘い和菓子
はすべて戦後に考えられた紛い物のインチキ日本料理です。

本来の日本料理は
玄米のご飯、おにぎり、寿司、10割そば、味噌汁、お吸い物、梅干し、たくあん、糠みそ漬け、奈良漬け、佃煮、大根おろし、切り干し大根、山菜、キノコ、納豆、豆腐、おから、湯葉、野菜の煮物、焼き魚、お刺身、煮魚、魚と貝と野菜の鍋料理、醤油、味噌、みりん、日本酒、どぶろく、甘酒、酒粕、かつお節、貝、海苔、昆布、ワカメ
くらいでしょう。外人が食べたいと思う料理は一つもありません。

吉野敏明氏による、日本人と日本人とのハーフが やめるべき食品類まとめ
1.植物油
→肌のシミ・動脈硬化(血液)・(脳に作用)神経疾患(統合失調症・てんかん・パーキンソン・アルツハイマー)・ガン
トランス脂肪酸(油)を摂取すると神経を通してアルデヒドになるのを防ぐため、ベータアミロイドが肌や脳に沈着する。それがシミの原因でこれの肌が日差しを浴びると目に見えるシミになる。

※例外なく植物油はすべて同じで、油→詰まる・溜まる原因となる、皮膚も血管もすべて

ちなみに、大陸・アシュケナージ ユダヤ人の患者のDNAは油の親和性が高く、日本人より体を壊しにくいらしい。
これについて個人的に調べたところ、大陸では1000年前から現在のような脂っこい中華を食べていたらしいので、東アジア人というくくりで同じとは全く当てはまらない。ちなみにアシュケナージはより西洋の中のユダヤ信者という意味で、事実、地中海周辺の人は歴史的に紀元前からオリーブオイルを摂取していたので世界でも消費量はずば抜けている。当然体質的にも対応している。もし日本人がイタリアに住んでもイタリア人のように何でもオイルをかけて生活していたらすぐ死にます。間違いなく。

2.砂糖
→虫歯・うつ病・糖尿病・くも膜下出血・脳出血・大動脈解離・骨粗しょう症・ガン
東洋医学の八綱弁証によって変わる。
※糖分は果物も含めてすべて同じ扱い。品種改良されているため戦前とはまるで違うものに。単純に甘ければ甘いほど有害。
米類とかの糖質はそこまで多くないため通常の摂取は当然許容内。

歴史→パプアニューギニア原産。後に国内では薩摩が琉球で栽培させ、外国へ売っていた、長崎で加工し出島経由なので、製糖されたものを摂取してきた長崎県民は歴史的に砂糖摂取が多い。並行して海外からも砂糖を輸入していたが資金流出阻止の政策で制限した(1715年)。以降長崎の一部、少量栽培した四国の一部のみ砂糖を摂取していた(主に上納された)。

砂糖を摂取すると、糖新生になり、ブドウ糖を作るために脂肪→臓器の順で壊しアンモニア・ケトンの両発ガン性物質を出す事になる、甘いものを食べ、血糖値を乱高下させるのを、高血糖値スパイクと言う。

以下は砂糖と油が体臭に関係するという話。
日本人は拾いもの民族で、ヨーロッパでは狩猟民族だった。

このケトンは体臭とも関連しているが、動画では説明不足なので個人的に調べた結果、アジア人はインスリン分泌量が白人の1/4ほどで少なく、インスリンがブドウ糖をすみやかに処理し、食後に上昇した血糖値も数時間後には食事する前の水準まで下がるはずが、少ないため糖分を血液中に溜めやすく糖尿病になりやすい。
その点白人はインスリンが多い分、エネルギー・脂肪を作り、溜めこみやすいが、常に糖新生状態で、その際に汗から毒素を出すため体臭があると思われる。

油の体臭への影響の具体的な説明はされなかったが、前述のようにこれは汗腺が油で詰まるためだと思われる。
ケトジェニックが有名だが、糖質を取らないことにより、ブドウ糖が不足し、オイルを大量に摂取することで代わりに脂肪をケトン体にするということらしく、それにより筋肉だけを残そうとすることである。
糖分を摂りすぎでも、摂らなさ過ぎて不足しても結局、代替エネルギーとしてケトン体を作ることになるようだ。普通に米を食ってる限り起こりませんが。

この白人が常に糖新生状態というのは本当なのか何度も調べましたが、結局そのケトン体を出す現象を糖新生という特定の名前で呼んでいるかどうかだけで、本質的な空腹状態の結果という意味ではそれらに違いはないと思います。

このように糖新生もケトジェニックの説明もところどころ重なっている

ただ白人がインシュリンの分泌量から来る、つまり元の体質でそのスイッチが入っているのと同じように、アジア人は糖分の摂りすぎでそのスイッチが入りやすいという違いに思います。
ちなみにケトジェニック中はアジア人ですら臭くなるらしいので、それをしている白人はさらに臭くなっている可能性が高いです。
当然ですよね、オイルを大量に摂取してるわけですから。
逆に、普段から油を摂取しない白人の細身の人ならあまり臭くない可能性もあります。でも彼らが母国にいる限りかなり意識高い系じゃないと無理でしょうが。

3.小麦粉(グルテン不耐症/エクソルフィン)
→(アレルギーの悪化)花粉症・リウマチ・ガン
※不耐症とアレルギーは別です。

皆無というのは摂取しないという事、おそらくアトピー症状にも効果がある

日本の初期の小麦粉生産の歴史
歴史→小麦は江戸時代に稲作の輪作で瀬戸内海で食べられていたとされるが(香川)、当時は全粒粉であり、弾力をだすためのグルテンを大量には取ってはおらず、まず市民は食べていない。貴族への上納のみとされる。
つまり全粒粉のものは割合的には悪性が低いと思われます。

4.加工肉→ガン

5.乳製品(乳糖不耐症/カゼイン・ホエイ→エクソルフィン)→婦人系ガン・前立腺ガン

6.豆乳(イソフラボン/エストロゲン)→婦人系ガン※女性が特に

この白人も乳ガンになるの部分は、乳製品ではなく牛乳に限った話のことかもしれない。ヨーロッパ人は現在でも基本的にチーズ類を摂取しすぎるので、少なくともこの理屈では乳がんが減っているとは繋がらない(アメリカ人もピザのチーズは食い過ぎのはず)。ヨーロッパで牛乳をそのまま飲むことはあまりないらしく、ましてや昔は腐りやすく保存できないから200年というのは牛乳を飲むことだと思われる。
さらにヨーロッパのチーズは紀元前から作られていて、多くが日本の加工品よりも今でもかなり古典的な作り方をしているので、そういった悪い作用はある程度少ないのかもしれない、これはグルテンの少ないヨーロッパの固いパンも同様である。もしくはそれを摂取しても、許容される程度には白人に免疫があるのかもしれない。これはまた、オリーブオイルやビールを白人が大量に消費しても日本人ほど健康被害は出ないのと同じである。とにかく日本人とは別の人種の話である。
https://note.com/rebel_wanderer/n/na41352a7ebb3

吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜 - YouTube
https://www.youtube.com/@yoshinodo/videos
https://www.youtube.com/@yoshinodo/streams
http://www.asyura2.com/24/ban12/msg/315.html#c1

コメント [医療崩壊13] (独自)「うるせえ、乗せろ」羽田空港でANA女性職員の顔を複数回平手打ち…医師の男(58)逮捕 「アナウンスがない」と因縁つ… 魑魅魍魎男
26. 七対子[48] jrWRzo5x 2025年1月20日 07:41:51 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[51]
ははぁ。これを潰そうとしているわけね。

https://x.com/eitchan/status/1880787249924907072
(Katsuhiko Fukuda MD PhD 福田 克彦)
誰も書けなかった 後遺症医必携の 専門的共著完成
近日発売予定です。
Last edited5:19 PM Jan 18, 2025
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/429.html#c26

記事 [医療崩壊13] 反ワクを装った連中が、mRNAワクチンにとどめをさすIgG4抗体調査を妨害しようと躍起になっているようだ 
https://x.com/stop_mRNA_com/status/1880824805613793748
(mRNAワクチン中止を求める国民連合)
拡散希望【誤情報にご注意下さい】
当連合が日本先進医療臨床研究会と共同で行う免疫低下調査プロジェクトは接種者の体内で起きている事象を調べるものであり、サプリメント販売などのビジネスとは全く無関係の純粋な調査研究です。

■ 参加者の皆さんに対し、採血と問診以外のご負担は一切ありません。
■ 当連合や今回のプロジェクトは、同研究会が独自でされている事業とは無関係であり、
今回ご参加下さる調査対象の皆様がビジネスの対象にされる事は絶対にありません。

誤った印象操作をするポストに惑わされぬ様ご注意下さい。

下記に明言しているにも関わらず、存在しないことを執拗に「懸念」したり、他の情報と巧みに絡めて当連合や調査プロジェクト、日本先進医療臨床研究会への誤った印象操作を繰り返すアカウントが有りますが、その悪質さから明らかに確信犯と見做し、厳正な対処をしていく所存です。

実はこの企画はある自治体が以前に企画され、やはり第三者からの妨害に遭って頓挫させられた経緯があります。

ワクチン接種によりIgG4抗体が作られる事が証明されれば、mRNAワクチン業界全体の将来が危ぶまれるのは間違いありません。巨大なmRNAマーケットを構築しつつある製薬業界にとっては、こうしたプロジェクトは脅威となる可能性があります。
“(かつて海外メーカーのみだった)コロナワクチンの薬害は追及するが、がん治療などに向けた国産のmRNA技術の未来は守りたい”
と考える方々も隠れたmRNA擁護派であることにご留意ください。

あの手この手で当連合や日本先進医療臨床研究会の信用を失墜させ、調査プロジェクトを必死で妨害してくる面々の背後には、mRNAワクチンの欠陥を隠蔽して将来を守る目的や、製薬業界と何らかの繋がりがあるものと考え、警戒しています。自ら反対活動を行うのでなく、執拗に他団体の批判やイメージ毀損に勤しむ活動家には、ワクチン反対以外の動機や背景があると判断せざるを得ません。

フェーズは既に【コロナワクチンの薬害追及】から【mRNAワクチン全般を止める】段階に移行し、私たちの活動を妨害したい勢力が以前にも増して大きくなっています。

私たちはこうした妨害に屈する事なくmRNAワクチンの問題点を追及して参ります。一層のご理解とご支援をお願い申し上げます。

mRNAワクチン中止を求める国民連合

7:49 PM Jan 18, 2025

------------------------------------------------

https://x.com/torutoridamari/status/1878809325814296749
(鳥集徹)
mRNAワクチン中止を求める国民連合(国民連合)から【注意喚起】が出ました。これは私と拙著のことを指すと思われます。 残念ながらブロックされましたので、スクショで言及します。 国民連合の「免疫低下プロジェクト」は、日本先進医療臨床研究会と共同で行われます。
6:20 AM Jan 13, 2025

------------------------------------------------

https://x.com/corowaku_memo/status/1880828210075828466
(ふう子)
鳥集氏があまりに悪質な発信を連投するもんだから遂に連合の公式から声明文がでた。鳥集氏も柳澤氏も一般人に絡んで藁人形論法披露してる場合ではないと思うけど
8:02 PM Jan 18, 2025

https://x.com/corowaku_memo/status/1880900432089980928
(同上)
鳥集氏の手にかかると薬機法に従っていても「薬機法逃れ」と言われ「薬機法違反だ」と苛烈な印象操作をされる。この言い分が通るなら自由診療もだが承認薬でも合法=薬機法逃れってことにIgG4調査を潰したいがため鳥集氏なりに理論構築したのだろうが、結果、敵にしちゃいけないとこまで敵にしたね
鳥集氏は、スクショのように投稿を分けているとしても、誰が読んでもわかるかたちで、先進医療臨床研究会は薬機法違反だと断定しました。もうこれは印象操作でもなく「言い切り」ですから、断定したと言っていいでしょう
12:49 AM Jan 19, 2025

--------(引用ここまで)---------------------------------

なるほど。

IgG4抗体が作られることが証明されると、mRNAワクチンにとっては致命的となる。

そこで"自称"反ワクがどうでもいいことにいちゃもんをつけて、何とかIgG4抗体調査を
邪魔しようとしているわけですね。

そんな妨害をしたところで、DNAの大量混入と同じく、いずれ世界中の研究所で
確認されることになるでしょう。

真実を隠すことはできません。

無駄な悪あがきですね。

(関連情報)

「鳥集徹氏 『レプリコンの個体間伝播が証明できなければ、反ワク全体が非難され、
一網打尽にされる恐れがあります』」 (拙稿 2024/9/18)
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/145.html
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/431.html
コメント [政治・選挙・NHK296] 兵庫県選管が立花孝志氏の“斎藤元彦アシスト”を問題視…「2馬力選挙」規制は実現するのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
61. 楽老[5456] inmYVg 2025年1月20日 08:30:17 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[205]
誹謗中傷によって正常な精神の持ち主が、うつ病を発症して自死に至ることは少なくない。

立花孝志に至っては即逮捕、収監すべきであろう。

このスレでも、死人に口なしと暴言を吐く輩には困ったもんだ。


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/488.html#c61

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
33. 態度の悪い兄ちゃん[298] kdSTeILMiKuCooxagr@C4YLx 2025年1月20日 08:54:55 : NP0rcMknVo : ZGloRzNrNW5TTW8=[1]
「竹内県議は逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」

死んでもなお、こういう誹謗中傷をやめないキチガいるんだね。
(阿修羅にもその子分が3人いるな)

俺の古巣(5Ch)覗いたら、スレが伸びている。

・立花さんは正義の為にやっている …… 派 0.5
・立花は一線を超えたな …… 派 9.5

といった割合か。

で俺の意見は、県警が動けば今回の犠牲者は出さずに済んだかも知れない。
4人目は誹謗中傷の嵐からゼッタイ守らないとダメ!

※ノータ、野盗、アイといった脳ミソの足らないバカがSNSでも中傷連投しまくっているんだろう、とは容易に想像できる。
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c33

コメント [戦争b25] 西側メディアの協力なしにガザでの虐殺はなく、停戦で虐殺が終わる保証もない(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
23. 楽老[5457] inmYVg 2025年1月20日 08:57:55 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[206]
>>22.:宗教戦争、イスラエルは宗教国家という認識で間違いない。

これは間違った認識です。
ユダヤ人とは古代のユダ一族に発するモノですが、近代にいたってユダヤ教信者による国家という意義が加わったところまでは正しい。
しかし、シオニストによる国家建設は、宗教を隠れ蓑にした略奪集団に過ぎません。
米国がやった道を踏襲しているのです。

パレスチナ人(遊牧的ベドウィン)とシオニストの衝突に宗教対立は全く無く
現地に平和的に共存していたベドウィンとユダヤ人を蹴散らして、シオニストが侵略してきただけの話です。
元から現地に生活していた敬虔なユダヤ教徒の一部はシオニズムに賛同しないことを理由に処刑さえされています。

英米の後押しによってパレスチナを侵略占領したシオニストは、領土拡張主義を改めず、今現在も周辺地域攻撃しては占領地域を拡張しています。

(>22.)さん パレスチナ紛争で宗教的対立による衝突案件が一つでもあれば教えてください。

   
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/871.html#c23

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
34. ノーサイド[3610] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 09:05:00 : 6nyAdlV2Qs : TGk3bW5QRlR6RXc=[3]

お前ら本当に竹内がSNSの誹謗中傷で死んだと思ってるのか?。
その内容、公表してるのか?、警察に被害届出してるのか?。

要するにお前らはオールドメディアの印象操作を信じ込んでるんだよ。
 (大笑)
  
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c34

コメント [政治・選挙・NHK296]
35. 赤かぶ[235241] kNSCqYLU 2025年1月20日 09:36:26 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[340]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c35
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
36. ノーサイド[3611] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 09:37:15 : 6nyAdlV2Qs : TGk3bW5QRlR6RXc=[4]

いい加減、印象操作で話を作るの止めとけよ、バレバレなんだから。
(大笑)
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c36
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
37. 楽老[5458] inmYVg 2025年1月20日 09:41:08 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[207]
>>33. 態度の悪い兄ちゃん:死んでもなお、こういう誹謗中傷をやめないキチガいるんだね。(阿修羅にもその子分が3人いるな)

そうだね!普通の大人としての常識と判断力の無い奴が

>33.:県警が動けば今回の犠牲者は出さずに済んだかも知れない。

確かにそう思う。

>>28. ハイハイ:自殺とか、とにかく止めていただきたい。

確かにその通りですが、普通の人が誹謗中傷でうつ病を発症することは少なくない。
友人の医療従事者が一番注意しなければいけないのは、発作的に自死に至ることが多いと云う事。
私の周辺でも数件見聞きしている。

うつ病を発症すれば専門家が治療に当たらねばならないのです。

先ずは、立花孝志というヤクザを検挙すべきでしょう。
逮捕収監されたら、ガーシ―のように腰砕けになって、泣き出すように思うが

>28.:  
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c37

コメント [政治・選挙・NHK296]
38. 赤かぶ[235242] kNSCqYLU 2025年1月20日 09:41:54 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[341]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c38
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
39. 楽老[5459] inmYVg 2025年1月20日 09:44:05 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[208]
↑続き
>28.:左派は紳士淑女ばかりで、あくまで論理的・民主的にことを進めようとするから、開き直った悪党は全然大丈夫だ。

左派にもいっぱい変な奴もいるが
開き直る悪党は糞ウヨの専売特許のようだ。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c39

コメント [政治・選挙・NHK296] 米山火事見舞金より能登生活支援(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
14. じもぐり[2] graC4IKugug 2025年1月20日 09:47:28 : Tcojb822lY : UHVOajhnNFpweW8=[278]
アメリカ国民を優先するトランプ!日本国民よりアメリカを優先する総理はいらない!
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/500.html#c14
コメント [政治・選挙・NHK296]
40. 赤かぶ[235243] kNSCqYLU 2025年1月20日 09:49:07 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[342]


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c40
記事 [Ψ空耳の丘Ψ63] 7回目の終了から転換開始へ・03・『子年(ねどし)を真ん中にして、前後十年」、の意味とは』


● 「マヤの2012年」で今の世界が終了し、2013年から「意識の変換開始」。2025年から「意識の転換開始」。2040年ごろに「今の世界」が消滅し、新たに「第8次太陽系次元」が作られます。

● 私たちの世界は「バーチャル」です。例えると「三重の円構造」で、外の円が「真実の世界」、中の円が「メタバースの世界」、内の円が「VRの世界」です。(肉体は真実の世界に有ります)。



@ ところで、『子年(ねどし)を真ん中にして、前後十年」、の意味とは』に、ご興味をお持ちでしょうか。

 今回は「日月神示」に書かれた『子年(ねどし)を真ん中にした前後十年』の意味を解読します。


A 初めに、今回のテーマの「日月神示」の記述から。

 『子(ネ)の歳真中にして前後十年が正念場、世の立替へは水と火』(磐戸・16・末段)。

★私の解釈)
 「アセンション」にとって最も大事な年は、『子年(ねどし)の前後十年」です。そして、アセンションは、「火と水」の洗礼が行われた後に「アセンション」するようです。


B そこで、子年(ねどし)とは。

 子年(ねどし)は、直近では、2008年・2020年・2032年が当たります。

◆子年(ねどし)の意味とは。
 易学的には「孕む」(はらむ)という意味です。「宿る」という意味であり「生まれる」という意味でも有ります。また「始まる」と言う意味でも有ります。


C ずばり、「子年(ねどし)」は、2020年だから、「2015年−2025年」が該当します。

◆参考として、「シリウスファイル・OCOTO情報」
  世界の終わりは、「マヤの2012年」。
  意識の変換開始は、2013年から。
  意識の転換開始は、2025年から。
  入神(アセンション)は、2037年。

◆「エリザベス女王」と「ローマ法王」の、「2015年」という言葉。
 エリザベス女王が、2015年のクリスマス・メッセージの中で、『貴方の最後のクリスマスを楽しんでください』と述べたと言われる。
     また、
 ローマ法王も、『今年(2015年)は、人類にとって最後のクリスマスになる』と述べたと言われる。

  ★私の解釈)
 エリザベス女王・ローマ法王の「人類の最後が2015年」。そして「意識の転換開始が2025年」。
    したがって、
 「2015年−2025年」に該当する「子年(ねどし)」は、「2020年」が当てはまります。
    だから、
「子(ネ)の歳真中にして前後十年」は、「2015年から2025年になる」と言う事です。


● 「伝言」です。
 私たちは、「内の円のVR世界」で、思考と体験をしているに過ぎません。今後の最も大切なことは、『自分という主観を離れて、事象を客観的に見る事』です。(これは神の臣民への伝言です)。

★ どう思われますか。



http://www.asyura2.com/21/bd63/msg/846.html
コメント [Ψ空耳の丘Ψ63] 7回目の終了から転換開始へ・03・『子年(ねどし)を真ん中にして、前後十年」、の意味とは』 どう思われますか
1. どう思われますか[87] gseCpI52gu2C6oLcgreCqQ 2025年1月20日 09:59:31 : LOUAM4nQBs : b2drQ3piaklhSnM=[14]

(バシャールを思い出してみよう)

     (バシャール本の「ある読者の読書感想」によれば)、

 『2012年の人類の意識は、「ポジティブな地球」と「ネガティブな地球」に徐々に分かれる』。
 『2015年は、初めてクリアーなETとのコンタクトが出来る』。

 『2015年−2020年は、ETの存在に人々が気づく。「ポジティブな地球」と「ネガティブな地球」に分かれる』、らしいそうだ。

 『2012年あたりから、1本しかない「エネルギー光線」が、様々な「パラレルワールド」に分化していく。
 『2015年からは、様々な「パラレルワールド」が加速して、自分が選んだ「パラレルワールド」しか体験できなくなる。
 『2100年までには、「それぞれの世界」が、その終着点を体験することになる』、らしいそうだ。

★私の解釈)
 「バシャール」に「2012年」が登場しますが、これは『世界の終りのマヤの2012年』が符合し、「シリウスファイル・OCOTO情報」の『世界の終わりの2012年』が符合します。
     また、
 「2015年」は、「エリザベス女王」と「ローマ法王」の、『今年(2015年)は、人類にとって最後のクリスマスになる』が符合します。



http://www.asyura2.com/21/bd63/msg/846.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
41. ノーサイド[3612] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 10:07:47 : DzqBywkukQ : b0xnRWpFU2xyR0U=[1]

竹内を見殺しにしたのは反斉藤派の面々だろうが。

竹内が困ってる時になんで手を差し伸べてやらんのよ、仲間なんだろ?。
  

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c41

コメント [戦争b25] 約束を守らず嘘をつく米国やイスラエルを今回は信用できると言えるのか(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
27. カミー[1789] g0qDfoFb 2025年1月20日 10:08:14 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2514]
>>25
え、知らないの、情弱だね(笑)。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/872.html#c27
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
42. 氷島[1977] lViThw 2025年1月20日 10:10:24 : 4ZLvLJ9Sxs :TOR UXJuWU94Wm9TSmM=[18]
<△20行くらい>
では、カウンター情報でも当てておきますか。

https://www.youtube.com/live/nUcq31u5HWU?si=1SVQR54Ovl5NHY6o&t=331
⇒《
・浴衣祭りの件捏造
・百条委事前調査時に職員へ圧力
・夫人メール作成関与

⇒《竹内氏はきちんと反論すべきだったと思いますよ》

思いますね。
そして、ろくに裏トリもせずに浴衣祭りの件で斎藤元彦氏を誹謗中傷したのなら、それはそれで今西憲之とともに、斎藤元彦氏に謝罪すべきだったと思います。
圧力をかけたのなら県職員にも謝罪すべきだったし、メール作成など裏工作したのなら県民のみなさまに謝罪すべきだったと思います。

べつに記者会見など必要ないです。SNSで発信すればいいだけですから、小学生でもできることです。やらないのならそれは公人として、政治家として職務怠慢。
もしそうでないなら、この件はやっぱり井戸敏三体制から斎藤元彦体制へ移行するときのゴタゴタ(政争)だったのです。
ゴタゴタはパワハラじゃないです。
ゴタゴタの道具として公益通報を利用するなど言語道断。公益通報の私的悪用。夫婦喧嘩や親子喧嘩で警察に通報するようなものです。

保守的な人間ほど、新しい体制への順応が遅れます。保守じゃダメなんです。
民主主義は保守ではダメ。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c42

コメント [政治・選挙・NHK296] 米山火事見舞金より能登生活支援(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
15. 楽老[5460] inmYVg 2025年1月20日 10:14:13 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[209]
>>12. 乳良〜くTIMES:能登半島は道路事情が劣悪で、救援物資がなかなか届かない…‥などの事情があるとはいえ、自衛隊のヘリでピストン輸送するとか、文明国なんだからその気になれば出来ることがある筈。

つまりはやる気が無いと云う事です。
阪神淡路の震災では、高速道がひっくり返り国道二号線に崩れ落ちました。
この瓦礫はあっという間に片付けられ、阪神高速道も元通りに。
(高速道の手抜き工事がバレるからという裏事情もあったようですが)

道路事情が劣悪というのは責任逃れの卑怯者の逃げ口上です。

戦時には必要とあらば、起伏の大きいジャングルを平地にして飛行場も作るのです。
シベリア凍土のマンモスの盗掘屋は道なき道を何キロも切り開いて、北極海の海水で凍土を洗堀しています。当然電源もないから、ディーゼル発電機とポンプを人力で担いでの話です。

奥能登を復興しても利権屋共には大した利益にならないから
これが理由だと考えています。

世界一の金持ち大国に経済没落国の政府が援助する必要は全くない。
富裕層が義援金を募って恵んでやればよい。

    
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/500.html#c15

コメント [戦争b25] 約束を守らず嘘をつく米国やイスラエルを今回は信用できると言えるのか(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
28. カミー[1790] g0qDfoFb 2025年1月20日 10:20:23 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2515]
>>22
う〜ん、地位協定だけでは無理です、最低安保条約破棄が必要です、一日でも早く独立したいですね、アメリカと付き合っていいことはありませんが(アメリカとはユダ金ですから)そうもいきませんので敵国条項を外してもらい、平和条約を結び普通の付き合いをしないといけません。
手を切る、アメリカとは一切取引をしない、今までの事を振り返るとそれも否定できません。選択肢のひとつです。たとえもっと貧しくなっても平和に楽しく暮らせればそれの方がいいと思います。
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/872.html#c28
コメント [政治・選挙・NHK296] 米山火事見舞金より能登生活支援(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
16. 氷島[1978] lViThw 2025年1月20日 10:26:50 : 6lHCmRWgrk :TOR cG5zdXZmYWtqU2s=[34]
⇒《ウクライナが正義でロシアが悪との構図は成り立たない。》

たとえウクライナが「正義」じゃなくても、ロシアの「悪」は成り立ちます。
首都キーウ奪還に向けて、ロシアはあれだけ戦車を行進させたのです。
戦車1000台、機械化歩兵車両2400台、兵士1万人、56キロに及ぶ大規模な車列…
それのどこが「悪じゃない」のだ。

人として最低の行為だ。
これが悪じゃないなら、「悪」とは何かを教えてほしいものだ。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/500.html#c16

コメント [戦争b25] 約束を守らず嘘をつく米国やイスラエルを今回は信用できると言えるのか(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
29. 楽老[5461] inmYVg 2025年1月20日 10:30:24 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[210]
武力で現状変更を
実際に行っているのはイスラエル
同盟国に対しても武力行使することをあり得るとしているのは米国
この2国は領土拡張主義を隠さない。

ロシアも入れるべきかもしれないが、ロシアにはロシア系住民の救出というロシアなりの大義もある。
現実にクリミアはロシアが併合後に平和が訪れている。

たとえウクライナが消滅しても今以上の占領地の拡大は無いと思う。
それよりも、好戦的なポーランド・リトアニアによる分捕り合戦が始まるだろう。

     
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/872.html#c29

コメント [政治・選挙・NHK296] 大丈夫か公明党…都議選も大ピンチ!「聖地」東京で失いかねない12選挙区 永田町番外地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
18. 伝法寺隼人[61] k2CWQI6blLmQbA 2025年1月20日 10:42:09 : rcv3bLm2rA : a1BwNjZvRzdURi4=[12]
今まで調子に乗っていた公明党だが、ここに来て自分の足元を見たら

やせ細っているのに気が付いた。

だが似たようなのが他にもある。

自民党もそう。天皇家もそう。自衛隊もそう。財務省もそう。

自衛隊はこれから予算が増えるから有望だろう、とみるか?

いやそうではない。

自衛隊に期待するのは災害派遣だけ。

自衛隊を支えていた自民党だが、世論調査では、

自民中心の政権がいい、は34%。

自民以外の政権がいい、は51%。(朝日新聞1月20日)

石破政権の支持率は依然低迷しているが、自民党の支持率そのものも低迷

している。

石破が無能だから別の人間に変えろと言う筋もあるかもしれないが、自民の低迷

を反映しているに過ぎない。

災害派遣以外に支持されていない自衛隊を増強しようとすれば、その跳ね返りが

政権与党の自民、公明に降りかかってくることになる。


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/499.html#c18

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
43. 氷島[1979] lViThw 2025年1月20日 10:44:23 : iMAqZDXwhA :TOR MlViaVZsLjNlTjI=[15]
42のつづき

https://www.sankei.com/article/20250120-QHUQIXY535L5JBGGSX5SCQ3KY4/
⇒《竹内氏は議員だった頃、フェイスブックやインスタグラムなどのSNSを積極的に活用。自身のブログも開設し、政治家としての自身の日常や考え方などを分かりやすく伝えていたが、昨年10月下旬で投稿はストップ。議員辞職前後にアカウントも閉鎖した。》

なぜ説明責任を果たさなければならない、最も肝心なときにアカウントを閉鎖したのか?
むしろSNS発信は得意分野だったじゃないか。
うやむやにしたい、隠したい、何かがあったと判断されてもしかたがない。

これからの政治家やジャーナリスト全員に求めたい。竹内英明や今西憲之を反面教師にしろ。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c43

コメント [社会問題10] STAP細胞事件から10年ーー小保方晴子さんは自分が行なった実験を再現して居た   西岡昌紀 西岡昌紀
3. 赤勘兵衛![149] kNSKqJW6iXGBSQ 2025年1月20日 10:44:54 : V4K4ptMaSc : QUltZUR6RnFISXM=[5]
>従って、仮に、若山教授が、小保方さんから「STAP細胞」と偽って、ES細胞を手渡されたと仮定した場合、この分野の第一人者である若山教授が、その細胞がES細胞である事に気付かず、騙されるとは、到底考えられません。

うむ。その件については某、長い事疑問として抱えて参ったな。
素人の個人的感想でござるが、真相を知るのは、変わり身の素早い禿山氏のみと。

http://www.asyura2.com/18/social10/msg/458.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
44. ノーサイド[3613] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 10:59:04 : DzqBywkukQ : b0xnRWpFU2xyR0U=[2]

元県民局長や竹内元県議の死を利用してまで斎藤を責める。

お前らそれでも人間かよ。
  

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c44

コメント [政治・選挙・NHK296] 大丈夫か公明党…都議選も大ピンチ!「聖地」東京で失いかねない12選挙区 永田町番外地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
19. [2818] iKQ 2025年1月20日 11:09:37 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2819]

 石丸の 再生に入れてもらって 再生したら〜〜〜〜

 維新だって 石丸の再生で 生き延びようとしている

 
 あんた 公明党  死ぬよ〜〜〜

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/499.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
45. [2819] iKQ 2025年1月20日 11:20:38 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2820]

 渡瀬の自殺の責任     ー>  斎藤

 竹内の自殺の責任     ー>  立花
 竹内の自殺の責任     ー>  警察
 
 電車に飛び込む責任    ー>  電車

 ===

 まあな〜〜  君たちの頭は 単純にできている 

 
 女子アナと中居      ー>  視聴者が悪い

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c45

コメント [近代史02] アタマに効く温泉 中川隆
40. 中川隆[-7918] koaQ7Jey 2025年1月20日 11:31:06 : zL4Htn9nCs : a3VXeXhRZ3RLWk0=[2]
鬱を根本的に治そう!甘いものを食べるとなぜ、鬱病になるのか? 東洋医学の弁証法、脳内物質の代謝、腸内細菌と4毒で鬱病発症のメカニズムを明確に説明する
吉野敏明チャンネル〜日本の病を治す〜
https://www.youtube.com/watch?v=XIXLsoHVCkY
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/345.html#c40
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
46. [2820] iKQ 2025年1月20日 11:32:19 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2821]

 楽楽楽の死亡の責任   ー> くそ愛 が 楽ちゃんのコメントを 全否定

 
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c46

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
47. 新憲法制定[181] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年1月20日 11:34:16 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[88]
県民局長が自殺したのも自殺するほどの動機があったとは思えないから、
自分も他殺の可能性があると思う。
ただ、日本の警察はCIAの指揮下にあるからアメリカ発祥の
自殺や精神科受診(精神病院入院)に追い込む方法であるガスライティング
(集団ストーカー)を日本で主導して実行している。
統一教会作ったのもCIAとKCIA。
だから警察と統一教会は当然つながりがあるはずで、
創価学会がガスライティングに関わっているのは有名だが、統一教会も関与していると思われ、
県民局長と元県議はその被害も受けていたのではないか。


ちなみに日本で民意はあまり反映されないので、民主主義になっているとは言えない。
選挙で代表を選ぶだけの代表民主制が民主主義という意味でまともに機能できるのは
ギリシアの都市国家のような人口が小さいレベルまでではないか。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c47

コメント [政治・選挙・NHK296] 米山火事見舞金より能登生活支援(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
17. カミー[1791] g0qDfoFb 2025年1月20日 11:37:30 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2516]
>>16
マスコミに毒されていますね(笑)。あなたも情弱さんと呼ばしていただきます。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/500.html#c17
コメント [政治・選挙・NHK296] 大丈夫か公明党…都議選も大ピンチ!「聖地」東京で失いかねない12選挙区 永田町番外地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
20. 2025年1月20日 11:50:10 : xutrAnH8Uc : RTEwU1BmR3dDMEU=[5720]
08>14>さんに全く同意する。政治を腐敗堕落させてきたのも統一の自民と創価の公明、どちらもカルト宗教、国民にとって何も良いことはない、この国の中枢にカルトが入り込んで国を駄目にし国民生活も苦しくさせている。創価は統一と何も変わらない同じ穴のムジナ、信者から金を巻き上げ非課税をいいことに幹部たちは悠々自適、このカルト議員を一掃して落選させなければこの国の政治など100年しても変わらない。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/499.html#c20
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
48. transimpex[-3984] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年1月20日 12:26:10 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[66]
<△23行くらい>
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

創価は、、表に出て来ないで、、秘かに逃れる手段を考えている。

時間稼ぎの為に、、観光で特亜を呼んだり、、創価関連の人間を呼び寄せたり。

偽者、、創価の天皇・皇后が関係ないと白を切る事は出来ない。

上皇も仲間も同様。

という事で、、宗教解体と帰国。

皇室制度廃止と半島との国交断交。

創価が矢面に立たない様に、、工作中。

集団ストーカー日本人弾圧犯罪 これを無かった事にする為に、、ね。

動画で、、私は、、武士の末裔と表に出て来た大〇?

どうせ、、半島と仲良くしている特権の人間?

あんたから、、本当の日本人の雰囲気は感じられない。

去年も出て来た動画、、同じ様なジャーナリストの動画も。

高橋何とか、、植草事件?の事を取り上げていた、、

都合が悪くなっての、、仲間同士?の内輪もめ、、、そう捉えている。

創価が暗躍していた、、勢力拡大の時期と一致はしますが。

という事で、、宗教なんて、、一種の連中の隠れ蓑に過ぎない事がバレた。

昔から、、胡散臭い物、、なのですよ。

歴史を勉強している人達は、、その位、、何処の国の人も理解している。

時の権力と繋がっての〇〇など、、朝飯前。

日本人の為の日本再生。

只、、それだけを願う。

普通の時間と生活、、穏やかな人生、、日本人の文化と歴史・教育のバトンタッチ

連中など、、表面しか理解出来ない・考え方の違い、、文化の違い・遺伝子の違い

判る訳が無い。

本当の日本人は、、表に出ない、、出て行かないから(危機を感じた時以外?)


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c48

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
49. しんのすけ99[3165] grWC8YLMgreCr4JYglg 2025年1月20日 12:27:19 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[4084]
オールドメディア なんて そういう物言いそのものが 自分達がニューメディアなんだとか思い込み
陶酔感に浸っている証しだ 馬鹿の集いだな 立花なんて言うペテン師の言う事 真に受けるような輩が
「メディアリテラシー」 なんて、どの口が言うのか 漫才じゃねーんだぞ犬猫諸君。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c49
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
50. transimpex[-3983] gpSCkoKBgo6Ck4KJgo2CkIKFgpg 2025年1月20日 12:31:29 : ImqRVe7Krc : SWI0QkVsTEVmOUk=[67]
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。

赤報隊事件、、以前から、、何時こいつ等が暴走し始めるのか、、そう思っていた。

バブルで、、色々、、見えなくして工作(国内だけでなく)。

それに気づかなかった?特権を持っていた一部の連風は、、何をしていたのかと

問いたい。

戦前・戦後の責任追及は、、日本人の当然の権利。

とっとと日本から出て行け。

手先の下へ行くか、、帰国か、、色々と手段はある。

もう、、十分、、お金は稼いだでしょうから。

(日本人から搾取した、、何十年の間の資金も)

先ず、、日本の資産は、、日本人で分配し、、まともな国へと強化していく事。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c50

コメント [雑談・Story42] 秋田犬「ゆめ」は健在 ロシア大統領に贈呈、高齢12歳 舞岡関谷
3. 赤勘兵衛![150] kNSKqJW6iXGBSQ 2025年1月20日 12:34:43 : PO0H7ZTARs : NDZDcTJqN3k3Ymc=[1]

あれから13年、
「ゆめ」も12歳でござるか。
人間でいえば80歳越えかのう。
誰であっても、なついたペットを看取るのは辛いものじゃ。


http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/326.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
51. 赤勘兵衛![151] kNSKqJW6iXGBSQ 2025年1月20日 12:41:27 : itTpZIht9U : bDJLY1N0YU90ajY=[1]
>>44

>元県民局長や竹内元県議の死を利用してまで斎藤を責める。

嘘彦はピンピンしておるようじゃのう。
何ゆえ、死者に向かって小用を足しておるのじゃ。
まるで人間モドキの卑劣極まる行為。何の因縁じゃ?

どれや「竹内議員」に関するノータリンこと壺内小用殿の発言歴を少しのぞいてみるか-----
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c51

コメント [NWO7] LA山火事はグローバリストたちが綿密に計画、実行したものだろう。だがなぜ民主党を敵に回したのか?  魑魅魍魎男
15. 七対子[49] jrWRzo5x 2025年1月20日 12:46:22 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[52]
<▽35行くらい>
https://x.com/w2skwn3/status/1877496222589813089
(トッポ) 動画 16分8秒

ロサンゼルスの山火事について最新の情報をお伝えします。情報筋によれば、これらの火災はグローバルなエリートたちによって意図的に引き起こされたもので、彼らの最終目標は空気、水、そして土壌を汚染し、資産を自分たちのものにすることだとされています。ワールド・エコノミック・フォーラムの一員の内部告発によれば、'ビルド・バック・ベター'というスローガンは、まず破壊してから新世界秩序の基準に沿って再建することを意味しているとのことです。

ロサンゼルスは、彼らの計画における最初の攻撃地点とされており、この災害を利用して、土地を15分都市に急速に変換するという計画が進行中です。これらの都市は、住民を自由から隔離し、監視する巨大な監獄のようなものとされています。

この計画は長年にわたって準備されてきました。エリートたちは、自然災害を装って人々を混乱させ、支配を強化する意図を持っています。具体的には、ディレクテッド・エネルギー・ウェポン(指向性エネルギー兵器)によって火災が引き起こされ、これがエリア51から開始されたとされています。

また、保険会社が火災の直前に数千もの家庭の火災保険を打ち切っていたことも明らかになり、被害者の多くが補償を受けずに取り残される事態となっています。さらに、州知事が山岳地帯からの水供給を遮断し、消防活動を困難にする一方、連邦政府はロサンゼルス上空に飛行禁止区域を設定し、地元の消防活動を妨害しているとの報告もあります。

これらの一連の行動は、グローバルエリートが人々を恐怖と絶望に追い込み、最終的に新世界秩序を確立するための戦略の一部であるとされています。皆さん、目を覚ましてください。これは単なる自然災害ではなく、計画的な攻撃です !!

3:22 PM Jan 9, 2025

(元記事)

「WEF Insider Reveals LA Wildfires Were Engineered to Seize Land for 15-Minute Cities」
(The People's Voice 2025/1/9)
https://thepeoplesvoice.tv/wef-insider-reveals-la-wildfires-were-engineered-to-seize-land-for-15-minute-cities/

http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/688.html#c15

コメント [NWO7] LA山火事はグローバリストたちが綿密に計画、実行したものだろう。だがなぜ民主党を敵に回したのか?  魑魅魍魎男
16. 七対子[50] jrWRzo5x 2025年1月20日 12:49:10 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[53]
https://x.com/KuroseNobuaki/status/1879059383247921604
(くろせ信明【戸田市議会議員選挙立候補予定】)
以下の可能性も十分にあるが、それだけではないように思う。
ハリウッド俳優のエディ・グリフィンは、ロサンゼルスの山火事は
ハリウッドの小児性愛者の組織の証拠を焼き尽くすために
利用されていると主張している。
10:54 PM Jan 13, 2025
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/688.html#c16
コメント [NWO7] LA山火事はグローバリストたちが綿密に計画、実行したものだろう。だがなぜ民主党を敵に回したのか?  魑魅魍魎男
17. 七対子[51] jrWRzo5x 2025年1月20日 12:59:43 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[54]
https://x.com/toobaffled/status/1880571186188542104
(“Sudden And Unexpected”)
ウォール街の元ブローカー、ロス・マンデル氏、ロサンゼルスのパシフィック・パリセーズ火災は計画的だったと語る。

「ショッキングな話だが、ブラックロック関係者が一軒一軒回って家を買いたいと申し出ている。- これは高度に組織化されている」

「この火災が偶然だと思うか?貯水池はニューサム知事によって正当な理由もなく空にされた。消火栓は、正当な理由もなく水が出なかった」

「3カ月前、ロサンゼルスの大手保険会社であるステート・ファームが、州知事が保険料の値上げを認めないことを決めたため、全世帯の火災保険をキャンセルしたんだ。たまたまね。つまりどの家も火災保険にははいっていなかった。これを偶然だと思うかい?」

「ブラックロックは一軒一軒を訪ね歩き、今すぐ現金で買いたいと申し出ている。彼らは皆の家を奪おうとしている。これが彼らのビジネスだ。秘密でもなんでもない。これは高度に組織化されているのだ」
3:01 AM Jan 18, 2025
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/688.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
52. 赤勘兵衛![152] kNSKqJW6iXGBSQ 2025年1月20日 13:00:37 : itTpZIht9U : bDJLY1N0YU90ajY=[2]
<△27行くらい>
あぁ〜、これはイカン、遺憾でござるな。
善悪の区別がつかない、人の痛みも分からない。まさに修羅道を外した餓鬼道でござる。
オヌシ、よもやこの調子でSNSで有る事ない事を書きいて中傷した張本人ではあるまいな?
それにしても何の因果でありや。このように竹内議員に憑りついておるのは。


>斉藤知事が再選されると同時に議員辞職し、姿をくらまし、百条委員会で斉藤を盛んに責め立てていた竹内ひであき県議がクーデター首謀者の一人と目されている。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/265.html#c22

>現在、県警が元県民局長の死について再調査しているようだ。失踪中の竹内元県議が警察に呼ばれているとの情報もある。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/364.html#c38

>竹内や白川はどうしている、心配にならんのか?、菅野は身内にも冷たいやつだな。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/425.html#c49

>しかし、現実はその逆、斉藤が再選されてしまったため竹内の将来は絶望的状況となった。
こう考えるのが自然なのだよ。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/488.html#c41

>よく見てろよ、オールドメディアは必ず竹内の死を美化して放送するぞ、こいつらこそが人の死を自らのために利用する極悪人なのだよ。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/488.html#c49
 

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c52

コメント [医療崩壊13] (独自)「うるせえ、乗せろ」羽田空港でANA女性職員の顔を複数回平手打ち…医師の男(58)逮捕 「アナウンスがない」と因縁つ… 魑魅魍魎男
27. 弥次郎1[181] lu2On5hZMQ 2025年1月20日 13:02:33 : HA43CPpgHg : SW9hRU1rVWkuWjI=[191]
>>26
なるほど納得
しかしまあ何とも見え透いた工作だねえ
これじゃ逆効果もいいとこ 稚拙だねえ
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/429.html#c27
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
53. [2821] iKQ 2025年1月20日 13:10:09 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2822]

 自殺教唆・自殺幇助−なぜ処罰される?

教唆や幇助は、どの犯罪にも適用される概念として、刑法の総則に定められています。

上の規定を見てもわかるように、教唆や幇助は犯罪行為をした「正犯」がいることが前提になります。

ただ、自殺をすること自体は犯罪ではありませんので、自殺教唆や自殺幇助の場合は、正犯がいないことになります。それではなぜ、自殺教唆や自殺幇助は犯罪とされているのでしょうか?

自殺が犯罪とならないのは、生命といえども個人的な権利であるため、自殺者の自己決定権が尊重されるべきだからです。

もっとも、生命は本人だけが左右し得るものですので、いくら本人に自殺をする意思があったとしても、第三者が本人の死に関与することまで正当化することはできません。

そのため、自殺教唆と自殺幇助に限っては、正犯なしでも処罰できるようにするため、独立の処罰規定を設けたのです。


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c53

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
54. [2822] iKQ 2025年1月20日 13:15:03 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2823]

 >自殺は 犯罪ではない

 >命といえども個人的な権利

 >自殺者の自己決定権が尊重されるべきだからです

 
 よくぞ ご決断をなさって 自殺されました

 竹内様の 決断を 尊重いたします

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c54

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
55. ノーサイド[3614] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 13:15:47 : YTXL7updnE : aS5rLnZCczhHZWc=[1]

元県民局長の時も情報が全然でてこない。今度の竹内元県議の死にまつわる情報もたぶん出てこないだろう。
公務員が二人も死んでいるのにおかしいと思わないか?、国民が知りたいのはそこなんだよ。
オールドメディアは何を隠そうとしてるんだ?、お前らに分かるか?。
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c55
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
56. [2823] iKQ 2025年1月20日 13:21:23 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2824]

 誹謗中傷の加害者が被害者の死亡について責任を負うことは基本的にありません

SNSの誹謗中傷を繰り返し、結果、相手が自殺してしまったような場合、被害者が死亡したことについて加害者が何らか責任を負うのではないかと考える人は多いと思います。 誹謗中傷の加害者は、 道義的・倫理的な責任を負うべきであることは当然です。 しかし、法的責任について言えば、誹謗中傷の加害者が被害者の死亡について責任を負うことは基本的にありません。

 
 今は 皆さん 何を 伯仲して 議論なさっているのでしょうか??

 空中戦ですかね〜〜〜〜

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c56

コメント [NWO7] LA山火事はグローバリストたちが綿密に計画、実行したものだろう。だがなぜ民主党を敵に回したのか?  魑魅魍魎男
18. 七対子[52] jrWRzo5x 2025年1月20日 13:22:06 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[55]
<△26行くらい>
悪だくみがバレて検閲で何とかしようともがくニューサム。
彼もグローバリストたちから見捨てられつつあるのか。

-----(翻訳ここから)-----------------

「Newsom Demands X Censor ‘Misinfo’ About Wildfires: “Only MSM Should Be Allowed”」
(The People's Voice 2025/1/10)
https://thepeoplesvoice.tv/newsom-demands-x-censor-misinfo-about-wildfires-only-msm-should-be-allowed/

「ニューサム知事、Xに山火事に関する"誤情報"の検閲を要求:
『主流メディアだけが許されるべき』」

カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事は、X社に対し、同社のプラットフォーム上で山火事に関する「誤情報」を検閲し、主流メディアからの「信頼できる」ニュースソースのみを許可するよう命じた。


速報:ギャビン・ニューサムはバイデン大統領に、実際の消火活動よりも山火事の誤報の払拭を優先するよう懇願。
ギャビン・ニューサムは辞任すべき。pic.twitter.com/6ojFfpC585
― Breaking911 (@Breaking911) January 10, 2025

「わわわれは、誤情報に対処しなければならない」とニューサムはバイデンに言った。
「誤情報、偽情報の嵐だ。人々はこの国を分裂させようとしている。
私たちはそれにも対処しなければならない」

Infowars.comはこう伝える: 知事は続けた。
「人々が苦しみ、もがき苦しんでいる中、私たちも誤情報の嵐にさらされていることに心が痛みます。そのことを皆さんと分かち合えるのは、個人的な特権です。そんなうわさがどこから来るのか不思議であり、それは非常に大きなダメージでもあります」

-----(翻訳ここまで)-----------------
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/688.html#c18

コメント [戦争b25] 約束を守らず嘘をつく米国やイスラエルを今回は信用できると言えるのか(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
30. 弥次郎1[182] lu2On5hZMQ 2025年1月20日 13:25:58 : HA43CPpgHg : SW9hRU1rVWkuWjI=[192]
>>29
> 現実にクリミアはロシアが併合後に平和が訪れている。

ですよねえ、、思い起こせば併合当時の三年前
「これは武力を背景にしたロシアの強行だ」とか「覇権主義の独裁者プーチンによる横暴だ」とか
あいかわらず欧米諸国が西側メディアで空々しい偏向報道を垂れ流していたものでしたな

http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/872.html#c30

コメント [NWO7] LA山火事はグローバリストたちが綿密に計画、実行したものだろう。だがなぜ民主党を敵に回したのか?  魑魅魍魎男
19. 七対子[53] jrWRzo5x 2025年1月20日 13:34:00 : 9xb1xjepDE : S3RqOEg3SzAuNUE=[56]
トランプ氏は、あの地域は危険だから、しっかり防火・消火対策をしなさい、
と何年も前に忠告していたのに、ニューサム知事は無視。確かに全くの無能だ。

「死者24人に アメリカ・ロサンゼルスの山火事 詐欺や陰謀論も 
トランプ氏「全くの無能だ」 “民主党・次の大統領候補”カリフォルニア州知事を糾弾
(TBS NEWS DIG 2025/1/13)
https://www.youtube.com/watch?v=Qpqgw1JP4yY
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/688.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
57. 楽老[5462] inmYVg 2025年1月20日 13:52:45 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[211]
>>33.: 態度の悪い兄ちゃん:死んでもなお、こういう誹謗中傷をやめないキチガいるんだね。(阿修羅にもその子分が3人いるな)

>39.:そうだね!普通の大人としての常識と判断力の無い奴が

事ここに至って
未だ、死者を愚弄することによって、立花・斎藤擁護に走る輩がいる
誰とは言わん。汚らわしいから。

   
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c57

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
58. 秘密のアッコちゃん[1275] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年1月20日 13:52:59 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[713]
<■3478行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
選択的夫婦別姓制度のプラス面とマイナス面を考えた場合、マイナス面が圧倒的に大きいので、選択的夫婦別姓制度の導入には断固反対だ。

「選択的夫婦別姓」6割が導入否定的 世論調査の質問と回答(1月18〜19日)
産経・FNN合同世論調査
世論調査
2025/1/20 13:03
https://www.sankei.com/article/20250120-HM6MG2V7XFOOPHBBNZJM4G3UNQ/
【問】希望すれば、夫婦それぞれが結婚前の名字を名乗ることができる「選択的夫婦別姓」について、立憲民主党や公明党は今年の通常国会で実現させるための法案の成立を目指している。「選択的夫婦別姓」導入の法整備についてどう思うか
夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用を広げる45.2
賛成37.5
反対14.7
他2.6

【問】石破茂内閣を支持するか
支持しない48.7(47.7)
支持する43.5(45.9)
他7.8(6.4)

【問】どの政党を支持するか
支持政党はない37.0(36.9)
自民党29.4(28.1)
立憲民主党10.1(9.0)
国民民主党7.2(11.3)
れいわ新選組3.5(2.9)
日本維新の会2.5(3.2)
公明党2.8(2.4)
他2.6(1.8)
共産党2.2(2.7)
日本保守党1.1(0.5)
参政党0.8(0.7)
その他の政党0.4(0.2)
社民党0.3(0.6)

【問】去年末の臨時国会では、衆院で過半数を割り込む与党が野党の修正要求を受け入れて補正予算が成立した。与党が野党の要求を受け入れる国会対応について評価するか
ある程度評価する57.1
あまり評価しない23.5
非常に評価する7.9
全く評価しない6.5
他5.0

【問】政治資金を巡る問題について、政策活動費の廃止など、政治資金規正法が与党と野党の賛成多数で改正された。政治とカネを巡る問題で自民党の信頼が回復したと思うか
信頼は全く回復していない44.4
信頼はあまり回復していない43.1
信頼がある程度回復した10.4
他1.5
信頼が大きく回復した0.5

【問】政治資金規正法の改正を巡り、「企業・団体献金」の扱いについて、与野党の間で結論が積み残しとなっている。「企業・団体献金」についてどうするべきだと思うか
維持してもよいが、透明性を高めるべき67.9
禁止すべきだ22.9
今のままでよい6.7
他2.5

【問】首相は、今年最初の会見で地方創生を柱に「楽しい日本を目指す」「令和の日本列島改造」などを政権の方針に掲げた。この方針を評価するか
評価しない47.0
評価する45.6
他7.4

【問】「年収103万円の壁」を引き上げる協議で、自民、公明両党は所得税の非課税枠を「123万円」まで引き上げる方針だ。一方で、国民民主党は「178万円」までの引き上げを求めている。どの程度まで引き上げるのがよいと思うか
140万円〜150万円程度まで引き上げるべきだ32.5
178万円まで引き上げるべきだ32.0
123万円まで引き上げるべきだ18.5
103万円のままでよい10.1
他7.0

【問】20日に米国でトランプ政権が発足する。トランプ次期大統領と石破首相の間で日米関係は良くなると思うか
変わらない58.1(59.6)
悪くなる32.5(32.3)
良くなる5.2(5.0)
他4.2(3.1)

【問】24日から始まる通常国会で、石破内閣に取り組んでほしい政策は(2つ選択可)
物価高・賃上げ対策56.0
年金・医療・介護33.6
子供・子育て支援28.4
防災・災害対策19.0
外交・安全保障15.6
地方活性化15.3
行政改革・財政再建9.7
原発・エネルギー政策8.8
憲法改正4.6
他1.8
それ以外0.7

【問】石破政権が今月上旬で発足から100日を超えた。今後、石破政権がいつまで続くのが良いと思うか
夏の参院選まで31.4
夏以降も石破政権が継続29.7
今年春頃の来年度予算が成立した後まで20.7
6月予定の通常国会終了まで13.1
他5.1
(注)数字は%。カッコ内の数字は12月14、15両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。

■世論調査の方法
調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。
電話の割合は「固定電話4:携帯電話6」。
内閣支持率のみ回答が不明確な場合には、「どちらかと言えば」と再度質問して回答を得た。
調査対象は全国の18歳以上の男女1005人。
小数点以下第2位を四捨五入しているため100%にならない

選択的夫婦別姓は「通称使用の拡大」45・2% 「反対」含め6割が別姓導入否定的
産経・FNN合同世論調査
世論調査
2025/1/20 11:43
https://www.sankei.com/article/20250120-ZVXXRT3MH5JVTCTCT4SGG7AVNM/
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が2025年1月18、19両日に実施した合同世論調査で、2025年1月24日召集の通常国会で焦点となる選択的夫婦別姓制度の法整備について尋ねたところ、
「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用を広げる」が45・2%
で最多となった。
「賛成」は37・5%、
「反対」が14・7%
だった。
「通称使用の拡大」

「反対」
を合わせると59・9%となり、約6割が選択的夫婦別姓を導入する法整備に否定的なことになる。
同様の質問をした昨年2024年9月の合同世論調査との比較では、
「通称使用の拡大」が1・3ポイント減、
「賛成」が1・4ポイント減、
「反対」が2・7ポイント増
だった。
昨年2024年7月の合同世論調査で、「賛成」か「反対」かの二択で質問した際は、「賛成」が66・6%、「反対」が25・5%だった。

萩生田氏が配信番組で見せた覚悟 岩盤保守層を蔑ろにする「選択的夫婦別姓」導入、石破首相が野党に「同調」なら阻止へ動く考え示す
2025.1/17 06:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20250117-YNSCJQHHIVLS3GWIP7FNJBY75Y/
NHKは政治家が他のテレビ局で発言しても民放テレビとしか言及しなかったが、最近は方針を変えたのか、自民党の萩生田光一元政調会長が2025年1月10日夜、櫻井よしこ氏が主宰する動画配信サイトの番組「櫻LIVE」に出演したと報じた。
正確には、「言論テレビ」の番組「櫻LIVE 君の一歩が朝(あした)を変える!」だが、私も一緒に番組に出演して、萩生田氏の「変化」を感じた。
まず、萩生田氏は旧安倍派の会計処理を巡って
「政治不信を招いてしまった」
と反省した。
その上で、昨年2024年10月の衆院選での演説や、その後の衆院政治倫理審査会への出席を通じて説明を果たしてきたとして、
「この問題は去年2024年をもって一区切りにして、今年2025年は乙巳(きのとみ)の年なので脱皮をして、新しいことに挑戦する再生と復活の年にしたい」
との抱負を語ったのだった。
萩生田氏は、岩屋毅外相が中国人の観光客向けビザの発給要件などを緩和する方針を示したことについて、
「ビザの拡大は大きな問題だ」
「党の外交部会などに全くかけず、約束をしてしまったのは問題で、政府のやり方は少し乱暴だ」
と批判した。
NHKもその部分を中心に報じた。
番組に同席した産経新聞の同僚だった石橋文登・千葉工大特別教授も
「自民党支持者を相手に話すことが多いが、外交も内政も全部、安倍(晋三)さんがやっていたことをひっくり返そうとしているとの声が大半です」
と述べたように、石破茂政権は自民党を強く支持してきた岩盤保守層の神経を逆撫でしている。
石破首相らは
「少数与党なので、連立を組む公明党や野党の意見を聞かなければ政権運営ができない」
と言うのかもしれない。
だが、肝心の自民党支持層の声を蔑ろにしていいのかということになる。
その象徴が、通常国会の焦点となる選択的夫婦別姓の導入だ。
萩生田氏は番組で、
「旧姓使用の拡大で対応すべきだ」
と強調した。
石破政権が野党に同調して、法案を賛成しようとした場合については、
「どうやってやるのかをここで言うと、手の内を全部知らしめることになります」
「ただ、しっかり志を同じくする仲間と行動したいと思います」
と述べ、反対する考えを示した。
石破首相は党総裁になる前は、選択的夫婦別姓について
「導入賛成」
の考えを示し、
「夫婦が別姓になると家族が崩壊するとか、よく分からない理屈があるが、やらない理由がよく分からない」
と述べていた。
首相になると、2024年10月の衆院本会議での答弁で、
「国民各層の意見や国会における議論の動向などを踏まえ、更なる検討をする必要がある」
と述べるなど、慎重に転じた。
もっとも、立憲民主党の野田佳彦代表は
「自民党の中にも『本当は賛成』という人が結構います」
「党議拘束を外したら一挙に委員会可決する可能性が出てくるでしょう」
(昨年2024年11月の講演)
と攻勢をかける構えを示している。
石破首相が立憲民主党や公明党に同調し、可決の方向に自民党の議論を集約しようとした時、萩生田氏は阻止に動く。
その覚悟を感じた。 
(産経新聞特別記者・有元隆志)

石破首相、夫婦別姓や衆院選挙制度の対応明言せず「予断持って申し上げることしない」
2025/1/11 19:11
https://www.sankei.com/article/20250111-NJSGSKYYFJOD5BUMM5LMKJFNJM/
石破茂首相は2025年1月11日、選択的夫婦別姓制度導入や企業・団体献金の禁止、衆院選挙制度改革など通常国会で与野党の議論が予想されるテーマへの対応について明言を避けた。
「各党、各会派で真摯に議論されることが重要だ」
「政府として今、予断を持って申し上げることはしない」
と述べるにとどめた。
訪問先のインドネシア・ジャカルタで記者団の質問に答えた。
一方で
「結論が得られたら、政府としても必要な対応を取る」
と指摘。
2025年1月24日召集の通常国会での野党との向き合い方に関して、少数与党であることを踏まえ
「多くの賛成を得られるよう誠心誠意説明して参りたい」
とも語った。
選択的夫婦別姓導入には公明党も意欲を示しており、自民党の対応に注目が集まっている。
政治改革を巡る企業・団体献金の扱いは昨年2024年の臨時国会で積み残しとなった。
立憲民主党などが共同提出した禁止法案について、与野党は2025年3月末までに結論を得る合意を交わした。(共同)

「子の名字、もめる原因に」「選択だから、という発想が間違い」 池谷和子・長崎大准教授
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/11 10:00
https://www.sankei.com/article/20250111-JMV3J4X3UJF3TIGJLQGO33UCFU/
選択的夫婦別姓制度をめぐり、産経新聞社が昨年2024年11〜12月に、小中学生約2000人を対象に行ったアンケートでは、家族が別の名字になることに約半数が
「反対」
と答えた。
別姓によって生じる家庭内の不和を心配する声もあり、成人した子供が、親の選んだ姓を変えるかどうか選択を迫られる事態も起こり得る。
家族法に詳しい長崎大の池谷和子准教授に、子供を中心とした問題点を尋ねた。

■家族はチームとして同じ呼称に
ーーアンケートでは、約半数の子供が、家族が別々の名字になることに「反対」だった。
親子別姓になり、兄弟別姓にもなるかもしれないと考えた子供が反対するのは自然なことだ。
姓は単なる個人の呼び名ではなく、共同体としてのチーム名。
子供が育つ環境として、家族が『個人の集団』になってはいけない。
全員が助け合う1つのチームとして同じ呼称になるべきではないか。
個人の集団でも問題はないと言う人がいるが、家族には損得勘定というものがない。
個人は損得で物事を判断しがちになる。
法的な権利義務においても、力の強い大人が子供を好きなようにできてしまう危険性も考えられる。
また、これまで引き継いできた名字の繋がりが消えると、世代間にある特有の時間軸も失いかねない。
こうしたことを子供は直感的に分かっているのではないか。

■家庭内の揉め事は子供に悪影響
ーー家庭内の不和を招きかねない
そもそも夫婦別姓にしたい人は自分の名字への拘りが強い傾向がある。
生まれた子供にどちらの名字を付けるかは、当然揉める原因になる。
夫婦間だけでなく、互いの両親も巻き込むだろうし、嫁姑の確執も酷くなる。
家庭内の揉め事は子供にとって悪影響だ。

ーー法律上で懸念されることは
別姓にしたけれど、やはり一緒の名字にするということも想定しないといけない。
子供の姓を変更する時の問題もある。
最初はお父さんの名字で生活していても、物心がついてやはりお母さんの方にしたいとなれば、本人と両親の間で揉めるかもしれない。
成人したら本人の意思で変更できるようにする必要も出てくる。
『嫌だったら後で変更しなさい』と子供に全ての責任を負わせるような制度でもよいのだろうか。

■子供の気持ち、どうにもならない
ーー立憲民主党が野党と共同で国会に提出した民法改正案では、子供の姓は出生時に父母の協議で決定するとされている
話し合って決めるとなれば恐らく1人目はどちらかで、2人目はもう片方の名字で、のような決め方しかできないのではないか。
そうすると、きょうだい別姓になる。
きょうだいは同じ名字でいたいと子供が願っても、その気持ちはどうにもならない。

ーー子供や家族を巻き込むことになる
何でもできる限り好きなように自由にするのがいい、あるいは、困っている人がいるのなら、改善したほうがいという考え方はあってもよいが、それだけで済まないケースも世の中にはある。
推進派には、
「選択だから嫌な人はしなくていい」
「他人には迷惑をかけていない」
という発想があるのだろうが、そこがそもそも間違えている。

<産経抄>夫婦別姓野党案は、親子・兄弟別姓法案
2025/1/11 5:00
https://www.sankei.com/article/20250111-QBCM2G6ENFKTNDNMVUC4YUABNM/
5人家族の鈴木君のお父さんは佐藤姓でお母さんは鈴木姓、弟は佐藤姓で妹は鈴木姓です―。
近い将来、こんな家庭が日本でごく当たり前になるかもしれない。
選択的夫婦別姓の導入を目指す立憲民主党など野党が令和4年6月、国会に提出した民法改正案が成立していれば、既にそうなっていただろう。
▼立民の野田佳彦代表はじめ別姓推進派は法相の諮問機関である法制審議会が平成8年、選択的夫婦別姓制度の導入を答申したことを錦の御旗に掲げる。
とはいえ、法制審案では、子供の姓は結婚時に父母の姓のどちらかに決めるため、兄弟でバラバラになることはない。
▼野党案では子供の姓は出生時に父母の協議で定める。
双方が子供に自身の姓を名乗らせたいなどの理由で意見が一致しない場合、家庭裁判所が
「協議に代わる審判」
を行うことになる。
だが、子供の姓はどちらが相応しいかを国に委ねていいのか。
任された家裁も頭を抱えるのではないか。
▼生まれた子供の姓がなかなか決定できない事態も想定できるが、国連総会で採択され、日本も批准した児童の権利条約は
「出生の時から氏名を有する権利」
を宣言している。
野党案は
「『確信的な条約違反』に該当する恐れがある」(小坂実・日本政策研究センター研究部長)
という。
▼「大人では7割が(選択的夫婦別姓に)賛成」。
野田氏は2025年1月7日掲載の小紙インタビューで述べていたが、これも疑問である。
内閣府が令和3年12月に実施した世論調査では、現在の夫婦同姓維持派と同姓維持の上での旧姓の通称使用法制度化を求める意見を合わせて約7割で、別姓導入派は3割に満たない。
▼「なぜ反対か分からない」。
こう語る野田氏がなぜ分からないか分からない。

自民・萩生田光一氏「旧姓使用拡大で対応。慎重であるべき」 選択的夫婦別姓巡り
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/10 23:41
https://www.sankei.com/article/20250110-NVYV4SHNWNKSFNUBPZUP6ECM5U/
自民党の萩生田光一元政調会長は2025年1月10日夜のインターネット番組「言論テレビ」に出演し、選択的夫婦別姓制度に関し
「旧姓使用の拡大で対応していくべきだ」
「選択的であろうがなかろうが、夫婦別姓というものを奨励するというのは如何なものか」
「慎重であるべきだ」
と述べた。
今月2025年1月召集予定の通常国会で、立憲民主党は選択的夫婦別姓を可能にする民法改正案を提出する方針だが、萩生田氏は
「どういう分野が(選択的夫婦別姓制度がなくて)一体困っているのかということをきちんと聞き、穴を埋めていけば、別に法律を作る必要はないのではないか」
と指摘した。
その上で
「本当に困っている人ではなく、イデオロギーの意義的にこの制度を変えたい人たちが、困っている人たちの声を代弁しているフリをし、法案を前に進めようとしているのではないか」
と語り、
「この問題は同じ価値観を共にする仲間と行動していこうと思っている」
と強調した。

阿部俊子文科相、選択的夫婦別姓「文科省の所掌超える。議論が深まる中で検討」
2025/1/10 12:25
https://www.sankei.com/article/20250110-GH2XDXDG2JNSHEGVYFMKXKXS2Y/
阿部俊子文部科学相は2025年1月10日の閣議後会見で、選択的夫婦別姓(氏)をめぐり、産経新聞社が小中学生を対象に行ったアンケートで、家族が別の名字になることに約半数が
「反対」
と答えたことについて、
「夫婦別姓に関しては、文科省の所掌を超える」
「アンケート結果に関する見解も含めて述べることを差し控えたい」
とした。
夫婦別姓になると必然的に親子別姓となり、兄弟別姓となる可能性もある。
小中学校での児童生徒への影響も懸念されるが、
「教育現場における対応については、具体的にどのような制度が導入されるかという議論が深まる中において検討していく」
と述べるにとどめた。

参政・吉川氏「子供の視点が見過ごされている」 選択的夫婦別姓は「必然的な親子別姓」
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/8 10:00
https://www.sankei.com/article/20250108-CJFBYCOJXBGQVCOFABHQSQTRUY/
選択的夫婦別姓の導入に向けた動きが進められる中、産経新聞社が昨年2024年11〜12月、小中学生約2000人を対象に行ったアンケートでは、家族が別の名字になることに
「反対」は49・4%
だったのに対し、
「賛成」は16・4%
にとどまった。
昨年2024年10月の衆院選で初当選した参政党の吉川里奈氏は2024年12月の衆院法務委員会で、導入に反対を唱えた。
吉川氏はインタビューに
「日本には家族の名字は一緒という価値観がある」
「家族の一体感が失われる可能性はないのか」
と述べ、
「夫婦は別姓で良くても、子供に選択権はない」
「必然的な親子別姓制度だ」
と指摘した。
吉川氏の発言要旨は以下の通り。
■子供の権利を守るために
選択的夫婦別姓の議論は、子供の視点が見過ごされているように感じる。
夫婦は別姓を望んだとしても、生まれてくる子供は、両親のどちらの姓になるかを選べない。
片方の親とは必然的に別姓になる。
子供への影響や家族の一体感が損なわれる可能性がある。
令和3年に実施された内閣府の世論調査で、夫婦の姓が異なることでの子供への影響について、
「好ましくない影響がある」
と答えた割合は69・0%に上った。
その理由で最も多かったのが
「親と姓が異なると指摘されるなど、対人関係で心理的負担が生じる」
で78・6%だ。
参政党は家族の繋がりや先人から受け継がれていることを大切にする政党だ。
加えて私は子供の権利を守るため、政治に参加した部分が大きい。
議論の進め方もどうか。
まずは、戸籍の姓を変更することなく、職場や社会生活で旧姓の通称使用拡充を進めるべきではないか。
総務省のように各省庁があらゆる場面で旧姓の通称使用ができるようにして、それでも限界があるならば、通称使用拡充の法制度化と、段階を踏むべきだろう。
■国会では様相異なる
世論調査は、メディアの尋ね方も疑問だ。
選択的夫婦別姓について
「賛成」「反対」
の2択で尋ねると、
「賛成」
が多い傾向にある。
ただ、
「賛成」「反対」
に加え、
「同姓維持+旧姓通称使用の法制度化」
の3択にすると、導入を求めない人の割合が多くなる。
聞き方によって民意が誘導されるのはフェアではない。
昨年2024年の衆院選で初当選したが、それまで私の周囲は通称を使っている人ばかりだった。
姓が変わることで結婚して新しい家族を築いたという喜びや親になる自覚を抱いたという人はいても、戸籍は旧姓のままがいいと主張する人には出会わなかった。
ただ、国会では様相が異なっている。
■日本の価値観、失っていいのか
選択的夫婦別姓が議論される衆院法務委は、賛成派が多数を占めている。
明確に反対を表明したのは日本保守党の島田洋一衆院議員と私だけだ。
導入ありきの議論にならないよう、子供の意見表明の機会を確保し、選択的夫婦別姓のデメリットもしっかりと検証、主張して議論を深めたい。
日本は文化的に家族の名字は同じにする、という価値観がある。
「世界では日本だけが同姓制度だ」
との指摘もあるが、世界は多様性に富んでおり、日本もその多様性の1つだ。
日本らしさを失ってまで、他国に倣う必要があるのだろうか。

自民・高市氏 選択的夫婦別姓「最大数は通称使用を求める声だ」「親族間の争い、懸念」
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/7 10:00
https://www.sankei.com/article/20250107-W5RW4UL5FJEUVNSZEFQAEOYCVQ/
立憲民主党が民法改正案の国会提出に意欲を示すなど、選択的夫婦別姓(氏)の導入が現実味を帯びている。
一方で産経新聞社が昨年2024年11〜12月、小中学生約2000人を対象に行ったアンケートでは、家族が別の名字になることに約半数が
「反対」
と答えた。
導入に慎重な自民党の高市早苗前経済安全保障担当相に考えを聞いた。

■家裁の決定で納得できるか
ーー慎重な理由は
最大の理由は、選択式であっても子の氏の安定性を損なう可能性があるからだ。
現在は、婚姻届を提出した夫婦は全て戸籍上は同氏のため、出生した子は両親と同氏になるが、戸籍上も別氏の夫婦を認めた場合、子の氏の決め方について、全ての別氏夫婦が納得できるルールが必要だ。
夫婦別氏を求める理由として、一人っ子同士の結婚により片方の実家の氏が途絶えるという事情が挙げられることを考えれば、夫婦双方の実家が子の氏を決める協議に介入する可能性もある。
本来幸せな出産直後に、子の氏を巡って親族間に争いが生じることを懸念する。
戸籍上の夫婦親子同氏、つまりファミリーネームは残した方がよい。

ーー通常国会で立憲民主党が法案を提出する構えだ。立民案の問題点は
過去に国会に提出された立民案では、子の氏について、出生の際に父母の協議で定めるが、協議が調わない時は家庭裁判所が子の氏を定める旨を規定している。
家裁はどのような基準で判断するのだろうか。
離婚時に子の親権を争った過去の裁判例は
『子を養う経済力』
『子との関わりや愛情』
などの要素を総合的に考慮して判断している。
しかし、出生直後の子の氏を争う場合、家裁が如何なる決定をしたとしても、夫婦双方が納得できる理由を示せるとは考え難い。

■自民党内でも放置
ーー高市氏は通称使用の拡大を推進してきた
総務相在任中に
『住民基本台帳法』
『国勢調査令』
など総務省が所管する全法令をチェックした。
そして、各種届出や事務手続きなどにつき、総務省単独で措置できるものは、新たに旧氏記載可能とする旨を通知・周知した。
合計1142件で旧氏記載が可能になった。
今では住民票やマイナンバーカードで旧氏併記が可能になり、旧氏で各種契約や本人確認も可能になっている。
免許証やパスポートなども旧氏併記が認められている。
国家資格では旧氏を使えないものはゼロになった。
国の全省庁や地方公共団体、公私の団体、企業で同様の取り組みを実施できれば、婚姻による戸籍氏の変更によって社会生活で不便を感じることはなくなると考える。

ーー法案も作成し提出している
平成14年と令和2年の2回、自民党政調会の法務部会に提出した。
1回目は反対意見が出て党議決定には至らず、2回目は審査もされずに放置されている。

■子の視点は貴重
ーー今後の議論はどう進めるべきか。議論の中で果たしたい役割は
令和4年3月に公表された直近の政府世論調査では、戸籍上の同氏維持を支持する回答が69・2%であり、最大数は旧氏の通称使用を求める声だ。
選択的夫婦別氏制度の法制化により戸籍が同氏か別氏かの二択になってしまうと、
『戸籍上は夫婦親子同氏を希望するが、社会生活では旧氏を通称使用したい』
と希望する方々の利便性を高めるための取り組みが遅れることを懸念する。
これまでの旧氏併記の取り組みも水泡に帰す。
この点をしっかり伝えていきたい。

ーー小中学生を対象に産経新聞が実施したアンケートによると、家族で名字が別になることに「反対」が約50%で「賛成」を上回った
子の視点からのアンケートは、珍しく貴重だと思った。
18歳以上を対象にした政府の世論調査でも、夫婦の姓が違うことによって子供に
『好ましくない影響があると思う』
と回答した方が約7割だった。
やはり、夫婦別氏制度の導入については、慎重な検討が必要だと思う。

夫婦別姓導入「前進する年」と意欲 公明・斉藤代表「社会の多様性、国際的視点から必要」
2025/1/6 12:53
https://www.sankei.com/article/20250106-EWBT22YCPVHSHO4Q4ML6764BUY/
公明党の斉藤鉄夫代表は2025年1月6日、東京都内で開いた党の新年仕事始め式で、選択的夫婦別姓の早期導入に向けて議論をリードしていく考えを示した。
「社会の多様性や国際的な視点から必要な制度だ」
「前進する年にしていきたい」
と述べた。
斉藤氏は昨年2024年12月18日に石破茂首相(自民党総裁)に対し選択的夫婦別姓に関する実務者協議を打診している。
斉藤氏は
「きょうだいが複数いる時の姓をどうするのか細部を提示する案はまだどの党からも出ていない」
「与党として実務者協議を始めようと申し入れている」
「首相は
『一旦引き取らせてほしい』
という答えで、2024年年末に会った時も
『もう少し検討させてほしい』
だった」
と語った。

立民・野田代表「賛成が16%いるのでしょう?」「なぜ反対か分からない」
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/6 10:00
政治
https://www.sankei.com/article/20250106-2TX7ILQS7NMOVFPPJ23JNZ7TDI/
選択的夫婦別姓の導入を目指す立憲民主党の野田佳彦代表に狙いを聞いた。

ーー選択的夫婦別姓の意義は
選べるという点ではないか。
同姓で不都合を感じる人がいるならば選択できるようにする、改善するのは合理的な考え方ではないか。
それだけのことだ。

ーー小中学生約2千人を対象に行った本紙調査で、「別々の名字にしたい」は13・6%だった
結婚や社会人になって働くことに対するリアリティーがなく、分からないというのが率直なところだろう。
大人では7割が賛成となる。
大人になると、家族の問題で色々な不都合を感じることがあるのかなという受け止めだ。

ーー両親が別姓を選択した場合、同じ家族で名字が別になることに「反対」が49・4%、「賛成」が16・4%だった
賛成が16・4%いるのでしょう?
だから選択的が必要になる。
一緒がいいなら一緒を選べばいい。
基本的には国ではなく、家族が決めればいい。

ーー家族の一体感が損なわれるとの懸念がある
同姓でも家庭不和は生まれる。
あまり合理的な話ではない。

ーー通称使用の拡大でも対応できるのでは
通称使用を拡大しても不都合を感じている人たちが実に多い。
不動産登記などでビジネスを阻害している側面があり、経団連も選択的夫婦別姓の実現に向け動いている。
海外に行くと、尚更不便だ。
通称使用では限界という事例がたくさんある。
強烈な不都合を感じる人たちが何人もいるならば、対応を考えることは当然だ。

ーー衆院は少数与党だ。どう議論を進めるか
できるだけ多くの野党に声をかけて議員立法で出していく。
政府が法案を提出するとの話も聞く。
政府案が提出されなければ野党案をベースに議論してもらいたい。
野党としてまとまった方が与党との交渉で迫力が出てくる。
公明党も基本的には賛成の立場なので、よく連携していきたい。

ーー野田氏は衆院法務委員長ポストの獲得を指示し、立民議員が就いた
法務委では長い間、放置されてきたテーマが多い。
選択的夫婦別姓も平成8年に法制審議会の答申が出たが、政府は腰を上げず国会でもまともに議論されなかった。
放置されてきたテーマを議論する意味で、意義のあるポストの獲得だった。

ーー参院では与党過半数のままだ
衆院通過した法案を参院が潰すことは大変勇気がいる。
2025年夏の参院選前に反対した人たちは追い込まれるのではないか。
参院法務委員長は公明だ。
衆院通過した場合の参院の対応は見ものだ。
昨年2024年12月の講演で
「一部のノイジーマイノリティ(声高な少数派)に邪魔されて議論の俎上に上らされないことは、もう通用しない」
と述べた
世論も7割、経団連も『早く決着を付けろ』という中で、なぜそこまで強く反対する人たちがいるのか。
選べるわけだから。
なぜ選んではいけないのか、よく分からない。

ーー自民などの反対で法案が成立しなければ、内閣不信任決議案を提出するか
理不尽な形で妨げられたならば、そういうことになるかもしれない。
議論を見ながらの判断だ。簡単に不信任案を振り回そうと思っていない。

夫婦別姓間の子供の名字は家庭裁判所が決める 新たな家族不和の火種「いっそくじ引きで」
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/5 10:00
https://www.sankei.com/article/20250105-2O4UALZDWVL47IYBPVXR6AKEKM/
選択的夫婦別姓に伴う令和3年12月の内閣府の世論調査では
「旧姓使用拡大」
が最多の42・2%を占めたが、この結果を大手メディアは積極的に取り上げない。
中には
「保守派に配慮した」
などとして調査そのものを否定的に報じた新聞社もあった。
同じ調査には、別姓夫婦の子供への影響について
「あると思う」は69%、
「ないと思う」30・3%
という結果もあり、
「ある」
と答えた人の理由(複数回答)は
「名字が違うことを指摘されて対人関係で心理的負担が生じる」78・6%、
「親との関係で違和感や不安感を覚える」60・1%
が多かった。
では、立憲民主党が令和4年に野党と共同で国会提出した選択的夫婦別姓の民法改正案はどのような内容だったのか。
子供の姓については
「出生の際に父母の協議で定める」
としており、一致しない場合は
「家庭裁判所は、父又は母の請求によって、協議に代わる審判をすることができる」
とした。
この世に生を受けた瞬間から裁判になる可能性もある。
仮に妊娠初期はどちらかの名字で一致していても、出産後の子供を見て気持ちが変わることもあり、家族の深刻な分断を招きかねない。
■くじ引きが合理的
弁護士の北村晴男氏は
「結論ありきで制度設計するから馬鹿げたことになる」
「裁判所が姓を決めるぐらいなら、調停委員の面前でのくじ引きの方がまだ合理性がある」
と指摘する。
夫婦を同姓とする現行の法規定が違憲かどうか争われた訴訟で、最高裁大法廷は平成27年、
「夫婦や子供が同じ姓を名乗ることには合理性がある」
と判断した。
更に
「家族は社会の自然かつ基礎的な集団単位と捉えられ、その呼称を1つにするのは合理的」
と続けており、この判例は令和3年の大法廷決定でも維持された。
この決定では、女性の有業率や管理職に占める割合、別姓導入に賛成する人の割合増加など平成27年以降の状況を踏まえた上で尚
「判断を変更すべきものとは認められない」
と結論付けている。
■新たな人生が始まる
この間も、公的資格などを含む旧姓使用の拡大は進み、日常生活の煩わしさは改善されつつあるが、最近の訴訟では、より一層
「改姓の喪失感」
「精神的な負担」
が強調されるようになった。
昨年2024年3月に提起された訴状では、現行法の婚姻は、いずれかの姓を変えるか、諦めるかの
「過酷な二者択一」
を迫っていると指摘。
「家族の在り方や国民意識の多様化」
が進み、別姓を認めないことの合理性はないと主張している。
もちろん個人のアイデンティティーは大切だが、子供にしてみれば
「強制的親子別姓」
となり、共通のファミリーネームがなくなれば家族としての同一性は失われることになる。
家族法に詳しい長崎大学の池谷和子准教授は
「夫婦間だけでは済まない話だ」
「嫁姑の確執も酷くなるだろう」
と危惧する。
孫の名字を巡って双方の祖父母が争いになる可能性もある。
また、同一世帯に2つの姓が混在する状況は、戸籍への影響も懸念される。
国士舘大学の百地章名誉教授は
「戸籍は『家族の一体性』と『家名・家系の一系性』を表す」
「我が国が長年維持してきた戸籍制度の解体に繋がる」
と警鐘を鳴らす。
先の内閣府の世論調査には、
「婚姻で相手の名字に変わった場合、どのような感じを持つと思うか」(複数回答)
との問いもある。
最も多かったのが
「新たな人生が始まるような喜びを感じる」(54・1%)、
次が
「相手と一体になったような喜びを感じる」(39・7%)
だった。

選択的夫婦別姓制度の導入、小中学生も半数が「反対」 産経新聞調査、子供たちの考え方が統計的に明らかになるのは初
2025.1/4 15:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20250104-RVHIXOJPMBIBHLI3S5IP4HO6GI/
選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、小中学生のほぼ半数が
「家族で名字が変わるのは反対」
と考えていることが産経新聞の調査で分かった(2025年1月1日報道)。
将来、自分が結婚した際の別姓も
「したくない」
との回答が6割に上った。
政府や報道機関などの世論調査は主に成人が対象で、夫婦別姓の影響を受ける子供たちの考え方が統計的に明らかにされたのは初めて。
調査は、全国の小学4年生以上を対象に実施。
協力を得た小中学校に加え、民間の調査会社にも依頼し、中学生約1800人、小学生約150人から回答を得た。
その結果、
「選択的夫婦別姓」
の意味について
「よく知っていた」
「少し知っていた」
と、
「まったく知らなかった」
「ほとんど知らなかった」
はほぼ5割ずつで拮抗した。
「法律を変えたほうがよい」
「変えないほうがよい」
「よくわからない」
もほぼ3割ずつに分かれた。
しかし、夫婦別姓で両親や兄弟姉妹と違う名字になることの是非を問うと、
「反対」49.4%、
「賛成」16.4%、
「親が決めたのなら仕方がないので賛成」18.8%、
「よくわからない」15.4%
で、反対がほぼ半数を占め、積極的な賛成は少なかった。
また、法律が変わった場合、将来自分が別姓を選択するかについては
「家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない」がほぼ6割となり、
「自分の名字を大切にしたいので別々にしたい」は13.6%
だった。
男女別で大きな違いはなかったが、自身が
「別姓にしない」
は男子(56.7%)より女子(63.4%)
のほうが上回った。

夫婦別姓がもたらす未来とは どんな副作用が起こるか、十分に議論されているのか
モンテーニュとの対話 「随想録」を読みながら(193)
2025/1/4 11:00
https://www.sankei.com/article/20250104-CWCQ5CGQ5BPMFIJ5XAZLSMQCCM/
■立民の印象操作に乗せられるな!
「選択肢が増える」
という物言いに対して、大半の人は
「いいじゃない」
と反応するだろう。
ただ、そこに巧妙なワナが仕掛けられていることもある。
ある結婚情報サイトが、選択的夫婦別姓制度について、そのメリット、デメリットについて解説し、こうまとめている。
「以前よりも、多様性を認め合う社会へと進むなかで、個人の権利や選択肢を尊重する傾向はますます強まっていくと考えられます」
「夫婦間の姓をどう選ぶかもそのひとつです」
「夫婦別姓が導入されても、すべての夫婦が別姓になるわけではなく、あくまで選択肢が増えるということ」
メディアに流れているのはこんな物言いばかりだ。
こうした情報環境のなかで暮らす人々が、アンケートで
「この制度を導入すべきだと思いますか」
と問われれば、多くが
「導入すべきだ」
と答えるに違いない。
法務省のサイトに、令和3年に実施した
「家族の法制に関する世論調査」
の結果が掲載されている。
「現在の制度である夫婦同姓制度を維持した方がよい」が27・0%、
「現在の制度である夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい」が42・2%、
「選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい」が28・9%
だった。
国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)は昨年2024年10月末、日本政府に対して、婚姻後の夫婦同姓を強制する民法の規定を改正すべきだとの勧告をした。
女性が夫の姓を名乗ることを余儀なくされることが多く、それが差別的だというのだ。
そうした流れの中で、立憲民主党は先の総選挙で与党が過半数割れとなったのに乗じて、衆院法務委員会の委員長ポストを要求して確保した。
委員長は同制度の導入にとりわけ熱心な西村智奈美議員である。
立民はCEDAWの勧告や、
「結婚後に夫婦のいずれかの氏(うじ)を選択しなければならないとする制度を採用している国は、日本だけ」
という法務省の調査を利用して、日本がさも女性に差別的で後進的な国であるかのような印象操作を行っているようにみえる。
安倍晋三元首相の暗殺後、リベラル派に乗っ取られた感のある自民党の中にも
「導入すべきだ」
と考える者が少なくなく、うかうかしていたら、すぐにでも民法改正が実現してしまいそうな勢いだ。
■憲法改正に匹敵する案件
12月5日の衆院予算委員会において、自民党の山下貴司議員は、同制度を巡り
「旧姓を引き続き使用したいだけなのに、家族の姓まで別々になるのは嫌だ、そういうニーズに応えられていない」
「女性が自分らしく旧姓を使用するための唯一の解決策が選択的夫婦別姓制度かは、しっかりと検討する必要がある」
と、石破茂首相の考えを問いただした。
これに対して石破首相は
「前の姓を変えなければならないということに対して物凄く辛くて悲しい思いを持っておられる方々が大勢いることは、決して忘れてはならぬことだと思います」
「それは女性が95%であるが、男性もそういう思いの方もいらっしゃるでしょう」
と、情緒的な答弁をし、同制度の導入に前向きな姿勢を示した。
石破首相の答弁を聞いてすぐに想起したのが、モンテーニュの次の言葉だ。
《世の中はなかなか直りにくいものである》
《人々は自分を圧迫するものに対して余りにも我慢ができないので、ひたすらその圧迫から免れようとばかり焦り、それにはどんな代償がいるかを考えない》
《我々はたくさんの実例によって、社会は普通、直されて却って悪くなることを知っている》
(第3巻第9章「全て空なること」関根秀雄訳)
同制度の導入がどんな副作用をもたらすか、十分に議論されているとは到底思えない。
導入に伴う民法改正は、憲法改正に匹敵するほどの最重要案件であると私は考えている。
国民投票に付してもいいほどだ。
しかし、国民投票が実施されるのは国会が憲法改正を発議した時だけだ。
ならば、今年2025年実施される国勢調査に合わせて、同制度導入の可否を問うアンケートを実施したらどうだろう。
■家族制度こそが社会を規定する
私が家族制度に拘るのは、フランスの歴史人口学者にして家族人類学者であるエマニュエル・トッドの『新ヨーロッパ大全』(藤原書店、石崎晴己訳)の影響だ。
下部構造(経済的土台)が上部構造(政治・法律・宗教・芸術などの意識形態と、それに対応する制度・組織)を規定するというマルクスに対して、トッドは家族制度が上部構造を規定するという仮説を立てた。
家族制度が人間の心性に大きな影響を与え、ひいては人間が形成する社会を特徴付けてゆくというのだ。
トッドは家族型を親子関係が権威主義的か自由主義的か、きょうだいの関係が平等か否かによって分類する。
そこから導き出されるのが、
@親子関係が自由主義的できょうだい関係が不平等(長子優先)=絶対核家族、
A親子関係が自由主義的できょうだい関係が平等=平等主義核家族、
B親子関係が権威主義的できょうだい関係が不平等=直系家族、
C親子関係が権威主義的できょうだい関係が平等=共同体家族
の4つである。
例えばパリ盆地を中心とするフランス北部はAの平等主義核家族であり、それゆえにこの地が
「自由・平等・友愛」
を唱えるフランス革命の担い手となった。
@の絶対核家族が優勢なのはイングランドと、その移民の子孫であるアメリカだ。
この家族型が、個人の自由を絶対視し平等に無関心な強欲資本主義の母体となった。
Cの共同体家族は、西ヨーロッパにはまれで、ロシア、中国、ベトナム、東ヨーロッパに多いという。
この家族型がもたらしたのは言うまでもなく社会主義革命である。
ちなみに戦前の日本は間違いなくBの直系家族だろう。
この中で育まれた心性が、明治以降であれば天皇に対する態度、日本軍のありように投影されていたように思う。
現在の日本がどの家族型に当てはまるかは判然としないが、権威主義的でなくなったことだけは確かだろう。
そこに付け入ったのが選択的夫婦別姓制度推進派だ。
私は邪推する。
女性差別撤廃を掲げる彼らの本当の狙いは、家族を精神的に解体し、更には戸籍制度も廃止して、日本人をバラバラにすることではないかと。
その上でバラバラになって寄る辺なく浮遊する日本人をCの共同体家族としてまとめあげようとしているのではないかと。

韓国、男性中心の家守る夫婦別姓「女性は同じ家の人間と認められない」 米国も8割が同姓
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/4 10:00
https://www.sankei.com/article/20250104-GNUKUJWJCZNKHJTBSELPBB5IWA/
「嫁を『男の子を産み、農業を支える』存在とみなし、同じ家の人間とは認めない。そんな排他的な印象がある」
韓国・ソウル市内の女性会社員(50)は同国における夫婦別姓制度についてこう語った。
いわば夫の一族と結婚相手の女性の間に明確な線を引く意味での
「別姓」
という印象を抱いている。
韓国は、姓氏制度が広く普及した19世紀末以降、日本統治時代末期の数年を除き現在まで夫婦別姓を維持してきた。
その姓氏制度は、東アジアで最も
「男性中心的」
とされる家族制度に起因するものと言える。
例えば、韓国では長男優先の相続制度が形を変えつつ2005年まで続いた。
一部地域では、法事に直接参加できるのは同じ姓を持つ父親や息子に限り、女性は料理などの準備作業にのみ従事させる慣習が今も残る。
子供の姓については、
「父親の姓と本貫(本籍地)を引き継ぐ」
と民法で規定。
例えば、尹錫悦大統領と金建希夫人の間に子供が生まれていれば、自動的に
「尹」
の名字を引き継ぐ形となる。
例外的に母親の姓に変更するには、子供の出生時ではなく、両親の婚姻届提出の際に手続きを済ませなければならない。
■実家を説得する余力
2024年5月にソウル市内で結婚式をあげた陳叡貞さん(33)は、手続きをせず、将来生まれるであろう子供の姓は夫のものとなる。
だが、半年以上経った現在も尚苦悩している。
陳さんは
「無条件に父親の姓を子供に引き継がせることには違和感があった。夫も同じ考えだった」
というが、
「慌ただしい挙式準備の中で、双方の実家を説得する余力がなかった」。
夫婦の姓を巡る規定は世界で千差万別だ。
ただ、日本の
「夫婦別姓推進派」
は各国の歴史的、文化的な背景には触れないまま、
「海外では別姓が主流」
「日本は遅れている」
との主張も少なくない。
米国では1970年代に全ての州で結婚後の女性が旧姓を維持できるようになった。
基本的には婚姻時に
@夫の姓を選ぶ
A妻の姓を選ぶ
B別々の姓を維持する
C両者の旧姓をハイフンでつなげ新しい姓を登録する
というパターンがある。
ただ、調査機関ピュー・リサーチ・センターが2023年9月に発表した報告書によると、米国で異性婚をした女性は79%が相手の姓を名乗っている。
■姓を後世に残す動き
中国では中華人民共和国建国翌年の1950年に施行された婚姻法で夫婦別姓が明記された。
現在、子供の姓は両親のどちらかの姓を選択するが、韓国同様、一族を重視する価値観から、父親の姓を名乗るケースが多かった。
一人っ子政策が廃止された2016年以降は、兄弟姉妹で父母それぞれの姓を名乗る現象が一部で起きている。
両親それぞれの姓を後世に残そうとする動きと言える。
ただ、兄弟姉妹で別姓を名乗ることが、学校でからかいの対象になる、といったケースも報告されている。
各国の家族の枠組みについて詳しい立命館大の筒井淳也教授(家族社会学)は
「夫婦の姓に関する制度は国の慣習によって異なる」
「時代や価値観の変化に合わせて利便性や公平性などの観点から米国やドイツでは夫婦別姓が選択できるようになった」
と言及。
一方で、両国では夫婦同姓を選ぶ人が多数派を占めている現状について、
「子供も同じ姓になったほうが親としての証明が容易となるメリットがある」
と指摘した。

選択的夫婦別姓「困っている人」とは誰か 旧姓使用不可の企業ゼロ「経済界は口を挟むな」
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/3 10:00
https://www.sankei.com/article/20250103-33B4YHNURFNUXFSJKAGPJITCPQ/
「個人の問題として片づけることのできない、企業にとってビジネス上のリスクだ」。
経団連は昨年2024年6月、選択的夫婦別姓の早期実現を求める提言を発表。
十倉雅和会長は記者会見で理由をそう説明した上で、
「改正法案を一刻も早く国会に提出していただきたい」
とも踏み込んだ。
トヨタ自動車など日本を代表する企業1500社以上で構成する経団連は、経済界が直面する課題の意見を取りまとめ改善策などを発信する役割がある。
だが、今のタイミングで提言するほど、選択的夫婦別姓は経済界の喫緊の課題なのか。
産経新聞社は昨年2024年11月中旬から2024年12月上旬にかけて主要111社にアンケートを実施。
社内で旧姓呼称を認めているかを尋ねたところ、
「認めていない」
とする企業はゼロだった。
「慣例として認めている」が58・6%、「就業規則などで認めている」が29・7%。
「無回答」が11・7%あったとはいえ、9割弱の企業が何らかの形で旧姓呼称を当たり前に認めているのだ。
■国家資格はほぼ旧姓OK
さらに経団連が求める法制化の是非も聞いたところ、
「実現すべき」は25・2%で、
「現状で不都合がないので慎重に議論すべき」も10・8%あった。
もっとも「無回答」が最も多い63・1%あり、判断に迷っているのか、経団連の方針に異議を唱えにくい雰囲気があるのかはわからない。
夫婦別姓をめぐる議論は働く女性が増えたことで、婚姻後の職場での旧姓呼称や国家資格、免許証、銀行口座などの名称変更の煩わしさから旧姓使用を認めるべきという考え方からスタートした。
職場での呼称が解決に近づいているのであれば、残る課題はどうか。
内閣府によると、昨年2024年5月末現在で320の国家資格、免許などのうち317で資格取得時から旧姓使用ができる。
残る3資格も条件に若干の違いがあるだけだ。
マイナンバーカード、運転免許証、パスポートも旧姓併記ができる。
金融機関も既存口座の旧姓名義による取引を認めており、一部認めていない場合もシステム改修が進めば対応可能になるという。
もっとも、こうした事実が広く周知されているとは言い難いのも事実だ。
■不便さは残るが
では、企業はどのような場面で不都合を感じているのだろうか。
ある大手企業の役員は
「海外出張したとき、パスポートとホテルの予約名が戸籍名と通称で異なりトラブルになった社員がいた」
と話した。
むろん、2つの名前が混乱を引き起こしやすいことは否めない。
パスポートに旧姓併記しても発展途上国などでは現地の入国関係者が理解しておらず、もめたケースもあるという。
だが、日常生活での不便さは相当解消されているのではないか。
選択的夫婦別姓の導入に前向きな公明党の斉藤鉄夫代表は昨年2024年末、
「実際に困っている人が多くいる。もう決断する時だ」
と述べた。
「困っている人」
とは誰なのか。
企業経営や国際マネジメントが専門の青山学院大学の福井義高教授は
「企業内も含めて旧姓を使えるケースは増えており、不便さは解消されている」
「選択的夫婦別姓は国民の価値観の問題で、経済界が口を挟む問題ではない」
と指摘している。

公明、立ち位置に苦慮 政策実現も手柄は野党 来夏の都議選、参院選へアピール模索
2025/1/2 16:26
https://www.sankei.com/article/20250102-7MRII3PF6JOHXDIQCRV7IFLMXE/
公明党が自民党との連立政権で立ち位置に苦慮している。
石破茂政権が少数与党になったことで、法案成立に向け野党の国民民主党や日本維新の会に配慮せざるを得なくなり、
「政権の政策に党の主張を反映させる」
という存在意義が揺らいでいるためだ。
「年収103万円の壁」
の引き上げなどは公明も主張してきた政策だったが、自民から譲歩を引き出した野党側の成果として扱われ公明は埋没している。
公明の斉藤鉄夫代表は2025年1月2日、東京・池袋駅前で新春の街頭演説を行い、今夏2025年夏の参院選、東京都議選に向けて
「新しい公明の最初の戦いとして、何としても押し上げてほしい」
と支持を訴えた。
だが、世論や支持者へのアピールは、いまいち広がりを欠いている。
昨年2024年12月26日、斉藤氏は記者団にこう強調した。
「予算案の取りまとめに当たっては、野党の賛同が得られるように合意形成の要となってきたという自負がある」
党の政策実現ではなく、合意形成への貢献をアピールせざるを得ないところに、今の立ち位置の難しさが伺える。
年収103万円の壁引き上げは自民、公明、国民民主の3党協議で実現し、これを看板政策とする国民民主の手柄とされた。
公明も以前から103万円を含む年収の壁解消を訴えており、令和7年度税制改正には高校生世代の扶養控除の維持など公明の主張も反映されたが、存在感は乏しい。
それでも斉藤氏は2025年1月2日の街頭演説で3党協議に言及し
「予算審議の途中に、色々な修正があり得るのかもしれない」
「協議に真摯に対応していきたい」
と国民民主への歩み寄りを示唆した。
石破政権は維新とも連携を図り、自公維3党による教育無償化の実務者協議を昨2024年末に始めた。
教育無償化もまた、公明が力を入れてきた政策だ。
公明幹部は
「公明だけでは引き出せず、野党と一緒なら引き出せると言われる」
「忸怩たる思いだ」
と漏らす。
先の衆院選で、公明は自民派閥のパーティー収入不記載事件の呷りを受けて議席を大幅に減らした。
2025年夏の参院選と都議選を睨んだ反転攻勢に向け、自民と同一視されることを避け、独自色を打ち出したい考えだ。
自民内で賛否が分かれる選択的夫婦別姓制度でも、党内議論を深めるよう強く自民に要求している。
とはいえ、自民との連立関係を崩すこともできない。
公明関係者は
「支持者からはいつまで自民とやっているんだという声もある」
「だが、もう4半世紀続いている」
「野党になったら何もできない」
とぼやいた。

年内にも現実味帯びる選択的夫婦別姓 立民、通常国会に法案提出へ 公明も賛同
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/2 10:00
https://www.sankei.com/article/20250102-T64AG4MHX5I5HJD4BQLW36T3LA/
立憲民主党は今月召集の通常国会で、選択的夫婦別姓を可能にする民法改正案を提出する方針だ。
党内でも賛否がある自民が立民案に乗るとは考えにくいが、導入を求める公明が立民案に賛成すれば、連立与党内で対応が分かれる異例の事態となる。
自民に一定数いる推進派が賛成すれば衆院で可決され、家族の在り方を大きく変えうる制度の導入が2025年年内にも現実味を帯びている。
衆院選の公約では、選択的夫婦別姓には立民と公明の他、国民民主、共産両党やれいわ新選組なども賛成。
自民と日本維新の会は
「旧姓使用の拡大」
を主張しており、衆院法務委員会の構成を見れば、賛成派は過半数に届かない。
ただ、衆院選後に就任した維新の前原誠司共同代表は
「個人として賛成」
と表明。
公明の斉藤鉄夫代表も
「決断する時だ」
との考えで、石破茂首相(自民総裁)に与党協議を進めるよう直接要請している。
これに対して自民では旧姓使用の拡大を軸にした対案を出す可能性があるが、他党の賛成がなければ数の上で可決はおぼつかない。
何よりも自民内の推進派が造反する可能性がある。
自民では党の方針に反した場合は処分の対象になり得るが、党内の分裂を避けるため党議拘束をかけないとの見方もある。

選択的夫婦別姓、関心薄い自民「慎重派が落選してしまった」「大半はどちらでもよい」
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/2 10:05
https://www.sankei.com/article/20250102-CV4VLTYCYRL4LHL3FHZJHRA3OA/
「一部のノイジーマイノリティ(声高な少数派)に邪魔されて議論の俎上にのぼらされないことは、もう通用しない」。
先月2024年12月17日、東京都内の講演で立憲民主党の野田佳彦代表は選択的夫婦別姓の導入に重ねて意欲を示した。
令和3年12月の内閣府の世論調査では同姓維持27・0%、旧姓使用拡大42・2%で、賛成28・9%は少数派だが、野田氏の頭の中では
「ノイジーマイノリティー」
が逆転しているようだ。
「野党はほとんど賛成、公明党も支持している。十分成立させる可能性はある」。
局面が変わったのは昨年2024年10月の衆院選だった。
与党が過半数を割り、国会の風景は一変した。
衆院の常任委員長ポスト17のうち、立民などの野党は選挙前の2から大幅増の8獲得の見通しとなった。
しかし、結果的に7にとどめたのは、外務、総務両委員長を
「返上」
した代わりに
「敢えて法務委員長を取りにいった」(野田氏)
からだ。
賛否が割れる自民党を揺さぶるだけではなく、夏の参院選を前に推進派の公明との間に溝を作りたい狙いも透ける。
■早く決めてほしい
自民内でも以前から議論はあった。
令和3年3月に推進派の
「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」(浜田靖一会長)
が立ち上がると、翌月令和3年4月には慎重派が
「婚姻前の氏の通称使用拡大・周知を促進する議員連盟」(中曽根弘文会長)
を設立。
同年令和3年6月には政調会のワーキングチームが論点などを整理したが、党を二分しかねず本格的な議論は先送りにしてきた。
別姓推進派の中堅議員は
「今は強力に賛成、反対は20人ずつ程度だろう」
「残りはどちらでもよく、早く党の方針を決めてほしいと考えているのではないか」。
慎重派のベテラン議員は
「以前は双方半々ぐらいのイメージだったが、この問題に高い見識を持ち、頼りになる人たちが先の衆院選で落選してしまった」
と明かす。
■修正を加える形で
慎重派の念頭にあるのは
「家族の一体感」
を大切にする本来の保守層の
「自民離れ」
が加速することだ。
ただ、この問題に関心を持つ議員自体が少なくなったのも今の自民の現状である。
立民が提出予定の民法改正案の衆院審議は、国会の慣例に従えば2025年3月の来年2025年度予算成立後の2025年4月以降となる見通しだ。
昨年2024年の臨時国会では、政治改革関連で与野党が9法案を提出。
国会審議や各党協議の末に3つの法案が成立した。
このうち政策活動費廃止の法案は野党案に自民が賛成した。
推進派若手は
「少数与党のうちに野党案に修正を加える形で決着をつけた方がいい」
「そうでないと、自民を分断しかねない爆弾をずっと抱えることになる」
と本音を漏らした。
仮に自民が党議拘束をかけず、立民案が衆院で可決された後は参院に舞台が移る。
参院は現在も自公で過半数を占めるが、衆院の段階で立民案に公明が賛成していることを前提とすれば、自民は日本維新の会などを巻き込まない限り
「少数派」
に転落し、立民案が成立する可能性がある。

新聞各紙、元日1面トップは中国の拡張、能登の思い、民主主義企画…産経は夫婦別姓と子供
2025/1/1 19:29
https://www.sankei.com/article/20250101-FILLPV42SBDGLNW3Y2ENVFSW44/
元日の新聞各紙の1面のトップ記事は例年、華やかなスクープや骨太なテーマでの連載企画が掲載される。
令和7年、東京に本社を置く新聞各社では、中国海軍が台湾有事に備えたとみられる不穏な動きの独自記事、ブロック経済化が加速しかねない世界の現状に警鐘を鳴らす企画記事、能登半島地震1年に合わせ、死去した父親に寄せた花嫁の思いなどが1面を飾った。
■夫婦別姓 小中生の半数反対
産経新聞は、選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、全国の小学4年〜中学3年の児童・生徒約2000人に世論調査を行った結果、ほぼ半数が
「家族で名前が変わるのは反対」
と考えている実態を報じた。
夫婦別姓で両親やきょうだいと違う名字になることの是非を問うと、
「反対」が49・4%で
「賛成」16・4%の約3倍だった。
記事によると夫婦別姓の影響を受ける子供たちの考え方が統計的に明らかにされたのは初めてという。
■中国、宮古海峡で封鎖演習
読売新聞は、中国海軍と海警局が令和6年12月に沖縄本島と宮古島の間の宮古海峡などで海上封鎖と似た活動を行い、重武装した海警船団を尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺に派遣していたという独自ダネを報じた。
ともに初めて確認された活動で、中国側が台湾有事の際に海上封鎖の範囲を尖閣周辺などに拡大させる可能性が指摘されるという。
■デジタルで問う「真の民意」
毎日新聞は、戦後80年の節目に合わせて
「デモクラシーズ これまで これから」
と題した連載企画の掲載を始めた。
最新のデジタル技術を生かして民主主義を
「アップデート」
させる取り組みなどを紹介する。
この日はスタートアップ企業が構築したオンラインプラットフォームを用いて自治体が設定したテーマに対し市民が意見やアイデアを投稿することで、施策を実行する上での民意が合意形成されるあり方などを紹介した。
■強まる自国第一
日経新聞も企画記事を掲載し、
「逆転の世界 備えよ日本」
と題した。
多様性の価値観を重視していた米国など民主主義国で国民の分断が進み、独裁色の強い為政者が生まれやすくなっていると指摘。
局地的な紛争を含めて国家間の紛争が戦後最悪の状況にあると訴え、供給網や販売網の再構築が不可欠になると警鐘を鳴らした。
■つながり 耕す 能登と一緒に
朝日新聞は、被災地でボランティアの受け入れ拠点となった石川県輪島市のレストランの1年を取り上げた。
延べ3432人のボランティアが活動したことなどを踏まえ、地方の人口減と高齢化が深刻な社会課題となる中、居住地とは関係なく継続的に訪れる
「関係人口」
の拡大について考察した。
■招待状「おとう」へ届け
東京新聞も、取り上げたのは能登半島地震1年だった。
地震で倒れた家具が胸に当たり、55歳で亡くなった輪島塗蒔絵師の父親に向けて、結婚式を今年5月に控えた27歳の長女の思いと葛藤を描いた。
式の中身はまだ決まっていない。
ただ、父の席と食事を用意することは決めているという。

<独自>選択的夫婦別姓、小中学生の半数が反対、初の2000人調査「自分はしない」6割
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/1 7:00
https://www.sankei.com/article/20250101-QGCTY3PY4JEHLHHXAFDFEVX2LQ/
選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、小中学生のほぼ半数が
「家族で名字が変わるのは反対」
と考えていることが、産経新聞社の調査で分かった。
政府や報道機関などの世論調査は主に成人が対象で、夫婦別姓の影響を受ける子供たちの考え方が統計的に明らかにされたのは初めて。
将来、自分が結婚した際の別姓も
「したくない」
との回答が6割にのぼった。
立憲民主党が夫婦別姓の民法改正案の国会提出に意欲を示しており、石破茂首相も昨年2024年末
「議論の頻度を高める」
と述べた。
自公与党も前向きな議員が多いことから、次期通常国会での法案成立が現実味を帯びている。
調査は全国の小学4年生以上を対象に実施。
協力を得た小中学校に加え、民間の調査会社にも依頼し、中学生約1800人、小学生約150人から回答を得た。
各家庭の事情などデリケートな問題に配慮し、答えたくない場合は答えなくてよいことを徹底した。
年齢層の低い小学生は対象数を絞った。
小中学生共に学校を通じた場合は、教員が調査の趣旨を説明した上で、立ち会う形式を取った。
その結果、
「選択的夫婦別姓」
の意味について
「よく知っていた」
「少し知っていた」
と、
「全く知らなかった」
「ほとんど知らなかった」
はほぼ5割ずつで拮抗。
「法律を変えたほうがよい」
「変えないほうがよい」
「よく分からない」
もほぼ3割ずつに分かれた。
しかし、夫婦別姓で両親やきょうだいと違う名字になることの是非を問うと、
「反対」49・4%、
「賛成」16・4%、
「親が決めたのなら仕方がないので賛成」18・8%、
「よく分からない」15・4%
で反対がほぼ半数を占め、積極的な賛成は少なかった。
また、法律が変わった場合、将来自分が別姓を選択するかについては
「家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない」がほぼ6割となり、
「自分の名字を大切にしたいので別々にしたい」は13・6%だった。
小学生だけに絞ると、
別姓に「反対」は46・2%、
自身が「別姓にしない」は55・8%
で全体よりやや低かったが、各質問共に
「分からない」を選ぶ傾向が強かった。
男女別で大きな違いはなかったが、
自身が「別姓にしない」
は男子(56・7%)より女子(63・4%)のほうが上回った。
別姓の是非で
「親が決めたのなら仕方がない」
と消極的な賛成を選んだ女子(22・6%)も男子(15%)より多かった。
学校や学年別、民間調査会社による調査でも、結果の割合に大きな差はなかった。

選択的夫婦別姓、法律に「賛成」16%「反対」49% 小中生2000人調査・質問と回答
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/1 7:10
https://www.sankei.com/article/20250101-L3VK2UL4H5EMJPW6X5DVUGNXJQ/
選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、産経新聞社が昨年11〜12月、小中学生を対象に行った調査の質問項目と詳しい結果、調査の方法は以下の通り。
質問項目と回答
選択的夫婦別姓調査 質問項目と回答
選択的夫婦別姓(せんたくてきふうふべっせい)について、みなさんの意見を聞かせてください。答えたくない人は、答えなくてかまいません。
【質問】
1.いま、社会で問題となっていることに「選択的夫婦別姓(せんたくてきふうふべっせい)」があります。
日本では結婚(けっこん)するときに
「男性(お父さん)か女性(お母さん)のどちらかの名字と同じにしなければならない」
ことが法律(ほうりつ、国のルール)で決まっています。
この法律を
「それぞれ別々の名字のままでも結婚できる」
ように変えようというものです。
こうしたことについて、知っていましたか。
回答者1971人 男子 女子 全体(%)
○よく知っていた 16 17.9 16
○少し知っていた 34.3 43.3 37.1
○まったく知らなかった 28.7 23.9 26.2
○ほとんど知らなかった 21 15 20.7
2.いまは結婚してからも、結婚するまえの名字を会社で使ったり、手続きをすれば、免許証(めんきょしょう)やパスポートに結婚する前の名字をならべて書けるようになったり、これまでできなかったことができるようになっています。
それでも、あなたは
「それぞれ別の名字のままでも結婚できる」
ように法律を変えたほうがよいと思いますか。
回答者1966人 男子 女子 全体(%)
○変えたほうがよい 32.9 37.4 34.9
○変えないほうがよい 31.6 30.7 30
○よくわからない 35.6 31.9 35.1
3.もし、法律で
「それぞれ別の名字のままでも結婚できる」
ことが決まり、お父さんとお母さんが別の名字になったら、子供もお父さんかお母さんのどちらかとはちがう名字になったり、兄弟や姉妹でもちがったり、おなじ家族のなかでちがう名字になってしまうことがあります。
こうしたことに賛成(さんせい)ですか、反対(はんたい)ですか。
回答者1954人 男子 女子 全体(%)
○家族で名字が変わってもいいので賛成 16.3 16.9 16.4
○親が決めたのなら仕方がないので賛成 15 22.6 18.8
○家族で名字が変わるのはよくないので反対 51 49.2 49.4
○よくわからない 18 11.4 15.4
4.みなさんが結婚するころには
「それぞれ別の名字のままでも結婚できる」
と法律が変わっているかもしれません。
そのとき、あなたはどうしますか。
回答者1955人 男子 女子 全体(%)
○自分の名字を大切にしたいので別々の名字にしたい 14.3 11.8 13.6
○家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない 56.7 63.4 59.9
○よくわからない 29 24.9 26.5
5.この問題についてあなたの思ったことを自由に書いてください
■調査の方法
協力を得た首都圏、関西圏の中学校6校約1600人(中1〜中3)、首都圏の小学校1校の53人(6年生)にホームルームや社会科の時間などを使って教員立会いの元で無記名で行った。
回答が誘導的にならないよう教員向けと子供向けに説明文を用意したが、使用については各学校に任せた。
答えたくない場合は設問によっても答えなくてよいことを徹底したため、回答数にはばらつきがでた。
中学生では男女を回答していない生徒も若干名いた。
休みや早退の生徒数が把握できていない学校もあり回答率は一概に出せないが、中学生は約93%、小学生は84%。
民間調査会社の調査は、会員登録している全国の小学4年〜中学3年を対象に、説明文を含め同内容のアンケートで実施、自ら回答した小学生が100人、中学生が300人を超えた時点で終了し、学校分に加えた。
最終的な回答数は合計で1954人〜1971人。
男女比は男子48%、女子52%。
調査はいずれも昨年2024年11月下旬から12月中旬に実施した。

選択的夫婦別姓・小中生2000人調査 教員向けの説明文
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/1 7:10
https://www.sankei.com/article/20250101-JDZ6FZ2FUVFDLGGPQDWRNLBKIM/
選択的夫婦別姓制度の導入を巡り、産経新聞社が昨年2024年11〜12月、小中学生を対象に行った調査では、回答が誘導的にならないよう教員向けと子供向けにそれぞれ説明文を用意した(実際に使用するかについては任意)。
教員向けの説明文は以下の通り。
教員向けの説明文
選択的夫婦別姓は年明けの国会で議論され、可決される可能性も高くなっています。
現状、夫婦別姓を望む人には、職場などでの旧姓使用やクレジットカードなどの名義変更などが煩わしいという理由と、自身のアイデンティティのためという2つの理由があります。
ただし前者についてはほぼ解決済みであり、旧姓使用を認めない職場もほとんどありません。
後者については
「心の問題」
です。
「選択制なので選びたい人だけだからいいのでは」
「自分の意思だからいいのでは」
という意見もありますが、婚姻制度の自由度が高まることで、逆に家族、親族内の争いの種になりかねないという見方もあります。
また、生まれてくる子供にとって選択肢はなく、
「強制的親子別姓」
「強制的きょうだい別姓」
になりかねません。
今、マスコミではここの議論をあまりしていません。
世論調査などは
「選択的夫婦別姓」
か、
「現状の夫婦同姓」
か、の2択しかなく、
「旧姓使用の拡大」
は選択肢に加えられていません。
影響を受ける人の中には子供も含まれるにもかかわらず、その意見も全く取り上げられていないのが現状です。
本来であれば、文科省や法務省など国の機関が綿密に子供向けアンケートなどをすべき内容ですが、そうした国の動きを後押しする意味でも、今回産経新聞社として子供たちの声を聞いてみようと考えました。
ただし、このようなアンケートは各家庭のご事情もあり、ハードルが高いことは承知しております。
また、産経新聞社の考え方に偏らないよう、質問内容は客観性を保つように致しました。
ご検討何卒よろしくお願いします。
○アンケートについて
・答えたくない子供は答えなくて構いません。
・学校名は匿名希望の場合は匿名で構いません。
・対象は小4以上の小学生と中学生とします。
・できればクラス単位、学年単位がよいですが、無理な場合は個別でも構いません。
・自由記述の欄に書ける子供はぜひ書いていただければと思います。

選択的夫婦別姓・小中生2000人調査 子供向けの説明文
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/1 7:10
https://www.sankei.com/article/20250101-HE4Y72OPLZF2JPXUIFFXDB7J7Y/
選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、産経新聞社が昨年11〜12月、小中学生を対象に行った調査では、回答が誘導的にならないよう教員向けと子供向けにそれぞれ説明文を用意した(実際に使用するかについては任意)。
子供向けの説明文は以下の通り。
子供向けの説明文
選択的夫婦別姓(せんたくてきふうふべっせい)についての質問
みなさんに、いくつか質問をしたいと思います。答えたくない人は、答えなくてもよいです。
さいきん、よくテレビのニュースなどで、選択的夫婦別姓(せんたくてきふうふべっせい)ということばを聞きます。
これは結婚(けっこん)するときに男の人と女の人の名字(上の名前)を別々にしたい人はしてもよい法律(ほうりつ、国のルール)にしようという意味です。
もし、結婚したあとに子供が生まれて、お父さんとお母さんの名字が別々だったら、子供の名字はどちらかに合わせなければなりません。
生まれてきた子供はお父さんかお母さんの名字とちがったり、お兄さん、お姉さん、弟、妹とも名字がちがったりすることが出てきます。
たとえば、お父さんは田中さん、お母さんは佐藤さん、最初の子供は佐藤さんで、弟は田中さんになるかもしれません。
どうして、こうしたことが問題になっているかというと、はたらく女性がふえたことに関係があります。
これまで結婚する相手の名字に合わせるのは女性のほうが多く、結婚して名字が変わると会社などで呼び名が変わったり、免許証(めんきょしょう)やパスポートなどの名字を変えなければならなくなるなど、大変なことがありました。
しかし、いまでは会社で結婚する前の名字を使ったり、免許証なども結婚前の名字をならべて書けるようになったりしています。
ただ、免許証やパスポートに結婚前の名字を載せるには、役所の書類を出さなければならないなどの手続きが必要です。
それでも、結婚したからといって、ずっと使ってきた名字を相手の名字に変えるのは、納得(なっとく)できない、いやだ、という人もいます。
名字を一緒(いっしょ)にしたい人はすればいいし、一緒にしたくない人はしなければいいという考える人もいます。
質問は、このことについてみなさんの考えること、思うことを聞くものです。
くりかえしますが、答えたくない人は答える必要はありません。

ファミリーネーム喪失、選択的夫婦別姓は「強制的親子別姓」 政府は子供の意見を聞け
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/1 7:30
選択的夫婦別姓の法制化を望む人たちに
「国民の70%が賛成」
声があるが、その根拠は2択のアンケートだ。
朝日新聞もNHKも
「法を改正して夫婦が希望すれば別々の名字でもよいか」
を賛成、反対で問い、その結果を
「選択的別姓『賛成』7割」
などと伝えている。
現在、企業や公的機関などで進んでいる
「旧姓使用の拡大」
を法的に整備するという選択肢は最初からないのだ。
産経・FNN合同世論調査も以前は2択で賛成66・6%、反対25・5%だったが、昨年2024年9月に3択目を加えたところ、賛成38・9%、反対12%、旧姓使用拡大46・5%と大きく変わった。
令和3年12月の内閣府の世論調査でも
「同姓維持」27%、
「別姓導入」28・9%、
「旧姓使用拡大」42・2%、
が出ているが、こうした結果はほとんど生かされていない。
「選択的」
だからよいという意見もあるが、選択できるのは誰か。
生まれてくる子供にとっては親の意向で強制的に
「親子別姓」
「家族別姓」
となる。
ファミリーネームが喪失するという事態を
「選択者」
である親は一体どこまで想定しているのか。
今回、小中学生に行ったアンケートではどちらかの親や、きょうだいと別の名字になることについて半数が反対と答えた。
これが多いか、少ないか判断は分かれるだろう。
夫婦別姓
「賛成派」
からすれば、
「未熟な子供に聞く」
という調査自体に不快感を持った人もいるかもしれない。
ただ、法制化の議論が拙速に進む中で、家族の一員である子供の意見を集めたのは、今回が初めての調査なのである。
仮に聞き方が不十分だったり、誘導的と考えるならば、ぜひ他のメディアも誤魔化さずに取り組んでほしい。
文科省も、子ども家庭庁も出番ではないか。

「家族感が減る」「同姓は時代遅れ」小中生、正面から回答 選択的夫婦別姓2000人調査
ごまかしの選択的夫婦別姓議論
2025/1/1 8:00
https://www.sankei.com/article/20250101-F35HRVOR7FHZRH24ROBSXF5VBU/
「家族内で違う名字だと家族感が減りそう」
「強制的に同じにさせるのは時代遅れ」―。
産経新聞が小中学生を対象に行った選択的夫婦別姓の導入を巡るアンケート。
自由記述欄を見ると、賛否を超えて子供たちが正面から問いかけに向き合ったことが分かる。
立ち会った教員は
「想像していたより真剣に取り組む姿が印象的だった」
と話す。
■きょうだいなのに
自由記述で目立ったのは、選択的夫婦別姓制度で、結果的に家族の姓がばらばらになりかねないことを心配する声だった。
大阪府の中学男子は
「名字を別々にするような人なら、子供の名字をどうするかでけんかになるかもしれない。名字が違うと他人感がある」。
千葉県の小学男子は
「家族で名字が変わってしまうと、まるで別人みたいで家族感が減りそう」
と書いた。
夫婦が別姓を選ぶことには賛成しつつ、
「子供が生まれた家庭で兄弟姉妹の姓がバラバラなのは違和感を抱く」
と記した京都府の中学女子も。
大阪府の中学女子は
「選択できた方がよいが、兄弟が違う名字というのはよいものではない」
とした。
■万一離婚したときに
夫婦別姓に賛成する声も少なくなかった。
東京都の中学女子は
「名字が変わることで、もう一度覚え直してもらう必要があったり、万一離婚した際に、職場や学校の人に名字が変わったことを伝えなければならず、精神的な負担も小さくない」
と説明。
茨城県の中学男子は
「名字を強制的に同じにさせるのは、少し時代遅れだとも感じている」
と書いた。
アンケートは各家庭の個別の事情に踏み込んでしまう恐れもあったが、
「私の両親は夫婦別姓。私はハーフなので賛成します」(中2女子)、
「現状のままでは離婚後に名字が変わると、『あ、この人離婚したんだ』」と好奇の目で見られてしまう。自分もそうだったので、そのようなことは避けたいから、夫婦別姓には賛成」(中3男子)
という意見もあった。
千葉県の中学女子は
「海外でも夫婦別姓の国や自分と相手の名字を続けて登録できる国があり、日本もこだわる必要はない。事実婚は相続などで不利になるので、平等になるようにしてほしい」
と、より深い考えを述べた。
「日本の伝統なので絶対に法律を変えない方がよいと思う。いまこの問題よりも台湾有事に向けて動いた方がよい」(中3男子)
という意見もあった。
■自然発生的に議論も
大阪府の私立中の教員は、アンケートに取り組む生徒の様子について、
「最初は静かに取り組んでいたが、しばらくすると自然発生的に生徒同士で意見を交わす姿もみられた」
と話す。
議論になるうち
「『兄弟で姓が変わるというのはいやだね』とか、『そもそも結婚ってどういうことなのだろう』などの声も聞かれた」
という。
千葉県の中学女子は
「個人の考えもあると思うため、別々の名字でもよいと最初は思いましたが、家族の中で名字が分かれてしまうと、同じ家族であることの証明が難しくなるなど欠点もあると思ったので、最終的には法律を変える必要はないと思いました」
と考えの変遷を記した。

<産経抄>若い女性に響いていない選択的夫婦別姓
2024/12/21 5:00
https://www.sankei.com/article/20241221-3G37IDBWCBJ2VKISJOHYBTICBA/
この数字は何を意味するかずっと気になっている。
小紙とFNN(フジニュースネットワーク)との合同世論調査で、18〜19歳と20代の女性で立憲民主党と日本維新の会、共産党の支持率がそれぞれ0・0%だった件である。
なぜ3党は若い女性に不人気なのか。
▼3党は、若者の情報源であるSNSでの発信が弱く拙かったのか。
あるいは政治とカネの問題でいくら自民党を批判しても、票の掘り起こしには繋がらなかったのか。
色々考えられるが、牽強付会を承知で言えば、維新を除く2党が今国会で声高に唱える政策が頭に浮かぶ。
選択的夫婦別姓制度や同性婚の実現である。
▼こうした主張は、これから結婚しようという人が多い世代に響いていないのではないか。
自民党が自滅して比例代表で533万票も減らした先の衆院選で、躍進したはずの立民は実は7万票の微増にとどまっている。
共産の得票は80万票も減少した。
▼2024年9月の自民党総裁選時のNHKの世論調査では、最も議論を深めてほしい政治課題を6つの選択肢を挙げて尋ねていた。
その結果、
「年金など社会保障制度」(35%)、
「経済・財政政策」(26%)、
「政治とカネの問題など政治改革」(17%)
…の順で、
「選択的夫婦別姓」は最下位の1%
だった。
▼たった1%だから議論しなくていいわけではないが、少なくとも最優先課題ではなかろう。
にもかかわらず、石破茂首相は2024年12月16日の国会で党内議論について
「頻度と熟度を上げていく。明確な方向性を出したい」
と意欲を示した。
▼それどころか、2024年12月17日の国会では同性婚に関しても
「日本全体の幸福度にとってプラスの影響を与える」
と強調した。
国民の意識や実感と政治のズレが目立つ。

<正論>別姓でなく通称使用法の制定を 
国士舘大学名誉教授、日本大学名誉教授・百地章
2024/12/17 8:00
https://www.sankei.com/article/20241217-PRYB3DUK5RPYBCJJE67UVQMPKA/
立憲民主党の野田佳彦代表はテレビの番組で、来年2025年の通常国会の冒頭に選択的夫婦別姓法案を提出し自民党に揺さぶりをかける、と述べている。
平成8年、法制審議会が提案した夫婦別姓法案が30年近く経っても成立しないのは、国民多数の賛成が得られないからだ。
その家族制度の根幹に関わる問題を政争の具にした上、力ずくで実現しようとするのは如何なものか。
■国民の多数は通称使用支持
総選挙後、衆議院では別姓支持の議員が多数を占めたようだが、国民の間では従来、同姓支持が約6〜7割と多数を占めてきた(令和3年12月内閣府調査)。
この傾向は現在でも変わらない。
この事は最近相次いで報道された各社世論調査(TBSは2024年7月、産経・FNNと読売新聞は2024年9月)からも明らかだ。
いずれも
@同姓支持
A同姓維持のうえ通称を使用
B別姓支持
の3択制だが、3調査ともAの同姓維持・通称使用が47%と最多数を占めた。
先の内閣府調査でもAが42・2%であり、ほぼ変わらない。
ちなみに内閣府及び3社調査とも
@の同姓支持は20〜30%だから、
Aを加えると同姓支持は約70%になる。
Bの別姓支持はいずれも20〜30%程度にとどまる。
夫婦の姓をどう定めるかは、個人の問題であると同時に家族制度という
「国の公的な制度」
の問題でもある。
最高裁(平成27年判決、令和3年決定)は、民法の定める
「夫婦同氏(姓)制」
は合憲であり、人格権の侵害や差別には当たらないとしてきた。
とすれば、むろん少数者への配慮は必要だが、国の公的制度として何が相応しいかはまず国民の多数意見に耳を傾けて考えるべきであろう。
政府の第5次男女共同参画基本計画(現行)でも、第4次計画まであった
「別姓制度の検討」
は削除され、
「通称使用の拡大」
だけが挙げられている。
■選択制でも子には別姓を強制
選択的夫婦別姓制だが、姓を選択できるのは夫婦だけであり、子供には選択の自由などない。
子には必ず親子別姓が強制される。
それでも良いのか。
しかも立民案では子供の姓は誕生の都度、夫婦が話し合って決めることになっているから、子供たちの姓がバラバラになることもある。
この
「親子別姓」
について、先の内閣府の調査では69・0%の国民が、夫婦別姓は
「子供にとって好ましくない影響があると思う」
と答えている(前回の平成29年は62・6%)。
具体的には、
「友人から親と名字・姓が異なることを指摘されて嫌な思いをする」が78・6%、
「名字・姓の異なる親との関係で違和感や不安感を覚える」が60・1%
もある。
この傾向も従来と変わらない。
婦別姓論議が急に台頭してきた背景には、経団連の提言(2024年6月)が考えられよう。
しかし、提言はもっぱら企業における経済的合理性の観点からなされたもので家庭や家族の視点は完全に欠落している。
記者会見の折、経団連の幹部は
「子供への影響は大変重要」
だが、どうすべきかはまだ考えていない旨、回答している。
子供の視点から見たNHK放送文化研究所の中学生・高校生の生活と意識調査(令和4年)では、子供たちの91%が将来、
「同姓を名乗りたい」
と答えている。
このような同姓を希望している多数の子供の思いは無視しても良いのか。
この点、児童の権利条約では
「児童の最善の利益が考慮される」(第3条)
とされており、もっぱら親の利益を優先し子供には親子別姓を強制する選択的夫婦別姓制はこの条約にも違反する。
■通称制度を法律に格上げ
今日、マイナンバーカードをはじめ様々な分野で通称が使われているが、その法的根拠は余り知られていないようだ。
現在の通称制度は住民基本台帳法の施行令(令和元年施行)に基づくもので、住民票に併記された旧姓(婚姻前の姓)を通称と呼ぶ(ここでいう「通称」は、外国人住民のため住民票に記載される通称とは異なる)。
そこで通称の法的根拠をより明確にすると共に、通称の使用範囲を拡大し、社会生活上の不便を解消するためには現在の施行令に基づく通称制度を法律上の制度に格上げする方法が考えられる。
そのための法律(仮に「旧姓の通称使用法」)は以下の通りだ。
この法律の目的は
「夫婦同姓制度の下、通称の法的根拠を明確にすると共に、国、自治体、民間企業等に対して使用範囲の拡大のため必要な措置を講ずるよう努力義務を定める」
ことである。
次に通称制度を法律上の制度に格上げする方法だが、1つは、住民基本台帳法第7条(住民票の記載事項)を改正し、住民票の
「氏名」
欄に旧姓を併記できる旨、書き加える方式が考えられる。
もう1つ、元号法(「元号は、政令で定める」)を参考に、法律に次のように規定する。
「通称制度は、政令で定める」
「この政令は、住民基本台帳法の施行令をもって代える」。
これなら簡単ではなかろうか。

夫婦別姓禁止は「合憲」 最高裁
2021/6/23 15:16
https://www.sankei.com/article/20210623-FJZ7RN3V2BI4TJ4SI7LJ2RG7AU/
夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は違憲として、事実婚の男女3組が起こした家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は2021年6月23日、規定は
「合憲」
とする判断を示した。
夫婦別姓を巡る大法廷の憲法判断は、平成27年の上告審判決で夫婦同姓を定めた民法の規定を合憲としたのに続き2度目。
15人中11人の多数意見。
家事審判の申立人は東京都内に住む事実婚の男女3組。
婚姻届に
「夫は夫の氏、妻は妻の氏を希望します」
と付記するなどして自治体に提出したが、不受理となった。
3組は
「法の下の平等や男女の本質的平等を定めた憲法に反する」
などとして、1組が東京家裁、2組が東京家裁立川支部に、それぞれ家事審判を申し立てた。
両家裁は平成31年3月、民法と戸籍法の規定は合憲として申し立てを却下。
2審東京高裁も即時抗告を棄却したが、3組は特別抗告していた。
最高裁は昨年2020年12月、裁判官15人全員で構成する大法廷で担当すると決定。
弁論は開かず、書面で審理してきた。
平成27年の判決で大法廷は
「規定に男女の不平等はなく、家族が同じ姓を名乗るのは日本社会に定着している」
などとして合憲の初判断を示した。
一方で裁判官15人中5人が
「違憲」
とする反対意見を述べており、社会情勢の変化を踏まえて今回、どのような判断をするかが注目されていた。
婚姻後の姓を巡っては、平成8年に法相の諮問機関
「法制審議会」
が、夫婦が希望すれば結婚後も従前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓制度を盛り込んだ民法改正案を答申したが、法案提出には至らなかった。
今年2021年に入り自民党がワーキングチームを設置し、本格的な議論が始まったが実現への目途は立っていない。

夫婦同姓規定は合憲 再婚禁止6カ月は違憲 最高裁が初判断
2015/12/16 15:24
https://www.sankei.com/article/20151216-EIZGWR6BTRIYTNB6YH7JAHKFYU/
【産経新聞号外】夫婦同姓「合憲」[PDF]
民法で定めた
「夫婦別姓を認めない」
とする規定の違憲性が争われた訴訟の上告審判決で最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は2015年12月16日、
「規定は合憲」
とする初めての判断を示した上で、原告側の請求を棄却した。
原告は
「時代の変化に従って選択的夫婦別姓を認めるべきだ」
などと主張したが、
「夫婦や親子など家族の在り方が損なわれる」
との慎重論は多く、世論調査も賛成・反対が拮抗してきた。
一方、
「女性は離婚後6カ月間、再婚できない」
とする規定を巡る訴訟で、大法廷は
「規定は違憲」
と初判断。
100日間を超える部分は違憲だとしたことで、国は法改正を迫られる。
最高裁が法律を違憲と判断したのは戦後10件目。
夫婦の姓について原告側は「選択的夫婦別姓を認めないことは、婚姻の自由を不合理に制約していて、両性の本質的平等に立脚していない」と主張。「規定は違憲で、国会の高度な立法不作為にあたる」と指摘していた。国側は「民法では、結婚後にどちらの姓を名乗るかについて、夫婦の協議による決定に委ねている。婚姻の自由や男女の平等を侵害していない」と反論。規定に違憲性はなく国会の立法不作為にもあたらないと主張していた。
両規定を巡っては、法相の諮問機関の法制審議会が平成8年、選択的夫婦別姓を導入し、再婚禁止期間も100日に短縮するよう答申した。
しかし、国会や世論の反対が多く、改正は見送られた。
民主党政権時代にも改正の動きがあったが、閣内の反対などで法案提出には至っていない。

選択的夫婦別姓論議のおかしな理屈 明治政府は庶民意識に合わせ同姓を選択
阿比留瑠比の極言御免
2024/12/12 1:00
https://www.sankei.com/article/20241212-KT75ZAKADBOEVFYBQVRRIOTMZU/?542565
選択的夫婦別姓を巡る議論では、おかしな理屈、筋の通らない意見がもっともらしく飛び交っていると感じている。
「前の姓を変えなければならないことで、物凄く辛く悲しい思いを持っている人が大勢いることは決して忘れてはならない」
例えば石破茂首相が2024年12月5日の衆院予算委員会でこう述べ、選択的夫婦別姓制度の実現を求める意見に理解を示していた。
だが、そんなことを言うなら、親が夫婦別姓を選択した場合、必然的に片親とは別姓になり、あるいは兄弟とも別姓になるかもしれない子供は
「辛く悲しい思い」
をしないと断言できる根拠はあるのだろうか。
平成27年12月16日の最高裁判決では、こんな判断も示されている。
《家族を構成する個人が、同一の氏(姓)を称することにより家族という1つの集団を構成する一員であることを実感することに意義を見い出す考え方も理解できる》
《夫婦同氏制の下においては、子の立場として、いずれの親とも等しく氏を同じくすることによる利益を享受しやすい》
今国会では、連立を組む公明党の西田実仁幹事長が3日の自民党の森山裕幹事長との会談で、夫婦別姓制度導入に向け党内議論を進めるよう促した。
また、2024年12月4日の参院代表質問では、立憲民主党の打越さく良氏が、夫婦別姓に理解を示してきた首相の過去の発言を
「全くもって正しい」
と持ち上げた。
かつて
「夫婦別姓になると家庭が崩壊するという何だかよく分からない理屈がある」
と嘯いていた首相に対し、早くその気にさせようと公明、立民両党が露骨に揺さぶりをかけてきている。
立民にとっても立民と政策上の共通項がある公明にとっても、使い勝手のいい首相なのだろう。
彼らは党利党略的に
「今がチャンス」
と考えるばかりで、一方の当事者である子供については、選挙権を持たないのでどうでもいい存在なのだろうか。
立民からは
「夫婦が同姓になったのは、たかだか明治以来の150年に過ぎない」(枝野幸男最高顧問)
といった意見もよく聞こえてくる。
夫婦同姓は日本古来の伝統ではなく、明治の民法由来であるに過ぎないというのである。
実際は、明治31年に民法が成立して以来だから、120年余の歴史である。
とはいえこれもそんなことを言えば、現行憲法だって昭和21年に公布されてまだ80年も経っておらず、そんなに尊重することはないとまぜ返すこともできる。
そもそも月刊『明日への選択』2024年12月月号に掲載された歴史家の浜田浩一郎氏の論説によると、江戸時代の夫婦異(別)姓は、武家など一部の階級の慣習であり、多くの庶民は夫婦同姓だった。
庶民は名字を持たなかったという説は実は違い、名字はあっても公称ができなかっただけだとされる。
また、明治政府は当初、夫婦異姓を拡大しようとしたが、これに地方から続々と疑問の声が上がった。
夫婦同名字は戦国時代の文書にもみられ、数百年の歴史はあるという。
更に、夫婦同姓は儒教的な家制度の残滓だという説に対しては、加地伸行大阪大名誉教授が新著『間違いだらけの家族観』でこう明確に反論している。
《(儒教的伝統は夫婦別姓であり)家制度が儒教的なものなら夫婦別姓であるべきではないのか》
夫婦一体の生活実態を持つ庶民の意識に合わせ、明治政府は敢えて夫婦同姓を選んだのである。
(論説委員兼政治部編集委員)

「アイデンティティー・ポリティックス」石破、岸田政権の大失敗
正論2025年1月号 麗澤大学教授 八木秀次
米大統領選でドナルド・トランプ氏が再選を果たした。
激戦7州を総取りし、圧勝と言ってよい。
「世紀の大接戦」
と言っていた内外メディアの予測は外れた。
選挙後の解説記事は大半が要領を得ないが、ある小さな記事に得心できるものがあった。
時事通信(電子版)が2024年11月7日に配信した
「都市型偏重、労働者に背」
と題した記事だ。
記事では激戦州の1つ、ウィスコンシン州にあるリボン大学のヘンリク・シャツィンガー教授が
「労働者階級の関心が分からなかったこと」
が、民主党候補、カマラ・ハリス氏の最大の敗因だと分析した。
具体的には
「多くの国民がインフレに悩まされる中、民主党は出生時の性別と性自認が異なるトランスジェンダーの権利など文化的政策に比重を置き、
『常識を欠いた』
と指摘」
「農村部や非大卒の有権者らに背を向けられた」
というのだ。
朝日新聞も、2024年11月10日の国際面で元民主党員で、現在は共和党員だという女性の声を取り上げ、同様の視点を紹介していた。
曰く、
「人種やジェンダーなどに基づき特定の権利や利益を擁護する
『アイデンティティー政治』
の行き過ぎが、民主党の大敗に繋がった」
という。
2つの記事で
「文化的政策」
とか
「アイデンティティー政治」
と述べられているものは、要するに
「アイデンティティー・ポリティックス」
と呼ばれているものだ。
2023年7月号の本連載でも言及したが、米民主党はかつての土着の労働者政党から、グローバル・エリートら大都市に住む高学歴の
「Woke(目覚めた)」
らの政党に変質している。
米国の政治学者、マイケル・リンド氏は
『新しい階級闘争 大都市エリートから民主主義を守る』(施光恒監訳、東洋経済新報社)
で、労働者と都市エリートとの間で
「新しい階級闘争」
が展開されていると指摘している。
「意識高い系」
とでも理解すればよい
「Woke」
たちがこの闘争で重視するのが
「アイデンティティー・ポリティックス」
だ。
マイノリティーの人権擁護を掲げ、人種差別や性差別、トランスフォビア(トランスジェンダー嫌悪)などと戦うとする。
当人は多くの場合、マイノリティーではなく、大都市に住む裕福で高学歴の白人エリートなのだが、その余裕からか新奇で観念的なテーマを重視する。
そして、労働者や農村部、非大卒の有権者の日々の暮らしの問題を置いてきぼりにする。
ハリス氏敗北の大きな要因は
「Woke」
への反発と考えてよい。
似たような現象は日本でも起こっている。
2024年10月の衆院総選挙で自民党が大敗した原因は本当に
「『政治とカネ』への国民の怒り」
なのか。
むしろ自民党が岸田文雄前政権で進め、石破茂新政権でも継承し、更に前進させる懸念のある
「アイデンティティー・ポリティックス」
への反発があったことを見落としてはならない。
比例代表票が令和3年の前回総選挙とどう増減したのかを見てみればよく分かる。
自民党は前回から約533万票も減らした。
一方で、岸田政権でのLGBT政策などを批判した参政党と日本保守党は初めての衆院選で合計約301万票を得た。
得票数が2.4倍になった国民民主党にも自民党からこぼれた票がかなり流れたと考えるのが自然だろう。
また、国民民主党は、前回から294万票近く減らした日本維新の会からも引き剝がしたと考えられる。
一方、立憲民主党は議席数こそ50積み上げたが、小選挙区の総得票数は減り、比例でも7万票程度の微増にとどまる。
「アイデンティティー・ポリティックス」
の色合いが強い立憲民主党はさほど支持されず、
「保守色」
の強い参政党・日本保守党や、
「手取りを増やす」
と暮らしの改善を訴えた国民民主党が支持された格好だ。
選択的夫婦別姓制の導入や同性婚の法制化、同性カップルが子供を持つことの容認、トランスジェンダー女性を生来の女性と同じく扱う、性別適合手術をしなくとも性別変更出来るようにする、過剰な外国人擁護などが
「アイデンティティー・ポリティックス」
のターゲットになろう。
これらの政策をいくら進めても自民党は選挙に勝てない。
むしろ岩盤保守層に忌避されるだけだ。
令和7年の参院選に向けて米大統領選の結果を教訓にしてほしい。

「家族の廃止!」という幽霊 危険な選択的夫婦別姓制度
正論2024年12月号 麗澤大学教授 八木秀次
衆院総選挙でも争点化されてしまった選択的夫婦別姓導入の是非について考えてみたい。
夫婦別姓の主張は当初は結婚による改姓で職業上の連続性が断たれることを理由の1つとしていた。
ただ、この問題はほぼ解決している。
住民票や印鑑証明書やマイナンバーカード、運転免許証やパスポートなどでは旧姓併記が認められ、公的な根拠が与えられている。
社会生活での旧姓の通称使用は一般的になり、職業上の連続性は保たれるようになった。
先の自民党総裁選で高市早苗氏が総務大臣在任時に総務省の所管範囲内で旧姓の通称使用を可能とし、他省庁に範を示した。
ただ、未だに
「社会生活での姓の連続性を担保したい」
という声が上がる。
これに便乗したのが
「家族の解体」
を志向する過激な個人主義の考えだった。
現在の民法や戸籍法の構成単位である近代的小家族(核家族)の中にかつての
「家」
制度の残滓を見、拘束要因と捉えてそこから解放された
「個人」
としての存在主張が氏名の次元に現れたものだった。
個人のアイデンティティーが強調され、
「氏名の自己決定権」
なるものが主張された。
ここでの
「個人」
とは夫婦としての横の関係も親子としての縦の関係も希薄なアトム(原子)的存在だった。
だから結婚ごときで姓が変わるなどあってはならない。
「家族解散式」
を提唱した論者もいた。
「家族の廃止!」(『共産党宣言』)
を実践したロシア革命での夫婦別姓導入も称揚された。
ただ、この種の主張は現在、敢えて影を潜めさせているようだ。
さながら
「幽霊」
だ。
実際問題としても選択制であれ、夫婦別姓になると多くの問題が生じ、意図せずとも家族共同体は
「分解」
の方向に作用する。
現行の戸籍は夫婦とその間の子が共通の姓(氏)を称する
「1戸籍1氏姓」
だが、別姓になれば、
「1戸籍2氏姓」
となる。
2氏の家族では共通の姓(ファミリーネーム)が存在しない。
これは氏名の法的性格を変える。
「家族名+個人名」
から純然たる
「個人名」
に変わる。
別姓にしない家族も同様だ。
全国民からファミリーネームを奪うことになる。
家族としての共同体意識を希薄化し、先祖代々の家という概念も消滅する。
墓の問題も生じよう。
別姓夫婦の子はどちらの姓を称するかの問題を抱える。
超少子化の中、祖父母の利害も加わり、姓の取り合いも生じよう。
子が複数の場合、姓が共通かバラバラかという問題も浮上する。
子の姓が決まらなかった場合、家庭裁判所で決めるにしても、その判断基準は難しい。
家庭に司法が介入する。
別姓夫婦の子はどちらかの親と姓が異なる。
子の立場からは
「強制的親子別姓」
となる。
子の精神面の生育への影響も指摘されている。
また、夫婦別姓を導入した独仏では親子証明の書類の携帯が必要になっている。
子の連れ去りや誘拐が疑われるからだ。
結婚改姓の煩わしさをなくすための措置が新たな煩わしさを生んでいる。
制度が導入されれば、現在は同性の夫婦にも選択の機会が与えられよう。
経過措置期間(例えば1年間)の家庭で夫や妻が結婚前の姓を選び、連動して子が父母のどちらかの姓にするかを選ぶことになる。
祖父母の代で別姓を選択すれば、孫の代では最大4つの姓から選ぶことになる。
家庭争議を含め大きな混乱が予想される。
世界で夫婦別姓を導入していないのは日本だけだと批判される。
国連の女性差別撤廃委員会は2024年10月、日本政府の取り組みを審査し、選択的夫婦別姓制を導入するよう勧告した。
8年ぶり4度目だというが、大きなお世話だ。
日本で夫婦別姓の導入が難しいのは戸籍制度が存在するからでもある。
戸籍制度は世界でも稀有なものだ。
かつて導入していた韓国と台湾は事実上廃止した。
夫婦とその間の子を登録する制度に
「2氏」
は馴染まない。
旧姓の通称使用の法的根拠を戸籍に記載する案も事実上
「2氏」
となる。
だから夫婦別姓導入の主張は戸籍制度の廃止論とも一体だった。
戸籍を止めて個人登録にすべきとの主張だ。
戸籍制度の見直しや廃止のコストは計り知れない。
解決策はやはり旧姓の通称使用の拡充しかないことを理解すべきだ。

<主張>国会の代表質問 なぜ台湾を語らないのか
2024/12/4 5:00
https://www.sankei.com/article/20241204-5FXPKEH2CNIPZL6IH7OLXSN67Q/
立民、共産は選択的夫婦別姓導入を求めたが、首相が慎重姿勢を示したのは当然だ。
選択的といっても、片方の親と子の
「強制的親子別姓」
である点を無視する謬論(びゅうろん:誤った議論)だからだ。

夫婦別姓はこうして戸籍を破壊する 断ち切られる家族の一体性、そして縦のつながり
2024/11/27 7:00
https://www.sankei.com/article/20241127-Y77P36UFXVKS7ARDSDVCKH3FXA/
選択的夫婦別姓制度を巡り、推進派の石破茂氏が首相に就き、同制度を重要公約とする立憲民主党が衆院法務委員長のポストを握ったことで、同制度の導入が現実味を帯びてきたと言われる。
そこで懸念されるのが、
「戸籍制度」
の解体だ。
同制度について、戸籍への影響に絞ってみていきたい。
■改正されるのは民法と戸籍法
夫婦別姓の導入には、民法と戸籍法の改正が必要だ。以下、法務省が国会提出に向けて平成22年にまとめた関連法の改正案(国会には未提出)をみていく。
夫婦の姓に関する規定では、民法750条の条文
「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏(姓)を称する」
を、
「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫若(も)しくは妻の氏を称し、又は各自の婚姻前の氏を称する」
に改正する、としている。
夫婦どちらかの姓を2人揃って名乗るか、婚前の姓をそれぞれが名乗り続けこともできる、というわけだ。
続いて、戸籍法だ。
現行の戸籍法第6条
「戸籍は、市町村の区域内に本籍を定める一の夫婦及(およ)びこれと氏を同じくする子ごとに、これを編製する(以下略)」
を、改正案では
「戸籍は、市町村の区域内に本籍を定める一の夫婦及びその双方又は一方と氏を同じくする子ごとに、これを編製する(同)」
としている。
現行規定では、同じ姓を名乗る夫婦と子の世帯全員が同じ戸籍に入る。
これに対し、改正案では、同姓を希望する夫婦はこれまで通りで、別姓を希望する夫婦の場合は、それぞれの婚前姓を名乗り、子もどちらか一方の姓を名乗るという、2つの姓が混在した世帯が同じ1つの戸籍に入る、というわけだ。
■一つの戸籍には入るが
この改正案であれば、夫婦別姓を選択しても、夫婦や子の戸籍は1つのままである。
だが、
「戸籍法の『同一戸籍同一氏の原則』に反しています」
と指摘するのは、百地章・国士館大学名誉教授(日本大学名誉教授)だ。
「同一戸籍同一氏の原則は戸籍法の大前提
「夫婦別姓制を採用すれば、その原則に反して、同一戸籍の中に別氏の夫婦、親子が混在することになる」
「これは戸籍の解体に繋がる」
という。
「戸籍は、『家族の一体性』と『家名・家系の一系性』を目に見える形で表象するもの」
「同一戸籍の中に別姓の者が混在することになれば、『家族の一体性』が損なわれますから」
■たどれなくなる縦の連続性
家族の一体性だけではない。
現行の戸籍法第14条は
「氏名を記載するには、左の順序による」
とし、
「第一 夫婦が、夫の氏を称するときは夫、妻の氏を称するときは妻」
「第二 配偶者」
「第三 子」
と記載順位を定めている。
これに対し、法務省の改正案では、記載順序を
「一 夫婦が、夫の氏を称するときは夫、妻の氏を称するときは妻、各自の婚姻前の氏を称するときは子が称すべき氏として定めた氏を称する者」
「二 配偶者」
「三 子」
としている。
先頭に記載される人は、戸籍の
「筆頭者」
と呼ばれ、現行制度では、その姓を辿ることで、
「家名・家系の一系性」
が確認できた。
そこに選択的夫婦別姓が導入されたら…。
「法務省改正案では、同じ家系でありながら、新しい戸籍が作られる度に戸籍筆頭者の名字が変ることもあり得ます」
「そうなれば『家名・家系の一系性』は失われ、先祖を辿ることさえ困難になります」
(百地名誉教授)
「家族の一体性」
という
「横の繋がり」
だけでなく、
「家名・家系の一系性」
という
「縦(垂直)の繋がり」
をも壊すのが選択的夫婦別姓制度なのだ。
選択的夫婦別姓を導入しても
「別姓を望まない人たちには影響はない」
とも言われるが、その影響は同姓を望む人たちにも間違いなく及ぶ。
甘い言葉には騙されないようにしたい。
(大阪正論室参与)

<産経抄>現実味帯びる夫婦別姓 自民の存在意義はどこに
2024/11/23 5:00
https://www.sankei.com/article/20241123-QZXTUY5WZ5PKJCDFJAF5BG2NBE/
立憲民主党が、どちらかの親と子供が別姓となる選択的夫婦別姓で自民党の動揺を誘っている。
社会の基本単位である家族の問題を政争の具に使うのは品がないが、少数与党となった自民内には元々別姓推進派も少なくない。
来年2025年は、家族の在り方が大きく変わる年になるかもしれない。
▼「自民も半分ぐらいは自主投票なら賛成すると思う」
「炙り出す意味でも採決はしたい」。
立民の野田佳彦代表は2024年10月の衆院選後、夫婦別姓実現のための民法改正案の国会提出に意欲を示した。
また、衆院法務委員長ポストを獲得した意味についてこう強調した。
「自民を揺さぶるには、非常に効果的な委員会だ」 。
▼現在は慎重な物言いとなったものの、石破茂首相も就任前は
「やらない理由が分からない」
と語る別姓派だった。
また、国連女性差別撤廃委員会が2024年10月、日本に対して夫婦別姓を導入することを求める勧告を行ったことも、推進派は利用することだろう。
▼経団連など経済団体も推進を求めるが、何故そんなに前のめりなのか。
内閣府の令和3年の世論調査では、夫婦別姓導入を求める回答は28・9%どまりで、同姓維持と同姓のまま旧姓の通称使用の法制度化を望む答えは計69・2%に上る。
国会の動きは民意を読み違えていないか。
▼有村治子参院議員のX(旧ツイッター)投稿によると、2024年11月7日の自民両院議員総会ではこんな意見が複数あった。
「リベラル政策を推し進めた所で、結局その層は、自民党には投票せず、むしろ『どんな時にも自民党』と書いてきて下さった岩盤保守層の底が抜けた」。
▼当然の理屈である。
自民がLGBT理解増進法に続いて夫婦別姓も推し進めれば、保守政党としての存在意義は失われよう。

立民、選択的夫婦別姓ヒアリング開始 与党揺さぶりへ「肩慣らし」、法案衆院通過に現実味
2024/11/21 19:27
https://www.sankei.com/article/20241121-G4CU6JA62NJFPJE7QPNVA3ZBAQ/
立憲民主党は2024年11月21日、選択的夫婦別姓制度の導入に向けた民法改正法案の国会提出を目指し、法務省へのヒアリングを国会内で行った。
衆院では立民などの野党が過半数を占めており、これまで自民党が反対していた法案の衆院通過が現実味を帯びている。
与党間や自民党内でも導入を巡る賛否は割れており、立民が与党を揺さぶるための
「肩慣らし」
を始めた。
■首相指示巡りヒートアップ
これまで立民は導入を求めて衆院に9回、参院に16回も民法改正案を提出してきたが、与党側の反対で審議されなかった。
立民は選択的夫婦別姓を実現するため、外務、総務両委員長ポストを与党に差し出して法務委員長ポストを奪取した。
2024年11月21日の会合でも、そうした熱の入れようをうかがわせた。
「首相になって日数が経っておりますけど、石破茂首相から選択的夫婦別姓制度の実現に向けて、何らかの指示は出ているんでしょうか、法務省に」
トップバッターとしてマイクを握ったのは、山井和則国対筆頭副委員長だった。
山井氏は石破氏が自民党総裁選で、選択的夫婦別姓について
「実現は早いに越したことはない」
などとした発言を引きながら、首相指示の有無をただした。
担当者が
「特段コメントを差し控えたい」
などと応じると、石川大我参院議員が
「『ない』なら『ない』って言って頂ければいい」
と詰め寄るなど、出席議員は徐々にヒートアップしていった。
■狭まる自民包囲網
選択的夫婦別姓を巡っては、経済合理性などの観点から夫婦が同じ姓を名乗る民法の規定変更を求める声が上がる一方、家族や社会の在り方を根底から変革するとして反対の声が根強い。
ファミリーネームを喪失し、子供の姓もバラバラになる懸念もある。
だが、宮口治子参院議員は
「子供と家庭の一体感がなくなるということはあり得ない」
と述べ、別姓でも家族はバラバラにならないと主張した。
重徳和彦政調会長は実際の法案審議に向け、
「親子の姓が違う故に、こんな破滅的な事が起こっている」
というような海外事例の提示を法務省に要請。
山井氏は
「私たちの願い、怒り、要望、思いを首相にぶつける」
と強調した。
与党内では公明党が選択的夫婦別姓制度の導入に賛成で、自民党内にも賛成派がいる。
与野党による自民包囲網は形成されつつある中、立民国対幹部は
「国会採決では自民は党の判断を示さなければならず、各議員の見解が問われることになる」
とほくそ笑んだ。

やっぱり危険な選択的夫婦別姓 子供に「差別」や「アイデンティティー喪失」権利侵害の可能性 日本の国益を大きく損なう
2024.11/15 11:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20241115-KPV6I3EIDZI27B5UQP7KMOEOWU/
元児童家庭支援士・近藤倫子氏寄稿
石破茂首相(総裁)率いる自民党は、衆院選大惨敗を受け、立憲民主党に衆院予算委員長だけでなく、憲法審査会長と法務委員長まで明け渡した。
憲法改正が停滞する一方、岩盤保守層が警戒する
「選択的夫婦別姓」
の審議が加速する可能性がある。
元児童家庭支援士で著述家の近藤倫子氏が
「選択的夫婦別姓の危険性」
を改めて寄稿した。

衆院は2024年11月13日の本会議で、常任委員長を選出した。
注目の法務委員長には、立憲民主党の西村智奈美元幹事長が就任した。
同党の野田佳彦代表は
「(法務委員長は)どうしても取りたいポストの1つ」
「法務委員会は『選択的夫婦別姓』を審議する場所であり、是非採決まで持ち込んでいきたい」
と公言しており、来年2025年の通常国会への法案提出を狙っている。
筆者は先月2024年10月、夕刊フジに
「石破首相が沈黙『選択的夫婦別姓』の危険性」
とタイトルで緊急寄稿し、
「夫婦別姓の下に生まれた子供は(中略)強制的に父あるいは母と違う姓となる」
「第2子はどちらの姓にするのか、再び夫婦間でもめる可能性が考えられる」
「子供の最善の利益を享受することができるだろうか」
と問題提起した。
この寄稿に対し、多くの読者から
「選択的夫婦別姓は『強制的親子別姓』であり、『兄弟姉妹別姓』に繋がり、家族の絆が危うくなる」
「別姓夫婦の下に生まれる子供が心配だ」
など、賛同の声を頂いた。
別姓推進派は
「選択肢が増えることはいい」
「現行の夫婦同姓は女性差別、アイデンティティーの喪失を感じる」
と主張するが、そこには子供への愛情は感じられない。
国連総会で1989年、子供の保護と基本的人権の尊重を促進する
「子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)」
が採択された。
この条約では、子供が
「権利の保有者」
であり、それを守る
「義務の担い手」
として国と大人が定められている。
そして、日本の
「こども基本法」
にも、
@差別の禁止
A子供の最善の利益
B生命、生存及び発達に関する権利
C子供の意見の尊重
などと、子どもの権利条約の基本的な考え方が取り入れられている。
選択的夫婦別姓が施行された場合、筆者は
「子供への権利侵害」
として、@からCの全てが該当すると考える。
出生時に、強制的に父または母と異なる姓を与えられた子供は、
AとCが侵害される。
育つ過程では、@とBが侵害される可能性がある。
別姓推進派が主張する
「差別」

「アイデンティティーの喪失」
が、子供に行われる可能性が否定できないのだ。
次世代の日本を担う子供たちを守ることは、今の世代を受け持つ大人や国の義務である。
「強制的親子別姓」
「強制的兄弟姉妹別姓」
は、未来の日本の国益を大きく損なうと改めて指摘したい。
■近藤倫子(こんどう・りんこ)
元児童家庭支援士、著述家。
1975年生まれ。
日本女子大学卒。
Gakken、展転社にて連載。
月刊WiLL執筆メンバー。
ユーチューブ番組「デイリーWiLL」水曜担当。

公明、選択的夫婦別姓導入へ「自民を説得したい」 斉藤鉄夫代表が石破首相に働きかけへ
2024/11/15 0:06
https://www.sankei.com/article/20241115-HATOQ6BEZBPO5JWYW4R7HQG55I/
公明党の斉藤鉄夫代表は2024年11月14日のBS11番組で、選択的夫婦別姓制度導入に向け、石破茂首相に働き掛ける意向を示した。
「首相を通じ、自民党を説得したい」
「世界の大勢を見ても進めていくべきだ」
と述べた。
立憲民主党が、関連法案の審議が見込まれる衆院法務委員会の委員長ポストを確保したことに関し
「実現に向け状況が1つ進んだ」
と強調した。
選択的夫婦別姓制度を巡っては、自民内の保守系議員を中心に慎重論が根強い。
首相は2024年9月の総裁選で導入に前向きな考えを示していたものの、首相就任後は
「更なる検討が必要だ」
と述べるにとどめている。

立民、参院選での女性議員増へ方針確認 衆院選で党派別最多 辻元清美氏「がんと増やす」
2024/11/13 19:42
https://www.sankei.com/article/20241113-7QS6PF5UA5IARLISZQCHYKGJTI/
立憲民主党は2024年11月13日、ジェンダー平等推進本部の総会を国会内で開き、来年2025年夏の参院選で女性議員の増加を図る方針を確認した。
先の衆院選では党派別で最多となる30人の女性議員を当選させた。
総会には初当選組を含めて女性議員が多く集まり、選択的夫婦別姓の早期実現を目指すことも申し合わせた。
辻元清美本部長は冒頭
「来年2025年の参院選で女性議員をがんと増やすため力を合わせよう」
と強調。
候補者擁立の取り組みに加え、女性議員が全国各地で支持の掘り起こしに努めるよう呼び掛けた。
党がまとめた選択的夫婦別姓の導入法案についても内容を再確認し、辻元氏が
「公明党や自民党議員も賛同して、提出者に名前を連ねてほしい」
「幅広く呼び掛けて成立させたい」
と訴えた。
立民は衆院選の女性候補発掘に注力してきた経緯がある。
党公認で国政選挙に初挑戦する女性に100万円を貸し付ける制度を設けるなど支援体制を整えてきた。

夫婦別姓「広く理解進むこと大事」 鈴木法相が就任会見 個人的な賛否は差し控える
2024/11/12 15:13
https://www.sankei.com/article/20241112-OOYOQ6NCGNJCJID36ROF2HUHAY/
鈴木馨祐法相は2024年11月12日、法務省で就任記者会見を行い、選択的夫婦別姓制度の導入に関し
「国民、国会議員の間で議論頂き、より広く理解が進むことが大事だと思う」
と述べた。
個人的な賛否は差し控えるとした。
未執行のまま2年以上が過ぎた死刑制度については、人命を絶つことになるため慎重さが求められるとしつつ
「確定した刑の執行が厳正に行われることは極めて大事だ」
と堅持する姿勢を示した。
静岡県一家4人殺害事件で死刑が確定していた袴田巌さん(88)を無罪とした再審制度の在り方には
「丁寧な検討が必要だ」
と話すにとどめた。
外国人材の受け入れを巡っては、技能実習に代わる新制度
「育成就労」
が令和9年にも始まる。
労働者が自国の送り出し機関に手数料を徴収されるといった現状の課題を挙げ
「人権に関する問題を解決し、魅力ある制度にしていきたい」
と意気込んだ。

<主張>第2次石破内閣 外交安全保障を忘れるな 信なき首相の続投は残念だ
社説
2024/11/12 5:00
https://www.sankei.com/article/20241112-BIB4HX3FOBIO3FPQQTDDUGYGJY/
野田氏は衆院法務委員長を得たのは選択的夫婦別姓の実現が狙いだとSNSで明かし、
「自民党を揺さぶるには非常に効果的だ」
とも語った。
石破首相と自民は、家族や社会の有り様に関わる基本問題の変更は絶対に受け入れてはならない。

立憲民主の野田代表「選択的夫婦別姓の実現が狙い」、衆院法務委員長ポスト確保
2024/11/8 23:26
https://www.sankei.com/article/20241108-4DYXZXLZN5KD7NKNCCJ4PQ5R7Q/
立憲民主党の野田佳彦代表は2024年11月8日、党のX(旧ツイッター)の動画で、衆院法務委員長のポストを確保したのは選択的夫婦別姓の実現が狙いだと明らかにした。
「野党は協力できると思うし、公明党も多分賛成だ」
「自民党を揺さぶるには非常に効果的な委員会だ」
と語った。
立民は、選択的夫婦別姓を審議する法務委員会の委員長ポストをどうしても獲得したかったため、常任委員長の割り当てを減らしたと説明。
「ぜひ採決まで持ち込みたい」
「楽しみにしてほしい」
と予告した。

衆院議長に自民額賀氏、副議長は立民玄葉氏 常任委員長ポストは与党10、野党7で確定
2024/11/8 13:46
https://www.sankei.com/article/20241108-MSJTCVDPVNL5RLCQDWU7S5ACE4/
衆院は2024年11月8日、各派協議会を国会内で開き、議長に再選となる自民党の額賀福志郎氏、副議長に立憲民主党の玄葉光一郎氏を推す方針を確認した。
特別国会召集日の2024年11月11日に本会議で選出される。
与野党は会期を2024年11月14日までの4日間とし、2024年11月11日に首相指名選挙を実施する日程でも合意した。
衆院選での与党過半数割れを受けて17ある常任委員長ポストの配分を見直し、与党10、野党7で確定した。
予算案を審議する予算委員会の委員長は立民に割り当て、本会議の日程や議事を決める議院運営委員長は自民が引き続き担う。
衆院選前は自民が13の委員長ポストを占めていた。
当初は与党9、野党8で調整していたが、立民が2つを手放す代わりに法務委員長ポストを得た。
選択的夫婦別姓の導入に関する議論を促進する狙いがある。
憲法審査会の会長ポストは野党に割り当てた。
立民が確保する。
自民などが目指す憲法改正に向けた議論に影響が出る可能性がある。

高橋洋一「日本の解き方」
衆院選「漁夫の利」で議席大幅増、野田立民への不安 政策は増税と引き締め路線、実行すれば失業者が多発する
2024.10/30 06:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20241030-VOULLRI2FZLU3PKFXVAAN4MGSM/
立憲民主党が衆院選で議席を大幅に増やした。
今後、国内政策や外交、経済にどんな影響が出るだろうか。
衆院選では、
「人気が高い」
と思われていた石破茂首相が、発言のブレや解決済みの
「政治とカネ」
を蒸し返す戦術ミスなどで火だるまになった。
そこで漁夫の利を得たのが野党第一党の立憲民主党だった。
今回の選挙戦は、争点が
「政治とカネ」
の問題に終始し、経済政策や外交・安保に割く時間が少なかった。
そもそも首相就任から、衆院選までの期間も短かったので、政策論は生煮えだった。
相対的に浮上した立憲民主党だが、その政策は、とても褒められたものではない。
本コラムでも指摘したが、野田佳彦代表は、金融所得課税の強化や法人税の引き上げもあり得ると述べた。
金融政策についての見解もひどく、日銀の物価安定目標を
「2%」
から
「0%超」
に変更するとしている。
インフレ率が0〜2%なら、失業率が最低水準であるNAIRU(インフレを加速しない失業率)を示す2%台半ばをかなり上回ってしまう。
恐らく120万人くらいの職が失われるだろう。
また、低いインフレ率だと、名目賃金上昇率がインフレ率を下回ることもしばしばある。
このため実質賃金の上昇率がマイナスになりがちだ。
「最低賃金1500円以上」
も掲げているが、これが無理筋なのは本コラムで何度も書いている。
こうしてみると、立憲民主党の政策は、かなり石破政権と似ている。
率直に言えば、石破自民と野田立民の政策が接近している。
選択的夫婦別姓や原発に依存しない社会の実現、日米同盟が外交安保の基軸だとしつつ、安全保障関連法に関しては違憲部分の廃止を掲げ、外交や安全保障は、極端に180度すぐ変えることは出来ないとし、現状維持を滲ませている。
このように、左傾化している石破政権と、右傾化した野田立民は、政策が驚くほど似ている。
もし、石破政権が今後も続くのであれば、大連立もあり得るかもしれない。
そうであれば、野田立民の政策はかなり実現するだろう。
しかし、衆院選で石破政権が自滅したので、自民党内の政治力学からいって、石破政権がこのまま継続するというのはなかなか考えにくい。
政治は一寸先は闇なので、どのような政界再編が待っているのか予測するのは困難だ。
石破政権が生き残りのために、敢えて野田立民との大連立を仕掛けてくる可能性もゼロではない。
いずれにしても、野田立民の衆院選後の影響力は、政界再編の枠組みによって異なってくる。
石破政権が潰れれば大連立はないとみられるが、その場合でも与党の議席は少ないので衆議院選で一定の議席を得た立憲民主党の影響力は間違いなく増すだろう。
今回の衆院選は、左派の石破自民にお灸を据えるために、右傾化した野田立民に投票したという面があるのではないか。 
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

選択的夫婦別姓「国民の理解を」 三原じゅん子男女共同参画担当相
2024/11/1 16:40
https://www.sankei.com/article/20241101-S5WZR6GNFBNGPABRN2WABUZFB4/
三原じゅん子男女共同参画担当相は2024年11月1日の記者会見で、国連の女性差別撤廃委員会が導入を勧告した選択的夫婦別姓制度について
「今の制度を否定するものではなく、国民の理解が深まるよう情報提供を行いたい」
「引き続き議論を後押ししたい」
と述べた。
三原氏は、選択的夫婦別姓制度は
「夫婦が同一の氏を称することを望む場合には、現在と同様に、夫婦が同氏を称することを認める制度だ」
と改めて説明。
「(夫婦同姓の強制により)各方面から指摘されている不便さや不都合への対応などを検討する」
とも語った。

<主張>皇位継承への干渉 政府は国連の暴挙許すな
社説
2024/11/1 5:00
https://www.sankei.com/article/20241101-VOPXN7QVPNKBZFEQF3CGTN3BRU/
国連の女性差別撤廃委員会が、日本の皇位が男性皇族によって継承されているのは女性差別撤廃条約と相容れないとして、皇室典範改正を勧告した。
日本の女性政策に関する最終見解に盛り込んだ。
この勧告に法的拘束力はない。
主権国家における君主の位の継承は国の基本に関わる。
国外勢力が決して容喙(ようかい)してはならない事柄だ。
「女性差別」
と関連付けた勧告は誤りと悪意に満ちた内政干渉であるのに加え、日本国民が敬愛する天皇への誤解や偏見を内外に広める暴挙で断じて容認できない。
林芳正官房長官は会見で
「大変遺憾だ」
「委員会に強く抗議すると共に削除を申し入れた」
と語った。
林氏は、皇位継承の資格は基本的人権に含まれず、条約第1条の女子への差別に該当しないと政府が説明してきたにもかかわらず、委員会が勧告したことを明らかにした。
抗議と削除要請は当然だが、それだけでは不十分だ。
削除に至らなければ、国連への資金拠出の停止・凍結に踏み切ってもらいたい。
条約脱退も検討すべきである。
委員会は国連総会が採択した女性差別撤廃条約により設けられ、弁護士や学者、女性団体代表ら23人の委員が締約国の女性政策への勧告を行っている。
ローマ教皇には男性が就くが、バチカン市国は締約国でないため勧告対象から外れている。
委員会が日本の皇室を理解していないのは明らかだ。
男系男子による継承は皇位の正統性に直結している。
この継承原則が非皇族による皇位簒奪(さんだつ)を妨げてきた意義は大きい。
また、一般男性は皇族になれないが、一般女性は婚姻により皇族になれる点からも、女性差別との決めつけが如何に不当か分かるはずだ。
歴史や伝統が異なる他国と比べるのも論外である。
委員会は2016年にも皇室典範改正を最終見解に盛り込もうとしたが、日本政府の強い抗議で削除した。
今回そう出来なかった点を政府は猛省し、対策を講じてもらいたい。
最終見解では、夫婦同姓を定めた日本の民法も
「差別的な規定」
とし、選択的夫婦別姓の導入を勧告した。
これも日本の文化や慣習に無理解かつ傲慢な内政干渉という他なく、女性差別という誤った文脈で語られるのは許されざることだ。

家族観揺るがす「選択的」夫婦別姓 ファミリーネームを守ろう
風を読む 論説副委員長・川瀬弘至
2024/10/26 10:00
https://www.sankei.com/article/20241026-2UX5TUHXUFNMRL43R474FGD3TM/
国連の女性差別撤廃委員会が2024年10月中旬、日本の女性政策に関する会合を開き、選択的夫婦別姓などについて審査した。
近く最終見解をまとめ、日本に法改正などを勧告する可能性が高いという。
内政干渉であり、余計なお世話だと言いたいところだが、今回の衆院選でも選択的夫婦別姓の導入を訴える候補者は多い。
選挙後の国会で焦点となるのは必至だろう。
だが、
「選択的」
という言葉に誤魔化されてはならない。
導入派は夫婦同姓の現行制度を、女性差別だと主張しているからだ。
現行でも夫か妻の姓を
「選択」
できる。
にもかかわらず女性差別になるなら、同姓を
「選択」
しても女性差別と言われかねない。
もしも選択的夫婦別姓が導入されればどうなるか。
別姓を
「選択」
せよと、社会的圧力が確実に増す。
ファミリーネームが喪失し、子供の姓もバラバラになる。
家族の一体性という、日本人の倫理観の根底にあるものが崩れてしまうのだ。
政府は、現行制度のまま旧姓の
「通称使用」
拡大を進め、住民票や運転免許証、パスポートなどに旧姓を併記できるようにしてきたが、抜本的な解決策ではないと批判する別姓論者の鼻息は荒い。
この問題に詳しい弁護士の高池勝彦氏によれば、現行制度を合憲としてきた最高裁の判断が覆り、通称拡大でも違憲となる恐れがあるという。
そうなれば万事休すだ。
選択的夫婦別姓を回避し、家族の一体性を守る策はないか。
「1つある」
と、高池氏は言う。
「婚前氏(こんぜんし)続称制度」
を新設するのである。
結婚する際に旧姓(婚前氏)の使用継続を届け出れば、戸籍にその旨を記し、公的にも使用できるようにする案だ。
ただし戸籍上の
「氏」
は夫婦同じで、別姓ではない。
子供の学校行事などはファミリーネームで、仕事は旧姓でと、使い分けることができるように民法を改正するのである。
婚前氏続称制度の新設は、数年前から稲田朋美元防衛相が提唱している。
稲田氏はLGBT法推進などで保守派の反感を買い、この案も保守派には余り浸透していないようだが、検討する価値はあるだろう。
このままではファミリーネームを守れないと、保守派は肝に銘じたい。

自民党総裁選の失敗…なぜ「夫婦別姓」だったのか 阿比留瑠比
正論10月号 「政界なんだかなあ」
2024/10/2 7:00
https://www.sankei.com/article/20241002-UZSDGX2IWZFGXM6JFOTIFZEOHU/?outputType=theme_monthly-seiron
今回の自民党総裁選で、1つの争点として再浮上した問題が、選択的夫婦別姓を認めるか否かだった。
私は元々こうした家族や性の在り方といった心に関する問題に、政治が介入するのは極めて慎重であるべきだと考えるが、次期衆院選が近い現在、わざわざこの問題を持ち出すのは政治的にも下手なやり方だと感じた。
私は本誌の令和5年4月号で、安倍晋三元首相がこの問題と政治家の
「大局観」
について、次のように話したエピソードを紹介したのでその部分を再掲する。
《建前とはいえ保守政党を名乗る自民党が、時代の流れだからとばかりに安易にリベラル派に同調することは、政治的にも愚策ではないか。
安倍氏は嘆いていた。
「LGBT問題や夫婦別姓に関しては、野党側ははなから一枚岩なんだから、自民党が揉めている姿を晒しても野党を利するだけではないか」
「そういう大局を見渡せる政治家が今は少ない」
活動家たちは、自民党議員が自分たちの意見を取り入れたら拍手喝采はするだろうが、決して自民党には投票しない。
「多様性を巡る象徴的なテーマである選択的夫婦別姓を認める決断をすれば自民党は道が開けるのではないか」
小泉進次郎元環境相は神奈川新聞のインタビューでこう述べていたが、これこそ典型的な勘違いだと言える。
左にウイングを延ばしてもそこに票田はない。
選択的夫婦別姓もまた、別姓を選んだ夫婦と同姓を選んだ夫婦との間で心理的な断絶を生みかねない。
安倍氏は岸田文雄首相について、こう語っていた。
「岸田さんはそうリベラルではないんだ」
「以前、夫婦別姓の議論が高まった時に『(片方の親とは別姓になる)子供の視点が全然ない』と話していた」》
それから僅か1年半後、小泉氏は選択的夫婦別姓を主要政策の1つに掲げて総裁選に出馬した。
恐れていた通りに事態が進展したのである。
リベラル政策を推進する一部自民党議員の頑迷さには、ほとほと手を焼く。
自民党がLGBT法や選択的夫婦別姓問題で立憲民主党など野党と同じか近いスタンスを取るならば、自民党の存在意義自体が問われることになるのが、どうして分からないのか。
■基本的な事実誤認
小泉氏は9月6日の出馬表明記者会見で、
「多様な人生」
「多様な選択肢」
を掲げて明言した。
「経済界も早急な対応を求めている」
「最近の世論調査を見れば、選択制であれば別姓という選択肢を認めてよいのではないかという意見が増えている」
「1人1人の願いを聞かず議論を続けて30年」
「もう議論ではなく決着をつける時ではないだろうか」
「私が首相になったら選択的夫婦別姓を認める法案を国会に提出し、国民的な議論を進める」
「(1年以内に)30年以上議論を続けてきたこの問題に決着をつけ、1人1人の人生の選択肢を広げる」
「党議拘束をかけずに、この法案の採決に挑む」
「旧姓使用で対応可能なのではないかという声は、私も承知している」
「ただ、多くの金融機関では旧姓で銀行口座やクレジットカードを作ることはできない」
「そして、不動産登記ができない」
「契約書のサインも認められない場合がある」
「研究者については、論文や特許の取得時に戸籍上の氏名を用いる必要があって、旧姓は利用できないということだ」
この小泉氏の言葉に対しては、やはり総裁選に出馬していた高市早苗経済安全保障担当相がこう事実誤認を指摘し、話題となった。
「選択的夫婦別氏制度を実現するという候補予定者に『(旧姓では)不動産登記ができない』と答えた人がいたが、4月から不動産登記は旧姓でできる」
更に、高市氏の指摘に関して自民の長尾たかし前衆院議員がX(旧ツイッター)で、こんな補足をしていた。
「小泉氏は法改正されていることを知らなかった」
「因みに銀行口座も金融庁からの通知で順次作れるように移行されているのに作れないと説明していました」
「間違って作られた経団連の資料をそのまま説明したからです」
そこで、経団連が6月に公表した選択的夫婦別姓の実現を求める提言
「選択肢のある社会の実現を目指して」
を見ると、
「ビジネスの現場における通称利用の弊害が生じる場面(例)」
として、確かに
「口座やクレジットカードの作成時」
「不動産登記を行う時」
「研究者は、論文や特許取得時に戸籍上の氏名が必須」
などと書かれていた。
小泉氏は選択的夫婦別姓の推進理由について
「経済界も早急な対応を求めている」
と話しており、やはり経団連の提言を見たのであろう。
9月10日に行われた立憲民主党の4人の立候補者と党所属女性議員との討論会でも、4人全員が選択的夫婦別姓に賛意を示した他、そのうちの1人である野田佳彦元首相がこう述べていた。
「経団連も早期実現を主張するようになった」
「チャンスを逃してはいけない」
更に、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」(7月14日号)も1面トップ記事で
「経団連本部訪ねて聞いてみた 選択的夫婦別姓」
と大きく取り上げている。
間違いを流布した経団連の罪は重く、結果的に小泉氏に恥をかかせたことになる。
実際には、高市氏らが指摘したように事実関係は以下の通りである。
一、今年4月から「旧姓併記」での不動産登記が可能。
一、令和3年10から「旧姓併記」での特許申請が可能。
一、全国の6割の銀行や信用金庫で旧姓名義の口座開設が可能。
一、世界で1000万人が利用するORCID(オーキッド)システムへの登録により、「旧姓」や「別名」でも論文発表が可能。
つまり、経団連や小泉氏がいう旧姓(通称)使用による不便さの多くは既に解消されているか、徐々に解消へ向かうかしているというわけである。
■子供への配慮がない
また、小泉氏は
「議論を続けて30年」
になるから決着を着けると言うが、30年も決着が着かなかったのにはそれだけの理由があるからだろう。
人の心や家族の問題を、何でも簡単にぶった切ればいいというものではない。
この点について今回の総裁選で注目すべき論点を挙げたのが上川陽子外相だった。
上川氏は9月14日の日本記者クラブ主催の討論会で、選択的夫婦別姓には
「個人的には賛成」
だとしつつ、次のように慎重論を説いていた。
「社会が分断をしてしまう」
「深い分断に陥る危険性、リスクについては、しっかりと納得をしていくプロセス、これを更に深めていく必要があるのではないか」
「こういった1つの事柄で社会全体が分断をしてしまうような案件を賛成反対、更には分断をしてしまうのではないかという状態を残したまま、決定してしまうということは、日本の国の力を削ぐことにも繋がりかねない」
これは冒頭に紹介した安倍氏の言葉にも通じる所があり、的を射ている。
実際、選択的夫婦別姓問題が浮上する度に自民党は分断を繰り返してきた。
それが法案を提出して採決となれば、日本社会全体に対立の構図を新たに作ることになってしまう。
もしこれが成立し、施行されれば夫婦同姓を選ぶか、別姓を選ぶかという対立軸も生まれる。
別姓を選んだら民主的・進歩的で、同姓派は守旧派呼ばわりされる場面も出てきそうである。
家同士、親族同士の対立も容易に想定できる。
夫婦別姓となれば、必然的に片方の親とは別姓になる他、制度の組み立て方によっては兄弟で別姓ということもあり得るが、それを子供がどう受け止めるという問題も重要である。
また、安倍氏が岸田氏の言葉として紹介した
「子供の視点が全然ない」
のが、これまでの夫婦別姓論議だったが、今回の総裁選でそこを小林鷹之元経済安保担当相が指摘したのも良かった。
9月15日の討論会ではこう語った。
「令和3年に内閣府がやったアンケートに、調査によってもその同姓を維持すべき方と、同姓を維持しつつ旧姓の通称使用を法制化するという方、これが4割ぐらいいる」
「そこを合わせると7割いる」
「そういうまだコンセンサスが形成されてない中で、早急にばんと決断するということは、政治の在り方として適切ではない」
「重要なのは大人の選択の権利を認めるにしても、生まれてくる子供たちの視点を、私たち政治家は無視してはいけない」
「家族、兄弟姉妹の中で姓が異なる家庭が出てくる可能性がある以上、そうした子供たちの視点にも立って慎重にコンセンサスを丁寧に粘り強く作っていくのが政治の本質だ」
この当事者である子供の視点に関する議論が、これまで政治家の公の場での議論やマスコミで取り上げられることはほとんどなかった。
経団連のような経済合理性だけで割り切れる話ではそもそもないのである。
■思考の深さが見える
ちなみに小林氏が挙げた内閣府の調査
「家族の法制に関する世論調査」
では、選択的夫婦別姓制度導入を求める回答は28.9%にとどまっている。
一方、
「夫婦同姓制度を維持した方がよい」(27.0%)

「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい」(42.2%)
で、夫婦同姓制度の維持派が7割近くに達する。
夫婦の姓が異なることでの子供への影響に関しては、
「好ましくない影響があると思う」が69.0%で、
「影響はないと思う」は30.3%にとどまる。
今回の総裁選に当たり、読売新聞が9月13日から15日まで実施した世論調査でも、夫婦の名字に関し同様の傾向が表れている。
それによると、
「夫婦は同じ名字とする制度を維持しつつ、通称として結婚前の名字を使える機会を拡大する」(47%)

「夫婦は同じ名字とする今の制度を維持する」(20%)
を合計すると67%で7割近くとなる。
「法律を改正して、選択的夫婦別姓制度を導入する」は28%
と、内閣府の調査と符合する。
小泉氏が出馬表明記者会見で述べた
「最近の世論調査」
とは何を指すのだろうか。
しかも子供に対して直接意見を聴いた世論調査は寡聞にしてほとんど知らないし、見当たらない。
このこと自体が、これまでの選択的夫婦別姓論議の根本的な偏りを示しているといえよう。
ただ、NHK放送文化研究所が令和4年に実施した調査(1183人回答)の
「中学生・高校生の生活と意識調査」
を見ると、別姓に関する設問が一問だけあり、こんな問いがあった。
「結婚後、名字をどのようにしたいか」
これに対する回答で一番多かったのは
「自分の名字でも、相手の名字でも、どちらでも構わない」
で58.7%に上り、姓への拘りの薄さを示している。
「自分の名字を、相手の名字に変えたい」
という積極的な改姓派も14.8%いた。
その一方で、夫婦別姓を求める
「自分も相手も、名字を変えずにそのままでいたい」
は僅か7.0%にとどまっていたのである。
そんな子供らが、果たして
「片親別姓」

「兄弟別姓」
を望むだろうか。
わざわざ日本からファミリーネームを消し去ることに何の意味があるのだろうか。
高市氏は既に平成14年と令和2年の2度に渡り、党法務部会に
「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」
を提出している。
これを成立させれば、国、地方公共団体、事業者などに通称使用のための
「必要な措置」
を講ずる責務があるとの法的根拠が生まれる。
また、総裁選立候補者の加藤勝信元官房長官も産経新聞のインタビューにこう答えている。
「『旧姓続称制度』を提案した」
「法律に旧姓使用を書き込むことで政府の様々な手続きで『旧姓でよい』という形にする」
「家族制度の基本はしっかり守り、今ある不都合を解消していく」
旗色が悪くなったと感じたのか、小泉氏は9月15日には産経新聞のインタビューで、高市氏が求める旧姓の通称使用法案も同時に国会で採決する可能性も排除しない考えを示した。
このままでは自民党議員、党員の中に少なくない選択的夫婦別姓反対・慎重派の票が逃げるとみたのだろうが場当たり的である。
それぞれの候補が、物事をどれくらい考えているかが分かる総裁選でもあった。
(月刊「正論」11月号から)
あびる・るい

<正論>自由主義からの「夫婦別姓」反対 
青山学院大学教授・福井義高
2024/9/20 8:00
https://www.sankei.com/article/20240920-VE7CYZ4YORI6LLBAB6DFBHQXSM/
■本来のリベラルの立場から
自民党総裁選でにわかに争点化された選択的夫婦別姓を巡っては、導入賛成のリベラルと同姓維持を求める保守の対立という構図で語られるのが通例である。
しかし、ここでは、夫婦同姓は日本国憲法の思想的基盤でもある古典的自由主義即ち本来のリベラルの立場からも支持できるものであることを示す。
何かと国家(ステート)を利用して自らの主張を実現しようとする今日、リベラルと呼ばれる人たちと異なり、本来のリベラルは国家に懐疑的であり、特定の設計図に基づいて社会を改造しようとすることは、人知を超えた傲慢とみなす。
我々の予測能力は極めて限定的であり、新たな制度を導入した場合、意図しない結果が生じることがむしろ常なのである。
現行制度は何かと欠点が目立つ一方、新しい制度はメリットばかりが強調される。
しかし、郵政民営化などと違い、家族に関する制度の変更は、事前には想定できなかった大きなデメリットが明らかになっても後戻りできない。
従って、その変更にはより慎重であるべきで、旧姓の広範な使用など、夫婦同姓を維持したまま柔軟に対応することこそ、本来のリベラルが取るべき道であろう。
異性間であれ同性間であれ、個人の感情の問題に国家が関与すべきではない。
法制度としての結婚は、個人間の愛情を国家が承認するためのものではなく、家族という社会の基本単位を法的に保護し、子供の健全な発達を支えるためのものである。
本来のリベラルは、共同体を維持発展させるための道具に過ぎない国家を相対化し、その暴走を防ぐためにも、個人と国家の間に様々な中間団体が並立することが不可欠と考える。
その中で最重要な存在が核家族なのだ。
尚、家族の在り方が多様化した米国でも、事実婚ではなく正式に結婚した実の両親と一緒に暮らすことが子供の発達に最善というのは、実証研究のコンセンサスとなっている。
■別姓下の究極の女性差別
基本単位を家族ではなく核家族としたのは、あくまで夫婦(両親)と子供で1つの単位であり、祖父母など親類はその外側に位置する2次的な存在だからである。
夫婦別姓の導入は、家制度的発想に基づき、子供の姓を巡って、こうした外側からの介入を促すことになろう。
同じ儒教圏として日中韓台を文化的に同一視する見方があるけれど、夫婦同姓の日本には、日本より遥かに家系を重視する別姓の中韓台で深刻な問題となった究極の女性差別も存在しない。
医療技術の進歩で出生前に性別が分かるようになったため、中韓台では女児に限り中絶することが男女比を大きく歪める(男児過多・女児過少)ほどの規模で行われるようになったのである。
儒教的家族観が一定の影響を持つ日本では、夫婦同姓はむしろ女性の立場を守るとも言える。
進化心理学、行動遺伝学の観点からも、女性を守る家族制度という点が重要である。
とはいえ自らの主張を絶対視しないのが、本来のリベラルの立場である。
夫婦別姓の是非を巡っても同様で、最後は民意に基づき決めるのがあるべき姿であろう。
■エリートの家族観との乖離
議会制民主制においては、直接投票で選ばれる議会を通じた間接的政治決定が原則である。
しかしメディアのみならず、行政や司法を通じたエリートによる価値観の押し付けが顕著な今日、これまでデモクラシーにおける懸念事項とされてきた大衆の暴走ではなく、民意と乖離したエリートの暴走の抑止が重要となってきている。
従って、財政や国防などと違い、イエスかノーかで答えることができる価値観に関わる問題については、国民に直接問うことが望ましい。
今日のエリートと一般国民の価値観の乖離の大きさを示す実例が、2024年3月にEU加盟国であるアイルランドで行われた、家族・子育てに関する条項の憲法改正に伴う国民投票の顚末である。
議会を通過した改正案は大きく3つからなる。
まず結婚に基づく家族を国家の保護対象とするという条項に、結婚に限定せず別の家族の在り方も含める。
また家庭(ホーム)における女性の貢献が不可欠という条項から、女性と家庭という言葉を削除し、家族のメンバーによるケアと書き換える。
そして母親が経済的必要性から家庭での務めを犠牲にすることがないよう国家が配慮するという条項を削除するというものである。
要するに日本とも共通するエリートのコンセンサスである「新しい」家族観の明文化である。
ところが、投票結果は反対が賛成の倍以上となり、民意によって憲法改正は退けられたのだ。
選択的夫婦別姓に限らず、価値観に関わる問題については、賛成反対どちらの立場であっても、国民投票で決めるのであれば、しこりを残すことなく、ほとんどの国民は、その結果に納得するのではなかろうか。

自民総裁選「選択的夫婦別姓より、話すべきことあるはず」 仏紙東京特派員アルノー氏
2024/9/18 11:04
https://www.sankei.com/article/20240918-EOERMIHNK5CJDICIHRLTD4UJGA/
自民党総裁選を知日派の外国人はどう見ているのかー。
フランスの主要紙フィガロの東京特派員、レギス・アルノー氏が産経新聞のインタビューに応じ、
「日本にとって真に重要な問題が議論されていないことに驚く」
と候補者討論に疑問を呈した。
ーー総裁選をどうみる
今の日本が直面する重要問題が全く討議されていないと感じる。
人口減少に伴い、移民受け入れはどうするのか。
秋になっても連日、気温が30度を超える異常気象が続き、エネルギー計画も喫緊の課題となっている。
国民はスーパーで主食のコメが買えずにいるというのに、どうしたことか。
候補者討論では『選択的夫婦別姓』が議題になった。
しかし、誰も戸籍制度をなくすとは言わない。
小手先の改革なら、他に話すことがあるだろう。
衣料品店『ユニクロ』を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が『このままでは日本人は滅びる』というほど、国を取り巻く環境は深刻だ。
■変わり映えしない政治…「以前は違った」
ーー自民党政治については
総裁選は『次の首相』を選ぶ重要な選挙だが、国民は投票できず、まるで水族館の水槽を眺めているように見える。
パリの編集部に記事を売り込んだら、『結果を書けばよい』と言われた。
変わり映えのしない自民党政治に対し、フランスで関心は極めて薄い。
自民党も以前は違った。
2000年代、小泉純一郎首相(当時)は『自民党をぶっ壊す』と言い、公約の郵政改革を進めて国民の支持を集めた。
皇室改革論議も始まり、二階俊博幹事長(同)は女性天皇の容認に踏み込んだ。
現在、小泉進次郎元環境相は党内リベラル派と言われるが、皇位継承の在り方を巡って明確な発言を避ける。
他の候補も同じだ。
批判されるのが怖いのだろうか。
野党は政権奪回の兆しすら見えず、現状ではNGO(非政府組織)と変わらない。
ーー日本の現状をどうみる
新型コロナウイルス流行後、非常に保守的になったと感じる。
内向きになったということだ。
コロナ対策で日本は欧州のように都市封鎖をせず、皆が行動を自制することで乗り切った。
結束の強さは安全な社会を作る一方、異論を嫌う性格を強めた。
民主主義国家なのに、環境保護や女性の権利を声高に訴えると、社会で孤立を強いられる。
移民については門戸を閉ざしたままで、姿勢はフランスの極右に近い。
レギス・アルノー氏
仏紙フィガロ東京特派員。
日仏2カ国語ビジネス誌「フランス・ジャポン・エコー」編集長。
著作は「誰も知らないカルロス・ゴーンの真実」(2020年、共著)など。

選択的夫婦別姓は争点か 銀行、国家資格、パスポート…「不都合な状態」ほぼ解決済み
2024/9/17 14:26
https://www.sankei.com/article/20240917-FMNXIISCNJA3DAR4V52ZK4FYHM/
自民党総裁選に立候補した小泉進次郎元環境相が表明したことによって、一大争点のようにメディアで取り扱われ始めた選択的夫婦別姓制度導入。
小泉氏は
「長年議論して決着がついていない」
と言うが、自民党は過去の国政選挙の公約などでは結婚前の旧姓(戸籍名)使用の幅広い導入を掲げ、実現してきた。
そもそも争点化されるべきテーマなのか。
夫婦別姓をめぐる議論は、働く女性が増えたことで、婚姻後の職場での旧姓呼称や国家資格、免許証などの旧姓使用を認めるべきという考え方からスタートした。
内閣府男女共同参画局が令和6年6月27日付で出した
「各種国家資格、免許等における旧姓使用の現状等について」
によると、2024年5月31日現在、320の国家資格、免許などのうち317で資格取得時から旧姓使用ができる。
残る3資格は
「資格取得後に改姓した場合は旧姓使用ができる」
となっており、旧姓使用ができないものはゼロだ。
マイナンバーカード、運転免許証、パスポートも既に旧姓併記ができるようになっている。
パスポートは
「旧姓/Former surname」
の説明が付記される。
一方、夫婦別姓の導入を呼びかけている経団連が2024年6月に出した資料には
「ビジネスの現場における通称利用の弊害例」
がある。
一部の弊害例に対する現状は次のとおりだ。
【例:多くの金融機関では、ビジネスネームで口座をつくることや、クレジットカードを作ることができない】
多くの金融機関ではできる。
令和4年3月に内閣府と金融庁が金融機関に行った
「旧姓による預金口座開設等に係るアンケート」
によると、銀行の約7割、信用金庫の約6割が、旧姓名義による口座開設と、婚姻などで改姓した場合、既存口座の旧姓名義による取引を認めていると回答した。
信用組合は1割超にとどまっているが、これは
「共同センターのシステムが未対応となっていることなどから」
という。
【例:通称では不動産登記ができない】
2023年の法務省令改正により、旧姓併記でできるようになった。
【例:研究者は論文や特許取得時に戸籍上の氏名が必須であり、キャリアの分断や不利益が生じる】
旧姓での論文執筆はほとんどの研究機関で認められている。
特許出願については旧姓併記が可能になったが、旧姓のみでの出願はできない。
■まずは周知徹底を
一方、2024年8月24日配信の共同通信によると、主要企業111社に実施したアンケートで、選択的夫婦別姓を
「早期に実現すべきだ」との回答は17%、
「将来的には実現するべきだ」は4%
で計21%にとどまった。
「結論を急がず慎重に議論を進めるべきだ」(9%)、
「夫婦同姓を維持した上、通称使用の法制度を設けるべきだ」(3%)
といった回答は計12%で、
67%は「その他・無回答」だった。
経団連が制度導入に前向きであるにもかかわらず、アンケートは傾向が違った。
共同通信も
「個別企業では慎重な姿勢が根強く、無回答も目立つ」
と伝えている。
もっとも、こうした旧姓使用や旧姓併記が完全に周知されているとは言えない。
政府は引き続き周知を行う必要がある。
また、経団連は金融機関をはじめとする会員企業にまずは旧姓併記の対応を促すべきではないのか。
親子間で姓が異なってしまうことも、更に議論が必要だ。
「選択的」
とは、あくまで夫婦の選択であり、生まれてくる子供に選択の余地はないまま
「親子別姓」
「家族別姓」
となる。
婚姻は
「両性の合意に基づく」
と憲法に書かれているとはいえ、別姓をめぐって双方の両親などを巻き込むトラブルに発展するケースもないとは言えないだろう。

<主張>自民総裁選告示 日本を守る政策競い合え 「夫婦別姓」には賛成できない
社説
2024/9/13 5:00
https://www.sankei.com/article/20240913-3EWZIUNIWVKNJGCH5AYNPRJ2LM/
自民党総裁選が告示され、過去最多の9人が立候補した。
多くの派閥が解散を決め、名乗りを上げやすい環境になったことなどが背景にある。
投開票は27日で、岸田文雄首相の後継選びだ。
有権者である自民党の国会議員と党員・党友には、1億2千万人が暮らす日本の舵取り役には誰が最も相応しいかを考え、投票してもらいたい。
目先の人気投票は禁物である。
世界は激動の時代を迎えている。
日本は、反日的で核武装している専制国家の中国とロシア、北朝鮮に囲まれている。
■転換期を担う自覚持て
ロシアが侵略するウクライナ、紛争の絶えない中東を除き日本は世界で最も厳しい安全保障環境にある。
冷戦期の東西対立の最前線は欧州だったが、現代のそれは日本を含む北東アジアである。
先進7カ国(G7)の一員である日本には、自国の防衛に加えて、地域と世界の平和と秩序を守る責務がある。
経済では、成長力強化が急務だ。
「失われた30年」
とされる長期停滞から真に脱却できるかが問われている。
人口減少への対応や持続可能な社会保障制度の改革も待ったなしだ。
候補者は重大な転換期に政権を担う自覚を持ち、志と具体的な政策を語らねばならない。
早期の衆院解散・総選挙が想定されるが、聞こえのよい政策を羅列するだけでは無責任の誹りを免れない。
選挙後の政権運営の構想と実行力こそが重要だ。
今や、誰が首相になっても同じという時代ではない。
安倍晋三元首相は
「自由で開かれたインド太平洋」
構想を世界に提示し、限定的ながら集団的自衛権の行使容認を実現した。
菅義偉前首相は米国と共に
「台湾海峡の平和と安定の重要性」
を打ち出した。
岸田文雄首相は5年間の防衛費43兆円、反撃能力の保有を決め、防衛力の抜本的強化を開始した。
彼らの決断と行動がなければ日本は中国や北朝鮮の脅威、ロシアのウクライナ侵略を前に立ち往生していただろう。
候補者は岸田氏が語った
「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」
という危機感を共有し、安倍氏以来の外交安保政策の確実な継承と発展を約束すべきである。
高市早苗経済安全保障担当相が提案した内閣情報局、内閣情報会議創設は日本と国民の安全を高めるだろう。
台湾有事は令和9(2027)年までにあるかもしれないと懸念されている。
抑止力と対処力向上へ残された時間は短く、理念的な法改正に走っている余裕はない。
米国との同盟や有志国との協力を強めつつ、地に足の着いた防衛、国民保護策を推進すべきである。
一方で、千年、二千年の視野で日本を守るため、安定的な皇位の継承策を整えたい。
岸田内閣は、男系男子による継承を堅持する内容の報告書を国会へ提示した。
自民は報告書に賛同している。
男系(父系)継承を一度の例外もなく貫いてきた皇統を守らねばならない。
■男系継承の皇統を守れ
憲法改正は自民の党是だ。
自衛隊明記や緊急事態条項創設などをいつまでに実現したいかを語ってほしい。
首相になっても憲法改正を論ずるのは何の問題もない。
公明など他党を説得していく決意も披露すべきだ。
北朝鮮による拉致被害者全員救出の強い決意を示すことが求められよう。
争点の1つに選択的夫婦別姓導入の是非がある。
家族や社会の有り様に関わる問題だ。
国民的合意を欠いたまま結論を急げば、社会に分断を招く。
選択的夫婦別姓が導入されれば、姓は砂粒のような個人の呼称へと変貌しかねない。
世代を重ねていく家族の呼称としての姓でなければ、姓を名乗る必要があるのだろうか。
夫婦別姓は片方の親と子の別姓でもある。
祖父母らも絡み、家族の歴史や絆が断ち切られ、戸籍制度も揺らぐ。
「選択的」
と言っても個人の自由の問題ではない。
小泉進次郎元環境相は1年以内に実現したいと語ったが、賛成できない。
旧姓使用の充実で対応できる話だ。
「政治とカネ」
を巡る問題は重要だ。
信頼を回復しなければ自民は強い政策推進力を保てまい。
再発防止や政治資金の透明性確保はもちろん、派閥解散に伴う党内統治の在り方も含め政治改革論議を深めてほしい。
国内外で政治家を狙うテロが相次いでいる。
遊説警備に万全を尽くしてもらいたい。

自民党総裁選で急浮上の夫婦別姓、経団連の間違い
阿比留瑠比の極言御免
2024/9/12 1:00
https://www.sankei.com/article/20240912-6AWPKWND65P33HQYWVB3XSBWSI/
国会議員と一般国民との意識の乖離を感じることは少なくない。
2023年のLGBT理解増進法騒動の時もそうだったが、議員たちは時に、国民の関心がさほど高くもない問題について、まるで最優先課題であるかのように熱心になる。
今回の自民党総裁選での選択的夫婦別姓問題の急浮上も、その1つだろう。
「旧姓使用のままだと、多くの金融機関では銀行口座やクレジットカードを作ることはできない」
「そして、旧姓では不動産登記ができない」
小泉進次郎元環境相は2024年9月6日の出馬表明記者会見でこう述べ、首相に就いたら夫婦別姓を認める法案を国会に提出すると明言した。
そしてこの小泉氏の意気込みに押され、選択的夫婦別姓問題が総裁選の大きなテーマになった感があるが、国民の関心はどうか。
NHKが2024年9月9日に発表した世論調査で、自民党総裁選で最も深めてほしい政治課題として6つの選択肢を挙げた結果が興味深い。
それによると
「年金など社会保障制度」が35%
でトップで
「経済・財政政策」(26%)
が続き、
「選択的夫婦別姓」は僅か1%
で最下位だった。
1%だから無視していいというわけではないが、優先的に取り組むべき喫緊の課題だとは言えない。
また、小泉氏の言葉に対しては高市早苗経済安全保障担当相がこう事実誤認を指摘し、話題となった。
「選択的夫婦別氏制度を実現するという候補予定者に『(旧姓では)不動産登記ができない』と答えた人がいたが、2024年4月から不動産登記は旧姓でできる」
更に、高市氏の指摘に関して自民の長尾敬前衆院議員がX(旧ツイッター)で、こんな補足をしていた。
「小泉氏は法改正されていることを知らなかった」
「因みに銀行口座も金融庁からの通知で順次作れるように移行されているのに作れないと説明していました」
「間違って作られた経団連の資料をそのまま説明したからです」
そこで、経団連が2024年6月に公表した選択的夫婦別姓の実現を求める提言
「選択肢のある社会の実現を目指して」
を見ると、
「ビジネスの現場における通称利用の弊害が生じる場面(例)」
という図表に、確かに
「口座やクレジットカードの作成時」
「不動産登記を行う時」
と書かれていた。
小泉氏が本当に経団連の資料を基に発言したかどうかは分からない。
ただいずれにしろ、経団連の提言自体が誤った認識に基づいていたことになる。
この2024年9月10日には、立憲民主党の4人の代表選候補者と党所属女性議員との討論会が開かれた。
4人全員が選択的夫婦別姓に賛成している点が立民らしいが、その中で野田佳彦元首相がこう述べているのが気になった。
「経団連も早期実現を主張するようになった」
「チャンスを逃してはいけない」
この経団連の提言に関しては、2024年7月14日の共産党の機関紙『しんぶん赤旗』も1面トップで
「経団連本部訪ねて聞いてみた 選択的夫婦別姓」
と大きく取り上げていた。
国会は、与野党共に経団連の事実誤認が含まれた提言に影響されているように見える。
このまま国民の42・2%(令和3年の内閣府調査)が求める
「旧姓の通称使用についての法制度」
を無視した形で、
「選択的夫婦別姓」
実現へと突き進むのであれば、国民との意識のズレはさらに増すばかりだろう。

岸田内閣 支持は20%で発足後最低 不支持は60% 政党支持率は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240909/k10014577111000.html#:~:text=

選択肢のある社会の実現を目指して
〜女性活躍に対する制度の壁を乗り越える〜
2024年6月18日
一般社団法人 日本経済団体連合会
https://www.keidanren.or.jp/policy/2024/044_honbun.html

高市早苗氏、通称使用に根拠与える法案を 「選択的夫婦別姓賛成の人は議員立法なかった」
2024/9/10 12:15
https://www.sankei.com/article/20240910-JZ4633HTQJD2FAIGT4GLEI5Y5I/
自民党総裁選(12日告示、27日投開票)に出馬する高市早苗経済安全保障担当相(63)は9日夜、BSフジ番組で、首相就任時に旧姓を通称使用できる措置を国や地方公共団体、公私の団体、事業者に義務付ける
「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」
を政府提出法案として国会に提出する考えを示した。
「この法案が通れば、ほぼほぼ結婚で姓が変わることによる不便はなくなる」
と指摘した。
高市氏は平成14年、令和2年の過去2回、同法案を議員立法として党法務部会に提出したが、党議決定には至らなかった。
その上で、高市氏は
「これまで選択的夫婦別姓に賛成だと仰っていた方々が、自ら議員立法の形で法案を書いて、党政調会に提出していたなら、ともかく、これまで提出されていなかった」
と述べ、選択的夫婦別姓の制度化を主張する党所属議員の手法を疑問視した。
総裁選では、出馬表明した小泉進次郎元環境相(43)が首相就任時の選択的夫婦別姓制度の導入法案の国会提出を明言し、党議拘束をかけない考えを示している。
高市氏は
「そういう方向もあるのだろう」
と述べた上で、婚姻前の氏の通称使用に関する法律案についても
「(党議拘束)かけなくてもいい」
と語った。

高市氏は小泉氏念頭に皮肉も 選択的夫婦別姓導入巡り自民総裁選の立候補予定者が対立
2024/9/9 20:30
https://www.sankei.com/article/20240909-2YNDBMGC35ILBDLNK4HLK6TJDQ/
自民党総裁選(12日告示、27日投開票)で、夫婦同姓か夫婦別姓を選べる
「選択的夫婦別姓制度」
の導入について、立候補予定者の意見が割れている。
9日に出馬を表明した高市早苗経済安全保障担当相(63)は反対の立場で、早期実現方針を表明した小泉進次郎元環境相(43)の事実誤認を指摘した。
党内には慎重論も根強く、賛成派が押し切ろうとすれば分断を生む可能性がある。
「少し正しく皆さまに知識を持ってもらいたい」
高市氏は9日の記者会見で、こう語った。
念頭にあるのは6日の会見で
「旧姓では不動産登記ができない」
と発言した小泉氏だ。
高市氏は
「選択的夫婦別氏制度を実現するという候補予定者に『(旧姓で)不動産登記ができない』と答えた人がいたが、4月から不動産登記は旧姓でできる」
と指摘した。
高市氏は住民票などへの旧姓併記が広がっていることや、旧姓の通称使用の拡大に向けた法案作りに取り組んできたことを挙げ、
「私が提出したような法案が通れば、ほとんどの不便は解消される」
と述べた。
小林鷹之前経済安保担当相(49)も8月19日の会見で、
「旧姓の併記が認められる制度がある」
「ただ、周知されていないと思うので、もっと周知を徹底する形でニーズに応えたい」
と述べている。
小泉氏は9日、経団連の十倉雅和会長と東京都内で面会した。
経団連は選択的夫婦別姓の実現を政府・与党に働きかけている。
小泉氏は面会後、記者団に
「家族の中で名字が違うことが、家族の絆の崩壊に繋がるというのは必ずしも違うと思う」
と語った。
石破茂元幹事長(67)は6日、東京都内で記者団に
「実現は早ければ早いに越したことはない」
と小泉氏に同調した。
河野太郎デジタル相(61)も8月26日の会見で
「認めた方がいい」
と述べている。
一方、過去に前向きな発言をしたことがある茂木敏充幹事長(68)は今月4日の会見では
「国民の間でも様々な意見がある」
「更なる検討を進めていきたい」
と述べるにとどめた。
林芳正官房長官(63)も
「個人的にはあってもいいが、色々な意見がある」
としている。

高市早苗氏、選択的夫婦別姓で小泉進次郎氏に反論「不動産登記できる」解雇規制緩和も反対
2024/9/9 17:23
https://www.sankei.com/article/20240909-TZREDMPC75CKZNZKXM66THI7RU/
自民党の高市早苗経済安全保障担当相(63)=衆院奈良2区=は9日、党総裁選(12日告示、27日投開票)への立候補を表明した記者会見で、選択的夫婦別姓の制度化に慎重な考えを示した上で、
「少し正しく皆さまに知識を持ってもらいたい」
と述べ、
「選択的夫婦別氏制度を実現すると言う候補予定者に『(旧姓で)不動産登記ができない』と答えた人がいたが、4月から不動産登記は旧姓でできる」
と指摘した。
■「正しい知識を」
選択的夫婦別姓を巡っては、小泉進次郎元環境相が総裁選に出馬表明した6日の記者会見で、制度の導入法案を提出する考えを明言し、
「旧姓では不動産登記ができない」
などと語っていた。
その上で、高市氏は
「婚姻で姓が変わることによる不自由を解消したい」
「私が提出したような法案が通れば、ほとんどの不便は解消される」
と述べ、旧姓の通称使用に法的根拠を与える法整備の必要性に重ねて言及した。
高市氏は平成14年と令和2年、それぞれ党法務部会に、旧姓の通称使用に法的根拠を与える
「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」
を提出した。
しかし、党議決定には至っていない。
旧姓の通称使用の法制度化を重視する理由には世論調査の結果を上げた。
そのうち、内閣府の令和3年12月の調査は
「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用についての法制度を設けた方がよい」
との回答は42・2%で、
「選択的夫婦別姓制度を導入した方がよい」
の28・9%を上回っている。
高市氏は、旧姓の通称使用に関する総務相時代の自身の取り組みもアピールし、「総務省関係でやることができる全ての手続き1142件について、婚姻前の姓で対応できるように変えた」などと語った。
■解雇規制「日本は緩い方」
また高市氏は、小泉氏が掲げる大企業の解雇規制の緩和に関しても「反対だ」と明言した。
「G7(先進7か国)と比較しても、日本の規制はきつくない]
「(規制は)労働者を守る意味だが、様々な指標を見ると、(日本は)緩い方だ」
と語った。

<産経抄>多様性、多様性というけれど
2024/9/7 5:00
https://www.sankei.com/article/20240907-KZZFCTKANRNW7JW2QWLUV7TBFI/
世は多様性の時代と言われる。
「首相になったら選択的夫婦別姓を認める法案を国会に提出し、国民的議論を進める」。
小泉進次郎元環境相は6日、自民党総裁選への出馬表明記者会見でこう述べ、
「多様な人生」
「多様な選択肢」
の拡大を訴えた。
▼いつしか日本社会に、多様性を主張されると異議は唱えにくい
「空気」
が醸成されてしまった。
国会質疑からテレビコマーシャルまで、多様性という言葉を聞かない日はない。
とはいえ抄子は天邪鬼(あまのじゃく)なので、
「猫もしゃくしも多様性を礼賛する社会のどこが多様なのか」
と言いたくなる。
▼レオナルド・ダビンチの名画「最後の晩餐」を揶揄した性的少数者の宴らしきものや、切り落とされた自らの生首を手に持つマリー・アントワネットが登場して物議を醸したパリ五輪開会式も、多様性を表現したものだった。
評価は分かれようが、少なくとも抄子の目にはグロテスクに映った。
▼選択的夫婦別姓については、自民党総裁選への出馬を表明している者の中で小泉氏の他に石破茂元幹事長や河野太郎デジタル相も前向きである。
経団連も選択的夫婦別姓の早期実現を求め、まるでそれが時代の趨勢であるかのような提言も発表したが、本当にそうなのか。
▼NHK放送文化研究所が中高校生を対象に令和4年に実施した調査(1183人回答)では、結婚後に夫婦別姓を望む回答はわずか7・0%しかいない。
調査自体が見当たらないので確たることは言えないが、子供たちが夫婦別姓に伴う
「片親との別姓」

「兄弟別姓」
を歓迎するだろうか。
▼世界の潮流に乗り遅れるとの意見も承知しているが、こう愚考している。
日本は日本のやり方でいいと認めるのもまた多様性ではないかと。

夫婦別姓、LGBT問題でも共産党と似てきた経団連 自民党も加われば「多様性の統一」
阿比留瑠比の極言御免
2024/7/4 1:00
https://www.sankei.com/article/20240704-ORCW5C7MEFIC7EJPSH6XFP45ZI/
前回、2024年6月27日付の当欄『夫婦別姓で失う自民の価値』で筆者は、選択的夫婦別姓制度を巡る議論には当事者である子供の視点が欠けていると指摘した。
その際、次のように記し、過去の調査では両親が別姓となることに否定的な意見を持つ中高生が3分の2に及んだことに言及していた。
「平成13年に民間団体が中高生を対象に実施したアンケート結果を紹介する」
「子供対象の世論調査自体が珍しく、古い調査だが寡聞にして他に知らないのでご容赦願いたい」
すると、親切な読者がNHK放送文化研究所が令和4年に実施した調査(1183人回答)があると教えてくれた。
その
「中学生・高校生の生活と意識調査」
を見ると、別姓に関する設問は1問だけだったが、こんな問いがあった。
「結婚後、名字をどのようにしたいか」
これに対する回答で一番多かったのは
「相手が自分の名字になっても、自分が相手の名字になっても、どちらでも構わない」
で58.7%に上り、姓への拘りの薄さを示している。
「自分の名字を相手の名字に変えたい」
という積極的な改正派も14.8%いた。
その一方で、夫婦別姓を求める
「自分も相手も、名字を変えずにそのままでいたい」
は僅か7.0%に留まっていたのである。
やはり、こうした子供たちの意見を無視すべきではないのではないか。
国会や司法、経済界やマスコミでの議論は、この点が欠落していて余りに功利的に見える。
夫婦別姓は必然的に片方の親と子供の姓が異なる親子別姓となるし、制度の構築の仕方によっては兄弟別姓にもなり得る。
■高市法案の提出を
そもそも今回、またぞろ夫婦別姓問題が浮上したのは2024年6月、経団連が選択的夫婦別姓制度の早期実現を求める提言を発表したからだが、そこには案の定、子供の視点や立場は全く取り入れてられていなかった。
その
「はじめに」
の部分には一読、呆れた。
「ダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包摂性)、(DEI)は、イノベーションの源泉であり、社会・経済のサスティナブルな成長に欠かせない要素であるとともに、先き不透明な時代の中で、企業のレジリエンスを高めるうえでも必要不可欠である」
短い一文の中に、6つも片仮名言葉が出てくる。
こんな不自然な言葉遣いをする者は普通、社会では敬遠されて相手にされない。
「我が国経済の自立的な発展と国民生活の向上に寄与すること」
を使命とするはずの経団連は、LGBT問題でも夫婦別姓問題でも、段々と日本共産党と似てきたのではないか。
その輪の中にもし自民党も加わるとしたら、それは多様性ではなく共産党が主張する
「多様性の統一」
だろう。
実際、共産党の田村智子委員長は2024年6月19日の党首討論で、経団連が政府に選択的夫婦別姓制度の早期実現を要請したことに言及し、
「長年に渡る女性たちの訴えが遂に経済界も動かした」
と胸を張った。
自民党はまず、高市早苗経済安全保障担当相が平成14年と令和2年の2度に渡り、党法務部会に提出した
「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」
を審議し、国会に提出すべきである。
これにより、
「国、地方公共団体、事業者」
などは通称使用のために
「必要な措置を講ずる責務を有する」
と定めて通称使用に法的根拠を与えれば、経団連が懸念する
「職業生活上の不便・不利益」
の多くは解消するのではないか。

調査概要・グラフについて
「中学生・高校生の生活と意識調査」とは?
https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron-isiki/tyuko/about.html
回答者数
中高生の結果:中高別の全調査結果はこちら(PDF)から
https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron-isiki/tyuko/assets/pdf/cyukousei.pdf
―結婚後、名字をどのようにしたいか―
第51問〔全員に〕あなたは、将来、結婚したとしたら、名字をどのようにしたいと思いますか。次の中から、あてはまるものに、1つだけ〇を
つけてください。
@1982年A1987年B1992年C2002年D2012年E2022年
1.相手の名字を、自分の名字に変えてほしい
中学生@ ――A ――B ――C ――D ――E19.6
高校生@ ――A ――B ――C ――D ――E16.0
2.自分の名字を、相手の名字に変えたい
中学生@ ――A ――B ――C ――D ――E13.1
高校生@ ――A ――B ――C ――D ――E16.2
3.相手が自分の名字になっても、自分が相手の名字になっても、どちらでも構わない
中学生@ ――A ――B ――C ――D ――E59.2
高校生@ ――A ――B ――C ――D ――E59.9
4.自分も相手も、名字を変えずにそのままでいたい
中学生@ ――A ――B ――C ――D ――E7.0
高校生@ ――A ――B ――C ――D ――E6.1
5.無回答
中学生@ ――A ――B ――C ――D ――E1.0
高校生@ ――A ――B ――C ――D ――E1.8

別姓で自己否定する自民
阿比留瑠比の極言御免
2024/6/27 1:00
https://www.sankei.com/article/20240627-TWC52YKBYNKC7DKHOP5EBO4BQU/
自民党が性懲りもなく選択的夫婦別姓に関する党内議論を再開させるという。
経団連や経済同友会のビジネス的見地からの要請に後押しされた形だが、不必要だったLGBT理解増進法に続いて夫婦別姓にまで突き進むとしたら、自民の存在価値をまた1つ自己否定することになろう。
「多様性」
というはやりの聞こえのいい掛け声に目が眩み、安易に取り込もうとするのでは、立憲民主党や共産党、社民党と最早選ぶ所がない。
もっとも、岸田文雄首相は2024年6月21日の記者会見で、選択的夫婦別姓については次のように慎重だった。
「様々な立場の方に大きな影響を与える問題だ」
「だからこそ世論調査でも意見が分かれている」
「前向きな意見の方の一方、家族の一体感や子供の姓をどうするかなどに関心を持つ消極的な意見もある」
LGBT法を巡っては、元首相秘書官の性的少数者差別とも受け取られかねない発言や米民主党政権の圧力に屈して成立に前のめりになった首相だが、今度はぶれないでもらいたい。
安倍晋三元首相もかつてこの問題に関し、首相にこう信頼を示していた。
「岸田さんはそうリベラルではないんだ」
「以前、夫婦別姓の議論が高まった時に
「子供の視点が全然ない」
と話していた。
■アンケートでは
やはりこの点が重要だと考えるので、平成13年に民間団体が中高生を対象に実施したアンケート結果を紹介する。
子供対象の世論調査自体が珍しく、古い調査だが寡聞にして他に知らないのでご容赦願いたい。
それによると、両親が別姓となったら
「嫌だと思う」(41.6%)
「変な感じがする」(24.8%)
の否定的な意見が、合わせて3分の2に達した。
一方で
「嬉しい」
は僅か2.2%しかいなかった。
また、成人を対象とした令和3年実施の内閣府の
「家族の法制に関する世論調査」
結果を見ても、選択的夫婦別姓制度導入を求める回答は28.6%に留まった。
「夫婦同姓制度を維持した方が良い」が27.0%、
「夫婦同姓制度を維持した上で、旧姓の通称使用についての法制度を設けた方が良い」が42.2%で、
夫婦同姓維持派が7割近くに達している。
夫婦の姓が異なることでの子供への影響に関しては
「好ましくない影響があると思う」と答えた者の割合が69.0%で
「影響はないと思う」は30.3%
に留まっている。
留意すべきは
「兄弟の姓が異なっても構わない」が僅か13.8%で、
「姓は同じにするべきだ」が63.5%
に上ることだろう。
夫婦どちらの姓を名乗らせるかを巡り、親族間のトラブルも予想される。
■フェミニストの議論
選択的夫婦別姓については、
「選択的」
だから別に同性を選びたい人はそうすればいいだけだという意見もあるが、事はそう単純ではないだろう。
既に平成17年刊行の
「ザ・フェミニズム」(上野千鶴子、小倉千加子著)
で、フェミニスト【フェミニストとは、全ての性が平等な権利を持つべきだという理由から女性の権利を主張する行為(フェミニズム)を支持する人のことだと、英オックスフォード辞書で定義されている】である小倉氏がこんな議論をしている。
「(選択的)夫婦別姓になったら、まるで夫婦別姓をしている人の方が進んでいて、夫婦同姓の人の方が遅れているみたいになりかねない」
「そこでまた1つの差別化が行われるわけじゃないですか」
女優でタレントの橋本マナミさんが2024年6月
「私は一緒の名字がいいです」
「好きで結婚したから」
とテレビで発言しただけでニュースとして取り上げられる現状を見ると別姓導入で同性夫婦が肩身の狭い思いをする日が来るかもしれない。
(論説委員兼政治部編集委員)

阿比留瑠比の極言御免
日経、朝日のコラムに異議あり 夫婦別姓論議に欠ける子供の視点
2015/11/9 5:00
https://www.sankei.com/article/20151109-Q7P53O3IFNNVLFLL3DOXYENVFM/
2015年11月4日は最高裁大法廷で夫婦別姓(氏)を巡る訴訟の弁論が開かれるとあって、日経新聞と朝日新聞の朝刊1面コラムが、それぞれこの問題を取り上げていた。
夫婦別姓に賛成・推進する立場で書かれたこの2つのコラムを読んで感じたのは、立論の前提、出発点が異なり、議論が噛み合わないもどかしさだった。
「誰かに迷惑もかけない」
「コストも知れている」
「歩みの遅さを合理的に説明するのは難しい」
日経はこう書いていたが、夫婦別姓論議でいつも気になるのが、当事者である子供の視点の欠落だ。
子供の意見を反映した調査がなかなか見当たらないので少し古くなって恐縮だが、平成13年に民間団体が中高生を対象に実施したアンケート結果を引用したい。
それによると、両親が別姓となったら
「嫌だと思う」(41.6%)

「変な感じがする」(24.8%)
との否定的な意見が、合わせてほぼ3分の2に達している。
一方、
「嬉しい」は僅か2.2%
しかいなかった。
また、20歳以上の成人を対象とする内閣府の世論調査(平成24年12月実施)でも、夫婦の名字が違うと
「子供にとって好ましくない影響があると思う」と答えた人が67.1%
に上り、
「影響はないと思う」(28.4%)
を大きく上回った。
夫婦別姓と言うと、両性が納得すればいいと思いがちだが、夫婦が別姓を選択した場合、子供は必ず片方の親と別姓になる。
事は夫婦の在り方だけの問題ではなく、簡単に
「誰かに迷惑もかけない」
と言い切れるような話ではない。
日経コラムは更に、こうも書いている。
「反発する人の声から『自分と違う価値観を持つ人間が、とにかく許せない』との響きを感じることがある」
どう感じようと自由ではあるが、この見解はかなり一方的だろう。
10年以上前のことだが、夫婦別姓を議論していた自民党の会議を取材した同僚記者は、夫婦別姓推進派で、現在は党総裁候補の1人と言われる議員から、こう面罵された。
「(夫婦別姓に慎重論を唱える)産経新聞は、新聞じゃない」
当たり前のことだが、自分と違う価値観が許せないのは、何も夫婦別姓に
「反発する人」
に限らないということである。
多様な価値観を説く人が、異なる価値観を否定するという矛盾を犯すのは珍しくない。
ちなみに、朝日のコラムにはこうあった。
「結婚や家族の多様化、個の尊重という冒頭に引いた変化(※国民意識の多様化、個人の尊重)は、別姓の議論にもそのまま当てはまる」
「社会は旧姓使用を広げる方向に動く」
確かに一般論としては、社会の多様化は歓迎すべきことなのだろう。
多様性を失えば硬直化し、やがては行き詰まっていく。
とはいえ、何でもかんでも
「多様化」
という言葉で正当化しても、そこで思考停止することになる。
また、夫婦別姓を法的に位置付ける事と、旧姓使用は全く別物である。
現在、夫婦同姓制度の下で通称使用が大きく緩和され、旧姓使用が広がっていることがその証左だと言える。
いずれにしてもこの問題を考える時は、直接影響を受けることになる子供の意見をもっと聞いた方がいい。
政府にも、今度調査する時は是非その視点を盛り込むようお願いしたい。
(論説委員兼政治部編集委員)

安倍元総理の三回忌を前に 「夫婦別氏」よりも「婚姻前の氏の使用」の利便化で
WiLL2024年8月号 経済安全保障担当大臣 高市早苗
■安倍元総理が夢に
2024年7月8日には、2022年の参議院選挙応援中に凶弾に倒れ、逝去された安倍晋三元総理の三回忌を迎えますね。
度々つまらない口喧嘩をしたり、仲直りをしたりの繰り返しでしたが、それも叶わなくなった今は、しみじみ淋しくなります。
先般、疲労が極限に達した時に、亡き両親と安倍元総理が一緒に夢に出てきたので、
「迎えに来たのかな」
と感じましたが、その夢には昭恵夫人も登場していたことを思い出して一安心!
安倍元総理も懸命に応援して下さった2021年9月の自民党総裁選以降、土日は党務か政務で地方講演、平日は仕事、深夜には大量の資料読みや原稿書き・・・と休みなく働き続けていて、人間ドックなど健康診断も3年以上は受けていないので、注意喚起のために夢に出て来て下さったのかなとも思いました。
2024年夏は、各方面との調整がつけば、安倍元総理の御命日に出国して、G7科学技術大臣会合に出席しますが、イタリアから帰国したら、1日だけは休みを確保して健康診断に行ってみようと考えています。
■経済界が夫婦別氏制度導入を要望
安倍元総理が何度も仰っていたことがありました。
「選択的夫婦別氏だけどさ、あれは駄目だよ」
「高市さんが法務部会に提出している法案を早く成立させればいいんだよ」
私が自民党政調会長の法務部会に提出した法律案というのは、
『婚姻前の氏の通称使用に関する法律案』
のことです。
この法律案では、戸籍上の夫婦親子の氏が同一であること(ファミリー・ネーム)は維持しつつ、
「婚姻前の氏を通称として称する旨の届出をした者」
について、
「国、地方公共団体、事業者、公私の団体」

「婚姻前の氏を通称として称するために必要な措置を講ずる責務を有する」
としたものです。
この法律案を、2002年と2020年の2回に渡って法務部会に提出しましたが、1回目は
「戸籍の氏も住所も別々にするべきだ」
といった強烈な反対意見が出て党議決定には至らず、2回目は、審査もされないまま放置されています。
私は、足掛け約4年の総務大臣任期期間の後半(2019年9月からの約1年間)で、『住民基本台帳法』『地方自治法』『公職選挙法』『消防法』『放送法』『電気通信事業法』をはじめ総務省が所管する全法令をチェックし、資格や各種申請など事務手続きに戸籍氏しか使えなかったものを、全て婚姻前の氏の単記か併記で対応できるように変更しました。
総務省単独の判断で変更できたものだけでも、合計1142件でした。
仮に全府省庁が阻害と同じ取り組みを実施し、地方公共団体や公私の団体や企業も同じ取り組みを実施すれば、婚姻による戸籍氏の変更によって社会生活で不便を感じることはなくなると考えます。
例えば、金融庁や厚生労働省。
私自身の経験では、銀行の預金通帳でしたが、婚姻前の氏のままで使える銀行と戸籍氏に作り直すよう求める銀行が混在していました。
数年前に年金受給者の方から伺った話ですが、通称使用届けを出して戸籍氏と婚姻前の氏が併記された住民票を提示したのに、厚生労働省の方針として
「戸籍氏の通帳でなければ年金を振り込めない」
とされ、通帳を作り直したということです。
こういった所管府省庁によってバラバラの対応が残っている現状を改善するためにも、私が起草した法律案によって、
「国、地方公共団体、事業者、公私の団体」

「婚姻前の氏を通称として称するために必要な措置を講ずる責務を有する」
ことを明確にするべきだと思っていました。
2024年6月、経団連会長が
「選択的夫婦別氏制度の導入」
を要望する
「提言」
を公表されました。
報道で知る限りの理由は、働く女性の不便解消や国際社会での活躍のためにということらしいのですが、先ずは前記したような法整備を行うということでは不十分でしょうか。
既に、マイナンバーカード、パスポート、運転免許証、住民票、印鑑登録証明書は、戸籍氏と婚姻前の氏の併記が可能になっています。
仕業・師業と呼ばれる国家資格の殆どで、免許証などへの婚姻前の単記や併記が可能になっています。
国際社会での活躍についても、同氏や別氏だけではなく、複合氏を使う国もあれば、氏が無い国もあり、様々です。
■「子の氏の安定性」
最近は、
「夫婦別氏制度」
の導入に賛成する政治家は
「改革派=善」、
反対する政治家は
「守旧派=悪」
といったレッテル貼りがされているように感じますので、私のような考え方は変だと思われる方も多いのかもしれません。
私が選択的であったとしても
「夫婦別氏制度」
の導入に慎重な姿勢を続けてきた最大の理由は、
「子の氏の安定性」
が損なわれる可能性があると思うからです。
現行制度では、婚姻届けを提出した夫婦の戸籍は全て同氏ですから、子も出生と同時に両親と同氏になることが確定しています。
法改正によって戸籍上も別氏の夫婦が出現した場合、子の氏の決め方について、
「全ての別氏夫婦が納得できるルール」
が必要になります。
仮に
「別氏夫婦が子の氏を取り合って、協議が調わない場合」
には子の氏が定まらないので、『戸籍法』が規定する
「出生の届出は、14日以内」
というルールも見直す必要があるのではないでしょうか。
これまでに衆議院に提出された
「夫婦別氏制度」
の導入を可能にする
「民法の一部を改正する法律案」(立憲民主党案)
を拝見すると、
「別氏夫婦の子は、その出生の際に父母の協議で定める父又は母の氏を称する」
「協議が調わない時は、家庭裁判所は、協議に代わる審判をすることができる」
とされています。
同法律案でも、別氏夫婦が子の氏を取り合って決められないケースを想定しているわけですが、果たして、この争いを持ち込まれる家庭裁判所は、一体どのような判断基準で審判を行うのでしょうか。
離婚の際に子の親権を争う裁判でしたら、法律に判断基準は明記されていないものの、過去の裁判例では
「子を養う経済力」
「子と過ごす時間を確保できるのか」
「子との関わりや愛情」
「子の年齢によっては子の意思」
「健康状態」
「教育・居住環境」
などの要素を総合的に考慮して判断されているようです。
しかし、出生直後の子の氏を争っている場合、家庭裁判所が如何なる審判をしたとしても、夫婦双方が納得できる理由を示すことができるとは考えられません。
裁判官、検事、法務省大臣官房審議官としても活躍された小池信行弁護士は、
「夫婦の協議で決まらない時の補充的な決定方法を定めておく必要がある」
として、スウェーデンでは
「出生から3カ月以内に決まらない時は母の氏を称するとしている」
ことを例示しておられました。
私は、幸せであるはずの出産直後に、子の氏を巡る争いの種を作ることを、特に懸念していました。
「夫婦別氏制度」
の導入を求める方々からは
「余計なお世話だ」
と批判されるのでしょうが・・・。
■世界に誇れる日本の戸籍制度
「そもそも、戸籍制度を廃止するべきだ」
と主張される方々もおられますが、私は、日本の
「戸籍制度」
は、世界に誇れる見事なシステムだと思っています。
戸籍は、重要な身分関係を明確にするために、血族・姻族・配偶関係を記載した公簿です。
新戸籍と旧戸籍の双方に相手方戸籍を特定表示することから、相手方戸籍を相互に索出でき、両戸籍を連結する記載が可能で、無限の親族関係の広がりを証明することができます。
よって、戸籍の
「公証力」
は、非常に強いものです。
例えば、遺産相続の分割協議手続きでは、
「隠れた法定相続人」
の存否を確認するため、死亡者の戸籍謄本を全て遡ることによって親族関係を確定できます。
重要な契約事も、戸籍で証明するものが多くあります。
この他、戸籍は、近親婚の防止、婚姻要件の調査、出生、死亡、離婚、任意認知、母子家庭の児童扶養手当、障害児童の特別児童扶養手当、母子父子寡婦福祉資金貸付、戦没者遺族に対する特別弔慰金、成年後見の申立手続き、家事調停事件手続きなど、様々な場面で行政・司法の基礎となっています。
20年以上婚姻関係を継続している夫婦間で居住用不動産を贈与した時の配偶者控除の制度でも、戸籍によって、20年以上に及ぶ婚姻関係を把握し立証します。
「他国に例を見ない戸籍制度だから、廃止するべき」
なのではなくて、
「他国に誇れる極めて優れた制度だから、守り抜くべき」
だと考えています。

愚か者! 経団連「夫婦別姓」提言
WiLL2024年8月号 副県立大学名誉教授 島田洋一
2024年6月10日、経団連がいわゆる
「選択的夫婦別姓」

「早期実現」
を政府に求める提言を出した(具体的には民法750条の改正)。
経団連は、夫婦が妻の姓を選ぶことも可能ではあるものの、
「実際には95%の夫婦が夫の姓を選び、妻が姓を改めている」
「そのため、アイデンティティの喪失や自己の存在を証することが出来ないことによる日常生活・職業生活上の不便・不利益といった、改姓による負担が、女性に偏っている」
と言う。
経団連によれば、
「女性のエンパワーメント(強化)において、我が国は世界に大きく立ち遅れており」、
その背後に、
「各社の取り組みだけでは解決できない、女性活躍を阻害する社会制度」
がある。
その代表的なものが夫婦同氏制度だというのである。
まず最初の疑問だが、女性の活躍に関して日本が
「世界に大きく立ち遅れて」
いるというのは本当か。
経団連・十倉雅和会長の頭にある
「世界」
がどの範囲なのか知らないが、少なくとも相当怪しい
「世界観」
だろう。
実際日本において、実力ある女性の活躍が、男の場合以上に阻害されているとすれば、
「女を下に見る」
不見識な経営者や重役が各所に残るでいではないか。
だとすれば、経済界の頂点に位置する経団連会長の責任が相当大きいと言わざるを得ない。
まずは自らの指導力不足を反省すべきだろう。
経団連提言で最も問題なのは、従来
「夫婦別姓」
法制化論で常に論点となってきた、
@親子や兄弟姉妹の間で姓が異なって良いのか
A明治以来の戸籍制度を崩すことにならないか
といった懸念に全く答えていないことである。
そもそも言及自体ない。
これは無責任だろう。
近年、パスポート、マイナンバーカードを始め、旧姓の通称使用が拡大されてきた。
経団連提言も、
「官民の職場では、女性の社会進出の進展を踏まえ、改姓によるキャリアの分断等を避けるため、職場における旧姓の通称としての使用を推進してきた」
「公的証明書や各種国家資格等でも婚姻前の姓(旧姓)の併記が可能になるなど、政府の施策としても通称使用が拡大され、経済界においても、通称使用は定着している」
と述べている。
「経団連調査では91%の企業が通称使用を認めている」
とも言う。
まだ不十分と言うなら、100%になるよう、経団連が強い姿勢で
「立ち遅れている」
経営者を叱咤すべきだろう。
そのための経済団体ではないか。
この問題で慎重論の先頭に立ってきた高市早苗議員は次のように言う。
「結婚すると、夫婦やその間に生まれる子供は同じ戸籍に登載され、姓は『家族の名称』という意味を持つ」
「だが、別姓になれば姓は単なる『個人の名称』になる」
「たとえ『選択制』にしても、家族の呼称を持たない存在を認める以上、結局は制度としての家族の呼称は廃止せざるを得なくなるだろう」
「事は家族の根幹に関わる」
(産経新聞・2021年3月18日)
「国際的トレンド」
云々についても高市氏は、
「日本は日本」
と一蹴する。
経団連は、旧姓の通称使用では問題解決にならない例として次のような
「トラブル」
を挙げる。
カッコ内は私のコメントである。
・クレジットカードの名義が戸籍上の場合、ホテルの予約等もカードの名義である戸籍姓に合わせざるを得ない。
(合わせたら良いではないか。合わせると女性活躍が阻害されるのか)。
・国際機関で働く場合、公的な氏名での登録が求められるため、姓が変わると別人格として見做され、キャリアの分断や不利益が生じる。
(結婚したから姓が変わったと言えば済む話、国際機関を馬鹿にし過ぎてはいないか)
・社内ではビジネスネーム(通称)が浸透しているため、現地スタッフが通称でホテルを予約した。
その結果、チェックイン時にパスポートの姓名と異なるという理由から、宿泊を断られた。
(現地スタッフとの意思疎通をより密にすれば良いだけ。あるいはパスポートに旧姓を併記すればよい。令和3年4月1日以降、申請が非常に簡略化された)
これが、女性にとって
「アイデンティティの喪失」

「自己の存在を証することができない」
ほどの不条理であり、家族別姓しか解決策がない次元の
「トラブル」
だろうか。
この程度の事象にも効果的に対処のマニュアルを示せない経団連では、日本経済停滞も無理はない。

民法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=129AC0000000089
第七百五十条 夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。

選択肢のある社会の実現を目指して
〜女性活躍に対する制度の壁を乗り越える〜
2024年6月18日
一般社団法人 日本経済団体連合会
https://www.keidanren.or.jp/policy/2024/044_honbun.html

選択的夫婦別姓 経団連・十倉雅和会長「スピーディーに議論を」自民に要求
2024/6/25 23:24
https://www.sankei.com/article/20240625-GN2CKAAVRFIKFERTR7RAD7JTXQ/
経団連の十倉雅和会長は2024年6月25日の定例記者会見で、自民党が
「選択的夫婦別姓制度」
に関する党内議論を本格化する意向を示したことについて、
「女性の社会進出、社会での活躍を進めたいという思いは一緒だと思う」
「オープンでスピーディーに議論してほしい」
と述べた。
経団連は結婚後も希望すれば夫婦それぞれが生まれ持った姓を戸籍上の姓として名乗り続けられる同制度の早期実現を求める提言を2024年6月10日に発表し、2024年6月21日に自民党に提言を提出していた。
経済同友会の新浪剛史代表幹事も2024年6月18日の定例会見で、
「1つの姓を選ばなくてはいけないという非常に不都合なことがずっと放置されたままだ」
と指摘。
「政治が解決しないのであれば経済界がモノを言っていかなければならない」
との認識を示していた。

選択的夫婦別姓議論、自民が3年ぶり再開 慎重派は懸念「保守離れ加速する」
2024/6/25 22:34
https://www.sankei.com/article/20240625-SMJK6OPPEZNVLKMZIZFF2O5VYQ/
選択的夫婦別姓を巡る議論の経緯
https://www.sankei.com/article/20240625-SMJK6OPPEZNVLKMZIZFF2O5VYQ/photo/TNK63PLFCRO4BDS2LNDI5YSMIU/
自民党は近く選択的夫婦別姓を巡る党内議論を3年ぶりに再開させる。
経団連が早期実現を求める提言を発表するなど、家族の多様性を尊重する風潮が背景にある。
とはいえ、保守層を中心に家族の一体感が失われるとして慎重論も少なくない。
保守層が求める早期の憲法改正が一向に進まない中で推進論に傾けば、
「自民離れ」
が加速するのは必至だ。
自民の茂木敏充幹事長は2024年6月25日の記者会見で、
「多様な人材の活躍は社会活力の源だ」
「選択的夫婦別姓は社会全体にも関わる問題であり、国民の幅広い意見も踏まえて、しっかり議論を進めていきたい」
と述べた。
自民の渡海紀三朗政調会長は2024年6月21日、選択的夫婦別姓を含む
「氏制度のあり方に関するワーキングチーム(WT)」
で議論に着手すると表明した。
新たな座長には逢沢一郎党紀委員長を起用する方針だ。
党幹部は
「政権与党として、いつまでも夫婦別姓の議論を棚ざらしというわけにはいかない」
と議論再開の必要性を強調する。
自民は菅義偉政権下の令和3年4月にWTの初会合を開催。
令和3年6月に論点整理をまとめたが、議論が紛糾したため制度導入の是非には踏み込まず、結論を先送りしていた。
しかし、経団連が2024年6月10日、早期実現を訴える政府への提言を発表したことを受け、党内では再び推進派と慎重派が動きを活発化させている。
自民の有志議員で作る
「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」(会長・浜田靖一国対委員長)
は2024年6月21日、国会内で会合を開き、経団連から提言を受け取った。
浜田氏は
「大変心強い」
「時代の要請として受け止めていく」
と語った。
一方、慎重派で作る
「婚姻前の氏の通称使用拡大・周知を促進する議員連盟」(会長・中曽根弘文元外相)
は2024年6月19日に党本部で会合を開き、結婚前の氏を通称として幅広く使用できる環境整備を進めることを確認。
慎重派の議員は
「拙速に議論を進めれば『岩盤保守層』の更なる離反を招きかねない」
と不安を口にする。
岸田文雄首相(自民総裁)も2024年6月21日の会見で、慎重な姿勢を示した。
対立の激化は自民分断の芽となりかねず、党重鎮は
「経団連の手前、議論はしなければならないが、明確な方向性を示すことは難しいのではないか」
と述べた。

<主張>経団連「夫婦別姓」 家族の呼称をなくすのか
社説
2024/6/19 5:00
https://www.sankei.com/article/20240619-I4Q7IU7X5FJQTNZ3V4LDQESQHQ/
結婚後に夫婦が同じ姓を名乗るか、旧姓を維持するか選べる
「選択的夫婦別姓」
について経団連が早期実現を提言した。
十倉雅和会長は、女性の社会進出が進む中で
「国会でスピーディーに議論してほしい」
と述べたが、国民の合意を欠いたまま、急ぐ問題ではない。
経団連は従来、夫婦同姓の下で職場での通称使用で対応できるとの立場だった。
別姓推進に転じたのは
「ビジネス上のリスク」
などが理由だ。
経団連が行ったアンケートなどでは職場で旧姓の通称使用が増えている一方、通称では銀行口座などが作れないことや海外渡航、契約で戸籍上の姓と異なることでトラブルが生じていることを指摘した。
だが夫婦が同じ姓を名乗る民法の規定を変えることは、家族や社会の有り様に関わる。
岸田文雄首相が2024年6月17日の衆院決算行政監視委員会で、選択的夫婦別姓の早期導入の提言に慎重な考えを示し、
「家族の一体感や子供の利益に関わる問題であり、国民の理解が重要だ」
と述べたのは、もっともだ。
夫婦別姓を認めない民法の規定を
「違憲」
だとする訴えに対し、最高裁は平成27年と令和3年に合憲の判断を示し、夫婦同一の姓は社会に定着し、家族の呼称として意義があることを認めている。
別姓制が導入されれば、こうした姓の意義が、砂粒のような個人の呼称へと大きく変わる。
専門家によると姓は血縁血統を表すもので、家族の歴史や絆が断ち切られかねない。
同じ姓の人を記載する戸籍の編製方法も見直す必要がある。
「選択」
と言っても別姓を希望しない人も含め社会に関わる問題だ。
別姓推進論は子供からの視点にも欠ける。
夫婦別姓では、どちらかの親と子が別姓になる。
子供の姓をどうするのか。
祖父母らも絡み、いさかいや分断が起きるのは見たくない。
最高裁の判決では、姓の在り方について国の伝統や国民感情を含め総合的な判断によって定められるべきだ、としている。
深く理解すべきだ。
住民票や運転免許証、パスポートなどで旧姓を併記できる制度も広がっている。
経団連は、トラブルを嘆くより、我が国の夫婦同姓の意義を国際的に発信し、問題を解消してほしい。

<産経抄>経団連の「夫婦別姓提言」に異議あり       
2024/6/17 5:00
https://www.sankei.com/article/20240617-BKNKSTIQ3FJ2DDKD2AI3HWGCEQ/
夫婦別姓が叶わなくとも、パートナーを守る方法はある
経団連は
「選択的夫婦別姓」
の早期実現を求める提言を発表したが、法制化には国民の合意が必要だ
2024年6月の第3日曜は
「父の日」
だったが、
「母の日」
に比べ影が薄い。
父親の地位低下が指摘され久しい。
▼ゲームに押されて、子供のおままごと遊びはあまり見かけなくなったが、やってみてもパパ役はママに叱られ、オタオタする様子を真似するのだとか。
「正論」
を重んじる同僚も、家では言いたいことを言えず、妻や娘たちに阿る日々だという。
それも平和を守る知恵か。
▼だがこちらは黙って見過ごせない問題だ。
経団連が
「選択的夫婦別姓」
の早期実現を求める提言を先日、発表した。
十倉雅和会長は
「国会でスピーディーに議論してほしい」
と述べたが、拙速に進めては禍根を残す。
▼選択的夫婦別姓は夫婦で同じ姓(氏)にするか、旧姓を名乗るかを選べる制度だ。
民法の改正などが必要となる。
女性の社会進出に伴い、平成8年に法制審議会が導入を求める答申をした。
30年近く経っても法制化に至らないのは、国民の合意が得られないからだ。
財界が
「急げ」
と号令をかける話なのか。
▼最高裁は平成27年と令和3年に、夫婦別姓を認めない民法の規定について
「合憲」
とする判断を示した。
夫婦同一の姓は社会に定着し、家族の呼称として意義があることを認めている。
選べるならいいじゃないか、別姓を希望しない人には関係ない、と考えるのは早計だ。
専門家からは、姓について家族の呼称から個人の呼称へと大きく変質することが指摘されている。
▼同じ戸籍に同じ姓の人を記載する戸籍の編製方法も見直す必要があり、社会全体に関わる。
夫婦同姓は子供も両親と姓を同じくすることで利益を享受しやすい意義もある。
別姓では子の姓をどうするか。
双方の祖父母も絡み、決まらない混乱も予想される。

「国民の意見さまざま」 法相、選択的別姓に慎重
2024/6/11 11:24
https://www.sankei.com/article/20240611-JHRCRF76CFIA3LM3MAVGM7R5GY/
小泉龍司法相は2024年6月11日の閣議後記者会見で、選択的夫婦別姓制度の早期実現を求めた経団連の提言に対し
「国民の間にまださまざまな意見がある」
とした上で
「積極的に動きを見極め、対応を検討していくことが必要だ」
と述べ、慎重な姿勢を示した。
法相の諮問機関の法制審議会は1996年、結婚後もそれぞれ婚姻前の名字を使える選択的別姓制度の導入を含む民法改正案を答申。
だが、保守系議員の反対などで法案は提出されなかった。
小泉氏はこの点にも触れ
「国会議員の方々の間でもしっかりと議論をし、幅広い理解を得ていただくため、法務省として積極的な情報提供をしたい」
とした。

「夫婦別姓制度、早期実現を」経団連が初の提言 通称は海外で理解得られずトラブルも
2024/6/10 18:29
https://www.sankei.com/article/20240610-PLZOKGZSLVKTZKDUTL3OBW74UQ/
経団連は2024年6月10日、選択的夫婦別姓制度の実現を求める提言を発表した。
希望すれば生まれ持った姓を戸籍上の姓として名乗り続けられる制度の早期実現を要求。
政府に対し
「一刻も早く改正法案を提出し、国会で建設的な議論を期待する」
とした。
経団連による同制度に関する提言は初めて。
十倉雅和会長は2024年6月10日の定例記者会見で
「世の中は大きく変わっている」
「国会でスピーディーに議論してほしい」
と述べた。
現在は婚姻時に夫か妻のいずれかの姓を選べるが、妻が改姓することが圧倒的に多い。
提言では
「生活上の不便、不利益といった改姓による負担が女性に偏っているのが現実」
と訴えた。
経団連の調査では、国内の91%の企業は旧姓などを通称として使用することを認めているものの、通称は海外では理解されづらく、トラブルの原因になることがあると指摘。
「企業にとってもビジネス上のリスクとなり得る」
とした。

主張
夫婦同姓は合憲 家族制度の原則を守った
2021/6/24 5:00
https://www.sankei.com/article/20210624-BGWW7J52VRJMJFEQ5FVP7KQAZQ/
最高裁大法廷は、
「夫婦別姓」
を認めない民法の規定を再び
「合憲」
と判断した。
夫婦同一の姓は社会に定着し、家族の呼称として意義があることを認めた平成27(2015)年の最高裁判決を踏襲した。
妥当な判断である。
事実婚の男女3組が、夫婦別姓を希望して婚姻届を提出したが、不受理となり、家事審判を申し立て、最高裁に特別抗告していた。
女性の社会進出や世論など最近の情勢変化を踏まえた判断が注目されたが、最高裁は決定理由で、社会や国民の意識の変化といった諸事情を踏まえても、6年前の判断を変更すべきとは認められない―と判示した。
平成27(2015)年の最高裁の判断を通し、夫婦同一の姓について、男女差別を助長したり、人格を傷付けたりする制度ではないことも明確になっている。
最高裁はこの時と同様、
「制度の在り方は国会で論ぜられ判断されるべき事柄」
と指摘した。
平成8(1996)年に法制審議会が、夫婦で同じ姓にするか、旧姓をそれぞれ名乗るか選べる選択的夫婦別姓の導入を答申して25年経つ。
法制化に至らなかったのは、立法府が問題を放置しているというより、国民の十分な合意が得られないからである。
選択的夫婦別姓について、個人の自由で選択の幅が広がる―などと歓迎するのは考え違いである。
導入されれば夫婦同一姓を原則とした戸籍制度が崩れかねず、全国民に影響が及ぶ。
親子が別々の姓になる事態も起きる。
子供の姓を両親どちらの姓にするかなど、諍いや混乱も予想される。
平成29(2017)年に行われた内閣府の世論調査では、夫婦別姓が子供に与える影響について、6割以上が
「子供にとって好ましくない影響があると思う」
と答えていた。
社会情勢の変化と言うなら、旧姓が通称使用できる企業は増えている。
2年前の2019年には住民票やマイナンバーカードなどで旧姓を併記できるようにするため、政令改正が行われた。
パスポート(旅券)についても旧姓併記の申請が容易になるよう緩和された。
日本の伝統や文化に根差した家族制度の原則を崩す必要はなく、更に働きやすい職場作りなどに知恵を絞る方が現実的だ。
国や社会の基盤である家族の意義に理解を深くしたい。

夫婦別姓認めぬ規定、再び「合憲」 最高裁
2021/6/23 21:54
https://www.sankei.com/article/20210623-WTZ3HHNALJO5RNCEOMMHNPXNAI/
夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定は違憲として、東京都内に住む事実婚の男女3組が起こした家事審判の特別抗告審で、最高裁大法廷(裁判長・大谷直人長官)は2021年6月23日、規定は
「合憲」
とする判断を示した。
最高裁は平成27(2015)年にも夫婦同姓を定めた民法の規定を合憲としており、今回は2度目の判断。
15人中4人は違憲とする意見や反対意見を出した。
決定理由で最高裁は、家族が同じ姓を名乗るのは日本社会に定着しており、規定に男女の不平等はないとした平成27(2015)年の判断について
「社会や国民の意識の変化といった諸事情を踏まえても、変更すべきとは認められない」
と指摘。
一方で、夫婦の姓を巡りどのような制度が妥当なのかという問題と、憲法違反かどうかを審査する問題とは
「次元が異なる」
とした上で
「国会で論じられ、判断されるべき事柄だ」
と、前回判断に続き、改めて立法での議論を促した。
合憲とした深山卓也裁判官、岡村和美裁判官、長嶺安政裁判官の3人は
「今回の判断は、国会での選択的夫婦別姓制度を含む法制度の検討を妨げるものではなく、国民の様々な意見や社会の状況変化などを十分に踏まえた真摯な議論がされることを期待する」
と、共同補足意見で述べた。
一方、違憲とした宮崎裕子裁判官と宇賀克也裁判官は
「結婚に対する当事者の意思決定は自由かつ平等であるべきで、規定は不当な国家介入に当たる」
などと述べた。
事実婚の3組は、婚姻届に
「夫は夫の氏、妻は妻の氏を希望します」
と付記して自治体に提出したが不受理となり平成30(2018)年3月、東京家裁などに家事審判を申し立てたが、却下された。
2審東京高裁でも棄却され、最高裁に特別抗告していた。
結婚後の姓を巡っては、平成8(1996)年に法相の諮問機関・法制審議会が、選択的夫婦別姓制度を盛り込んだ民法改正案を答申したが、法案提出には至らなかった。
2021年に入り自民党がワーキングチームを設置し本格的な議論が始まったが、実現への目処は立っていない。

■夫婦同姓の規定
民法750条は、結婚した夫婦は
「夫または妻の氏」
を名乗るよう規定。
戸籍法でも、結婚時に
「夫婦が称する氏」
を提出書類に記載するよう定めている。
昭和22(1947)年に改正される前の明治民法では
「家の姓を名乗る」
とされていた。
厚生労働省の統計では、平成27(2015)年に結婚した夫婦のうち、96%が夫の姓を選択。
改姓による社会的な不便・不利益が指摘されてきたことなどを背景に、夫婦が希望する場合には結婚後に姓を変えない
「選択的夫婦別姓制度」
の導入を求める声が強まっている。

夫婦別姓認めぬ最高裁判断「家族に一体感」安堵の声も
2021/6/23 20:45
https://www.sankei.com/article/20210623-CEFJAVRIAZIRPHCEU6S7ZFUAEI/
最高裁大法廷が2021年6月23日、6年前に続き、
「夫婦別姓」
を認めない民法の規定を
「合憲」
とする判断を示した。
この間の社会情勢や国民の意識の変化を踏まえつつ、国会に議論を委ねた形に。
「違憲」
となれば、新たな対応を迫られる現場からは安堵の声も聞かれた一方、申立人からは決定に不満が漏れた。
「結婚して姓が一緒になることで、家族としての一体感が生まれる」。
結婚生活40年以上になる東京都江東区の男性(71)は、合憲判断に納得の表情を浮かべた。
「子供のことを考えれば、両親が違う姓だと違和感を覚えるのではないか」
とも指摘した。
内閣府の平成29年の調査では、選択的夫婦別姓の導入に向けた法改正42.5%が賛成と答え、反対の29.3%を上回った。
ただ、賛成派に実際に別姓とするかを尋ねたところ、希望するが19.8%、希望しないが47.4%だった。
夫婦別姓が認められれば、子供への心理的影響も懸念される教育現場。
最高裁の決定に注目していた千代田区の幼稚園園長は
「途中で姓が変わった場合に、子供たちの間に動揺が広がらないようにケアするなど、新たな対応が必要になってくるだろうと思っていた」
と打ち明ける。
一方、先祖代々の墓を管理する寺院は、家族観の変化に危機感を抱いていた。
豊川稲荷(愛知県豊川市)によると、旧姓と結婚後の姓の両方を墓石に刻む女性が増えてきているといい、同寺の男性役員(53)は
「夫婦別姓になると、家という概念が失われる可能性がある」
「別姓が認められるのは難しいと思っていた」
と話した。
夫婦別姓には、財産をめぐる問題が持ち上がる可能性もある。
生命保険の受取人は原則戸籍上の配偶者や2親等以内の血縁者に限られており、ライフネット生命保険(東京)の担当者は
「姓が異なる場合、配偶者であることの確認が課題になる」。
同社では事実婚のパートナーらを保険金の受取人にできる仕組みを作っており、
「今後も社会の変化に合わせて検討していきたい」
と話した。

選択的夫婦別姓 社会混乱の引き金に 八木秀次×小島新一・大阪正論室長
ラジオ大阪ぶっちゃけ正論
2021/6/17 8:00
https://www.sankei.com/article/20210617-C2ELAEDPJ5MIHI5KLUORROEF4A/
■家族名が消える
小島
選択的夫婦別姓制度を導入すべきだという議論が昨年から国会で盛んになりました。
八木
選択的夫婦別姓とは、夫婦同姓、親子同姓という民法の考え方をふまえ、同姓にしたい人はこれまで通り同姓だけど、別姓にしたい夫婦は別姓を選んでもいい。
選択ができるという仕組みです。
一見よさそうに思えるんですよ。
小島
自分たち夫婦、家族は同姓でいたいと考えている人たちも、自分たちの同姓が守られるのならと考えてしまいますよね。
八木
ところが選択的であったとしても、その影響は別姓夫婦にとどまりません。
別姓では、1つの戸籍の中に2つの姓が存在することになります。
戸籍から、家族に共通の姓、ファミリーネーム、家族名がなくなるわけです。
小島
家族名がある戸籍とない戸籍、ある人とない人が共存することはないので、全体として家族名はなくなると。
八木
「氏名」の性格が根本的に変わるんです。
氏名とは、家族名に個人の名前を合わせたものです。
家族名がなくなれば、氏名は純粋な個人の名前になる。
すべての家族から家族名が奪われ、戸籍上、姓が同じ夫婦や子供も、各人の名前の上の部分が重なっているにすぎなくなる。
小島
たまたま上の名が同じということですね。
八木
ええ。
たいした問題ではないと思う人がいるかもしれませんが、社会制度や慣行に影響が及びます。
家族単位、世帯単位で主になされてきたものが崩れて個人単位になる。
■3つの姓から選択も
八木
別姓夫婦だと、子供の姓をいつ決めるのかという問題もあります。
兄弟姉妹で姓は統一なのか、バラバラなのか。
子供が1人だけだと、夫婦で子供の姓の取り合い、押し付け合いにならないか。
すでに結婚して同姓の夫婦も、1年あるいは3年の経過措置期間を設けて別姓を選ぶことができるとしています。
妻、あるいは夫が旧姓を名乗りたいとなった場合、夫婦の間に生まれた子供の姓の選び直しも行われることになる。
複数世代にわたる姓の変更を認めるのかという問題も想定されます。
子供のいる夫婦の妻側の母親、おばあちゃんが実家の姓に戻すという選択をした場合、連動して、妻の姓もおばあちゃんの旧姓に変えられるのか。
旧姓に戻す決断をしたおばあちゃんの娘である妻や孫は3つの姓から選ぶということになりかねない。
おばあちゃんの旧姓、夫の姓、妻の旧姓です。
小島
社会が大混乱しますね。
八木
自民党内では一時、選択的夫婦別姓の導入機運が高まりましたが、こうした現実的な問題点への理解が広まり、賛成意見はしぼみつつあります。

櫻井よしこ氏「保守政党らしからぬ提言に危機感」
2021/5/19 16:40
https://www.sankei.com/article/20210519-FRWVDCNTRVN7PLO57QDGPU2CK4/
選択的夫婦別姓制度の導入に慎重な自民党有志議員を中心に作る
「婚姻前の氏の通称使用拡大・周知を促進する議員連盟」
が2021年5月19日、ジャーナリストの櫻井よしこ、麗澤大学教授の八木秀次の両氏を講師に招いて国会内で会合を開いた。
櫻井氏は
「保守政党としての自民党の矜持」
と題して講演。
安倍晋三政権から菅義偉政権に代わったことで党内に変化が生じていると指摘し、
「保守政党らしからぬ政策提言、法案の提出、そしてそれを通そうとする非常に強い動きに大変な危機感を感じている」
と強調した。
「保守は、よりよい社会や国をつくるために変化はするが、その本質は変えず守っていくことだ」
とも語った。
八木氏は、選択的夫婦別姓を導入した場合の課題について
「多くの人は子供の氏が決まらないことや、氏の取り合いが起こることを懸念して結婚や出産を躊躇する」
「逆に少子化が進む可能性がある」
と指摘。
「現在の戸籍制度の下では、旧姓の通称使用を拡充することが最も現実的な解決策だ」
と訴えた。
一方、会合ではLGBTなど性的少数者をめぐる
「理解増進」
法案についても取り上げられた。
法案をめぐっては、稲田朋美元防衛相が委員長を務める
「性的指向・性自認に関する特命委員会」
が中心となり、立憲民主党などと協議して今国会での成立を目指している。
これについて、山谷えり子参院議員は
「もともとの自民党案は国柄に基づいた内容だったが、超党派の議員立法でガラッと哲学がかわってしまった」
「自民党として認めるには大きな議論が必要だ」
と語った。

異論暴論
正論6月号好評販売中 やるべきことは「夫婦別姓」か?
2021/5/3 10:00
https://www.sankei.com/article/20210503-QHTMRK3OE5KWVOEUGDN5FVJWZE/
自民党内で選択的夫婦別姓をめぐる論議が起きている。
推進論者からは結婚に伴う改姓によって生じる生活上の不都合や不便が強調されるのだが、そもそも夫婦が別姓になれば親子は別姓を余儀なくされる。
これまでの家族観や結婚観は変わり、子供に与える影響も無視できないはずだ。
正論2021年6月号では
「やるべきことは『夫婦別姓』か?」
を特集した。
高市早苗衆院議員(自民党)は、自民党のこれまでの選挙公約の実現に向け、自身が起草した
「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」
の成立の必要性を強調する。
高橋史朗・麗澤大学大学院客員教授と池谷和子・長崎大学准教授の論文は、推進者たちの主張の見せ方がいかに一面的で、良い面ばかりが強調されたものかを考えさせられる。
ジャーナリスト、平野まつじ氏は夫婦別姓が現実になると、何がもたらされ、どんな弊害が起こるのか、具体的に考えた。
子供の最善の利益をどうするか、という視点がいかに蔑ろにされ、議論のあり方として極めて危ういかがわかる。
党内で提唱される
「婚前氏続称制度」
「ミドルネーム案(結合氏制度)」
など歯牙にかけるに値しない。
選択的であろうが、夫婦別姓の導入は必要ない。

正論
国民の大多数は夫婦別姓望まず 国士舘大学特任教授 日本大学名誉教授・百地章
2021/7/6 8:00
https://www.sankei.com/article/20210706-2KVYJSZJQNPT3OSBPGFYEMTHXA/
■最高裁は合憲判断を維持
2021年6月23日、最高裁大法廷は予想通り夫婦同姓(氏)制は憲法に違反しないと判断した。
しかも合憲とした裁判官は11人と前回の平成27年判決より1人増えている。
平成27年の最高裁判決は、氏には
「家族の呼称」
としての意義があり、その呼称を一つに定める夫婦同姓制には合理性があるとして現行制度を合憲とした。
その上で、夫婦の姓の在り方は国会で判断すべきだとして、国会の立法政策に委ねた。
今回の最高裁決定は、この平成27年判決の立場を維持し、夫婦同姓を定めた民法750条や戸籍法を合憲とした上で、その後の社会の変化や国民の意識の変化を踏まえても、合憲判断を変更する必要はないとした。
これも妥当と言えよう。
ところがマスメディアの中には各種世論調査を引き合いに、別姓支持が国民多数の声であり、夫婦別姓の実現へと誘導するような報道があふれている。
そのため同姓支持を主張することがはばかられるような雰囲気さえある。
確かに内閣府の調査でも別姓支持が平成24年には35.5%だったものが、平成29年には42.5%に増加しており、その傾向は否定できない。
しかし、平成29年の調査でも、
「夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだ」が29.3%、
「夫婦は必ず同じ名字を名乗るべきだが旧姓を通称として使用するのは構わない」が24.4%
あった。
つまり、同姓支持は計53.7%もあり、別姓支持を上回っている。
■別姓望む国民はわずか8%
さらに、別姓支持者の中で自ら
「別姓を希望する」と答えた者は19.8%
にとどまる。
つまり、別姓希望者は支持者(42.5%)の19.8%だから全体でいえば0.08、つまり国民のわずか8%が別姓を希望しているだけである。
平成24年の調査でも別姓希望者は全体の8%にすぎないから、別姓希望者は全く増えていないことが分かる。
そのようなごく少数の希望者のために、明治以来120年以上の伝統を有し、国民の中に広く定着している夫婦同姓制度を改正してしまうのは乱暴ではないか。
この問題は慎重な上にも慎重に対処すべきだ。
夫婦別姓希望者のために、現在では運転免許証、パスポート、さらにマイナンバーカードまで、旧姓を通称として併記することが認められている。
だから、日常生活における彼らの不便はほぼ解消しているはずだ。
にもかかわらず彼らが別姓にこだわるのはなぜか。
今回の決定において反対意見を述べた裁判官の中には、
「家族」
の定義は不明確であるとして否定的に解し、
「姓」

「個人の呼称」
の一部と考えて、夫婦同姓制度は
「個人の尊厳」
の侵害に当たると主張する者もいる。
■「家族呼称」か「個人呼称」か
確かに、憲法24条2項は家族について
「個人の尊厳と両性の本質的平等」
に立脚して制定するよう定めているが、憲法は
「家族の保護」
を否定するものではない。
それどころか、憲法制定時の議会においては
「従来の良き意味の家族制度はどこまでも尊重していかなければならぬ」
(木村篤太郎司法大臣)
との答弁がある。
わが国が批准している国際人権規約でも
「できる限り広範な保護及び援助が、社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し…与えられるべきである」
としている。
それ故、わが国の家族制度は、
「個人の尊厳」

「家族の保護」
によって支えられていると見なければならない。
だからこそ、平成27年の最高裁大法廷判決も、
「家族は社会の自然的かつ基礎的な集団単位であり、氏には家族の呼称としての意義があり、氏の在り方については国の伝統や国民感情を含め総合的な判断によって定められるべきである」
とした。
それでは、家族制度の基本にかかわる
「姓(名字)」
について、国民はどのように考えているだろうか。
先の内閣府の調査(平成29年)によれば、国民の56.9%は姓を
「先祖から受け継がれてきた名称」
ないし
「夫婦を中心とした家族の名称」
と答えている。
これに対して姓は
「他の人と区別して自分を表す名称の一部」
と考える者は、全体のわずか13.4%にすぎない。
つまり、姓を
「個人の呼称」
の一部と考え、
「個人の尊厳」
を強調する反対意見は、姓を先祖伝来の
「家」

「家族」
の呼称と考える多数国民の意識と相当ズレていることが分かる。
以前、本欄で述べたように夫婦の姓をどう決めるかは、個人個人の問題であると同時に、わが国の家族制度の基本にかかわる公的制度の問題である。
しかも選択的夫婦別姓制は
「ファミリー・ネームの廃止」
につながり
「戸籍解体」
の恐れさえある(「『戸籍の解体』を招く夫婦別姓制」2021年3月29日)。
したがって、自らは希望しないにもかかわらず、
「選択的だから」
「望む人が別姓を名乗るだけだから」
などといった安易な発想で賛成してしまうのは、推進派を利するだけであり、非常に疑問といわざるを得ないであろう。

次世代の党、夫婦同姓規定「合憲」判断を「歓迎」
2015/12/16 19:12
https://www.sankei.com/article/20151216-JTCPST5AN5IUNNFTBEMB2AHLCU/
次世代の党は2015年12月16日、最高裁が夫婦別姓を認めない民法の規定を合憲と判断したことについて、中野正志幹事長名で
「判断を歓迎する」
との談話を出した。
談話では
「日本社会においては、夫婦、親子が同じ姓を名乗ることが家族の基本であり、家族の一体感を高めてきた」
「一方、夫婦別姓を求める運動では、家族が同じ姓を名乗ることを子供が望んでいることは省みられていない」
と指摘。
その上で
「日本は、既に職場などでの通称使用(旧姓使用)が否定されない社会になった」
「旧姓に拘りを持つ方は通称を用いることが可能であるし、結婚時に夫が妻の姓を選択することも可能である」
としている。

夫婦同姓規定は合憲 再婚禁止6カ月は違憲 最高裁が初判断
2015/12/16 15:24
https://www.sankei.com/article/20151216-EIZGWR6BTRIYTNB6YH7JAHKFYU/
【産経新聞号外】夫婦同姓「合憲」[PDF]
https://www.sankei.com/module/edit/pdf/2015/12/20151216iken.pdf
民法で定めた
「夫婦別姓を認めない」
とする規定の違憲性が争われた訴訟の上告審判決で最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は2015年12月16日、
「規定は合憲」
とする初めての判断を示した上で、原告側の請求を棄却した。
原告は
「時代の変化に従って選択的夫婦別姓を認めるべきだ」
などと主張したが、
「夫婦や親子など家族の在り方が損なわれる」
との慎重論は多く、世論調査も賛成・反対が拮抗してきた。
一方、
「女性は離婚後6カ月間、再婚できない」
とする規定を巡る訴訟で、大法廷は
「規定は違憲」
と初判断。
100日間を超える部分は違憲だとしたことで、国は法改正を迫られる。
最高裁が法律を違憲と判断したのは戦後10件目。
夫婦の姓について原告側は
「選択的夫婦別姓を認めないことは、婚姻の自由を不合理に制約していて、両性の本質的平等に立脚していない」
と主張。
「規定は違憲で、国会の高度な立法不作為に当たる」
と指摘していた。
国側は
「民法では、結婚後にどちらの姓を名乗るかについて、夫婦の協議による決定に委ねている」
「婚姻の自由や男女の平等を侵害していない」
と反論。
規定に違憲性はなく国会の立法不作為にも当たらないと主張していた。
両規定を巡っては、法相の諮問機関の法制審議会が平成8年、選択的夫婦別姓を導入し、再婚禁止期間も100日に短縮するよう答申した。
しかし、国会や世論の反対が多く、改正は見送られた。
民主党政権時代にも改正の動きがあったが、閣内の反対などで法案提出には至っていない。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c58
コメント [政治・選挙・NHK296]
59. 抗菌屋[194] jVKL24mu 2025年1月20日 13:53:53 : DeRwm2PY1o : SVBsNHVQc0hvNU0=[21]
<△23行くらい>
 
>この件はやっぱり 井戸敏三体制 から 斎藤元彦体制 へ移行するときの
ゴタゴタ(政争)だったのです。

そのとおり!!


 

 
 
 

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c59
コメント [政治・選挙・NHK296] なんだかな古臭い石丸フジ会見(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
28. ちゅりもろす[108] gr@C44LoguCC64K3 2025年1月20日 13:59:32 : iEFuMe6PJO : Tnl1SHpRN1dGcGc=[11]
これまでフジの番組でのコメントなりはいわゆる防御的なものばかり。

「長年フジの番組に出ているが自分はそんなものも見たことも聞いたこともない。」自分は知りませーーン、聞いたこともありませーーン。これじゃ大口スポンサ− の撤退に歯止めかかるわけない。

危機感が乏しい。

中井やら松本と同じで圧倒的立場の強さをいいことにこれまでやりたい放題を尽くしてきたが、もはや自分たちの庇護をしてくれた最強のあの人はもはやこの世にはいない。

しかし意識転換をできずに今まで通りをしてしまう、そこが落とし穴となって墓穴を掘ることになる。

奢るものの宿命というもの。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/489.html#c28

コメント [政治・選挙・NHK296] 大丈夫か公明党…都議選も大ピンチ!「聖地」東京で失いかねない12選挙区 永田町番外地(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
21. 秘密のアッコちゃん[1276] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年1月20日 14:00:29 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[714]
沖縄・玉城デニー知事「非常に残念な結果」 宮古島市長選敗退「オール沖縄」系市長ゼロに
2025/1/20 11:48
https://www.sankei.com/article/20250120-HCOSKQNGSFINVKX4UMTJN5ZAG4/
2025年1月19日に投開票された沖縄県宮古島市長選で、玉城デニー知事を支持する
「オール沖縄」
系の現職、座喜味一幸氏(75)=立民、共産、社民、沖縄社大推薦=が落選したことを受け、玉城知事は2025年1月20日、県庁で取材に応じ、
「応援に入ったが、非常に残念な結果だ」
と語った。
宮古島市は県内11市で唯一、オール沖縄系の現職市長だったが、今回の選挙で無所属新人の前副市長、嘉数登氏(61)に敗退。
オール沖縄系の市長はついにゼロになった。
ただ、玉城知事は
「私の感覚で言うと、首長選挙の後はノーサイド」
「私を応援した人も、しなかった人も区別するわけではない」
と述べ、
「オール沖縄か、そうでないかは、あまり意識していない」
と強調した。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/499.html#c21
コメント [医療崩壊13] 参政党は反ワクを利用しているだけ、正体は改憲極右・統一教会政党である  魑魅魍魎男
25. 反ワクは絶滅させろ[1] lL2Dj4NOgs2Q4pbFgrOCuYLr 2025年1月20日 14:16:22 : vHO37sddVG : anNQWnpUOEdvbDY=[1]
<■90行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
■反ワクはエセ科学
反ワクの主張はワクチンの副作用が〜んが〜の一点張り。それ以外はワクチンする奴はうんこ!うんこ!など小学生レベルの悪口ふっかけで仲間を増やす幼稚なもの。そう、底辺大学卒で逆賊東条英機を荒唐無稽な屁理屈で美化してもっともっと負けよう負けよう愛国愛国!戦争で負けたっていいじゃないか!だの頭悪い漫画を描いてる底辺がそのパシリの先鋒だ。コーマニズムとかいう底辺漫画家はよく2ちゃんを荒らしているがその都度有志によって返り討ちにあっており反ワク広めようとしても何度も反撃をされているのを見ることができる。ここで面白いのは東大などいくつかの機関が2ちゃんねるやブログをはじめこの幼稚な反ワク書き込み、スレ、2ちゃん工作は一体どこのバカがやってるのかネットのIPを調べる調査企業に依頼をかけたところおびただしい数のレス、スレの発信元をたどっていくとわずか数台のPCとネットアダプターに行き着くことが特定されそれがどうもこのコーマニズム!の反社会漫画家に近いものであることが明らかになった。この底辺漫画家は頭の悪い福岡?とかいう底辺大学卒で英語もいらない2教科であり世間的な評価は大東亜帝国クラスの相当下レベルなのだが地元民をまさにこの反ワクカルト集団参政党のごとく洗脳をかけるところが異様にそっくりなのである。その辺の井戸端会議で九州では西南福大が〜その辺の高校教師を中州で性接待し福岡大は九州では早計扱いされるかも〜だの実際の難易度の実態と洗脳した理想像が大幅に乖離のある主張をその辺で繰り広げ一方的に主張をすることである種の主張利権を形成するのだ。要するにその辺の人たちが底辺大学の福岡であっても周りが九州内では有名が〜うるさいから〜文句言ってくるから〜という幼稚な理由でその底辺をあたかも高学歴?特権?のごとく扱わせようというふざけた煽りが確認されることである。反ワクと同じ信者獲得手法は工作員とその辺の井戸端会議で仲間外れ作戦、仲間外れにされたくなければ俺たちの言うこと信じろ〜という底辺利権がそこに発生しているのだ。やくざの下っ端のシノギによく似ており事実チンピラまがいのものが多い。
底辺大学福岡はネットの時代ちょwwwwなんだよこのゴミ入試www2教科で英語いらんしスカスカじゃねーかドアホがwwwwとかって簡単にばらされて笑いものにされるためさすがにフォローするほうが難しく日に日に信者が離れ今では大東亜の下位?Fランだろwwwとかいうようにまともに相手にされなくなった。これに合わせてこの底辺大学のカルトな持ち上げ工作によって信者に著作物を売りつけ不細工な顔でふんぞり返っていたコーマニズムな小林とかいう劣化麻原?みたいな底辺漫画家もオワコンとなり反社会的手法の加護を受けないとすぐに消失する運命であるため新しい反社会団体反ワク勢力の元に下り下っ端の宣伝漫画家として反ワク洗脳カルト漫画をその辺でまき散らしているというわけである。反ワクを吹聴している手法が2ちゃんをIPで荒らしてワクチン飲んだら死ぬ!死ぬはず!死ぬんだから言うこと聞け!死ぬからやめろ!うった???このクソネトウヨ!ワクチンで日本人が助かったら反ワクや統一改憲勢力が困るからわしが必死で自作自演スレや自作自演ヤフコメこんなに頑張ってネット業者にも依頼しているのに一体どこをどうわしの漫画を読んだらふう、危ない危ない、ワクチンしとかないとコロナこえーとかになるというのか!死ね!日本人は全員ネトウヨ!だのどこのどういう工作員なのか丸わかりになるごとくわめいてくれるのもこういう理由だ。コーマニズム小林は親戚に統一教会がいるとげろっていた。ゆえに反社会団体の急先鋒でありその幼稚な洗脳手法はこいつの底辺大学の福岡?とかいう大東亜以下の地方の底辺私立が地元民を荒唐無稽な右翼主張で洗脳する、人間関係でうそを吹聴しうそを信じるグループを増やすことで断りにくいサークル束縛を形成し信者を網で魚をとらえるごとく増やすというのがこの底辺学校の手法である。網ゆえに穴をあけられると魚がごっそり逃げてしまいその大穴が2ちゃんやウェブで開けられてオワコンになったというわけである。
■狙いは医療崩壊と人口削減
コロナワクチンは安全性度外視でうたなくてはならなかった背景がある。当時の変位系
はワクチンのない時代ではかかったら最後抗リウマチ薬などでコロナ肺炎を鎮静化させることができなければ肺胞が破壊されどんどん呼吸ができなくなって死亡する恐ろしい病気だったからだ。肺の臓器肺胞は破壊されると再生できない怖いタイプで風邪でも肺炎になると死亡するというのはこういう理由である。コロナはインフルや風邪と違いやたら肺炎になりやすく仮に治っても肺胞が半分破壊されると残りの人生半分の肺の力で息苦しく生きていかなくなりこんなのは冗談じゃない、何かないのかということで救世主のごとく出てきたのがワクチンである。ワクチンはいの一番にイスラエルが実際に摂取しその場ですでに臨床試験が実質確立されてしまい二番目にアメリカ合衆国が打ちまくった。オバマがワクチンうったというニュースが出たのもこの時期だ。この時点でワクチンに対する安全性なども当然ながら出ていておかしくもないのだが再生不可能な肺胞の破壊とワクチンの副作用なら天秤にかけたらワクチンの副作用くらい我慢がきくのでこれだということで世界の先進国中の先進国が国民全員に投与を決定したからである。日本政府と日本の製薬企業もワクチン開発がんばったが間に合わずアメリカ様ワクチンくださいをやるばかりでやはり自民はバカ、死ねとなったのもこのころだ。ワクチンで特に副作用問題になったのはモデルナタイプで打つたびに反応が大きく頭が痛くなり耳に水がたまったり熱が出たりと強力な副作用が打つたびに発生するが副作用自体にも耐性があり何度もうつと副作用自体が徐々に劣化するという性質がある。コロナワクチンを嫌がる人間に証明書上げるために100回以上うったが別にぴんぴんしてるというドイツのユーチューバーが平気なのもそういうことだ。反ワクはそもそもエセ科学で理屈ではなく感情とグループ洗脳、昭和の邪悪な東条英機、かつて朝廷にそむいた逆徳徳川松平新選組だの佐幕派の末裔の一種で朝敵の新選組を今度は特高警察として再組織し日本を支配し無能で負けさせその悪事が世の明るみに出た統一教会な極悪憲法改悪勢力の一部でありこういう連中がエセ科学で動乱おこしてやる〜という底辺な策謀を今でも続けているのである

http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/224.html#c25
コメント [マスコミ・電通批評15] フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
43. 減らず口減らん坊[830] jLiC54K4jPuMuILngvGWVg 2025年1月20日 14:23:26 : CGZisvi2es : cWRYeG01cUNCVC4=[11]
>>42
日本テレビとNHKがやってないわけがないからな・・・他もやってないわけが無いし
ま、TBSはキン肉マンのアニメが面白いから、ガサ入れは最後にして欲しい気分だわ
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/687.html#c43
記事 [マスコミ・電通批評15] 案の定、社長会見は火に油 隠蔽体質フジテレビ 自壊に向けてまっしぐら(日刊ゲンダイ)

※2025年1月18日 日刊ゲンダイ2面 紙面クリック拡大 文字お越し


※紙面抜粋


全ての対応が後手後手(C)日刊ゲンダイ

 全ての対応が後手後手で、墓穴を掘り続けているフジテレビは、これが企業体質なのだろう。待ち受けているのは内部からの相次ぐリーク、経営陣の退陣、信用失墜、番組崩壊、スポンサー離れ、株価暴落、営業危機、組織崩壊、国会追及…と火だるま必至。

  ◇  ◇  ◇

 対応が後手後手のうえ、ひどい隠蔽体質だ。

 元SMAPの中居正広の女性トラブルをめぐり、社員の関与が報じられたフジテレビが、17日ようやく記者会見を開いた。しかし、港浩一社長が「多大なご心配、ご迷惑をおかけした」と謝罪した場面に出席できたのは、「ラジオ・テレビ記者会」なる記者クラブに所属する限られた大メディアのみ。「2月の定例会見の前倒し」だとして、週刊誌や夕刊紙、ネットメディアを排除しただけでなく、ナント、出席メディアに動画撮影や配信も認めなかった。自らが置かれた危機的状況がまったく分かっていないようだ。

 失笑モノは自社の会見について報じたフジのニュースだ。静止画にコメントを読み上げる形で社長の冒頭発言を延々と流した。まるで紙芝居。ネット上では「北朝鮮か!」とツッコミの嵐である。

最悪の危機管理

 昨年末、「女性セブン」に続き「週刊文春」がこの女性トラブルを報じてから正月をはさんで半月。フジテレビの編成部長が性被害に遭った女性を“上納”した疑いがあることや中居が解決金として9000万円もの大金を支払ったなどと報じられ、ネットを中心に世間の関心は過熱化した。

 だが、フジは年末に、<当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません>などと公式サイトにコメントを出したきりで沈黙。中居の出演番組が、テレビ各局で次々中止となり、「一体何が起きているのか」と視聴者は不信感を募らせるばかりだった。

 フジが急きょ、社長会見に舵を切ったのは、14日に外資の大株主から「コーポレートガバナンス(企業統治)に重大な欠陥がある」として第三者委員会での調査を要求されてからだ。「文春」が同様の被害に遭った別のフジ女子アナの告発を報じ、“上納”が組織的かつ常習的である疑いが強まったことも影響しているだろう。会見は、追い詰められ、仕方なく、ということである。

「閉鎖的な会見で、素人にも分かるほどのあからさまな逃げ方。企業の危機管理として最悪です。テレビ局ぐるみで女衒のようなことをやっていたとすれば、大株主が激怒するのは当然ですが、株主の意向に従って動くのではなく、道徳や倫理規範をベースに、テレビはあくまでも視聴者第一であるべきです」(放送倫理・番組向上機構=BPOの委員を務めたこともあるジャーナリスト・斎藤貴男氏)

沈黙し続けた責任は重い

 出席したメディアの報道によれば、社長会見は1時間45分ほど。「発生直後の2023年6月にトラブルを把握し、中居からも話を聞いていた」「女性のプライバシー保護を最優先し、会社として秘匿性の高い事案と判断した」「第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げる」などと説明したという。

 ただ、第三者委員会がいつ発足するか不明のうえ、今後の調査を理由に「回答を控える」を連発。驚いたのは、これまで否定していた「社員の関与はない」という核心部分についてさえ、「そう思いたいが、調査に委ねたい」と答えたことだ。女性社員らに性的行為を強いる組織的な慣行があったとの疑惑にも、「ないと信じている」との答えだった。同志社女子大学教授(メディア論)の影山貴彦氏はこう言う。

「フジテレビの初期対応のまずさを露呈した形です。トラブルについて発生直後に把握していたと会見で認めました。第三者の調査委員会の設置については一定の評価はしますが、それならば、なぜもっと早く設置を表明できなかったのか。ここまで沈黙し続けた責任は重い。会見では、プライバシーや守秘義務を沈黙の言い訳にしました。記者の質問にものらりくらりだったと。これでは、テレビ業界への印象がさらに悪くなることはあっても、良くなることはない。再生への道は険しくなりました」

 墓穴を掘り続けているフジは、案の定、社長会見で火に油を注いでしまった。

社員も系列局も怒りと批判で大混乱


中居正広(C)日刊ゲンダイ

 フジ社内は既に大混乱だ。

 長年続くスポーツイベントの冠スポンサーから「降りる」と連絡があったというし、番組スポンサーからは「提供表示を外してくれ」との要望が相次いでいるという。「社長会見を受けて、提供外しの依頼がさらに殺到」(フジ社員)だそうで、目も当てられない惨状である。営業担当は行く先々で問題となっているトラブルについて突っ込まれるが、会社が説明をしないため答えられず、涙をのんでいる。

 港社長が「社員を守る」という一斉メールを送ったことについても、「守るのは編成部長だろう。そのために社員を道連れにしている」(別のフジ社員)と憤る。

 フジの番組を流している系列局も怒り心頭だ。スポンサー離れのとばっちりはもちろんだが、社長会見を17日開いたことへの批判もあるという。

「1月17日は阪神・淡路大震災が発生した日で、今年は30年の節目。そんな大事な日に親局が不祥事会見ですよ。テレビマンとしての人権感覚を疑います」(系列局の関係者)

 かつてフジは「楽しくなければテレビじゃない」のキャッチコピーを掲げ、視聴率3冠王をほしいままにしていたが、いまや「振り向けばテレ東」の万年4位に低迷。当然、経営も傾く。数年前には早期退職募集で、優秀なクリエーターが何人も退社し、業界を騒然とさせた。

「接待文化の相手は芸能人だけじゃない。政治家やスポーツ選手もそうです。いい番組を作る社員より、そうした相手に食い込んだ社員が会社に重宝される。日枝久相談役が長年君臨する体制の下で、ゴマスリのヒラメ社員ばかりが出世するようになった。巨大組織がダメになる典型です」(テレビ業界関係者)

経営陣が引責辞任しないと収まらない

 フジは今後、自壊に向けてまっしぐらだ。

 週刊文春を筆頭に雑誌メディアに内部リークがいくつも寄せられているという。第三者による調査がまとまるより先に、新たな爆弾告発が続いてもおかしくない。

 次々とスポンサーが離れれば、まともに営業できなくなる。社員やタレントが逃げ出し、組織と番組は崩壊する。トラブル発覚後、2割下落した「フジ・メディア・ホールディングス」の株価もさらに暴落するだろう。激怒した大株主はますます攻勢を強める。国会で追及され、放送免許の問題にまで発展しかねない。火だるま必至だ。

 前出の斎藤貴男氏が言う。

「テレビは民放といえども、国が割り当てた電波を使っていて、新聞や雑誌以上に公共性が高い。今回のことで『もうフジテレビは潰してしまえ』という声が大きくなっても仕方がないし、国会審議で『総務省の指導・監督に問題がある』などの質問が出てもおかしくない。少なくとも経営陣が責任を取って辞任しないと収まらないでしょう。元BPO委員としては、この問題こそ、放送界の自主規制機関であるBPOで取り上げるべきだと思います。通常、BPOは個別の番組を審議対象としますが、中居さんの出演番組という切り口でフジの問題を取り上げることができるはず。業界全体で自浄能力を見せることができなければ、テレビはますます衰退の一途です」

 人権感覚ゼロの古い企業体質と決別できるのか。フジが存亡の機に立たされているのは間違いない。

http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html

コメント [マスコミ・電通批評15]
1. 赤かぶ[235244] kNSCqYLU 2025年1月20日 14:46:46 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[343]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK296] 米山火事見舞金より能登生活支援(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
18. 秘密のアッコちゃん[1277] lOmWp4LMg0GDYoNSgr@C4YLx 2025年1月20日 14:46:55 : n4vXmS4Gso : WUN2WklXQ0Fya0k=[715]
<■361行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
<主張>軍艦島とNHK 検証番組で虚偽払拭せよ
社説
2025/1/20 5:00
https://www.sankei.com/article/20250120-TCOKERTGAFJVNDYG27U2AVP6YY/
昭和30年撮影されたNHK番組「緑なき島」の坑内とされる映像を用いて、戦時中の朝鮮人労働者への非人道的待遇を指摘する韓国テレビ局の番組映像
https://www.sankei.com/article/20250120-TCOKERTGAFJVNDYG27U2AVP6YY/photo/E2CVHAIERJAF5M2NJBILYIXQKM/
長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)で戦時中に強制労働が行われていたなどと、韓国が虚偽情報を広めるきっかけとなったNHK番組
「緑なき島」
を巡る問題で、大きな進展があった。
NHKが東京簡裁の調停で、番組で使った映像が軍艦島で撮影されたものかどうか確認できていないと、元島民らに認めた。
ファクトに基づかない番組を放送したことになる。
信じ難い話だ。
元島民らが会見し、
「虚偽の汚名を浴びた」
としてNHKに検証番組の制作を求めたのは当然だろう。
NHKは、映像が反日プロパガンダに悪用された経緯を含め検証し、日本と元島民の名誉を回復すべきだ。
「緑なき島」
は昭和30年にNHKが制作した短編映画だ。
軍艦島の炭坑内として、ふんどし姿の作業員が狭い坑道をはって進み、人力で石炭を運搬する様子などが映されていた。
NHKは平成22年、映像を韓国メディアに提供した。
すると韓国で
「地獄の島 軍艦島」
などの番組が放送されるようになった。
国立の日帝強制動員歴史館でも使われ、朝鮮半島出身者が非人道的な扱いを受けた証拠のように取り上げられた。
一方、元島民らは
「端島坑内ではない」
としてNHKに抗議し、訂正を求めてきた。
NHKは令和3年に調査報告書をまとめたが、
「端島炭坑以外であるとの結論に至らなかった」
とし、応じなかった。
このため元島民らは調停を申し立て、昨年2024年12月に成立した。
その中でNHKは、作業員がヘッドランプを付けていない場面などについて
「端島炭坑内で撮影されたものであるという確認が得られていない」
と、ようやく認めた。
だが、NHKは調停で
「強い遺憾の意」
を表明したものの、訂正には応じていない。
NHKは本紙の取材に、調停の内容は令和3年の調査報告書と
「何ら変わるものではない」
とコメントしたが、矛盾極まれりだ。
軍艦島を含む
「明治日本の産業革命遺産」
は、平成27年に世界文化遺産に登録された。
その時、韓国側は、強制労働があったとして激しく反対した。
NHKは、自ら制作した不確かな番組がもたらした虚偽情報を払拭する責任がある。
国会は、この問題を厳しく追及してもらいたい。

「汚名浴びせる道具への悪用防いで」NHKに軍艦島映像で訴え 元島民の中村陽一さん 
2025/1/11 12:00
https://www.sankei.com/article/20250111-NABKGZI6ZFFDDLL5OYAOKKTIOI/
NHKが長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を巡る番組
「緑なき島」
について端島炭坑内の映像であるという確認が得られないと昨年2024年12月に東京簡裁の調停で認めたことを受け、元島民らの
「真実の歴史を追求する端島島民の会」(島民の会)
が2025年1月9日に東京都内で開いた記者会見。
同会がNHKに初めて抗議した2020年11月以降、1980代、1990代の仲間を鼓舞した幹事長の中村陽一さん(86)は声を詰まらせながら、故郷が不当に貶められた現状に悔しさを滲ませた。
発言要旨は以下の通り。
■朝鮮半島出身者も「一島一家」
軍艦島は2015年7月の世界文化遺産登録を期すと韓国に(戦時中に朝鮮半島出身者が強制的に働かされたとして)
「地獄島」
「監獄島」
「強制労働の島」
「虐待の島」
などと激しいバッシングを受けた。
端島と紹介された映像、誹謗中傷は端島の日常、生活実態とかけ離れており私たち島民は胸を痛めた。
これらの映像や誹謗中傷に近い言葉の数々は、そこで暮らした島民、祖先の誇り、尊厳を傷付けるものだった。
黙って見ているわけにはいかない。
意を決して2017年1月、島民の会を立ち上げた。
端島での暮らし、産業活動を後世に正しく伝承すること、自ら体験し史料に基づいて正確に国内外に発信することを目的にしている。
現在の会員数は69人。
皆さん高齢で(設立当時から)17人が亡くなった。
時間との勝負だ。
戦時中の端島は
「一島一家(いっとういっか)」、
苦楽を共にした。
島で暮らした朝鮮半島出身者も同じだと聞く。
戦時中、端島炭坑で働いた先輩方は強制労働や虐待は見たことも聞いたこともないと言っている。
島民の会の松本栄・名誉会長(96)は病床のため、今日は来られなかった。
彼は戦争中、端島坑内で働いた経験がある。
病床から絶えず、我々に激を飛ばして支えてくれる。
加地英夫さん(享年92)は熱心に会を引っ張ったが、昨年2024年11月18日、調停成立のちょっと前に他界した。
無念だったろう。
遺影での参加だが、この場を天国から見つめ、
「まだ最初の一歩だ」
「後は任せた」
「がんばれ」
と励ましてくれている。
■「坑内の映像じゃなかばい」
NHKは
「緑なき島」
を1955年に端島炭坑の実際の坑内を撮影した映像としてテレビ放送した。
当時、端島にまだテレビはなく、この時の放送を端島で見た人はいない。
多くの島民は世界遺産に登録された後、映像を見た。
「これ、坑内の映像じゃなかばい」
と怒りの声をあげた。
2020年11月20日付で、NHKに対して抗議書兼要求書を送付した。
韓国の団体やテレビ番組が、戦前の端島炭坑で朝鮮半島出身者に過酷な労働を強いた証拠として使っていることに怒り、二重に苦しんだ。
NHKに強く抗議し、4つの項目を要求した。
1つ目はこうなった経緯や原因を調査し、調査結果の公表を。
2つ目は世界に向けて徹底した訂正報道を。
3つ目は(緑なき島の映像が展示された)釜山・国立日帝強制動員歴史館など韓国で映像を保有している者から当該映像の回収を。
4つ目は端島で生活した元島民やその遺族に謝罪を─
抗議から4カ月後、NHKは2015年11月に開始した
「緑なき島」
のDVD販売をやめた。
しかし、何回抗議しても、4項目の要求は応じなかった。
かすかな期待を持って放送倫理・番組向上機構(BPO)に苦情を申し立てたが、退けられた。
交渉しても埒はあかない。
昨年2024年1月、元島民らで申立人を9人立て、東京簡易裁判所に調停を申し立てた。
■「長々と付き合う余裕はない」
調停締結した内容は満足できるようなものではない。
不満が残っている。
でも、NHKが端島炭坑の映像ではなかったと認めたので、調停締結に応じた。
島民の会は皆、超高齢者で長々とNHKに付き合っていく時間の余裕はない。
残された時間は多くない。
本来はNHKがDVD販売をやめた時、端島の実際の坑内でないことを認めてくれれば、解決することができたはずだ。
抗議文を送って、調停で解決するまで4年もかかった。
長々と解決を引き延ばし、我々が死に絶えるのを待っているようなことは考えたくない。
■「おかしな要求をしているか」
NHKは端島炭坑が世界文化遺産に登録された後、(DVD発売に合わせて)60年前に製作された
「緑なき島」
の坑内映像を慎重にチェックすべきだった。
坑内映像の正確性を慎重に確認しなかったことはNHKのミスだ。
端島は
「虐待」

「虐殺」
という虚構の汚名を世界中から浴びさせられた。
「辛い思いさせて申し訳なかった」
「調停成立まで4年もかかって申し訳なかった」
と謝罪するのは当然だろう。
島民の会はお金など1度も要求していない。
ただただ謝罪を要求しただけだ。
何かおかしなことを要求しているだろうか。
NHKは世界に支局を持ち、調査力と発信力のある日本最大の報道機関だ。
日本人の大半はNHKを信用している。
「緑なき島」
の坑内映像が悪用されている実態を調査し、悪用を是正するような検証番組を制作できるはずだ。
是非制作してもらいたい。
我々も協力する。
今回の調停成立は一里塚だ。
NHKは
「緑なき島」
を終わったものとして扱うのではなく、坑内映像が端島に汚名を浴びせる道具として悪用されることを防ぐべきだと分かってほしい。
NHKは我々の謝罪要求を拒否した。
残念だ。
NHKは国民にも謝罪すべきだ。
プロパガンダに翻弄され、国民の名誉も毀損されている。
島民の会として海外における端島に対する謂れなき中傷を跳ね返し、端島の真実と暮らしや海底1000メートルの深さで石炭を掘り、日本の戦後の復興を支え、力強い産業化の歩みを伝えていくために、残り少ない人生をかけて行動していく。

NHK軍艦島映像「でたらめ」、不条理訴えた元島民会見 韓国メディアもNHK記者も不在
2025/1/10 15:19
https://www.sankei.com/article/20250110-MVGED4XHSNFQ7GKWZRX7ISLHXM/
NHKが長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を巡る番組
「緑なき島」
について端島炭坑内の映像であるという確認が得られないと昨年2024年12月に東京簡裁の調停で認めたことを受け、元島民が今月2025年1月9日に都内で開いた記者会見。
映像は韓国メディアなどによって朝鮮人戦時労働者が非人道的な待遇を受けた証拠として悪用されている。
不条理を訴える機会だったが会見に韓国メディアやNHKの記者の姿はなかった。
■声を詰まらせて訴え
「この映画はNHKの映像が歴史的事実として参考にされた」
「世界中にありもしない軍艦島の負のイメージがばら撒かれた」
会見の冒頭、
「緑なき島」
が韓国メディアなどに利用された事例を盛り込んだ特集動画が流された。
朝鮮人徴用工を軍艦島の坑道に閉じ込めて爆破させようとしたという2017年公開の映画
『軍艦島』(監督・柳昇完)

「緑なき島」
の影響を受けていると、ナレーションでこう紹介された。
端島炭坑を運営した三菱石炭鉱業高島鉱業所の田中実夫元副所長(90)は
「緑なき島の坑内映像は長年、韓国でデタラメな認識を作り上げるのに利用された」
と指摘する。
軍艦島で戦時労働したという朝鮮半島出身者は
「ガスが出て苦しかった」
「うつ伏せで掘るしかない」
「背中に石炭を担いだ」
などと証言していると言い、田中さんは自身の経験や史料から反論していった。
田中さんは
「マスコミ関係の皆様には元島民の目的に対して力強い力添えを頂きたい」
とも訴えた。
昭和30年代の端島炭坑内の様子を知る元島民も少なくなったという。
会見には昨年2024年11月に死去した会長の加地英夫さん(享年92)の遺影も掲げられた。
元島民の中村陽一さん(86)は声を詰まらせながら、不当に故郷が貶められた元島民らの悔しさを訴えた。
■高度成長牽引した端島のプライドで追及
今回NHKは調停で元島民に対し、坑道内で裸電球を使っている映像などについて
「端島炭坑内で撮影されたものであるという確認が得られていない」
と認めた。
遠まわしな表現だが、元島民側は
「事実上、端島炭坑の映像ではなかったことが認められた」(元島民側の弁護士)
と受け止める。
ただ、満足のいく内容ではない。
元島民はNHK側に謝罪を求めていたが、NHKは頑として応じなかったという。
同席した弁護士は
「元島民らは道義上の謝罪すらNHKが拒んだことについて理解に苦しんでいる」
と代弁した。
元島民がNHKに対して最初に抗議した令和2年11月から4年が過ぎた。
加地さんをはじめ、他界した元島民は少なくない。
元島民らを支援し続けた一般財団法人
「産業遺産国民会議」
の加藤康子専務理事はNHKに対し、
「なぜ謝罪しないのか」
「民間企業が不正を働いたらメディアは叩くだろう」
「真実でないことを拡散したことは誠意をもって元島民や国民に向き合ってほしい」
と訴えた。
調停の結果については
「完璧に満足いく形ではないが、前進できた」
「大きな成果だ」
と強調。
追及を断念しなかった元島民らの姿勢について、
「日本にエネルギーが足りないと言われる中、高度経済成長を引っ張った端島の人たちのプライドと絶え間ない情熱が噴き出ている」
「日本国民にエネルギーを与える活動だった」
「皆さんの証言、記憶を大切にして、次の時代に継承していく」
と語った。

「虚構の汚名浴びた」軍艦島の元島民、検証番組を要求 NHK「坑内の確認得られず」
2025/1/9 18:38
https://www.sankei.com/article/20250109-M73BYL7H2RHEZLZENE2FVQWFAQ/
長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)の元島民で作る
「真実の歴史を追求する端島島民の会」
は2025年1月9日、NHKが軍艦島を巡る番組
「緑なき島」
について端島炭坑内の映像との確認が得られないと認めたことを受けて、東京都内で記者会見した。
元島民は
「虚構の汚名を浴びた」
「検証番組を制作してほしい」
と訴えた。
番組の坑内映像は、韓国で朝鮮人労働者が戦時中に非人道的な待遇を受けた証拠として利用されている。
しかし、番組が使った映像では、作業員がヘルメットに照明灯を着けず、坑道で裸電球が使用されるなど当時の保安規定や元島民の証言と異なる場面が多い。
端島島民の会は令和2年11月にNHKに抗議し、NHKは昨年2024年12月、東京簡裁での調停で
「端島炭坑内で撮影されたものであるという確認が得られていない」
と認めた。
端島炭坑で働いた田中実夫さん(90)は会見で、
「(緑なき島の)映像から想像したと見られるデタラメな証言のため、端島の名誉が傷付けられている」
と述べ、
「誤った歴史認識を世界規模で速やかに正していきたい」
と強調した。
元島民の中村陽一さん(86)は
「端島が虚構の汚名を浴びせられる原因が作られた」
「坑内映像の正確性を慎重に確認しなかったNHKのミスだ」
と指摘し、NHKに謝罪と検証番組の制作を訴えた。
韓国では、一部の歴史教科書(デジタル版)が
「緑なき島」
の坑内映像を挿入したテレビ番組を、授業用の映像資料として使っている。
端島島民の会は教材としての活用の中止を働き掛ける方針だ。

NHKの軍艦島映像「ずっと歯ぎしりしていた」 高齢の元島民、訂正と謝罪を求めた4年間
2024/12/31 9:30
https://www.sankei.com/article/20241230-UCSJP7S6ZNASNICV4ETJWL2FFM/
長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)の様子として昭和30年に放送されたNHK番組
「緑なき島」
を巡り、高齢となった元島民はこの4年間、抗議文や質問状の送付、面談の申し出などを通じて、NHKに誤りを指摘し謝罪を求め続けた。
問題の坑内とされる映像は1分55秒に過ぎないが、追及姿勢を崩さなかったのは韓国で
「軍艦島=地獄島」
と貶める材料に使われたからだ。
元島民は
「デマを黙って聞き流すことは、端島の繁栄を築いた先祖を汚すことになる」
との思いを抱えてきた。
■専門家も「首を捻る」
「皆ずっと歯ぎしりしていた」
端島炭坑を運営した三菱石炭鉱業高島鉱業所の田中実夫元副所長(90)は、坑内の映像を
「虚偽」
と断定し、こう漏らす。
田中氏が働いた端島炭坑は平成27年7月、世界文化遺産に登録された。
韓国は
「朝鮮人強制連行の現場」
として官民を挙げて反対し、虚偽の情報が拡散されていった。
番組の映像も、韓国メディアによって強制労働や虐待があった証拠として悪用された。
映像を挿入した公共放送KBSの番組
「地獄の地 軍艦島の真実」(平成31年1月公開)
は韓国の高校の教科書(デジタル版)の参考資料にも使われた。
元島民で作る
「真実の歴史を追求する端島島民の会」
が、NHKに正式に抗議したのは令和2年11月だ。
この前月令和2年10月、都内で坑内の映像を改めて確認して島外映像と結論付け、NHKに対して海外への訂正報道や元島民への謝罪を求めた。
しかし、NHKは
「端島における取材に基づき制作放送された」
と応じなかった。
NHKは令和3年12月、放送局のOBや専門家らに調査した結果、
「端島炭坑外との結論には至らない」
とする報告書をまとめ、元島民に渡した。
ただ、NHKの調査に応じた専門家の1人は産経新聞の取材に、坑内映像について
「首を捻る」
と語り、元島民の訴えに同調した。
■ありのままの端島を後世に
しかし、元島民らは諦めず、ジャーナリストの櫻井よしこ氏が主宰する
「産業労働研究会」
で炭鉱の専門家らと映像の検証を繰り返した。
NHK会長には面会を求め、放送倫理・番組向上機構(BPO)に苦情も申し立てたが、いずれも認められなかった。
事態打開のために選んだのが、東京簡裁への調停の申し立てだった。
島民の会は、ありのままの端島を後世に伝承するため、平成29年1月に結成された。
その後、会員の高齢化が進み、今年2024年11月18日は会長の加地英夫さんが92歳で亡くなった。
元島民は
「残された時間は少ない」
「謂れなき中傷を跳ね返す運動を更に強く展開したい」
「端島のことは元島民が一番よく知っている」
と語る。

鈍かったNHK、検証番組制作を 軍艦島で韓国報道悪用「緑なき島」 謝罪拒否では不十分
2024/12/30 16:00
https://www.sankei.com/article/20241230-KTWETEJUBRDCROQGCU3BKJEOT4/
「軍艦島は地獄島」
との誤った印象を韓国が世界に向けて宣伝するきっかけを作ったNHK番組
「緑なき島」
を巡り、NHKがようやく軍艦島で撮影されたか確認が得られていないと認めた。
ただ、NHKは
「強い遺憾の意」
を表明するだけで、頑なに謝罪は拒否した。
これでは不十分だ。
「緑なき島」
の映像は韓国の公共放送KBSや放送局MBC、そして釜山にある韓国国立日帝強制動員歴史館でも
「強制労働の“証拠”」
として使われてきた。
歴史館では
「軍艦島」
について、
「陸地の炭鉱と比べ労働環境が劣悪であり、死亡事故が起きたことから『地獄島』と呼ばれていた」
「ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の世界遺産に登録されたが、この中に含まれている強制動員の歴史は必ず記憶されなければならない」
と説明していた。
「緑なき島」
について、NHKの前田晃伸前会長は
「当時端島で生き生きと暮らす人たちの様子を取り上げた」(令和3年の参院総務委員会)
と説明した。
確かに、歴史問題や労働環境を特集したものではない。
番組の内容を使い、歴史戦に悪用したのは韓国側だ。
それでも韓国のプロパガンダに番組の中の映像が勝手に使われたことが分かっても、NHKの動きは鈍かった。
自民党の保守系議員たちが何度国会で質問しても、NHK側は
「別の炭鉱で撮影された映像が使用されたというような事実は確認されませんでした」(前田氏)
といった答えを繰り返してきた。
NHKは無許可使用への対応を検討してきたというが、それでも現在の稲葉延雄会長が
「(昭和30年放映の)『緑なき島』の映像は韓国の法律上あるいは著作権の保護期間を過ぎており、展示の取りやめなどを求めることは法的な根拠もなく、実効性に限界がある」
(令和5年の参院決算委員会)
と語るように、消極的な姿勢を示してきた。
元島民や一般財団法人「産業遺産国民会議」による徹底的な検証と国会での追及がなければ、今回、NHKが誤りを認めることはなかったであろう。
NHKは、元島民側の主張を踏まえ、
「ご迷惑をおかけし悪かった」
と素直に謝罪すべきだ。
そして、どうして番組の映像がいわゆる徴用工問題に影響を与えたかの検証番組を作り、世に広めることが公共放送としての役割ではないか。

<独自>軍艦島映像、NHK「坑内の確認得られず」元島民に調停で認める 抗議重ね4年
2024/12/30 15:00
https://www.sankei.com/article/20241230-O4ILVDQ4NBAUDON67MMBH3MFWA/
長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を巡るNHK番組
「緑なき島」
の坑内とされる映像について、NHKが端島炭坑内の映像であるという確認が得られていないと元島民側に認めたことが2024年12月30日、分かった。
東京簡裁で行われた元島民有志との調停で、NHK側が文書で認めた。
元島民は令和2年以降
「端島坑内ではない」
と訂正を求めてきたが、NHKは
「端島以外のものとの結論に至らない」
として応じてこなかった。
映像の風景は当時の保安規定や元島民の証言と食い違っているが、映像は韓国で朝鮮人の戦時労働者が非人道的な待遇を受けた証拠として引用されている。
元島民有志は2024年1月に東京簡裁に調停を申し立て、2024年12月17日に成立した。
NHKは
「緑なき島」
を巡り、
@作業員全員がヘッドランプ(ヘルメットに装着する照明灯)を付けていない場面
A坑道内で裸電球を使用している場面
の2つの映像について、文書で
「端島炭坑内で撮影されたものであるという確認が得られていない」
と認めた。
「緑なき島」
は昭和30年にNHKが制作・放送した短編映画。
坑内とされる場面には、ふんどし姿の作業員が裸電球が吊るされた狭い坑道をヘッドランプを装着せず、はって進み、人力で石炭を運搬する様子が映し出されている。
「緑なき島」
の映像は、NHKが平成22年に韓国の公共放送KBSに提供した。
それ以降、他の韓国メディアも使うようになった。
令和5年1月までに、KBSやMBC、JTBCなどのテレビ局の計20本の徴用に関する番組で使用が確認された。韓国・釜山の
「国立日帝強制動員歴史館」
でも展示され、軍艦島が戦時中、朝鮮人作業員が劣悪な環境下で働かされていたとの印象作りに利用された。
元島民有志は令和2年11月にNHKに対し、検証と訂正を求める抗議書を通知。
NHKは改めて調査した結果、令和3年12月に
「端島炭坑以外のものであるとの結論に至らなかった」
とする報告書をまとめた。
自民党議員も国会で4年近く追及を重ねている。
映像の撮影時期に関し、NHKは令和5年6月に自民党の会合で終戦後の昭和30年だったと報告した。
今回の調停で元島民側は名誉を傷付けられたとして謝罪を求めたが、NHKは強い遺憾の意の表明にとどめた。
NHKは産経新聞の取材に、
「今回の調停の内容は、令和3年にNHKが行った調査の結果で
『端島炭坑以外のものであるとの結論に至らなかった』
とする見解と何ら変わるものではない」
とコメントした。

韓国社会に深刻な誤解与える NHKの軍艦島映像 専門家ら指摘
2023/7/13 20:07
https://www.sankei.com/article/20230713-WOIG4XWEYBINFGTAEAGFJEZFZM/?577972
長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を取り上げたNHK番組
「緑なき島」
を巡り、一般財団法人
「産業遺産国民会議」
の会合が2024年7月13日、東京都内で開かれ、映像が韓国のテレビ局の番組20本で放映され、デジタル教科書の参考資料や資料館で使用されていたことが報告された。
NHKは坑内とされる映像は戦後に撮影したと明らかにしたが、出席した専門家からは戦時中の
「朝鮮人強制連行」
を表すものとして使用され、韓国社会に深刻な誤解を広めているとの認識が示された。
会合は産業遺産国民会議の下部組織の産業労働研究会が開いた。
「緑なき島」
の映像を巡っては、NHKが2010年6月に韓国の公共放送KBSに提供して以降、韓国メディアが朝鮮半島出身者が軍艦島で過酷な戦時労働を強いられた証拠として使用している。
会合では、2010年8月から2023年1月にかけ、KBSやMBC、JTBCなどのテレビ局の計20本の徴用に関する番組で、映像の使用が確認できたと報告された。
国立の資料館などでも映像が放映されていたという。
韓国問題に詳しい研究者は、韓国の高校の歴史教科書(デジタル版)に
「緑なき島」
の坑内映像を使用したテレビ番組が参考資料として活用されている実例を紹介し、
「視覚的な効果が子供たちの記憶に残ってしまう」
と懸念を示した。
また、2017年に上映された映画
「軍艦島」
について、
「『緑なき島』の映像をモチーフにした場面が数多くある」
「苦労している作業員の映像が韓国国民に与えた影響はある」
と指摘した。
NHKは
「緑なき島」
の映像について
「端島炭坑以外のものであるとの結論には至らなかった」
と主張しているが、そもそも端島炭坑内ではないとの見方は根強い。
端島炭坑の元作業員は会合で、映像に映っているように、作業員が制服を脱いで作業することや、ガス爆発の恐れがある坑内に防爆装置を施していない裸電球が設置されていることはあり得ないと証言。
石炭産業に詳しい学芸員も
「時代考証がなされていない」
と批判した。
出席者はNHKの見解に反論する報告書をまとめる方針を改めて確認した。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/500.html#c18

コメント [マスコミ・電通批評15]
2. 赤かぶ[235245] kNSCqYLU 2025年1月20日 14:47:15 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[344]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
60. ノーサイド[3615] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 14:48:37 : YTXL7updnE : aS5rLnZCczhHZWc=[2]

オールドメディアは何を隠そうとしているのか?、答えを言おう。

それはプライドの失墜だよ。世論誘導の失敗、これを認めたくないケチなプライドだよ。
  

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c60

コメント [マスコミ・電通批評15]
3. 赤かぶ[235246] kNSCqYLU 2025年1月20日 14:49:02 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[345]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c3
コメント [マスコミ・電通批評15]
4. 赤かぶ[235247] kNSCqYLU 2025年1月20日 14:50:22 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[346]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c4
コメント [マスコミ・電通批評15]
5. 赤かぶ[235248] kNSCqYLU 2025年1月20日 14:51:26 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[347]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c5
コメント [マスコミ・電通批評15]
6. 赤かぶ[235249] kNSCqYLU 2025年1月20日 14:53:07 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[348]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c6
コメント [マスコミ・電通批評15]
7. 赤かぶ[235250] kNSCqYLU 2025年1月20日 14:54:41 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[349]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c7
コメント [マスコミ・電通批評15]
8. 赤かぶ[235251] kNSCqYLU 2025年1月20日 14:56:31 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[350]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c8
コメント [マスコミ・電通批評15]
9. 赤かぶ[235252] kNSCqYLU 2025年1月20日 14:57:18 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[351]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c9
コメント [マスコミ・電通批評15]
11. 赤かぶ[235254] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:00:02 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[353]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
61. 脳足りんな統一信者[1] lF2Rq4LogvGCyJOdiOqQTY7S 2025年1月20日 15:02:59 : vdxv3uzdoU : MDRQTURiUHJ6Tlk=[1]

立花孝志は、統一教会との関係を認めている様だね。

ノータリン、いやノーサイド、

お前は統一教会の回し者だな、

そうに違いない、その書き込みから放たれる

そのあまりに愛のないケモノの様な波動が、

それを物語っている。

図星だろw

お前も集団結婚式とかに出て、目出たく結婚出来たのかな?

でも、お前の様なろくでなしは、流石に信者仲間とはいえ、

耐えられんだろ、

で離婚して独り身かw

一人寂しくボロアパートで、超安い国民年金とこの工作員バイトで

生活って訳だな、あとは死を待つだけか、

惨めで寂しい人生だったな、

あとは、地獄へ旅立つだけだな、

楽しみだな、地獄がw

という訳で、イエスキリストに成り替わり、

この大馬鹿者!!!

アーメン^_^


http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c61

コメント [マスコミ・電通批評15]
12. 赤かぶ[235255] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:07:07 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[354]
<■140行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>

【中居正広さん“女性トラブル”】フジテレビ社長…社員の関与を改めて否定…会見は100分以上に

2025/01/17 日テレNEWS

タレントの中居正広さんと女性とのトラブルをめぐり、社員の関与が報じられたフジテレビの港浩一社長が、17日に記者会見を行いました。港社長は社員の関与について改めて否定した上で、第三者が入る調査委員会を立ち上げ調査することを明らかにしました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/socie...

タレント・中居正広さんの“女性トラブル”をめぐり、“社員の関与”が報じられたフジテレビ。

港浩一社長
「現在まで弊社から説明ができていなかったことについて、おわび申し上げます。私はこういうことはなかったと信じたいと思います」

最初の報道から約1か月たった17日に記者会見を行ったのは、フジテレビの港浩一社長です。1月末に予定されていた定例会見を前倒しする形で開催しました。1時間半を越える会見で「トラブルの把握時期」「社員の関与はあったのか」「今後の対応」などについて説明が行われました。

   ◇

◆「トラブルの把握時期」

港浩一社長
「弊社は発端となった事案について、直後に認識していました。2023年6月初旬となります。女性の様子の変化に気づいた社員が声をかけ、話を聞いたところ、当事者2人の間で起きた極めてセンシティブな領域の問題でした」

週刊誌によって12月に報じられた、中居正広さんと女性とのトラブル。2023年6月にトラブルのきっかけとなった食事会があったといいますが、フジテレビはその直後にはトラブルについて認識していたといいます。

ただ、当時のフジテレビの判断は、事案を公にしないこと。

港浩一社長
「他者に知られずに仕事に復帰したいとの女性の意思を尊重し、心身の回復とプライバシーの保護を最優先に対応してきた。極めて秘匿性の高い事案として判断していました」

そのため、フジテレビは中居さんへの問い合わせはせず、出演番組についてはトラブルが知れわたる懸念から、終了することなく放送を続けたということです。

港社長は、“報告は随時上がってきていた”として、対応への判断は自分の責任だと述べました。

◆「社員の関与はあったのか」

週刊誌ではトラブルのきっかけになった食事会を“幹部社員”が直前にキャンセルしたなどと報じられています。中居さんはトラブルを認めたコメントで、“社員の関与”を否定。

中居さんのコメント
「このトラブルについては、当事者以外の者の関与といった事実はございません」

フジテレビも去年12月に、“社員の関与”を否定していました。

フジテレビのコメント
「内容については事実でないことが含まれており、記事中にある食事会に関しても、当該社員は会の設定を含め一切関与しておりません」

   ◇

17日の会見では…

フジテレビ
「うちの社員が企画したこともなければ、当然ドタキャンもない。全く関係がない」

当該社員の通信履歴などを確認したとして、関与について改めて否定しました。

記者
「様々な疑惑について記事が出ていることに、現時点での受け止めは?」

港浩一社長
「そういうことはないと私は信じています」

“フジテレビ社員による性的接触が常態化している”と報道されているとの質問には…

港浩一社長
「出演者の人たちと懇親の場はあります。私はそういうことはなかったというふうに信じたいと思います。全くない…と私は信じております」

フジテレビは今後、第三者の弁護士を中心とする調査委員会を新たに設置し、事実関係を調査するとしています。

港社長は会見の終わりに、記者から女性に向けてのコメントを求められると「活躍を祈ります」と述べました。

   ◇

今回の会見の内容について、企業のリスクマネジメントに詳しい専門家は…

桜美林大学 西山守准教授
「調査そのものをどういった形で行うのかは、また改めてということですので、調査の具体的な内容に関する表現はなかったと理解している」

どのような調査を行うのかが不透明だったと指摘。今後の調査に必要なのは“客観性”だと話します。

桜美林大学 西山守准教授
「経営陣の意向が調査結果に反映されてはいけないというのが大原則。独立性をもった調査ができるのか、しっかり担保していく必要がある」

   ◇

フジテレビは、調査の結果については、今後、まとまり次第速やかに公表するとしています。

(2025年1月17日放送「news every.」より)


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c12
コメント [NWO7] 山火事は地球温暖化のせいなのか? (杉山大志 国際環境経済研究所 2020年)  魑魅魍魎男
1. 2025年1月20日 15:08:13 : hOZSeqFwkI : blUzQ29ZMm1zelk=[1855]


 何寝ぼけた事言ってんのか。

山火事は「森林管理の失敗」だとさ。
いつまでも騙せると思ってると、フジテレビみたいに突如ひっくり返るからね。
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/690.html#c1

コメント [マスコミ・電通批評15]
13. 赤かぶ[235256] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:13:29 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[355]
<▽36行くらい>

フジテレビでのCM差し止め相次ぐ 中居さんのトラブルめぐる報道受けて【ワイド!スクランブル】

2025/01/20 ANNnewsCH

 タレントの中居正広さんのトラブルを巡る一連の報道を受けて、スポンサー企業の間で、フジテレビでのCMを差し止めるなどの対応が相次いでいます。

 フジテレビは、中居さんの女性トラブルに社員が関与していたと一部週刊誌が報じたことを受けて、第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げる方針を発表しました。

 こうしたなか、花王、セブン&アイ・ホールディングス、日本マクドナルドなど少なくとも10社がフジテレビで放映しているCMの差し止めなどを明らかにしています。

 一連の報道などを受けて総合的に判断したとしています。

 一方、フジテレビは、アナウンサーの公式ホームページのトップに、「一部週刊誌等の報道に関連しアナウンス室公式SNSやアナウンサー個人のSNSへの投稿を多数いただいています。残念ながら、誹謗(ひぼう)中傷や憶測に基づくコメントも多く見られますので、そうした投稿はどうぞお控えください。」とのコメントを載せました。

[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c13
コメント [マスコミ・電通批評15]
14. 赤かぶ[235257] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:16:46 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[356]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c14
コメント [雑談・Story42] 帰宅したら茶の間にクマ 福島、住人隣家に逃げ無事 舞岡関谷
3. 採菊東籬下[20] jcyLZZOM4t@Jug 2025年1月20日 15:18:18 : x6uh6Npm5w : Wm5wWFptcVVJZ2c=[1]
立花孝志「住所と名前教えろ。告訴してやるから!」

佐竹知事「住所と名前教えろ。スーパーで捕獲した熊を送ってやるから」

子グマはかわいいけどね、
向こうはエサが歩いてくるぞ、ぐらいにしか見てないだろうね。

http://www.asyura2.com/21/idletalk42/msg/327.html#c3

コメント [マスコミ・電通批評15]
15. 赤かぶ[235258] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:19:56 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[357]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c15
コメント [マスコミ・電通批評15]
16. 赤かぶ[235259] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:21:11 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[358]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c16
コメント [マスコミ・電通批評15]
17. 赤かぶ[235260] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:22:51 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[359]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c17
コメント [マスコミ・電通批評15]
18. 赤かぶ[235261] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:23:50 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[360]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c18
コメント [マスコミ・電通批評15]
19. 赤かぶ[235262] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:25:15 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[361]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
62. 採菊東籬下[21] jcyLZZOM4t@Jug 2025年1月20日 15:26:32 : x6uh6Npm5w : Wm5wWFptcVVJZ2c=[2]
 
兵庫県警・村井本部長
「竹内元議員について任意の調べをしたこともないし、ましてや逮捕するというような話は全くない」

と全面的に否定した。
(県議会警察常任委員会で答弁 2025/1/20)

いつまで放置する気だ。SNSでデマを拡散した人物を特定していれば、今回の事案は防げたと思われる。
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c62

コメント [マスコミ・電通批評15]
20. 赤かぶ[235263] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:26:51 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[362]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c20
コメント [マスコミ・電通批評15]
21. 赤かぶ[235264] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:27:50 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[363]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c21
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
63. [2824] iKQ 2025年1月20日 15:31:48 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2825]

 オールドメディアの一角が 中居爆弾で 崩壊しようとしている様だ

 単なる 広告主の離反だが トヨタの 損失は 大きいぞ〜〜

 そして ぞろぞろ その後に続く

 日枝天国から 地獄に まっさかさま だろね〜〜〜〜〜

 ===

 竹内だって 天国を歩いてきた人間だが 本人にとっての終末は 地獄になったのだ

 それって 他の人が 種をまいたのではなく 自分がその種をまいたのだ

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c63

コメント [マスコミ・電通批評15]
22. 赤かぶ[235265] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:35:28 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[364]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c22
コメント [マスコミ・電通批評15]
23. 赤かぶ[235266] kNSCqYLU 2025年1月20日 15:36:08 : W0GrVfGMvE : Q2xuNEQyV3ZJN2M=[365]


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c23
コメント [NWO7] ジョンソン米下院議長 「バイデン大統領は自分が署名した大統領令を全く覚えていなかった」 (Mario Nawfal / The Free Press… 魑魅魍魎男
6. [2825] iKQ 2025年1月20日 15:40:58 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2826]

 CIAは CIAの飛行機で麻薬を運んでいた 完全なる アンダーグラウンドな組織だ

 トランプは CIA FBIを 個別にたたくよりも その大本 中国の製造業者を叩き

 それが成功すれば コロンビアの政府に 関税をかけて 根元から破壊する

 ===

 そうあって ほしいものだ 日本に入ってくる 麻薬だって CIA経由かもって

 疑う必要がある 

 北朝鮮経由で入ってくれば それは 裏のルートなので 摘発されるが

 CIA経由だと 正式ルートだから 摘発されない な〜〜んてことは 無いのだろうか?

 
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/689.html#c6

コメント [マスコミ・電通批評15] フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
44. 新憲法制定[182] kFaMm5ZAkKeS6A 2025年1月20日 15:41:21 : hUuSuJDenw : MUpwZExQb0J6QzY=[89]
電通もマスコミも幹部は朝鮮人だらけと言われてて芸能人も朝鮮人だらけ。
韓国はレイプ発生率世界第4位の性犯罪大国。
人間は先祖の遺伝子を受け継いでいるのだから、朝鮮人系だったら性犯罪を起こしやすい。
それをテレビ局制作の時代劇の影響を受けて、江戸時代のようだなどというのは
日本人の先祖に対する侮辱です。
平和な時代が続いた江戸時代はモラルが高く、人口で世界最大だった時の江戸でも
殺人事件が1件もない年があったと言います。
江戸町奉行所の人数は何十人とかで、100人もいなかったのですよ。
関東大震災の朝鮮人テロリストによる放火などで被害者が9万人も出たのを皮切りに、
終戦後の各地での朝鮮人の大暴れやサラ金の高金利取り立てなど、
日本人は朝鮮人から大きな被害を受けて続けてます。
半島に帰ってもらわないとこのような被害が続いていくことになるわけですから、
ナショナリストのトランプがアメリカで大統領になった機会を生かして、
朝鮮系の人たちには半島に帰ってもらうのがいいでしょう。
日本国内でいちばん重要なのは日本人の人権で、朝鮮人に帰ってもらうのは
日本人にとっては予防的な正当防衛です。
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/687.html#c44
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
64. お米[2] gqiVxA 2025年1月20日 15:41:33 : yoQNM9SWBg : bUF6L3NGOXZhSlk=[1]
SNS選挙の勝利=旧統一教会の勝利という等式が成り立つのか。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c64
コメント [戦争b25] 約束を守らず嘘をつく米国やイスラエルを今回は信用できると言えるのか(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
31. カミー[1792] g0qDfoFb 2025年1月20日 15:51:21 : VD4ii5VLrc : LkNtNWhSVENTRS4=[2517]
<▽34行くらい>
>>30
そうなんです、でも今も力による領土拡張は許さないとロシアを批判している国があります、どこでしょう、あろうことか我らが日本です(笑)。そうそうアメリカやイスラエルは破壊、放置ですが、ロシアはちゃんと復興を助けています、マリウポリすごい戦闘で破壊尽くされましたが、戦火がやむとすぐ、プーチンさんは住民にパスポートを渡し物資を供給、アパート建築も始めました、そう言う意味であのチェチェンは見違える程の復興をしきれいな街に変貌しています。オータンハラショー、プーチンです。
ロシアに行ったことがないので写真や誰かの旅行記でしか知りませんが、まだまだ古い街もありますが、だんだんときれいになってきているようです。モスクワ、サンクトペテルブルグは今すぐにでも行きたい街です。また行こうと思えばいつでも行けます。
つい先日も石破はゼレンスキーにウクライナ援助を約束、バイデンとも2度も会談しています、トランプさんはプーチンさんにできるだけ早く会ってウクライナ戦終結をすると言っており、習さんを大統領就任式に呼びました、来ないと分かると3時間電話会談をしたようです。一方石破は5分です、そして台湾有事を言っているようです、そして南の島をミサイル基地にしているようです。なんかずれてないかと思うのは私だけでしょうか。
う〜ん、原口の独立運動には賛成し応援していますが、尖閣130年式典に参加した、挨拶した、尖閣は日本の固有の領土だと言っているのには閉口です、こういう事から戦火が開かれることがあるという事を知らないバカなのかと思ってしまいます。ちゃんと外交で中国に尖閣は日本の領土だと認めさせたものではなく、石原、野田がやめろと習さんが野田に忠告したのを無視して日本領土にしているのです。これこそ米軍の演習場になっていたところで日本復帰の時に日本領土として置けば問題なかったのですが、アメリカが放置して戦後の火種に残した島だと思います。陰謀に引っ掛かってどうするのですか。それと石原の時中国で焼き討ち事件とかあり進出企業は大損害を被りましたが、石原は知らぬ顔、国も知らぬ顔しているのも合点がいきません。企業は泣き寝入りです。尖閣は領海侵犯だと騒ぎまくるのだが竹島は何をされても島根県が式典をするぐらいで全く関知せずです、実質支配されたら手が出せないのでしょう。騒ぐなら同じように騒がないと駄目ではないかと思うのは私だけでしょうか(笑)。

http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/872.html#c31
コメント [マスコミ・電通批評15] 案の定、社長会見は火に油 隠蔽体質フジテレビ 自壊に向けてまっしぐら(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
24. 2025年1月20日 15:51:54 : hOZSeqFwkI : blUzQ29ZMm1zelk=[1856]
<△23行くらい>

 慰謝料9000万円は安すぎる、と思ったので書く。

中居がこの件の女性被害者に何をしたのかが出て来た。
·両乳首を食いちぎって食べた。
·肛門に大根をいれて腸を破裂させた。
この二つが情報として出ている。

 これだけだとは到底思えない。
女性は整形手術等のあとオシメなしに生活出来ないとの事。
当然だろう。
20代の女性がこの先どのように生きていくのか気の毒で言葉もない。
親御さんもいるだろうに、我が娘がこんな仕打ちにあってどんな気持ちでいるか。

身体が回復したとしても精神的な傷は回復するかどうかわからず、今後社会に出る事ができるかどうかもわからない。
医療と生活環境を整え、更に必要な介護がこの先どのくらい続くのかわからない。

これを9000万円で「慰謝」できるのか。
9000万円などアッという間に吹き飛ぶ金だ。

中居はこれらの行為を覚醒剤を使用して行った可能性がある。

 性的被害者と推定される女性アナが加害者芸能人(と推定される)男の名前が出た瞬間に床に頽れ落ちた映像があるが、こういう状態が被害者自身には延々と続くのだ。
 かつて、ベトナム戦争から帰還した兵士たちの多数がPTSDのために自殺している。
耐えられない精神的な傷、というものが人にはある。
それは周囲からは見えない。
それはその人に「生きていたくない」と毎日毎日思わせる。

世界で戦争をやらせている超大金持ち連中も異常だが、末端のテレビ·芸能界も異常であり、要するに彼ら全部が「仲間」である。
ひどい世界だ。

この世界はいっかい終了させねばならない。


http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c24

コメント [国際35] トランプ返り咲きで世界が変わる、という演出(田中宇)○○はトランプ就任を祝賀する「生贄」 てんさい(い)
4. evilspys[975] goWCloKJgoyCk4KQgpmCkw 2025年1月20日 15:58:14 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[17954]
ケネディ氏暗殺文書公開へ トランプ氏、演説で表明
2025/01/20
ケネディ元米大統領(ゲッティ=共同)
 〖ワシントン共同〗トランプ次期米大統領は19日、ワシントンでの演説で、1963年のケネディ大統領暗殺に関する機密文書の機密指定を解除し、国民に公開すると述べた。ケネディ氏の弟のロバート・ケネディ元司法長官や、公民権運動指導者キング牧師の暗殺に関する文書も公開するとした。

 ケネディ氏暗殺を巡っては、政府が長年、一部文書の公開を差し止めてきたため陰謀論が根強い。トランプ氏は第1次政権時、非公開だった事件の機密文書公開を目指したが、情報機関の要請で断念した経緯がある。

© 一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/1253876371079267326
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/277.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK296]
22. 多摩川[330] kb2WgJDs 2025年1月20日 16:17:18 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[1266]
<<大丈夫か公明党…都議選も大ピンチ!

この 売国政党に まだ 票をあづける バカは もう 死しかない

 今年は 時代の転換点

 ガソリン コメ 給料 年金 住宅も もう 不可能の時代
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/499.html#c22

コメント [政治・選挙・NHK296] 兵庫県選管が立花孝志氏の“斎藤元彦アシスト”を問題視…「2馬力選挙」規制は実現するのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
62. 後ろを見る[1] jOOC64LwjKmC6Q 2025年1月20日 16:17:30 : O8YFurjrUn : WGRYVFh6dUhla3M=[1]
遺族も危険か?
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/488.html#c62
コメント [国際35] トランプ氏、ガザ停戦合意が守られなければ「地獄が始まる」…「尊敬は私が使う第一の言葉」とも/ 読売新聞 仁王像
1. 多摩川[331] kb2WgJDs 2025年1月20日 16:18:53 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[1267]
トランプ dsを 撲滅するか 見もの
http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/288.html#c1
コメント [マスコミ・電通批評15] 案の定、社長会見は火に油 隠蔽体質フジテレビ 自壊に向けてまっしぐら(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
25. evilspys[976] goWCloKJgoyCk4KQgpmCkw 2025年1月20日 16:20:27 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[17955]
フジテレビと統〇の裏の繋がりを全く触れないおかしさについて。
管理人のぼやきラジオ
2025/01/20
https://www.youtube.com/watch?v=PSdyihDlFCk

フジテレビの闇と鹿内春雄さんの語られない謎について
管理人のぼやきラジオ
2025/01/20
https://www.youtube.com/watch?v=3LfcZnf1A3M
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c25

コメント [医療崩壊13] テニス=ジョコビッチ、コロナ禍に豪ホテルで「毒になる食事」摂取 (ロイター)  魑魅魍魎男
11. ボタンクサギ[289] g3uDXoOTg06DVINN 2025年1月20日 16:34:57 : 4WUf3IUh9E : V0k5NUdQVWszRzI=[489]
<△25行くらい>
ノバク・ジョコビッチのインタビュー拒否に対して、
トニー・ジョーンズ氏が謝罪|全豪オープン

「ノバク、彼は過大評価されている」
「ノバクは過去の人だ。ノバク、彼を追い出せ。」
「彼らに聞こえなくてよかった。それでは、試合をどうぞ」
https://www.sportingnews.com/jp/tennis/news/novak-djokovic-tony-jones-apology-channel-nine-australian-open-jpg/9049d1e70b4067ec3c5b5b7e

侮辱発言をしたトニー・ジョーンズ氏はベテラン司会者のようですが、
西側先進国のマスコミは上層部やベテランは腐敗しきっているかも。
だってどこの国もコロナ詐欺のことは謝罪していないんでしょう?

ジョコビッチ激怒のジャーナリストに非難殺到解任要求も
 ベッカー氏「まだ仕事あるの?」
https://nordot.app/1253914205199352089?c=768367547562557440
ジョコビッチが“侮辱的”現地放送局のインタビュー拒否&謝罪要望 
 マスク氏も同調
全豪オープン10勝を含む四大大会24勝のジョコビッチを「過大評価され
ている。過去の人だ」と酷評し、コロナ下の22年にワクチン接種拒否で
国外退去となった同選手を「追い出せ」と発言したという。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2025/01/20/kiji/20250120s00028000061000c.html
http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/404.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
65. evilspys[977] goWCloKJgoyCk4KQgpmCkw 2025年1月20日 16:47:27 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[17956]
兵庫県警本部長、立花氏の発信に「全くの事実無根」と完全否定 - 2025.01.20
時事ぽぽんぷぐにゃん
2025/01/20
https://www.youtube.com/watch?v=HRhEFXzxygA
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c65
コメント [戦争b25] 西側メディアの協力なしにガザでの虐殺はなく、停戦で虐殺が終わる保証もない(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
24. 銀の荼毘[1015] i@KCzOS2lPk 2025年1月20日 16:48:56 : kqyhIbMBGw : STlGU1lwLlFqLkk=[1]
<△21行くらい>

>>22
>恥ずかしながら、最近になって知ったがユダヤ人というのはユダヤ教を信じる人たちの事らしい。

違うよ。


ユダヤ人と,ユダヤ教徒によって定義されている定義とは↓

↑@生後満3歳まで,生母と共に生活を送った者。父は関係ない。
Aその母は→毎日(旧約と考えて差し支えない)神に対して礼拝を欠かさぬ者。

@Aをクリアする者がユダヤ人である。
※厳密には(ユダ+人=ユダヤ)であるから🟰ユダヤ人という表現も微妙に間違いではあるが,,,


例↓

↑カール:マルクスは=ユダヤ人である↓

↑マルクスがユダヤ教徒であった瞬間は,一瞬も無い↓

↑マルクスの両親は=ユダヤ教徒であった時にカールを産んで,後プロテスタントに改宗している↓

↑カールは→宗教を宗教として認知した瞬間からプロテスタントとして生きていているわけだが↓

↑生まれてから満3歳までは🟰旧約の神に祈りを捧げる日々を怠らない母に育てられているため↓

↑カール:マルクス本人も,世に分散するユダヤ人たちも🟰カール:マルクスをユダヤ人と認めている。


こういうことである。


だから🟰ユダヤ人とは🟰満3歳未満のユダヤ人は←この世に存在し得ないことになる。


ユダヤ人の父母から誕生しようと→母が死んでしまうとか,離縁によって母に育てられることが叶わなかった子は🟰ユダヤ人には成れないわけだ。



http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/871.html#c24

コメント [戦争b25] 西側メディアの協力なしにガザでの虐殺はなく、停戦で虐殺が終わる保証もない(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
25. 銀の荼毘[1016] i@KCzOS2lPk 2025年1月20日 16:51:33 : kqyhIbMBGw : STlGU1lwLlFqLkk=[2]

>ユダヤ教徒によって定義されている定義とは← ユダヤ教徒によって定義されている(その条件)とは
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/871.html#c25
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
66. [2826] iKQ 2025年1月20日 17:09:16 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2827]

 >兵庫県警本部長、立花氏の発信に「全くの事実無根」と完全否定


 警察は 誹謗中傷されたので ー> 警察は 自殺するのだろうか?

 それとも 名誉棄損で 警察が 立花を 警察に 告訴するのだろうか??

 ===

 竹内(故人)の 名誉棄損になるとして  竹内の親族は 立花を 告訴するのだろうか??

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c66

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
67. [2827] iKQ 2025年1月20日 17:11:42 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2828]

 >兵庫県警本部長、立花氏の発信に「全くの事実無根」と完全否定

 もしも 立花が 逮捕されなかったら 

 警察は 立花の味方ということになるのだが〜〜〜

 楽々楽ちゃんは それでも 良いのだろうか??

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c67

コメント [政治・選挙・NHK296] 米山火事見舞金より能登生活支援(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
19. [2828] iKQ 2025年1月20日 17:20:16 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2829]

 >奥能登を復興しても利権屋共には大した利益にならないから
  これが理由だと考えています


 楽老も わかってるじゃ〜〜ないか

 その通りだよ〜〜 自民党にも 献金は無いし 大した人口ではないから 票田でもない

 能登復興に かかわる価値がないと 自民党様が お決めになったことだ

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/500.html#c19

コメント [戦争b25] 約束を守らず嘘をつく米国やイスラエルを今回は信用できると言えるのか(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
32. 楽老[5463] inmYVg 2025年1月20日 17:33:21 : 2hnfq1CUdI : TGJqZ2dodmFWNXc=[212]
>>31.:日本復帰の時に日本領土として置けば問題なかったのですが、アメリカが放置して戦後の火種に残した島だと思います。

おっしゃる通りなのですが、アメリカが放置したのではなく、竹島と同様に意図的に紛争の種を残したのです。

尖閣諸島は決して日本の固有の領土ではありません。
近代国家の領土概念からしても、北京で政府のモノでも東京政府のモノでもありません。
琉球王国の伸長への朝貢貿易中継地点でしかなかった。
まったく無防備の琉球を薩摩が侵略支配して、明治政府が琉球王尚泰を東京に拉致して武力併合したのです。
台湾とは紛争も競合も協調も、政府ではなく、漁民同士の交流がありました。
明治期に台湾付近で難破漂着した日本人(琉球人?)を殺害したことに端を発した台湾出兵で、清朝政府は化外の民として介入を控えたことからして、大陸政府のモノでない事ははっきりしている。
この時に台湾を占領しておけば良かったものを、清から賠償金を獲ろうと、英国に仲介を依頼して小金(コガネ)を得た浅ましい日本政府だったのです。

竹島に手を出せないのは米国の怒りに触れるからです。
尖閣の場合は米国の本心は、日本が単独で中国にちょっかいを出してくれれば、ウクライナと同様、武器援助して代理戦争させられるのにと、残念がっていると思います。

    
http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/872.html#c32

コメント [NWO7]
20. 阿部史郎[1414] iKKVlI5qmFk 2025年1月20日 17:49:26 : cYRAeWjdps : aURIWUFBRGptV1E=[476]
https://rapt-plusalpha.com/16306/

1/18 Gazettellerより

メル・ギブソンの衝撃的な調査でハリウッドの崩壊が明らかに:2025 年のリスト、世界的な人身売買帝国、地下トンネル、計画的な火災が発覚!

#ギブソン #人身売買 #ハリウッド #トランプ #ロサンゼルス #火災 #エプスタイン #メディア #トンネル #グローバリスト
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/688.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
68. [2829] iKQ 2025年1月20日 17:59:27 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2830]

 警察も なんだね〜〜〜

 遅いよね〜〜〜

 早く 立花を 逮捕してくださらないと 楽々楽ちゃんが 悲観して 自殺しちゃうぞ〜〜

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c68

コメント [NWO7] 就任式前に「反トランプ」デモ 8年前に比べ小規模 (日経)  魑魅魍魎男
1. ボタンクサギ[290] g3uDXoOTg06DVINN 2025年1月20日 18:00:26 : 4WUf3IUh9E : V0k5NUdQVWszRzI=[490]
 FOXビジネスは、バイデン大統領の就任後に生活費は高騰したと報じた。
2021年1月以降に住宅賃貸料は21.4%、住宅価格は33.9%、住宅ローン金利の
水準は2.5倍に、電気代は29%、ガソリン価格は45%も上がったと説明。
「どうやって生き残っているのかわからない」ほど高騰したと解説した。

 CBSの報道番組「フェイス・ザ・ネーション」は、「賃金は増えたが、
破産しそう」とする複数の有権者の声を引用、有権者の経済に対する不満が
高まっていると報じた。英ユーガブとの共同調査で、有権者の72%は生活が
苦しいと返答、63%は経済が悪いと答えた。政府統計は米経済の堅調さを示
しているが、消費者は好景気を謳歌するどころか日々の生活に苦しんでいる。
https://moneyworld.jp/news/05_00131067_news
生きるか死ぬかまで経済的に追い詰められている人はトランプ一択。
http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/691.html#c1

コメント [昼休み53] 誰も知らないアメリカ格差社会の実情 中川隆
19. 中川隆[-7917] koaQ7Jey 2025年1月20日 18:04:54 : zL4Htn9nCs : a3VXeXhRZ3RLWk0=[3]
<■69行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
アメリカの生活レベルの衰退が著しい
2025.01.20
https://www.thutmosev.com/archives/38237.html

ホームレスとして承認されないと支援を受けられないが、他州出身や社会保障番号がないなどで認められない場合がある


https://www.tokyo-np.co.jp/article/94453 コロナ禍で休息の場を失った…深刻化するニューヨークの「ホームレスの居場所」問題:東京新聞デジタル
土地を持つ人は一生不労所得で生活

アメリカは現在世界最大の超大国で1人当たりGDPも主要国トップの8万ドル台なのだが、人々の生活実態を見るとむしろ衰退、悪化しているように思う

代表例が住宅で1980年代以前に生まれた世代はプール付きの広い一戸建てを買って高級車を車庫に入れ、芝生の庭に水を撒くのが当たり前でした

80年代世代から徐々に生活が厳しくなって90年代以降のZ世代では一戸建て住宅を買うなど夢の又夢で、平均価格は田舎でも1億円以上はする

なので現代のアメリカの若者は半数が親と同居してアパート代などを節約し、親が死んだら親の家を貰う気マンマンで、独立心などはあまりない

アメリカの住宅価格は都市部で2億円以上などになっているので家を持っている人は自動的にミリオネア(億万長者)、シアトルでは14人に1人がミリオネアだそうです

家を持つ人は自動的に億万長者なのだが家を持たない人は自動的に貧困者になり、部屋を借りるだけで毎月50万円とか100万円もかかります

アメリカでは土地を持っている人の多くが労働をせず土地や部屋を貸しだしていて、いわゆる不労所得だけで裕福な生活をしています

一方土地を持たない人は借りる側なので単身者でも毎月30万円から50万円、ファミリーなら50万円から100万円を毎月富裕層に支払っている

この構造は毎月富める者をもっと豊かにし貧しい者をもっと貧しくしていくので、土地のような資産価値が上昇するほど貧困者が増えていきます

アメリカにはホームレスが100万人存在するが広義の住環境が不安定な人は200万人居て、カード利用者の4割は限度額まで借りています

大人の4割は破産予備軍な訳でカードを限度額まで使い切った人はいつ家賃を滞納するか分からず、ホームレス予備軍でもある訳です

ホームレスになる原因は主に2つあって一つは純粋に家賃がJ払えず追い出された人で、もう一つはドラッグが原因でホームレスになった人です

存在しない人間になる人
実際はアメリカ人自身によるとドラッグが様々な問題を引き起こし家賃を払えなくなるので、路上生活している人は100%薬物中毒だとの事でした

アメリカではフードバンクやホームレスシェルターや中毒者の更生施設やホームレス就労支援プログラムなどがあるが、これら全ては社会保障番号(SSN、またはID)がないと利用できない

例えばホームレス向けに食料を配っていても9桁のIDを持っていない人は食べ物を貰えないし、カウンセラーの相談も支援団体の援助もなにも受けれない

またこれらの殆どは州や市単位でやっているので他の州出身のホームレスが支援を受けられない事が良くあり、カリフォルニア州でネバダ州出身のホームレスが居ても食糧や宿泊所などを利用できなかったりする

日本には仏教伝来から戸籍制度があり明治以降は住民票ができたがアメリカにはどちらもなく、1980年代から多くの人が社会保障番号を持つようになった

問題はこの番号が「義務」でも「権利」でもない事で、申請すれば番号を貰えるが親が申請せず本人も申請しなければ無番号人間になってしまう

社会保障番号は税制や福祉と関連付けられているのでどちらも関係がなく正式に働いた事も無い人は番号を持っておらず、そういう人がホームレスの場合はホームレス支援を受けられない

大人が新たに社会保障番号を申請するには生まれた病院の出生証明書とかアメリカ人である事を証明する必要があり、戸籍も住民票もないアメリカではこれは簡単ではない

こうして何の支援も受けられない人がかなり存在し、番号が無い人は一生就職できないしアパートも借りれないしアメリカ人である事を証明する手段もない

アメリカの『ホームレス』というのは承認制らしくて州や市から認められる必要があるのだが、基本的に「この州出身者」で「身分証明がある」人しか自分の州のホームレスとは承認しない

州や市は認定したホームレスだけにフードクーポンを配ったり月数百ドルの給付金を支払うのだが、認定されない人は存在しないので支援ゼロになる

ちょうど日本で言えば生活保護を認定されるかされないかのような違いがあり、認定されないければ人間として存在しないと烙印を押された事になります
https://www.thutmosev.com/archives/38237.html
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/110.html#c19

コメント [マスコミ・電通批評15] 案の定、社長会見は火に油 隠蔽体質フジテレビ 自壊に向けてまっしぐら(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
26. ボタンクサギ[291] g3uDXoOTg06DVINN 2025年1月20日 18:05:12 : 4WUf3IUh9E : V0k5NUdQVWszRzI=[491]
疑惑の核心は「中居正広の性加害」から
 「フジテレビで常態化している女子アナ性接待」 
「フジテレビ上層部によるもみ消し」へ移ったのに、
 いまなお「中居問題」と報じるマスコミ各社はフジテレビの擁護者でしかない
https://samejimahiroshi.com/masukomi-fuji-20250120/
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c26
コメント [マスコミ・電通批評15] 案の定、社長会見は火に油 隠蔽体質フジテレビ 自壊に向けてまっしぐら(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
27. ケメコ[1] g1CDgYNS 2025年1月20日 18:07:57 : 8pKh4md53c : NTZmNnBlczJtdk0=[175]
単純な個別企業と個人に限定し終了させようと必死に見える。

背景を含めた全容の把握と事実確認がまだ全くできていないように思えるのだが。
芸能界の闇はより深くより広いと思う、この分では追及は表層で終わりそう。

まあ漁夫の利で新たな経営組織が誕生しそうだが。こちらが本命の可能性もある。
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c27

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
69. 第n次嫌々期(仮)[2311] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年1月20日 18:27:05 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13733]
竹内氏は警察に被害届出してるはずだけどね。
まるで出してないかのようにコメントする統一教会系工作員が一名(ただし、おそらく人間ではない)。

兵庫県警は警察官を裁く法律に違反してないで、斎藤も立花もさっさとしょっ引け。
(警察官は犯罪を認知したら、逮捕なり何なりしなければならない。被害届出てるんだから、逮捕しろ)

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c69

コメント [政治・選挙・NHK296] 米山火事見舞金より能登生活支援(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
20. 怒民[9] k3uWrw 2025年1月20日 18:27:05 : xzaw7biUcg : d1ZiUHBIcVFkRlk=[3]
まだ、16氷島さんみたいな人がいるってことに驚いてます。
自分で考えたり、調べたりしないんですか
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/500.html#c20
コメント [マスコミ・電通批評15] 案の定、社長会見は火に油 隠蔽体質フジテレビ 自壊に向けてまっしぐら(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
28. 第n次嫌々期(仮)[2312] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年1月20日 18:35:19 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13734]
フジテレビ≒北朝鮮
テレビがテレビ局内部の問題を静止画で報道ってアホ?
イメージダウンからのスポンサー離れからのACジャパン多発。
日本のテレビ局の株は相当数中国あたりが買ってる。
ウジテレビなど放送免許取り上げちゃえ。
(私はウジとゴミ売りは基本、見ない)

大根は知らんが、肛門が裂けただろうことは推測できてる。
一生、オムツが手放せないかもな。
(肛門に何やら+手術 これで推測)

http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/689.html#c28

コメント [医療崩壊13]
1. 佐助[10096] jbKPlQ 2025年1月20日 18:42:22 : VBinCqrmYQ : LnRPOXdUU0ZCWms=[72]
<△21行くらい>
是非 IgG4の メカニズムのについて検証,追跡検査して欲しい。

それは大きな疑問があるからで,接種回数が増えるとなぜ死亡までの日数が延びるのか?です。

データからも「ワクチン接種回数」とその後の「総死亡者数」との間に統計学的にあきらかな関係があることを示しています。「接種回数が多くなるにつれ、なぜ死亡に至る日数が長くなっていくのか」

1年経っても中和抗体の値が従来のmRNAワクチンを接種した場合に比べて高かったという報告がある。中和抗体の値は高ければ、感染予防効果あるについては,自分の免疫の低下はさけられないことになる。

抗体依存症(ADE)により 症状を悪化させてるのではなかろうか。

「抗体がある」ということは、いつまでも血液内に異物がい続ける慢性病状態にあることを意味するわけです。免疫力が死ぬまで低下し続けます。コロナワクチン一度接種したら二度と元の身体に戻れないと言うこと

そこで接種回数を増やすと、いわゆる大量免疫寛容が高くなる可能性があるのではなかろうか,そのメカニズムの 1つが IgG4 への切り替えです。そしてIgG4 抗体のレベルが、コロナワクチンの 3回目の接種から大幅に上昇するのです。50%近く IgG4 が増加すると言われている。

顕著になっていくと見られるのが、「老衰の激増」「衰弱死」老衰の年齢層も下がるのではないでしょうか。

しかし、やはり、最も気になるのが、現在も起きている「赤ちゃんや小さな子どもたちの免疫の低下」です。

http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/431.html#c1

コメント [戦争b25] 約束を守らず嘘をつく米国やイスラエルを今回は信用できると言えるのか(櫻井ジャーナル) 赤かぶ
33. 創価会員[1] kW6Jv4nviPU 2025年1月20日 18:45:07 : K0x0oR9p5g : VVczQ3RIYWNiWFE=[5]

X・Google・ファイザー・マッキンゼーはUSA創価
トランプの父親フレッド・トランプもUSA創価の会員
ちなみにジャニー喜多川は統一教会

創価学会はフリーメイソンA派(欧州・中国・ロスチャイルド)の工作組織(五芒星印)
統一教会はフリーメイソンB派(米国・朝鮮・ロックフェラー)の工作組織(六芒星印)

トランプとジャニーはAB両方の勢力を戦わせて利益を得る派閥の工作員
ナカイの件はそれに恨みを持つ一派の仕返しっぽい
ジャニーは死んだがトランプで復権というプランのようだがそのうちボロが出るだろう
(分裂統治支配屋)のようだが分裂させても統治能力はなさそうなので
そのうちまた分裂崩壊するだろうという予想屋の話

http://www.asyura2.com/23/warb25/msg/872.html#c33

コメント [医療崩壊13] 反ワクを装った連中が、mRNAワクチンにとどめをさすIgG4抗体調査を妨害しようと躍起になっているようだ  魑魅魍魎男
2. 第n次嫌々期(仮)[2313] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年1月20日 18:47:43 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13735]
「鳥集徹氏 『レプリコンの個体間伝播が証明できなければ、反ワク全体が非難され、一網打尽にされる恐れがあります』」
 ↑
この人か……論法がバカな人な。
(私のコメント、「みかんが腐っていないと証明できなければ、果物全体、りんごや梨も捨てられることになります?」だったわ)

鳥集徹は、似非反ワクな工作員だろう。
排除が当然。

http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/431.html#c2

コメント [医療崩壊13] パトリック・スン・シオン博士 「私のキャリアで初めて、8歳、9歳、10歳の子どもたちに大腸がんが見られるようになった」 (… 魑魅魍魎男
1. 第n次嫌々期(仮)[2314] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年1月20日 18:49:12 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13736]
事実を直視するのが学者、そうでないのは政治家。
この博士は学者らしい。

http://www.asyura2.com/24/iryo13/msg/430.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
70. [2830] iKQ 2025年1月20日 18:50:19 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2831]

 n痔君の ストレスもマックスに達しました

 早く 逮捕してあげてください

 お願い しま〜〜〜〜す

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c70

コメント [国際35] トランプにマスクは「ナントカに刃物」 適菜収「それでもバカとは戦え」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
26. 2025年1月20日 18:56:09 : aD39qGVdqU : Q3Q3LkplbkZkNTI=[1302]
■トランプは 就任後数日以内に

 *JFK .ロバート ケネディー.キング牧師

 3人の暗殺にかかる文書を公開する・・・と!

 トランプには 本当に刃物を持たしたらアカン

 キチガイなのであろ〜か?

 ・・・否・・・だと思う

 トランプが刃物を持つ・持たすのではなく

 トランプ自体が刃物でアル

 バイデン・DSらにとっては

 とても恐ろしい刃物であり

 トランプは アメリカ国民のみならず

 世界の多くの者に対して

 『両刃の刃』なのでアル!



http://www.asyura2.com/24/kokusai35/msg/286.html#c26

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
71. ノーサイド[3616] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 19:07:06 : DE7O9ivhRU : eC9uYUdxZ2FyUGc=[1]

警察に被害届を出していれば公表されるはず、で、オールドメディアはこぞってそれを報道するはず。
しかし、それを被害として警察に届け出ると百条委員会での彼の斎藤や片山の追求が嘘の情報を元にしたものであったことが公にされてしまう、むしろ、それを恐れて被害届を出せなかったのだよ。
 
  

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c71
コメント [NWO7] 山火事は地球温暖化のせいなのか? (杉山大志 国際環境経済研究所 2020年)  魑魅魍魎男
2. 第n次嫌々期(仮)[2315] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年1月20日 19:12:26 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13737]
地球温暖化でなく局所温暖化なら、多少関係してくるかも?
そこだけ擬似高気圧で雨を失くせば、乾燥が進んで山火事も起こしやすいから。
(しまった! 起こしやすいって書いちゃった。笑)

http://www.asyura2.com/23/holocaust7/msg/690.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
72. ノーサイド[3617] g22BW4NUg0ODaA 2025年1月20日 19:20:04 : DE7O9ivhRU : eC9uYUdxZ2FyUGc=[2]

また、これは元県民局長の場合にも言える。
オールドメディア及び反斉藤派は斎藤知事の元県民局長の処分をめぐってこれはパワハラなんだと盛んに吹聴していたが、当の元県民局長は不服申し立てをしていない。

また彼の自死が斉藤知事らによるパワハラを原因とするものなら彼の遺族は県にたいし損害賠償請求ができるがそれをしたとの情報はまだない。
  

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c72

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
73. 第n次嫌々期(仮)[2316] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年1月20日 19:21:25 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13738]
マスゴミは公表するかどうかを自社で勝手に決めてる。
マスゴミが警察の発表を全部報道してるわけじゃないだろ、(誰とは言わんが)×鹿。
(全部報道してたら、日本中の警察認知事件だけでニュース枠が全部埋まるわ!)

検察は何かしら受理したって言ってたよなー。
違ったっけ?

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c73

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
74. [2831] iKQ 2025年1月20日 19:28:00 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2832]

 n痔君〜〜〜〜ん

 警察が 全面否定したので  立花は 「げめんなさ〜〜い 間違ってました」って

 謝りましたよ〜〜〜

 こういう 場合は 警察は 逮捕できるのか??

 それとも 逮捕はできないのか??

 ===

 さ〜〜〜 さ〜〜〜 さ〜〜〜 n痔君  どっちだ どっちだ ドッチラケ

 
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c74

コメント [政治・選挙・NHK296] 米山火事見舞金より能登生活支援(植草一秀の『知られざる真実』) 赤かぶ
21. 第n次嫌々期(仮)[2317] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年1月20日 19:29:07 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13739]
御免。
関係ないけど、「米 山火事」を「米山 火事」って読んじゃった。
(米山って誰だ? ……ダメリカの山火事か!)

石川県知事がクソ過ぎて話になりません……。
(復旧、復興する気が無えんだもん)
知事がアホなら首相が動くべきだが、ダメリカ様にペコペコしてるんだからなぁ。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/500.html#c21

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
75. [2832] iKQ 2025年1月20日 19:30:48 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2833]

 ま〜〜〜 愛的な思考では

 立花が 警察を からかった おちょくった バカにした

 
 怒れ 警察 怒れ 警察 怒れポンチ 警察

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c75

コメント [政治・選挙・NHK296] 立憲・野田代表 参院選の野党候補者一本化「年度内に決定を」 維新提案の予備選は「やるなら早い時期に」(FNN プライムオン… 達人が世直し
4. 第n次嫌々期(仮)[2318] keaCjo6fjJmBWIr6gWmJvIFq 2025年1月20日 19:31:15 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[13740]
松下政経塾出身者は国賊ばかり。
野田もその一人。
前原もな。

http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/498.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
76. いかん[170] gqKCqYLx 2025年1月20日 19:33:21 : 3EjICddddM : Q05JdmVOVVNlSkk=[4]
これほどまでに警察や検察が動かない、動けないみたいなのは
やはり、神が降臨されているとしか思えないかなと。
とにかく、底知れぬ偉大な感じでは。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c76
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
77. 夜盗虫[1508] lumTkJKO 2025年1月20日 19:36:33 : xxormFVjMU : SjkzbUNlYzFGUjI=[1]
立花は衣塑子を訴えるって言ってる
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c77
コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
78. [2833] iKQ 2025年1月20日 19:37:13 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2834]

 >彼の自死が斉藤知事らによるパワハラを原因とするものなら
  彼の遺族は県にたいし損害賠償請求ができる


 え〜〜〜  浮気して 女に入れ上げていた 旦那の死でも 生命保険は入るし

 年金の権利は 奥さんにもあるし〜〜

 愛が 奥さんなら 大喜びだけどね〜〜〜〜

 ===

 で〜〜〜〜〜〜〜

 死んだ 旦那の 名誉回復してあげる 優しい妻が お望みですか〜〜〜〜

 ===

 愛なら 斎藤知事に「感謝状」を出すけどな〜〜〜〜

 
 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c78

コメント [政治・選挙・NHK296] <兵庫県百条委員会の元委員>元県議の竹内英明さん、死亡<立花孝志「あした逮捕される予定だった」>(チダイズム) 赤かぶ
79. [2834] iKQ 2025年1月20日 19:43:49 : 0N8QgYXMNE : eUlyZGhocFpRZWs=[2835]

 n痔夫人 楽楽園夫人 なら

 バカ夫  馬鹿夫の  名誉回復のため 無駄な 書き込みで 頑張るかもな〜〜

 n痔  = n痔夫人  ーーー|

 楽楽園 = 楽楽園夫人 −−−|

 ===

 や〜〜て うれしや 名誉回復 名誉回復 名誉開腹   <= 笑うな バカ愛

 

 
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/501.html#c79

コメント [政治・選挙・NHK296] 兵庫県選管が立花孝志氏の“斎藤元彦アシスト”を問題視…「2馬力選挙」規制は実現するのか(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
63. 夜盗虫[1509] lumTkJKO 2025年1月20日 19:45:52 : xxormFVjMU : SjkzbUNlYzFGUjI=[2]
6代目と神戸の抗争は、6代目の勝利で決着したみたいだけど。

稲村が尼崎の市長やめたのとなんかリンクするような。
http://www.asyura2.com/24/senkyo296/msg/488.html#c63

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2025年1月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。